説明

印刷装置

【課題】本発明は印刷装置の識別情報を含むバーコードの情報を作成し、このバーコードの情報を作成した印刷装置によってのみ必要とする情報にアクセスできる構成とすることによって個人が管理するデータのセキュリティを確保するものである。
【解決手段】印刷装置であって、個人の管理情報を管理符号毎に記憶する記憶部と、記憶部に記憶された個人の管理情報の管理符号と装置の識別情報を使用して二次元バーコードを生成する二次元バーコード生成部と、個人情報の管理符号に対応するインデックスと二次元バーコードの印刷を行う印刷部と、印刷部によって印刷された印刷物に印刷された二次元バーコードの情報から装置の識別情報を読み取る読取部と、読取部によって読み取られた装置の識別情報と読み取りを行った装置の識別情報の一致を判断し、両識別情報が一致する場合、個人の管理情報を表示する表示部とを有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はラベルプリンタ等の印刷装置に関する。
【背景技術】
【0002】
印刷装置を使用してデータを印刷する際、バーコードやQRコード(商標)などの情報(識別用シンボル)を付加して印刷物を作成し、以後この印刷物に付加されたバーコードの情報をデジタルカメラ等で撮影し、ウェッブサイト等へのアクセスを容易に行う方法が知られている。例えば、特許文献1はIDコードを印刷して、出荷する製品にシールとして張り付け、製品を購入した消費者は、携帯電話の読取装置を利用してIDコードを読取り、該当する商品のホームページへ容易にアクセスする発明を開示する。
【0003】
一方、今日個人が管理する情報、例えば個人のスケジュール情報等をパーソナルコンピュータ(PC)等で管理し、印刷装置を利用して印刷出力することも広く行われている。例えば、特許文献2はメール情報やファクシミリによって読み込んだ情報をカレンダベースでスケジュール管理し、印刷出力する印刷装置の発明を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008-047080号公報
【特許文献2】特開2006-080923号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、バーコードの情報を付加して印刷物を作成し、以後この印刷物に付加されたバーコードの情報に基づいて特定のデータにアクセスする際、ウェッブサイト等へのアクセスには適しているが、個人が管理するデータにアクセスする場合には問題となる。例えば、個人が管理するスケジュール情報に第三者が自由にアクセスすることは問題であり、セキュリティを確保する必要がある。
【0006】
そこで、本発明は印刷物にバーコードの情報を付加する際、印刷を行う印刷装置の識別情報を含むバーコードを作成し、このバーコードを作成した印刷装置によってのみ必要とする情報にアクセスできる構成とすることによって、個人が管理するデータのセキュリティを確保する印刷装置を提供するものである。
【0007】
上記課題は本発明によれば、個人の管理情報を管理符号毎に記憶する記憶部と、該記憶部に記憶された個人の管理情報の管理符号と装置の識別情報を使用して識別用シンボルを生成する識別用シンボル生成部と、前記個人情報のインデックスと前記識別用シンボルの印刷を行う印刷部と、該印刷部によって印刷された印刷物に印刷された前記識別用シンボルの情報から前記装置の識別情報の情報を読み取る読取部と、該読取部によって読み取られた装置の識別情報と読み取りを行った装置の識別情報の一致を判断し、両識別情報が一致する場合、前記個人の管理情報を表示する表示部とを有する印刷装置を提供することによって達成できる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、バーコードを作成した印刷装置を使用しない限り個人の管理する情報を読み出すことができないので、個人の管理情報のセキュリティを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本実施形態の印刷装置を複数使用したシステム構成図である。
【図2】印刷装置の回路ブロック図である。
【図3】本実施形態の印刷装置を使用してQRコードを含むラベルの印刷処理を説明するフローチャートである。
【図4】本実施形態の印刷装置を使用してQRコードの読み取り処理を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本実施形態の印刷装置を複数使用したシステム構成図である。同図において、印刷装置1〜3は、例えばラベルプリンタであり、印刷装置1はパーソナルコンピュータ(PC1)に接続され、印刷装置2はパーソナルコンピュータ(PC2)に接続され、印刷装置3はパーソナルコンピュータ(PC3)に接続されている。
