説明

合成樹脂製可撓管とその製造方法

【課題】 硬質塩化ビニル樹脂製の管の端部や排水口等に外嵌させて接着剤により強固に接続することができる硬質継手部を有する合成樹脂製可撓管を提供する。
【解決手段】 軟質塩化ビニル樹脂製管3の外周面と内周面とに硬質塩化ビニル樹脂よりなる螺旋突条4と帯状補強材5とを軟質塩化ビニル樹脂製管3の管壁を介して重ね合わせた状態で一体に巻着することにより可撓管主体1を形成していると共に、この可撓管主体1の両端に、上記螺旋突条4と帯状補強材5とを幅広い平帯形状に形成しながら、軟質塩化ビニル樹脂製管3の両端部の内外周面上に管の長さ方向に順次、接合しながら螺旋巻きすることによって硬質塩化ビニル樹脂よりなる内外層4A、5Aを一体に層着した内外周面が平滑な筒状の硬質継手部2、2を形成している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は軟質塩化ビニル樹脂よりなる管の両端部に内外周面が硬質塩化ビニル樹脂からなる硬質継手部を有する合成樹脂製可撓管とその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、例えば、流し台のトラップ排水口や洗面器の排水口等を排水管に接続させたり、空調機の排水口を排水管に接続させるための一定長さを有する継手用或いは接続用合成樹脂製可撓管としては、接続すべき排水口と排水管との対向する開口端部や、排水管同士の対向する開口端部が同一管軸上に対して互いにずれている場合や交差状に配設されている場合であっても確実に接続できるようにするために、適度な可撓性と両端部に継手部を備えた構造のものが要求される。
【0003】
このような要求を満たすことができる可撓性合成樹脂製ホースとしては、特許文献1に記載されているように、一定長さを有する軟質合成樹脂管の外周面に両端部を除いて断面矩形状の硬質合成樹脂製補強材を一体に設けていると共に、両端部の外周面に円筒形状の硬質合成樹脂製継手部を一体に設けてなる可撓性ホースや、特許文献2に記載されているように、一定長さを有する軟質合成樹脂製ホース主体の外周面に両端部を除いて硬質合成樹脂製線材を螺旋状に巻着することによって補強螺旋突条を設けていると共にこのホース主体の一端部外周面に短筒形状の軟質合成樹脂製継手部を、他端部外周面に短筒形状の硬質合成樹脂製継手部を一体に設けてなる軟質合成樹脂製ホースが開発されている。
【0004】
さらに、上記のような合成樹脂製接続用管の製造方法として、例えば、特許文献1においては、一定幅と厚みを有する半溶融状態の軟質合成樹脂製帯状材を成形回転軸上に、先行する帯状材部の一側部上に後続する帯状材部の他側部を重ね合わせながら一定のピッチでもって螺旋巻きすることにより軟質合成樹脂製管体を形成していくと共にこの軟質合成樹脂製管体上に、半溶融状態の断面矩形状の硬質合成樹脂製帯状材を一定のピッチでもって螺旋状に巻着することによって硬質合成樹脂製螺旋突条を形成する工程と、この断面矩形条の硬質合成樹脂製帯状材の幅を広くしてこの広幅硬質合成樹脂製帯状材を先に巻回する帯状材部の一側端面に次に巻回する帯状材の他側端面を接合、融着させながら螺旋巻きすることにより所定長さの硬質合成樹脂製筒体部を形成する工程とを交互に行い、この硬質合成樹脂製筒体部の長さ方向の中央部から軟質合成樹脂製管体を切断することによって、両端部外周面に硬質合成樹脂製継手部を設けてなる一定長さの軟質合成樹脂製管を製造している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2003−214563号公報
