説明

反射鏡付ランプの製造方法及びそのランプ

【課題】 反射鏡付きランプにおいて、発光管封止部端部からの電力供給線を反射鏡外面へ容易に装着する方法並びに構造を提供することを目的とする。
【解決手段】 反射鏡付きランプの発光管封止部端部から外部へとつながる電力供給線を、反射鏡外面にて装着する方法と、前記反射鏡の外側に給電端子が設けられ、その給電端子はリード線を圧着する部分の側面から給電線を挿入できる構造や、前記給電端子のリード線を圧着し保持する部分が、平板の両端を折り曲げて溝部分を形成し、前記リード線を溝に沿って挿入できる構造を有する反射鏡付きランプを提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主に映像用機器、光学用機器の分野で反射鏡と組み合わせて用いられる小形反射鏡付ランプ並びにその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、小形反射鏡付ランプに関する光源装置は、主にプロジェクターやプロジェクションTV、映写機などに使用されており、高解像度、高精細、明るさの向上、照射画面の均一性、低コストなどと共に小型軽量化が継続的に要求されている。
また、こうした小型軽量という要求に対応するため、中心的なデバイスである反射鏡付ランプもさらなる小型化、高出力化を要求されている。
【0003】
さらに、ミラーの小型化にともなって、ランプに給電するための配線も簡略化されている。
例えば特許文献1の図1に示されているように、反射鏡の外側面に設けられた給電端子取付け穴に給電端子を直接ハトメなどで取付け、前記給電端子の給電線圧着部に、ランプ封止部から圧着端子までを接続する給電線とランプ電源などの外部機器から圧着端子までを接続する外部給電線とをまとめて圧着接続することによってランプに給電する配線が行われている。また、類似の配線取付け例が、特許文献2〜4の図1ならびに特許文献5の図2に示されている。ただし、いずれも外部給電線は省略されている。
【0004】
【特許文献1】特開平09−063337号公報
【特許文献2】特開平08−069777号公報
【特許文献3】特開平11−204085号公報
【特許文献4】特開2004−335363号公報
【特許文献5】特開平08−069775号公報
【0005】
特許文献1のような給電方法では、確かに反射鏡周りの寸法を小型化できるが、このような反射鏡付ランプを製造するためには次のような作業手順が必要となる。以下、図2を用いて説明する。
(1)図2(a)において、反射鏡4の反射面に設けられた給電端子取付け穴14に、ハトメなどを使用して給電端子8を取り付ける。給電端子8は反射鏡に取り付けるための穴が設けられた取付け部12と、給電線10を挿入して圧着固定するための円筒状の給電線圧着部13を備えている。
(2)図2(b)において、反射鏡4に発光管1を挿入し、発光管1を一時的に点灯して発光管1の位置合わせ作業を行なう。このとき給電線10を、給電端子取付け穴14を通して反射鏡4の反射面側から外側に通し、給電線10の端部を一時点灯用の電源に接続するが、給電線10を給電端子8の給電線圧着部13に設けられた穴には通さず、発光管1の位置調整時に発光管1が移動する際、発光管1に無理な力が加わらないようにしておく。
(3)図2(c)において、発光管1の位置が確定した状態で反射鏡4と発光管1との間に接着剤を流し込み、両者を固定する。
(4)図2(d)において、給電線10の一部を切断する。なぜなら給電線10の長さは、前項までの発光管位置調整に必要な長さに設定されているが、このままでは長すぎて給電線圧着部13に設けられた穴に通す作業が困難になるためである。
(5)図2(e)において、反射鏡4外側に突き出した前記給電線10の先端を給電線圧着部13に設けられた穴に入るように曲げる。
(6)図2(f)において、ラジオペンチなどを用いて給電線10の反射鏡4外側に突き出した部分をすべて給電端子8の給電線圧着部13に設けられた穴に通す。
(7)図2(g)において、給電線10が給電線圧着部13に設けられた穴の中心軸線とほぼ平行になるように変形させながら、給電線圧着部13を圧着ペンチが使用できる角度に起こした後、給電端子8の給電線圧着部13から出ている余分な給電線10をカットする。
(8)図示しない外部給電線を給電線圧着部13に設けられた穴に通し、給電線10とともに圧着することにより、前記外部給電線と給電線10とを接続する。