【0011】
パーソナルコンピュータ(PC1〜3)は、例えLAN等のネットワークで接続され、グループウエアを構成し、会議等のスケジュール情報を共有している。また、パーソナルコンピュータ(PC1)〜(PC3)は対応する印刷装置1〜3に印刷データを送信し、印刷装置1〜3に印刷データに従った印刷出力を行わせる。
【0012】
印刷装置1〜3は同じ構成であり、例えば印刷データに従ってサーマルヘッドによる記録媒体への印刷処理を行う。記録媒体は感熱紙でもラベル紙でも使用可能であり、ラベル紙の場合インクリボンを使用して印刷が行われる。
尚、図1に示す1a〜3aは対応する印刷装置1〜3内のROMの一部の構成を示す。例えば、1aは印刷装置1のROMに記憶された印刷装置1の識別コード(識別情報)(00000021)を示し、2aは印刷装置2のROMに記憶された印刷装置2の識別コード(00000022)を示し、3aは印刷装置3のROMに記憶された印刷装置3の識別コード(00000023)を示す。
【0013】
図2は、上記印刷装置1〜3の回路ブロック図を示す。印刷装置1〜3(以下、印刷装置1〜3を代表して印刷装置1で示す)は、CPU4、ROM5、RAM6、記憶部7、読取部8、印刷部9、入出力インターフェイス10で構成されている。CPU4は印刷装置1の処理を行い、ROM5に記憶されたシステムプログラムによって制御を行う。
【0014】
また、ROM5にはスケジュール情報の管理プログラムも記憶されており、記憶部7に記憶されたスケジュール情報の管理を行う。さらに、上記のようにROM5には、それぞれ印刷装置1〜3の識別を行う識別コードも記憶され、また後述するQRコードの生成の際のプログラムも記憶されている。尚、RAM6はCPU4のワークエリアとして使用され、DDR SDRAM(Double-Data-Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)メモリ等で構成されている。
【0015】
読取部8はスキャナーで構成され、後述するQRコード(二次元バーコード)の情報を読み取り、CPU4に出力する。また、印刷部9はサーマルヘッドや記録媒体の搬送系等で構成され、QRコード等の印刷処理を行う。さらに、入出力インターフェイス10は前述のパーソナルコンピュータ(PC)との通信制御を行う。
【0016】
以上の構成において、以下に本例の処理動作を説明する。
図3は本例の処理動作を説明するフローチャートであり、印刷装置1を使用してQRコードを含む印刷処理を説明するものである。
先ず、印刷開始の判断を行う(ステップ(以下、Sで示す)1)。この判断は、例えば印刷装置1に設けられた不図示のキー入力部を操作し、ユーザによる印刷指示が行われた場合、イエス(YES)となる。この場合、記憶部7に記憶されたスケジュール情報のインデックス(索引、見出し、概要)、例えば会議の日時の情報をインデックスとして印刷する。すなわち、この印刷は、スケジュール情報そのものを印刷出力するものではなく、会議の日時等の情報を印刷し、当該日時に会議があることを認識させるためのラベル印刷である。したがって、記憶部7に記憶された当該スケジュール情報には、会議の日時以外に、会議名、会議の内容や出席者、場所等の情報も含まれているが、その全てを印刷出力するのではなく、必要な情報のみを印刷出力するものである。もちろんスケジュールの内容は、会議だけに限らず、催事、予定、会合、人との約束等何でも良い。(以下、このような個人の管理情報の概要を示す見出し情報を総じて「インデックス」と呼ぶ。)
【0017】
次に、上記印刷指示があると、CPU4は当該スケジュール情報のデータ番号(管理符号)を取得する(S2)。記憶部7には日時毎にデータ番号を付してスケジュール情報が記憶されており、ユーザによって指定されたスケジュールのデータ番号を取得する。
次に、CPU4は印刷装置1の識別コードを取得する(S3)。前述のように、各印刷装置1のROM5には識別コードの情報が記憶されており、ROM5から識別コードの情報を取得する。例えば、印刷装置1の場合、ROM5から識別コード(00000021)を取得する。一方、印刷装置2であれば、ROM5から識別コード(00000022)を取得し、印刷装置3であれば、ROM5から識別コード(00000023)を取得する。
【0018】