【特許文献2】特開2008−256013号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、硬質合成樹脂からなる排水口や硬質合成樹脂管の端部に上記可撓性ホースの継手部を接続する場合には、一般に硬質合成樹脂どうしの接着性が良好であるため、この可撓性ホースの継手部における硬質合成樹脂からなる外周面と上記硬質合成樹脂からなる排水口や硬質合成樹脂管の内周面との接着剤による接合が強固に行われるが、上記可撓性ホースの硬質合成樹脂製継手部は、軟質合成樹脂管の端部上に一体に設けてられているため、この継手部の内周面は軟質合成樹脂層からなり、従って、この継手部を上記硬質合成樹脂からなる排水口等に外嵌させて接着剤により接続する場合には硬質合成樹脂と軟質合成樹脂とは馴染み性が悪くて接着剤による接着が確実に行うことができない場合が生じる。このような問題点は、硬質合成樹脂と軟質合成樹脂とが塩化ビニル樹脂からなる場合には特に生じ易い。
【0007】
また、このような可撓性を有する合成樹脂製接続用管の製造方法によれば、まず、成形回転軸上に一定幅と厚みを有する半溶融状態の軟質合成樹脂製帯状材を先行する帯状材部の一側部上に後続する帯状材部の他側部を重ね合わせながら一定のピッチでもって螺旋巻きすることにより軟質合成樹脂管を形成していくので、この軟質合成樹脂管の形成中に、その外周面に硬質合成樹脂製螺旋突条や硬質合成樹脂製筒体部を設けることができても、内周面に硬質合成樹脂よりなる一定厚みの層を形成することができず、そのため、硬質合成樹脂製筒体部によって剛直性を有する継手部を形成しても、この継手部の内層が上記軟質合成樹脂製帯状材からなる軟質合成樹脂層から形成された合成樹脂製接続用管しか製造することができない。
【0008】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは可撓性を有する軟質塩化ビニル樹脂管であるにもかかわらず、その端部に一体に設けている継手部の内外周面に硬質塩化ビニル樹脂からなる硬質面を備えた合成樹脂製可撓管とその製造方法を提供するにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために本発明の合成樹脂製可撓管は、請求項1に記載したように、軟質塩化ビニル樹脂管の外周面に硬質塩化ビニル樹脂からなる螺旋突条を一定のヒッチでもって巻着することにより可撓管主体を形成していると共にこの可撓管主体の両端部を内外周面が平滑な短筒状の硬質継手部に形成してなる合成樹脂製可撓管において、上記軟質塩化ビニル樹脂管の内周面に硬質塩化ビニル樹脂からなる帯状補強材を一定のピッチでもって螺旋状に巻着してその内面を軟質塩化ビニル樹脂管の内面に面一に連続させた状態にして埋設してあり、さらに、上記硬質継手部の外層を軟質塩化ビニル樹脂管の両端部外周面に上記螺旋突条を管軸方向に連続させてなる硬質塩化ビニル樹脂層によって形成し、硬質継手部の内層を軟質塩化ビニル樹脂管の両端部内周面に巻着した上記帯状補強材によって形成してなることを特徴とする。
【0010】
このように構成した合成樹脂製可撓管において、請求項2に係る発明は、上記硬質継手部の内層を、硬質塩化ビニル樹脂からなる帯状補強材を幅広くして対向する側端面を突き合わせ状に接合させながら軟質塩化ビニル樹脂管の端部内周面上に螺旋状に巻着することにより筒状の硬質内層に形成していることを特徴とし、請求項3に係る発明は、可撓管主体の両端部に設けている硬質継手部における少なくとも一方を可撓管主体の内径よりもその内径を大径に形成して、接続すべき硬質塩化ビニル樹脂製排水口や排水管等の端部に外嵌させる拡径硬質継手部に形成していることを特徴とする。
【0011】
さらに、請求項4に係る発明は、上記軟質塩化ビニル樹脂管の外周面と内周面とにそれぞれ巻着している硬質塩化ビニル樹脂よりなる螺旋突条と帯状補強材とは同一ピッチで螺旋巻きされていると共に螺旋突条の内面に帯状補強材の外面が軟質塩化ビニル樹脂管の管壁を介して重なりあっていることを特徴とする。
【0012】
