説明

取り外しができる耳あて付きマスク

【課題】 耳の寒さを防ぐ耳あてとマスクを、気温の変化によって、付けたり外したりすることができる取り外しができる耳あて付きマスクを提供する。
【解決手段】マスクの左右両側の上部にひもが縫い付けてあるが、下部には縫い付けられておらず、ひもの先端が鋭角になっている。またマスクのアゴの部分には、ひもが通せる穴あり、ひもループも備え付けてある。一方、耳あてには、左右ともに、耳を挿入する穴のまわりにひもループが備え付けてある。マスクの左右のひもを、それぞれ左右の耳あてのひもループに通し、さらにマスクのアゴの部分の穴に通すか、またはアゴの部分のひもループに通して、左右のひもを結びつけることによって、マスクに耳あてを装着することができる。耳あてを装着しないで、単体としてマスクを使用する場合は、耳あてのひもループにひもを通さずに、直接、マスクのアゴの部分の穴に通すか、またはアゴの部分のひもループに通して、左右のひもを結びつけることによって、耳あてを取り外したマスクが実現する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マスクに耳あてを付けたり外したりすることができるという取り外しができる耳あて付きマスクに関するものである。
【背景技術】
【0002】
既に類似したもので、特許文献1のような耳あてが発明されているが、本発明においてと、形状、マスクとの装着方法、専用マスクの発明などの特有の違いがある。
【0003】
【特許文献1】 特開2004−187818(P2004−187818A)
【0004】
特許文献2のような耳あて付きマスクが発明されているが、本発明は、マスクから耳あてを取り外したりすることができる上、それぞれが単体としても使用できるものである。
【0005】
【特許文献2】 特開2004−223205(P2004−223205A)
【0006】
本発明のマスクは、マスクを単体として長時間にわたって使用する際、耳裏の痛みを和らげるための緩和具を発明している。特許文献3のようなマスクを長時間使用する時の、耳裏に与える苦痛を取り除くためのマスクの耳あてひもの緩和具が発明されているが、本発明とは形状が違う上、緩和具についても取り外しができるところに新規性を持っている。
【0007】
【特許文献3】 特開2006−158905(P2006−158905A)
【0008】
マスクは衛星面が重要とされるため、従来の物は不織布の素材が使われ、使い切りで、白色の物が主流である。先行文献においても様々な形状、形態を持つマスクが発明されているが、本発明のマスクは、単体としても使用できるが、耳あてを装着することができることを前提として発明されていることから、特有の構成をもっている。そこには、鼻にあたる感触をよりよくする鼻パッドと、口にあてるガーゼやティッシュなどを固定することができるポケットと、ひもの長さ及びサイズを調節する際にできるひもの結び目を収納できることアゴにあたる感触をよりよくすることを兼ねているアゴあてパッドがついている。このように従来のマスクよりも、快適性、ファッション性を高くし、尚かつ、耳あてを取り外せることにより取り替えができるため、衛星面と安全性も保持している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
従来の耳あて付きマスクは、マスクと耳あての取り外しが不可能なため、マスクと耳あてを、気温の変化に応じて付けたり外したりすることができなかった。そのためマスクの洗浄や新しいマスクとの交換も不可能であった。本発明は手軽に短時間でマスクに耳あてを付けたり外したりすることができることを目指した。
【0010】
従来のヘッドホンタイプの耳あては、頭からかけるアーチ型の柄の部分がプラスチック素材の物が多く、それによりかさばり、上着やズボンのポケットなどにしまうことができなかった。またバックにおいてもかさばって場所をとり、必要のない時の持ち運びが不便であった。
【0011】
従来のマスクは白色の物が主流なため、外観を重視する若者などからファッション性のあるデザインのマスクの要望があったが、ファッション性に比重が置かれたマスクは衛生面を保てないことから広く普及はしてこなかった。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の耳あては、耳にあてるだけではなく、耳全体を包み込む形状を持ち、耳を挿入する穴のまわりに、ひもを通すことができる施し(以下ひもループと呼ぶ)が付いている。そのひもループにマスクのひもを通し、さらにマスクのあごの部分の穴、またはアゴの部分にも施してあるひもループにひもを通し、結びつけることによって、安定した耳あて付きマスクが実現できる。
【0013】
本発明のマスクは、鼻の部分が鋭角な形状を持っている。これはファッション性を高めたばかりでなく、裏には鼻にあたる感触をやわらかくするための素材が施されている。アゴパッドについても同様である。マスクの外枠にはカバーが施され、より丈夫に長期間に渡って使用できるように作られている。
【発明を実施するための形態】
【0014】
次に本発明の実施の形態を図面1〜12に基づいて説明する。
【0015】
図1は、本発明を装着し、左斜め正面から見た状態を示した図である。このような耳あてがマスクに付いた状態にするためには、次のような手段を用いる。
【0016】
図2は本発明のマスクの裏側を示した図であり、図3においてはマスクのひもの先端部分を示した図である。図4は左側の耳にあてる耳あての耳にあてる側面を示した図である。5の耳を入れる挿入部分の穴のまわりには、ひもを通すための6のひもループが施してある。この6のひもループに、図3で示すマスクの4のひもの先端を、図4で示している矢印の方向に通していく。図3の4のひもの先端部分はポリステロチンなどの硬い素材で束ねているため、ひもが通しやすくなっている。6のひもループにおいては、ひもを通す過程の所々にくぼんだ箇所があるが、これはよりスムーズにひもを通しやすくするためにこのような形状となったものである。この6のひもループは、ひもを通しやすくするためだけではなく、耳の裏や脇にひもがあたらないため、長時間の使用でも耳の痛みを防ぐ仕組みになっている。またこの耳あての裏地は、ボアやフリースなどの厚手の生地が使用される。