【0006】
給電線10は通常Ni線またはNi−Mo合金線からなり、もしも線径が0.2mm以下であれば上記の作業も容易に出来るが、市販の反射鏡付ランプにおいて、給電線10は通常線径0.3〜0.6mmであり、給電線10の曲げ剛性が大きいため、前記(6)にて説明した給電端子8の圧着穴に通す作業は効率が非常に悪い。
また、前記(7)の図2(g)の説明において、給電線圧着部13を反射鏡の外面に対しほぼ90度に起こす作業は給電線圧着部13に挿入された給電線10ごと曲げる必要があるので給電端子8単体を曲げるよりも大きな力が必要となる。
また、前記(6)の図2(f)の説明において、給電線10を給電線圧着部13に設けられた穴に通す際に、給電線10に接続されている発光管1に無理な力が加わり、反射鏡4に固定された発光管1の端部が折れる場合もある。
また、前記(5)の図2(e)の説明において、給電端子8の給電線圧着部13を反射鏡4外面の取付け部に対しほぼ90度に起こした後、給電線10を給電線圧着部13に通す方法もあるが、これはさらに作業性が悪い。
なお、前記の作業説明において、給電線10を2回カットしているが、最初のカット時点では最終的に給電線圧着部13から突き出す部分の寸法がわからないので、余裕を持った長さのカットとし、実際に給電線圧着部13と給電線10とを折り曲げた後で正確な長さにカットする必要があるためである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、反射鏡付きランプの発光管封止部端部から外部へとつながる給電線を、反射鏡外面にて固定する際に、小型化された光源装置においても作業性を容易にする反射鏡付ランプの製造方法及びその部品を使用した反射鏡付ランプ構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために、本発明の製造方法は、内部に発光物質が封入された発光管の両端から延在した2つの封止部を有するダブルエンド型の高圧放電ランプを、前記高圧放電ランプの電極軸と放物面楕円面などの反射面をその内側に有する反射鏡の光軸とを略平行にした状態で組み合わせた反射鏡付ランプの製造方法において;給電線圧着部の長手方向に沿って設けられた隙間または開口部から給電線を挿入できる構造となっている給電端子を前記反射鏡の外側に固定する工程と;前記反射鏡外側に引き出された前記給電線を、前記給電端子の前記隙間または開口部から前記給電線圧着部の中に入れ、外部給電線と共に給電端子に圧着固定する工程とを含むことを特徴とする。
【0009】
また、本発明の製造方法を適用して製造されたランプは、内部に発光物質が封入された発光管の両端から延在した2つの封止部を有するダブルエンド型の高圧放電ランプを、前記高圧放電ランプの電極軸と放物面楕円面などの反射面をその内側に有する反射鏡の光軸とを略平行にした状態で組み合わせた反射鏡付ランプにおいて;前記反射鏡の外側に給電端子が設けられ;その給電端子は給電線を圧着する前の時点では給電線圧着部の長手方向に沿って設けられた隙間または開口部から給電線を挿入できる構造となっているものが用いられることを特徴とする反射鏡付ランプとなっている。
【0010】
また、前記給電端子の給電線圧着部が給電線を圧着する前の時点では略円筒状で、前記略円筒状の側面に隙間または開口部が設けられていたり、前記給電線圧着部が、給電線を圧着する前の時点では平板の両端を折り曲げ、前記平板を底面として溝を形成するように略コの字形となった開口部を有していたり、あるいは前記給電端子の給電線を圧着し保持する部分が、給電線を圧着する前の時点では平板の両端を折り曲げて側面とし、底面となる前記平板と前記側面とで前記給電線を挿入するための溝部分が形成され、前記溝部分の両壁面を形成する双方の板の間隔は、その底面と対向する側の開口部となる端部側では、前記給電端子に圧着固定されるべき給電線の直径より十分大きくかつ前記溝部分の底面付近における間隔より小さくなるように成形されている開口部を有する前記給電端子が用いられることを特徴とする反射鏡付ランプとなっている。
【0011】
以上のごとく、本発明の製造方法を適用することにより、給電端子に給電線を装着することが容易になり、作業工程が以下のごとく改善され、作業性が向上する。
【0012】
すなわち、給電線を給電線圧着部の長手方向に沿って設けられた隙間または開口部から挿入するため、円筒状の端面から線を押し込む作業に比べて格段に容易となる。また挿入前に給電線を切断することなく、長いまま給電端子の給電線圧着部に挿入できる。