請求項5に係る発明は、上記合成樹脂製可撓管の製造方法であって、成形回転軸上に半溶融状態の硬質塩化ビニル樹脂よりなる細幅帯状の補強材を一定のピッチでもって螺旋巻きすると共に、この帯状補強材を被覆するようにして成形回転軸上に補強材よりも幅広い半溶融状態の軟質塩化ビニル樹脂製帯状材を連続的に接続しながら螺旋巻きすることにより、内周面に上記帯状補強材を埋設させた軟質塩化ビニル樹脂管を形成し、且つ、この軟質塩化ビニル樹脂管の外周面に、上記帯状補強材に対応させて半溶融状態の硬質塩化ビニル樹脂よりなる条材を螺旋状に巻着して螺旋突条を形成することにより可撓管主体を形成していく工程と、所望長さの可撓管主体の形成に引き続いて、上記帯状補強材を幅広くしながら成形回転軸上に先に巻回する広幅帯状補強材部と次に巻回する広幅帯状補強材部との対向側端面を互いに一体に接合、融着して所定長さの筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる内層を形成すると共にこの内層上に上記半溶融状態の軟質塩化ビニル樹脂製帯状材を螺旋巻きして筒状の軟質塩化ビニル樹脂層を形成しながら、この軟質塩化ビニル樹脂層上に上記螺旋突条を形成する条材を幅広くして、先に巻回する広幅条材部と次に巻回する広幅条材部との対向側端面を互いに一体に接合、融着して所定長さの筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる外層を形成することにより、上記筒状の軟質塩化ビニル樹脂層の内外に上記筒状硬質塩化ビニル樹脂よりなる内外層を一体に設けてなる筒状硬質継手部を成形する工程とを交互に繰り返し行い、上記筒状硬質継手部の長さ方向の中央部を切断することによって可撓管主体の両端に短筒形状の硬質継手部を設けた合成樹脂製可撓管を得ることを特徴とする。
【0013】
この請求項5に記載の合成樹脂製可撓管の製造方法において、請求項6に係る発明は、成形回転軸上に所望長さの可撓管主体を形成したのち筒状硬質継手部を成形する際に、成形回転軸に円筒形状の継手部成形部材を被せてこの継手部成形部材上に筒状硬質継手部を形成し、この筒状硬質継手部の長さ方向の中央部を切断することによって可撓管主体の両端部に短筒形状の拡径硬質継手部を一体に設けてなる合成樹脂製可撓管を得ると共に拡径硬質継手部から上記継手部成形部材を抜き取ることを特徴とする。
【0014】
また、請求項7に係る発明は、成形回転軸上に所望長さの可撓管主体を形成する毎に、内径が可撓管主体の内径と同径の筒状硬質継手部の形成と、成形回転軸に円筒形状の継手部成形部材を被せてこの継手部成形部材上での拡径筒状硬質継手部の形成とを交互に行い、これらの筒状硬質継手部の長さ方向の中央部を切断することによって、可撓管主体の一端部に内径が該可撓管主体の内径と同形の短筒形状の硬質継手部を、他端部に拡径硬質継手部を設けてなる合成樹脂製可撓管を得ると共に拡径硬質継手部から上記継手部成形部材を抜き取ることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
請求項1に係る発明によれば、可撓管主体は、軟質塩化ビニル樹脂管の外周面と内周面とに硬質塩化ビニル樹脂からなる螺旋突条と硬質塩化ビニル樹脂からなる帯状補強材とをそれぞれを一定のヒッチでもって巻着しているので、これらの螺旋突条と帯状補強材とによって優れた保形性と耐圧性を奏することができて長期の使用に供することができると共に適度な可撓性を発揮して対向する開口端部が同一管軸上に対して互いにずれている管どうしの接続が可能となり、その上、軟質塩化ビニル樹脂管の内周面に螺旋巻きしている上記帯状補強材は、その平滑な内面を軟質塩化ビニル樹脂管の内周面と面一となるように軟質塩化ビニル樹脂管に埋設しているので、可撓管主体の内周面が全長に亘って平滑な面に形成されて排水の流通抵抗を極めて小さくして円滑な排水を可能にすることができる。
【0016】