次に、QRコードを生成する(S4)。このQRコードの生成は、例えばCPU4がROM5に記憶されたQRコード作成プログラムを読み出し、上記スケジュールのデータ番号と印刷装置(例えば、印刷装置1)の識別コードの情報を使用して作成する。
【0019】
このようにして作成されたQRコードと、スケジュール情報のインデックスとして例えば会議の日時の情報は印刷部9に出力され、印刷部9によってラベルに印刷される(S5)。その後、印刷されたラベル紙はユーザの目の届く場所、例えばテーブルの端やパーソナルコンピュータのディスプレイの端等の目立つ場所に貼り、会議の日時を忘れないようにする。
【0020】
上記情報が印刷されたラベル紙は必要に応じて使用される。例えば、会議の日時に近づき、ユーザが会議の具体的な内容を確認する場合に使用される。図4はこの場合の処理を説明するフローチャートである。
【0021】
先ず、QRコードが印刷されたラベル紙を読取部8であるスキャナーに挿入し、読取部8にQRコードの読み取り処理を行わせる(ステップ(以下、STで示す)1)。次に、読取部8によって読み取られたQRコードのデータはCPU4によってデコード処理される(ST2)。このデコード処理によって、前述のスケジュール情報のデータ番号と印刷装置1の識別コードが取得される。
【0022】
次に、取得した印刷装置1の識別コードとROM5に記憶された識別コードとの一致を判断する(ST3)。ここで、ユーザ自信が作成したラベル紙に印刷したQRコードを読み取らせた場合であれば、通常両識別コードは一致する(ST3がYES)。すなわち、QRコードを作成した印刷装置1の読取部8を使用して、当該QRコードのデコード処理を行ったのであれば、両識別コードは一致する。
【0023】
したがって、この場合更にデコードしたデータ番号の情報に基づいてスケジュール情報の検索を行い(ST4)、対応するスケジュール情報を読み出し、表示を行う(ST5)。尚、この表示は印刷装置1に接続されたパーソナルコンピュータ(PC1)のディスプレイに行われる。このように処理することによって、ユーザはディスプレイに表示される、例えば会議の内容や場所、出席者等の情報を確認することができる。
【0024】
一方、第三者が上記ラベル紙を使用して会議の詳細情報を得ようとする場合、当該ラベル紙を持ち出し、例えば他の印刷装置2や3等に挿入して情報の読み出しを行う。しかし、この場合デコード処理後の識別コードの一致判断において(ST3)、両識別コードは不一致となり(ST3がNO)、例えばエラー表示が行われる。したがって、第三者が上記ラベル紙を使用して会議の詳細情報を得ようとしても、会議の内容や場所、出席者等の情報を知ることはできず、ユーザのスケジュール情報のセキュリティは保護される。
【0025】
尚、上記例では対応するスケジュール情報をパーソナルコンピュータ(PC1)のディスプレイに表示したが、印刷装置1に表示部を設け、この表示部に詳しい情報を表示するようにしてもよい。
【0026】
また、上記実施形態によれば、QRコードの生成に印刷装置1の識別コードとスケジュール情報のデータ番号を使用したが、更に印刷装置1に接続されたパーソナルコンピュータ(PC1)の識別番号(識別情報)を含めてQRコードを生成するようにしてもよい。このように構成することによって、更にセキュリティの優れた印刷装置とすることができる。
【0027】
また、本実施形態において、読取部8をスキャナーで構成し、QRコードが印刷されたラベル紙を挿入する構成としたが、更にラベル紙の挿入口に不図示の鍵を設け、ユーザによって鍵を管理することで、更にセキュリティの優れた印刷装置とすることができる。
【0028】
また、読取部8をカメラ等の撮像装置で構成し、QRコードを撮影し、QRコードのデータを読み取る構成としてもよい。さらに、本実施形態の説明では個人の管理情報として、スケジュール情報を対象としたが、スケジュール情報に限定されるものではない。
【0029】
本発明はいくつかの実施形態を説明したが、本発明は特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。以下、本件特許出願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
【0030】
付記1
個人の管理情報を管理符号毎に記憶する記憶部と、
該記憶部に記憶された個人の管理情報の管理符号と装置の識別情報を使用して識別用シンボルを生成する識別用シンボル生成部と、
前記個人の管理情報のインデックスと前記識別用シンボルの印刷を行う印刷部と、
該印刷部によって印刷された印刷物に印刷された前記識別用シンボルの情報から前記装置の識別情報を読み取る読取部と、