【発明の効果】
【0013】
本発明の製造方法によれば、反射鏡付きランプの発光管封止部端部から外部へとつながる給電線を、反射鏡外面にて固定する際に、小型化された光源装置においても作業性を格段に容易にする反射鏡付ランプの製造方法を提供することができる。また、部品点数は従来と同じであり、追加材料コストがほとんどなしで実施可能、給電線を通し固定する加工の作業性および製造歩留まりが飛躍的に向上し、ランプ製造コストが激減、前記加工時に給電線に無理な力が加わらないため、発光管を破損する危険もない、等の利点が生まれる。
また上記の製造方法を採用することにより、製造コストが従来品より激減した反射鏡付ランプを提供する事ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明の製造方法を実施するためには、給電線を圧着する前の時点で、給電線圧着部の長手方向に沿って給電線が通る幅の隙間または開口部が設けられた給電端子を反射鏡外側に取り付け、給電線を挿入する前に給電線圧着部を折り曲げ、前記隙間または開口部から給電線圧着部に給電線を挿入し、外部給電線を挿入する前に1回だけ給電線をカットした後で外部給電線と給電線とを一緒に圧着固定すれば良い。
また、本発明に係る反射鏡付ランプを製造するためには、反射鏡外側に取り付けられた給電端子の給電線圧着部の長手方向に沿って、給電線を圧着する前の時点で給電線が通る幅の隙間または開口部が設けられている給電端子を用いれば良い。なお、反射鏡付ランプを構成するその他の部品については従来と全く同じ部品を使用できる。
具体的な形状は以下の実施例で説明する。
【実施例1】
【0015】
図1は、本発明に係わる反射鏡付ランプの一実施例を一部省略して示す図である。図1において1は発光管で、通常石英ガラス製である。該発光管1の両端には電極2a,2bが封止部に埋め込み固定されている。電極2a,2b間距離、アーク長は1.0mmである。
【0016】
この様にして形成された発光管1の中には、封入物としてハロゲンガス、Hg、始動用アルゴンが封入されている。なお3a,3bは電極2a、2bに接続されたモリブデン箔で、リード線7および後部リード線9に接続され、図示しない外部給電線を介して安定器に接続される。ここで反射面側のリード線7は給電線10に接続されており、給電線10は反射鏡4に設けられた給電線取付け穴14から反射鏡4外部へ突き出され、給電端子8の給電線圧着部に通されて図示しない外部給電線と共に圧着され、図示しない点灯電源に接続される。一方口金5側の後部リード線9は後部圧着スリーブ11により図示しない他方の外部給電線に接続される。
【0017】
発光管1は、反射鏡4の底部にアルミナ、シリカを主成分とする無機系耐熱接着剤6で口金5を介して固定され、反射鏡付ランプを構成している。また、前記反射鏡4は外形50mm×50mmサイズで焦点距離Fは7mmである。
【0018】
上記の反射鏡付ランプにおいて、給電端子8は給電線10および外部給電線を圧着固定する前に反射鏡4の外面に設けられた給電端子取付け穴14にハトメなどの方法で固定されている。
このように給電端子8をハトメで圧着固定した場合、ハトメが中空であるため、給電端子8を反射鏡4に固定した後もハトメの中心に反射鏡を貫通する穴、いわゆる給電線通し穴が残っており、前記給電端子取付け穴14を利用して給電線10を反射鏡4の反射面側から外側へ引き出す事ができる。なお、ハトメに限らず、給電端子8を固定した後に、反射鏡4を貫通する穴が残るような固定方法であれば、給電線通し穴と給電端子取付け穴について、反射鏡4に開ける穴を共通にできる。
中空部がない銅製リベットなどによる固定方法を用いた場合には、給電端子を固定するための取付け穴14の近傍に、給電線10を通すための小穴を設ける必要がある。
給電線圧着部13には、図3(a)に示すように、その長手方向に沿って隙間または開口部15が設けられている。給電線圧着部13の長手方向に垂直な断面は図4(a)に示す形状となっている。また、前記隙間は、図4(a)−1では隙間15がほぼ同じ幅となっているが、外側もしくは外周側が広く、内側もしくは内周側が狭くなっている場合でも良い。図4(a)−2にその例を示す。
この形状を作るためには、例えば材料として市販の丸端子形圧着端子を使用し、給電線圧着部13である略円筒形部分の長手方向に沿って、スリッターなどの加工機で略円筒形部分の一端面から他端面にいたる切り欠き部を設ける。該当部分をレーザー照射などで蒸発させ、隙間を形成しても良い。