さらに、この可撓管主体の両端部を内外周面が平滑な短筒状の硬質継手部に形成しているので、この硬質継手部を排水口や合成樹脂製配管等に接続する際の作業が円滑に行えるのは勿論、この硬質継手部の外層を軟質塩化ビニル樹脂管の両端部外周面に上記螺旋突条を管軸方向に連続させてなる硬質塩化ビニル樹脂層によって形成し、硬質継手部の内層を軟質塩化ビニル樹脂管の両端部内周面に巻着した上記帯状補強材によって形成しているので、硬質継手部と可撓管主体との連設部が弱体部となることなく、可撓管全体を所定の強度に形成することができると共に、接続すべき管や排水口等が硬質塩化ビニル樹脂からなる場合には、この管の開口端部や排水口等における内外周面のいずれに対しても接着剤を使用して上記硬質継手部を接着することにより確実且つ強固に接続することができ、従って、継手管などを使用することなく硬質の管路間を本発明の合成樹脂製可撓管によって確実に能率よく接続することができる。
【0017】
上記硬質継手部の内層としては、軟質塩化ビニル樹脂管の内周面にこの内周面と面一状に連続させて埋設している硬質塩化ビニル樹脂からなる帯状補強材をそのまま継手部の内周面に設けることによって形成してもよいが、請求項2に記載したように、上記硬質塩化ビニル樹脂からなる帯状補強材を幅広くして対向する側端面を突き合わせ状に接合させながら軟質塩化ビニル樹脂管の端部内周面上に螺旋状に巻着することにより筒状の硬質内層に形成しておいてもよい。
【0018】
また、請求項3に係る発明によれば、上記可撓管主体の両端部に設けている硬質継手部における少なくとも一方を可撓管主体の内径よりもその内径を大径に形成して、接続すべき硬質塩化ビニル樹脂製排水口や排水管等の端部に外嵌させる拡径硬質継手部に形成しているので、別に硬質塩化ビニル樹脂よりなる短管形状の継手部材を使用することなく、上記拡径硬質継手部を硬質塩化ビニル樹脂製の排水口や排水管等の端部に外嵌させて接着剤により確実且つ能率よく接続することができる。
【0019】
請求項4に係る発明によれば、上記軟質塩化ビニル樹脂管の外周面と内周面とにそれぞれ巻着している硬質塩化ビニル樹脂よりなる螺旋突条と帯状補強材とは同一ピッチで螺旋巻きされていると共に螺旋突条の内面に帯状補強材の外面が軟質塩化ビニル樹脂管の管壁を介して重なりあっているので、可撓管主体の可撓性を殆ど損なうことなく、従来の軟質合成樹脂製管の外周面に硬質合成樹脂製の螺旋突条を巻着している可撓管と同様な可撓性を有している上に、優れた保形性、耐圧強度を発揮することができる。
【0020】
請求項5に係る発明は、上記合成樹脂製可撓管の製造方法であって、成形回転軸上に、まず、半溶融状態の硬質塩化ビニル樹脂よりなる細幅帯状の補強材を一定のピッチでもって螺旋巻きすると共に、この帯状補強材を被覆するようにして成形回転軸上に帯状補強材よりも幅広い半溶融状態の軟質塩化ビニル樹脂製帯状材を連続的に接続しながら螺旋巻きするので、軟質塩化ビニル樹脂製帯状材の内層に上記帯状補強材を埋設させて内周面が全長に亘って平滑な面に形成された軟質塩化ビニル樹脂管を作製することができ、引き続いて、この軟質塩化ビニル樹脂管の外周面に、上記帯状補強材に対応させて半溶融状態の硬質塩化ビニル樹脂よりなる条材を螺旋状に巻着して螺旋突条を形成するので、内周面に帯状補強材を、外周面に螺旋突条を互いに軟質塩化ビニル樹脂管の管壁を介して重なりあって可撓性を備え、且つこれらの螺旋突条と帯状補強材とによって保形性、耐圧強度に優れた可撓管主体を作製することができる。
【0021】
さらに、所望長さの可撓管主体の形成に引き続いて、上記帯状補強材を幅広くしながら成形回転軸上に先に巻回する広幅帯状補強材部と次に巻回する広幅帯状補強材部との対向側端面を互いに一体に接合、融着して所定長さの筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる内層を形成すると共にこの内層上に上記半溶融状態の軟質塩化ビニル樹脂製帯状材を螺旋巻きして筒状の軟質塩化ビニル樹脂層を形成しながら、この軟質塩化ビニル樹脂上に上記螺旋突条を形成する条材を幅広くして先に巻回する広幅条材部と次に巻回する広幅条材部との対向側端面を互いに一体に接合、融着して所定長さの筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる外層を形成するので、上記筒状の軟質塩化ビニル樹脂層の内外に上記筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる内外層を一体に設けてなる筒状硬質継手部を形成することができ、その上、上記可撓管主体の形成工程とこの筒状硬質継手部を形成工程とを交互に繰り返し行いながら上記筒状硬質継手部の長さ方向の中央部を切断するので、軟質塩化ビニル樹脂管の内外周面に帯状補強材と螺旋突条を設けてなる可撓管主体の両端に短筒形状の硬質継手部を設けた一定長さの合成樹脂製可撓管を連続自動的に能率よく製造することができ、製造コストや製品コストの低減を図ることができると共に、全ての合成樹脂製可撓管を均質にして不良品の発生をなくすることができる。
【0022】
その上、軟質塩化ビニル樹脂管の内外周面に設ける螺旋突条と帯状補強材とは硬質塩化ビニル樹脂よりなるので、管の製造時における軟質塩化ビニル樹脂管と螺旋突条や帯状補強材との融着、一体化が強固に行われて品質のよい合成樹脂製可撓管を得ることができるばかりでなく、従来から広く採用されている硬質塩化ビニル樹脂製の既設の管体や排水口等に対する接着剤による接続が確実に行うことができる。
【0023】
また、請求項6に係る発明によれば、成形回転軸上に所望長さの可撓管主体を形成したのち筒状硬質継手部を成形する際に、成形回転軸に円筒形状の継手部成形部材を被せてこの継手部成形部材上に筒状硬質継手部を形成するので、この筒状硬質継手部の長さ方向の中央部を切断することによって可撓管主体の両端部に内径が上記筒状硬質継手部の外径によって設定された短筒形状の拡径硬質継手部を一体に設けてなる合成樹脂製可撓管を精度よく且つ能率的に製造することができ、硬質塩化ビニル樹脂製の排水口や排水管の端部に正確に外嵌させて接着剤により強固に接続することができる合成樹脂製可撓管を得ることができる。
【0024】
一方、請求項7に係る発明によれば、成形回転軸上に所望長さの可撓管主体を形成する毎に、内径が可撓管主体の内径と同径の筒状硬質継手部の形成と、成形回転軸に円筒形状の継手部成形部材を被せてこの継手部成形部材上での拡径筒状硬質継手部の形成とを交互に行うので、これらの筒状硬質継手部の長さ方向の中央部を切断することによって、可撓管主体の一端部に内径が該可撓管主体の内径と同形の短筒形状の硬質継手部を、他端部に拡径硬質継手部を設けてなる合成樹脂製可撓管を精度良く且つ能率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明合成樹脂製可撓管の一部を省略した簡略縦断側面図。
【図2】可撓管主体を形成している状態の簡略縦断側面図。
【図3】硬質合成樹脂内層を形成している状態の簡略縦断側面図。
【図4】硬質合成樹脂外層を形成している状態の簡略縦断側面図。
【図5】再び可撓管主体を形成している状態の簡略縦断側面図。
【図6】硬質継手部を二分割して一定長の合成樹脂可撓管を得る状態の簡略縦断側面図。
【図7】両端部に拡径硬質継手部を設けている本発明合成樹脂製可撓管の一部を省略した簡略縦断側面図。
【図8】その製造方法を説明するための簡略縦断側面図。
【図9】筒状の拡径硬質継手部を二分割している状態の簡略縦断側面図。
【図10】一端部にのみ拡径硬質継手部を設けている本発明合成樹脂製可撓管の一部を省略した簡略縦断側面図。
【図11】硬質継手部の内層の一部を硬質塩化ビニル樹脂によって形成している合成樹脂製可撓管の一部を省略した簡略縦断側面図。
【発明を実施するための形態】
【0026】