該読取部によって読み取られた装置の識別情報と読み取りを行った装置の識別情報の一致を判断し、両識別情報が一致する場合、前記個人の管理情報を表示する表示部と、
を有することを特徴とする印刷装置。
【0031】
付記2
前記個人の管理情報の表示は、前記装置に接続されたホスト機器の表示部に行うことを特徴とする付記1に記載の印刷装置。
【0032】
付記3
前記識別用シンボル生成部は、更に印刷装置に接続された前記ホスト機器の識別情報も含めた識別用シンボルを生成し、前記印刷部によって該識別用シンボルの印刷を行うことを特徴とする付記1、又は2に記載の印刷装置。
【0033】
付記4
前記読取部には鍵が設置され、装置の管理者によって前記鍵が管理されることを特徴とする付記1、2、又は3に記載の印刷装置。
【0034】
付記5
前記識別用シンボルは二次元バーコードであることを特徴とする付記1、2、3、又は4に記載の印刷装置。
【0035】
付記6
個人の管理情報を管理符号毎に記憶部に記憶する処理と、
前記記憶部に記憶された個人の管理情報の管理符号と装置の識別情報を使用して識別用シンボルを生成する処理と、
前記個人の管理情報の管理符号のインデックスと前記識別用シンボルの印刷を行う印刷処理と、
該印刷処理によって印刷された印刷物に印刷された前記識別用シンボルの情報から前記装置の識別情報を読み取る読取処理と、
該読取処理によって読み取られた装置の識別情報と読み取りを行った装置の識別情報の一致を判断し、両識別情報が一致する場合、前記個人の管理情報を表示する表示処理と、
を行うことを特徴とする印刷装置の制御方法。
【符号の説明】
【0036】
1〜3・・・印刷装置
1a、2a、3a・・識別コード(識別情報)
4・・・CPU
5・・・ROM
6・・・RAM
7・・・記憶部
8・・・読取部
9・・・印刷部
10・・入出力インターフェイス
PC1〜PC3・・パーソナルコンピュータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
個人の管理情報を管理符号毎に記憶する記憶部と、
該記憶部に記憶された個人の管理情報の管理符号と装置の識別情報を使用して識別用シンボルを生成する識別用シンボル生成部と、
前記個人の管理情報のインデックスと前記識別用シンボルの印刷を行う印刷部と、
該印刷部によって印刷された印刷物に印刷された前記識別用シンボルの情報から前記装置の識別情報を読み取る読取部と、
該読取部によって読み取られた前記装置の識別情報と読み取りを行った装置の識別情報の一致を判断し、両識別情報が一致する場合、前記個人の管理情報を表示する表示部と、
を有することを特徴とする印刷装置。
【請求項2】
前記個人の管理情報の表示は、前記装置に接続されたホスト機器の表示部に行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項3】
前記識別用シンボル生成部は、更に印刷装置に接続された前記ホスト機器の識別情報も含めた識別用シンボルを生成し、前記印刷部によって該識別用シンボルの印刷を行うことを特徴とする請求項1、又は2に記載の印刷装置。
【請求項4】
前記読取部には鍵が設置され、装置の管理者によって前記鍵が管理されることを特徴とする請求項1、2、又は3に記載の印刷装置。
【請求項5】
前記識別用シンボルは二次元バーコードであることを特徴とする請求項1、2、3、又は4に記載の印刷装置。
【請求項6】
個人の管理情報を管理符号毎に記憶部に記憶する処理と、
前記記憶部に記憶された個人の管理情報の管理符号と装置の識別情報を使用して識別用シンボルを生成する処理と、
前記個人の管理情報のインデックスと前記識別用シンボルの印刷を行う印刷処理と、
該印刷処理によって印刷された印刷物に印刷された前記識別用シンボルの情報から前記装置の識別情報を読み取る読取処理と、
該読取処理によって読み取られた装置の識別情報と読み取りを行った装置の識別情報の一致を判断し、両識別情報が一致する場合、前記個人の管理情報を表示する表示処理と、
を行うことを特徴とする印刷装置の制御方法。

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2013−78856(P2013−78856A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−218574(P2011−218574)
【出願日】平成23年9月30日(2011.9.30)
【出願人】(000001443)カシオ計算機株式会社 (8,748)
【Fターム(参考)】