【0017】
上記のひもの通し方の説明は左側部分の耳あてに基づいて説明されているが、右側部分においても左右対称の一対型のものであるため、6のひもループは右側の耳あてにも同じものが施されており、ひもの通し方の方法も左と同じである。左右の双方のマスクのひもを、図4で示したように、4のひもの先端を、耳あての6のひもループに通し終えたら、次は図5で示しているように、マスクの左右のひもを、7のマスクの下部に設けられている穴に通し、個人に合わせたサイズを調節する。取り付ける別の方法として、穴に通さずに、図6で示しているようにアゴの部分についている8のアゴの部分のひもループに通し、結びつけることによって装着する方法もある。このアゴの部分のひもの取り付け方法は、個人の使いやすさにより異なる場合がある。図5と6のどちらの図も、わかりやすく示すために11のアゴパッドが装着されていないが、本来の本発明のマスクは図8で示している11のようなアゴパッドが、点線部分に沿って縫製されている。図8は取り付けが完了した通常の状態のマスクの裏のアゴの部分を示した図である。
【0018】
この他の取り付けた方として、7のアゴの穴にマスクの裏の側面からひもを通し、アゴの下の表部分に結び目を作ったり、またマスクを装着しながらサイズを調節し、ひもを結ばないで、ひもの余った部分を折りたたんで、マスクのアゴの部分に収納したりするなど、様々な個人の使い勝手に対応できるものである。
【0019】
図9は、本発明を装着した状態を、正面から示した図である。図4で示した左側の耳あては、図9の図から見ると、右側ということになる。
【0020】
図10で示している10はマスクを単体として長時間使用する場合、耳の痛みを和らげるための緩和具である。所々に穴のあいた箇所があり、これによりひもが通しやすくなっている。図11はひもを通し終えた状態を示した図であり、図12はマスクを単体として使う場合のマスク全体を裏側から示した図である。
【発明の効果】
【0021】
本発明の取り外しができる耳あて付きマスクによれば、マスクから耳あてを付けたり取り外したりすることにより、一日の気温の変化に対応した使用が可能となる。マスク、耳あてともに単体としても使える構成になっているため、個人の応用により、様々な生活の場面において、使い勝手のよい使用ができる可能性を持っている。また、ガイド手段を設けることにより、より安全性と衛星性を高めた使用ができる。
【0022】
本発明の耳あては、軽量で小さいことから、マスクの中にはさめて上着やズボンのポケットに納まることができる。
【0023】
本発明のマスクの素材は、肌触りの良い身生地や速乾のメッシュ生地など、季節に合わせて様々な素材が使われ、色も個人の好みによって選ぶことができる。
【0024】
本発明で使用するマスクは、マスクから耳あてが取り外せることにより、マスクを洗うために取り替えたり、また新しいマスクを取り付けることにより、より経済的かつ衛星的な効果を促せるようになった。また白色に限らず、様々な色や素材での制作が可能で、個人の好みにあったものが多数のデザインから選べることにより、若い人から年輩者まで、様々な年齢層の需要が期待できる。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明は試作品が実現されており、発明者自身が制作し、商品にして販売を予定している。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明を装着し、左斜め正面から見た状態を示した図。
【図2】本発明のマスクの裏側を示した図。
【図3】マスクのひもの先端部分を示した図。
【図4】左側の耳あての耳にあてる側面を示した図。
【図5】マスクの裏のアゴの部分の穴にひもを通して取り付ける例を示した図。
【図6】マスクの裏のアゴの部分のひもループにひもを通して取り付ける例を示した図。
【図7】マスクに縫い付ける前のアゴパッドを示した図。
【図8】取り付けが完了した通常の状態のマスクのアゴの部分の裏側を示した図。
【図9】本発明を装着した状態を、正面から示した図。
【図10】耳の痛みを和らげるための緩和具を示した図。
【図11】マスクのひもを緩和具に通し終えた状態を示した図。
【図12】耳あてを取り外し、耳の緩和具をつけたマスク全体を裏側から示した図。
【符号の説明】
【0027】
1マスク
2耳あて
3ひも
4ひもの先端部分
5耳を入れる挿入部分
6ひもループ
7アゴの部分の穴
8アゴの部分のひもループ
9アゴパッド
10耳の緩和具
11鼻パッド
12口にあてるガーゼなどを固定するポケット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
耳を包み込むように構成されている耳あてに、耳をあてる側面の耳を入れる穴のまわりに、図4で示している6のひもループが備え付けてある耳あて。
【請求項2】
請求項1の耳あてを取りつけることができることを前提として発明されたマスクで、図2で示している11の鼻パッド、12の口にあてるガーゼなどを固定するポケット、7のアゴの部分の穴、8のアゴの部分のひもループ、9のアゴパッドなどが備え付けてあるマスク。
【請求項3】
マスクを単体として長時間にわたって使う際、耳裏の痛みを和らげるために請求項2のマスクのひもに装着する緩和具。
【請求項4】
請求項2のマスクを、耳あてに終始装着しないで使用する場合、請求項3の緩和具をひもに通して縫い付け、マスクの左右のひもの先端を切り、マスクの下部の左右の両脇に縫いつけた、請求項2のマスクを終始単体として使用する場合のマスク。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2011−229876(P2011−229876A)
【公開日】平成23年11月17日(2011.11.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−113645(P2010−113645)
【出願日】平成22年4月23日(2010.4.23)
【出願人】(510136367)
【Fターム(参考)】