次に、本発明の具体的な実施の形態を図面について説明すると、図1は一定長さを有する合成樹脂製可撓管Aの一部を省略した縦断側面図で、この合成樹脂製可撓管Aは、塩化ビニル樹脂よりなる可撓管主体1の両端部に、内外周面が硬質塩化ビニル樹脂よりなる剛直な硬質継手部2、2を一体に設けてなるもので、可撓管主体1は、内周面及び外周面を全長に亘ってそれぞれ同一径の平滑な面に形成している一定長さの軟質塩化ビニル樹脂管3の両端部を除く外周面に硬質塩化ビニル樹脂からなる螺旋突条4を一定のピッチでもって螺旋状に巻着してその内面(底面)を軟質塩化ビニル樹脂管3の外周面に一体に融着していると共に、この軟質塩化ビニル樹脂管3の内周面に上記螺旋突条4と同じ硬質塩化ビニル樹脂からなる一定厚みを有する細幅の平帯形状の帯状補強材5を上記螺旋突条4と同一ピッチでもって螺旋状に巻着し、且つ、軟質塩化ビニル樹脂管3の内層部にこの帯状補強材5をその内面が軟質塩化ビニル樹脂管3の内周面と面一に連続させた状態にして埋設して軟質塩化ビニル樹脂管3の内周面に一体に融着させてなるものである。
【0027】
さらに、軟質塩化ビニル樹脂管3の外周面に螺旋巻きしている上記螺旋突条4と、軟質塩化ビニル樹脂管3の内周面に螺旋巻きして埋設している上記帯状補強材5とは、互いに軟質塩化ビニル樹脂管3の管壁を介して重なりあった状態、即ち、螺旋突条4の内面と帯状補強材5の外面とが対向した状態で軟質塩化ビニル樹脂管3の内外周面にそれぞれ巻着してあり、管の長さ方向に隣接する螺旋突条部間と帯状補強材部間とに軟質塩化ビニル樹脂管3の管壁部3aの内外周面部をそれぞれ露出させていると共に、この管壁部3aが螺旋突条4と帯状補強材5と共に一定のピッチでもって形成されていて、この管壁部3aによって可撓管主体1が可撓性を備えている一方、螺旋突条4と帯状補強材5とによって可撓管主体1を断面円形に保持していると共に可撓管主体1に大きな耐圧強度を具備させている。
【0028】
また、硬質塩化ビニル樹脂よりなる上記螺旋突条4の断面形状は半円形状、矩形状、三角形状等、特に限定されなく、また、中空形状であってもよいが、この螺旋突条4の管の長さ方向の幅と、硬質塩化ビニル樹脂よりなる上記帯状補強材5の管の長さ方向の幅とは略等しい幅、又は、螺旋突条4よりも帯状補強材5を小幅に形成しておくことが良好な可撓性を発揮させる点からも望ましい。
【0029】
このように構成した可撓管主体1の両端部に設けている上記硬質継手部2、2は、可撓管主体1の管壁を形成している上記軟質塩化ビニル樹脂管3の両端部3A、3Aにおける外周面に、外周面が平滑な一定厚みを有する筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる外層4Aを層着していると共に内周面に、内周面が平滑な一定厚みを有する筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる内層5Aを層着してなるものであり、硬質塩化ビニル樹脂よりなる外層4Aは、可撓管主体1の管壁を形成している上記軟質塩化ビニル樹脂管3の外周面に巻着した上記硬質塩化ビニル樹脂の螺旋突条4を幅広い一定厚みを有する平帯状の条材4a(図4に示す)に変形させて可撓管主体1の両端から管の延長方向に突出した軟質塩化ビニル樹脂管3の両端部の外周面に、先に一巻き状に巻着した上記広幅条材部の一側端面に次に一巻き状に巻着する広幅状材部の他側端面を突き合わせ状に接合、融着させながら螺旋巻きすることにより形成されている。
【0030】
同様に、硬質塩化ビニル樹脂よりなる内層5Aは、可撓管主体1の管壁を形成している上記軟質塩化ビニル樹脂管3の内周面に埋設状態で巻着した上記硬質塩化ビニル樹脂よりなる帯状補強材5を幅広い一定厚みの広幅補強材5a(図3に示す)に変形させて可撓管主体1の両端から管の延長方向に突出した軟質塩化ビニル樹脂管3の両端部の内周面に、先に一巻き状に巻着した上記広幅補強材部の一側端面に次に一巻き状に巻着する広幅補強材部の他側端面を突き合わせ状に接合、融着させながら螺旋巻きすることにより形成されてあり、この硬質塩化ビニル樹脂よりなる内層5Aの内周面を可撓管主体1の内周面と面一状に連続させている。
【0031】