【0019】
上記のように構成された反射鏡付ランプを製造する方法において、作業性の向上について説明する。
図3は本発明を用いた反射鏡付ランプ製造方法を必要に応じて反射鏡全体図または部分拡大図により図解した説明図である。
本発明における製造方法を適用すると、圧着部加工手順は次のように簡略化される。
【0020】
(1)図3(a)において、反射鏡4の反射面に設けられた給電端子取付け穴14に、ハトメなどを使用して給電端子8を取り付ける。この時、給電端子8の給電線圧着部13は反射鏡4に取り付ける前に圧着作業ができる角度、反射鏡4の外面に対しほぼ90度に折り曲げておくとこの後の作業性がさらにやりやすい。もちろん給電端子8を反射鏡4に固定した後に給電線圧着部13を折り曲げてもかまわない。
(2)図3(b)において、反射鏡4に発光管1を挿入し、発光管1を一時的に点灯して発光管1の位置合わせ作業を行なう。このとき給電線10を、給電端子取付け穴14を通して反射鏡4の反射面側から外側に通し、その端部を一時点灯用の電源に仮接続するが、前記給電線10を給電端子8の給電線圧着部13には通さず、発光管1の位置調整時に発光管1を移動させる際、発光管1に無理な力が加わらないようにしておく。
(3)図3(c)において、発光管1の位置が確定した状態で反射鏡4と発光管1との間に無機系耐熱接着剤6を流し込み、両者を固定する。
(4)図3(d)において、ランプ反射面側に封止された電極に給電するための給電線10を反射鏡4に取り付けられた給電端子8の穴を通して反射鏡4の反射面側から外側へ通す。次に、反射鏡4外側に突き出した前記給電線10の先端部を給電線圧着部13のほうへ倒すと給電線圧着部13の長手方向に沿って設けられた隙間または開口部15から給電線10を給電線圧着部13内に入れることができる。
(5)図3(e)において、前記給電線10を給電線圧着部13に完全に押し込み、余分な給電線10をカットする。次に、図示していない外部給電線を給電線圧着部13に通し、給電線10とともに圧着することにより、外部給電線と給電線10とを接続する。
【0021】
図3(d)において、給電端子8の給電線圧着部13である略円筒状の側面に隙間15が開いている構造となっているため、そこから給電線10を給電線圧着部13内に挿入できる形状になっており、給電線10が長くても作業性に影響はない。したがって従来例のように給電線10を給電端子8に圧着固定する作業工程中に給電線を2回もカットする必要はなく、外部給電線を給電線圧着部13に挿入する直前の工程で給電線10を1回カットすれば良い。
また図3(a)において、給電端子8の給電線圧着部13に給電線10を挿入する前に圧着作業ができる角度に曲げておいても、給電線10を給電線圧着部13内に挿入する工程の作業性に影響はない。
このように本発明の製造方法によれば、従来の作業工程における問題点のほぼすべてを解消できる。
【実施例2】
【0022】
電線圧着部を平板にした形状で型抜き成型された一般的な圧着端子を材料とし、図4(b)のように給電線圧着部13をコの字形に開口部を有する形に折り曲げ成型したものを使用する。このような給電端子8を使用することにより、給電線10および外部給電線が給電線圧着部13に入りやすくなる。
【実施例3】
【0023】
電線圧着部を平板にした形状で型抜き成型された一般的な圧着端子を材料とし、給電線圧着部13を図4(c)のような開口部を有する形に折り曲げ成型する。隙間または開口部15が、前記コの字形より開いている部分が狭くなるように閉じており、端面から見ると馬蹄形に似た形状となっている。
第2の実施例よりも電線が入れづらいが、一度入れた電線が抜けにくくなるため、圧着工程で電線が給電線圧着部13からはみ出てしまうことがない。
その他の実施例としては、略円筒状の給電線圧着部の変形例として、角柱状の形でも良い。
【0024】
なお、実施例ではショートアーク型の水銀灯を使用して本発明を説明したが、同様な構造を持つメタルハライドランプやキセノンランプでも同様の効果がある事は自明である。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明は、光源装置として主に映像用機器、光学用機器の分野で反射鏡と組み合わせて用いられるプロジェクターやプロジェクションTV、映写機などに使用される。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明に係る反射鏡付ランプの全体図である。