なお、硬質塩化ビニル樹脂よりなる外層4Aを形成する上記広幅条材4aは、先に螺旋状に一巻きした広幅条材部の一側端面に次に一巻きする広幅条材部の他側端面を突き合わせ状に接合、融着させながら螺旋状に巻着することにより、外周面が平滑な円筒形状に形成しているが、先に螺旋状に一巻きした広幅条材部の一側端部に次に一巻きする広幅条材部の他側端部を重合させ、その重合部を成形ローラ等によって押圧して平坦な外周面に形成してもよい。
【0032】
このように構成した合成樹脂製可撓管Aは、可撓管主体1の管壁を形成している軟質塩化ビニル樹脂管3によって適度な可撓性を有しているばかりでなく、この軟質塩化ビニル樹脂管3の管壁を介して互いに重なるようにして内外周面に一定のピッチでもって螺旋巻きしている硬質塩化ビニル樹脂よりなる螺旋突条4と帯状補強材5とによって優れた保形性と、耐圧強度を有しており、また、可撓管主体1の両端に一体に設けている硬質継手部2、2は、軟質塩化ビニル樹脂管3の端部を硬質塩化ビニル樹脂よりなる内外層4A、5Aによってサンドイッチ状に挟着した円筒状の剛直な継手部に形成されているので、硬質塩化ビニル樹脂製の管体の端部や排水口等に対する接続作業が容易に行えると共に、接着剤による接続が強固に行うことができる。
【0033】
次に、上記のように構成した合成樹脂製可撓管の製造方法を図2〜図6に基づいて説明すると、まず、図2に示すように、第1成形ノズル11から半溶融状態の一定幅と一定厚みを有する硬質塩化ビニル樹脂よりなる偏平な細幅平帯形状の補強材5'を押し出しながら周知のように金属製の成形回転軸10の基端部上に、一定のピッチ間隔毎に螺旋状に巻回して帯状補強材5を形成していくと共に、この細幅平帯形状の補強材5を被覆するようにして成形回転軸10上に、第2成形ノズル12から上記補強材5'よりも幅広い半溶融状態の一定幅と一定厚みを有する偏平な矩形断面に形成された軟質塩化ビニル樹脂よりなる帯状材3'を先に螺旋方向に一巻き状に巻回した帯状材部と次に一巻き状に巻回した帯状材部との対向側部を重ね合わせて一体に融着させながら一定のピッチでもって螺旋巻きすることにより、外周面が平滑面で内周面に上記硬質塩化ビニル樹脂よりなる帯状補強材5を埋設させた内周面が全長に亘って平滑な軟質塩化ビニル樹脂管3を形成する。
【0034】
さらに、この軟質塩化ビニル樹脂管3を形成しながら第3成形ノズル13から上記硬質塩化ビニル樹脂よりなる細幅の補強材5'と略同一幅で且つこの補強材5'よりも肉厚の断面半円形状ないしは山形形状に形成された一定高さ(厚み)を有する半溶融状態の硬質塩化ビニル樹脂よりなる条材4'を押し出して上記軟質塩化ビニル樹脂管3の外周面にその内面を軟質塩化ビニル樹脂管3の管壁を介して上記補強材5の外面に重なるように対応させながらこの補強材5と同一ピッチで螺旋巻きしてその内面を軟質塩化ビニル樹脂管3の外周面に融着させることにより、軟質塩化ビニル樹脂管3の外周面に硬質塩化ビニル樹脂よりなる螺旋突条4を形成する。
【0035】
こうして、軟質塩化ビニル樹脂管3の内周面に硬質塩化ビニル樹脂よりなる帯状補強材5を、外周面に硬質塩化ビニル樹脂よりなる螺旋突条4を一体に設けてなる所望長さの可撓管主体1を形成したのち、引き続いて図3に示すように、上記第1成形ノズル11から押し出される硬質塩化ビニル樹脂よりなる細幅の補強材5'を幅広くしてこの半溶融状態の幅広補強材5aを成形回転軸10上に先に一巻き状に螺旋方向に巻回する幅広補強材部と次に一巻き状に巻回する幅広補強材部との対向側端面を突き合わせて接合、融着させながら同一ピッチでもって螺旋巻きすることにより、製造すべき合成樹脂製可撓管Aの上記硬質継手部2の2倍の長さを有する一定厚みの筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる内層5A' を形成すると共に、第2成形ノズル12から連続的に押し出される半溶融状態の上記軟質塩化ビニル樹脂よりなる帯状材3'をこの内層5A' 上に、螺旋方向に一巻き状に巻回した帯状材部と次に一巻き状に巻回した帯状材部との対向側部を重ね合わせて一体に融着させながら上記と同一ピッチでもって螺旋巻きすることにより、内層5A' と同一長さの外周面が平滑な筒状の軟質塩化ビニル樹脂よりなる一定厚みを有する筒状の軟質層3A' を形成する。