【図2】(a)〜(g)は、従来の反射鏡付ランプの製造方法説明図である。
【図3】(a)〜(e)は、本発明の反射鏡付ランプの製造方法説明図である。
【図4】本発明の実施例1〜3における給電端子圧着部を端面方向から見た拡大図が(a)〜(c)である。
【符号の説明】
【0027】
1発光管
2a、2b 電極
3a、3b モリブデン箔
4反射鏡
5口金
6無機系耐熱接着剤
7リード線
8給電端子
9後部リード線
10給電線10
11後部圧着スリーブ
12取付け部
13給電線圧着部
14給電端子取付け穴
15隙間または開口部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部に発光物質が封入された発光管の両端から延在した2つの封止部を有するダブルエンド型の高圧放電ランプを、前記高圧放電ランプの電極軸と放物面楕円面などの反射面をその内側に有する反射鏡の光軸とを略平行にした状態で組み合わせた反射鏡付ランプの製造方法において;給電線圧着部の長手方向に沿って設けられた隙間または開口部から給電線を挿入できる構造となっている給電端子を前記反射鏡の外側に固定する工程と;前記反射鏡外側に引き出された前記給電線を、前記給電端子の前記隙間または開口部から前記給電線圧着部の中に入れ、外部給電線と共に給電端子に圧着固定する工程とを含むことを特徴とする反射鏡付ランプの製造方法。
【請求項2】
内部に発光物質が封入された発光管の両端から延在した2つの封止部を有するダブルエンド型の高圧放電ランプを、前記高圧放電ランプの電極軸と放物面楕円面などの反射面をその内側に有する反射鏡の光軸とを略平行にした状態で組み合わせた反射鏡付ランプにおいて;前記反射鏡の外側に給電端子が設けられ;その給電端子は給電線圧着部の長手方向に沿って設けられた隙間または開口部から給電線を挿入できる構造となっているものが用いられることを特徴とする反射鏡付ランプ。
【請求項3】
内部に発光物質が封入された発光管の両端から延在した2つの封止部を有するダブルエンド型の高圧放電ランプを、前記高圧放電ランプの電極軸と放物面楕円面などの反射面をその内側に有する反射鏡の光軸とを略平行にした状態で組み合わせた反射鏡付ランプにおいて;前記反射鏡の外側に給電端子が設けられ;その給電端子は給電線を圧着する部分が略円筒状であり;前記略円筒状の側面に隙間または開口部が設けられている前記給電端子が用いられることを特徴とする反射鏡付ランプ。
【請求項4】
内部に発光物質が封入された発光管の両端から延在した2つの封止部を有するダブルエンド型の高圧放電ランプを、前記高圧放電ランプの電極軸と放物面楕円面などの反射面をその内側に有する反射鏡の光軸とを略平行にした状態で組み合わせた反射鏡付ランプにおいて;前記反射鏡の外側に給電端子が設けられ;その給電端子は給電線を圧着し保持する部分が、平板の両端を折り曲げ、前記平板を底面として略コの字形の溝を形成するようになっているものが用いられることを特徴とする反射鏡付ランプ。
【請求項5】
内部に発光物質が封入された発光管の両端から延在した2つの封止部を有するダブルエンド型の高圧放電ランプを、前記高圧放電ランプの電極軸と放物面楕円面などの反射面をその内側に有する反射鏡の光軸とを略平行にした状態で組み合わせた反射鏡付ランプにおいて;前記反射鏡の外側に給電端子が設けられ;その給電端子は給電線を圧着し保持する部分に、平板の両端を折り曲げて側面とし、底面となる前記平板と、前記側面とで溝部分が形成され;前記溝部分の両壁面を形成する双方の板の間隔は、その底面と対向する側の開口部となる端部では、前記給電端子に圧着固定されるべき給電線の直径より十分大きくかつ前記溝部分の底面付近における間隔より小さくなるように成形されている前記給電端子が用いられることを特徴とする反射鏡付ランプ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−18885(P2007−18885A)
【公開日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−199494(P2005−199494)
【出願日】平成17年7月8日(2005.7.8)
【出願人】(000000192)岩崎電気株式会社 (533)
【Fターム(参考)】