【0036】
さらに、図4に示すように、上記第3成形ノズル13から半溶融状態の硬質塩化ビニル樹脂よりなる条材4'を幅広くし、且つ、偏平な帯状に変形させながら押し出してこの広幅条材4aを上記軟質層3A' 上に、先に一巻き状に螺旋方向に巻回する広幅条材部と次に一巻き状に巻回する広幅条材部との対向側端面を互いに一体に接合、融着しながら上記と同一ピッチでもって螺旋巻きすることにより、上記軟質層3A' と同一長さの外周面が平滑な筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる外層4A' を形成する。
【0037】
このように、成形回転軸10上に、軟質層3A' の内外周面に硬質塩化ビニル樹脂よりなる内外層4A' 、5A' を一体に層着してなる一定長さ(硬質継手部2の2倍の長さ)の筒状硬質継手部2'を形成したのち、図5に示すように、再び、上記同様にして一定長さの可撓管主体1を連続形成し、この可撓管主体1の成形工程と筒状硬質継手部2'の成形工程とを交互に繰り返し行いながら、成形回転軸10の先端側に移動させ、その移動途上で冷却水等の噴霧によって冷却して硬化させたのち、図6に示すように、成形回転軸10の先端部に達した筒状硬質継手部2'の長さ方向の中央部を切断することによって、軟質塩化ビニル樹脂管3の内外周面に帯状補強材5と螺旋突条4を設けてなる可撓管主体1の両端に、短筒形状の硬質継手部2、2を一体に連設した合成樹脂製可撓管Aを順次、連続的に製造するものである。
【0038】
次に、上記実施例においては、可撓管主体1の両端部に設けている短筒形状の硬質継手部2の内径を可撓管主体1の内径と同一径に形成しているが、図7に示すように、可撓管主体1の両端部に設けている短筒形状の硬質継手部をその内径が可撓管主体1の内径よりも大径の拡径硬質継手部2Bに形成して、接続すべき硬質塩化ビニル樹脂製の排水口や排水管等の端部の外周面にその内周面を接着剤を介して被嵌することにより、これらの排水口や排水管に接続するように構成しておいてよい。
【0039】
具体的には、この図7に示す可撓管主体1は、上記図1に示した実施例と同様に、内周面及び外周面を全長に亘ってそれぞれ同一径の平滑な面に形成している一定長さの軟質塩化ビニル樹脂管3の両端部を除く外周面と内周面とにこの軟質塩化ビニル樹脂管3の管壁を介して互いに内外方向に重なるようにして硬質塩化ビニル樹脂からなる螺旋突条4と平帯形状の帯状補強材5とを同一ピッチでもって螺旋状に巻回して融着してなると共に、帯状補強材5を軟質塩化ビニル樹脂管3の内層部にその内面が軟質塩化ビニル樹脂管3の内周面と面一に連続させた状態にして埋設している。なお、螺旋突条4は断面横長矩形状に形成しているが上記実施例と同じ断面形状であってもよい。
【0040】
この可撓管主体1の両端部に設けている上記拡径硬質継手部2Bは、上記軟質塩化ビニル樹脂3の両端部を拡径すると共に、この拡径した両端部3B、3Bの外周面と内周面とに、外周面が平滑な一定厚みを有する筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる外層4Bと、内周面が平滑な一定厚みを有する筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる内層5Bをそれぞれ層着してなるものである。なお、外層4Bは、上記実施例と同様に、上記軟質塩化ビニル樹脂管3の外周面に巻着した上記硬質塩化ビニル樹脂の螺旋突条4を幅広い一定厚みを有する平帯状の条材に変形させて軟質塩化ビニル樹脂管3の拡径両端部の外周面に、先に一巻き状に巻着した上記広幅条材部の一側端面に次に一巻き状に巻着する広幅状材部の他側端面を突き合わせ状に接合、融着させながら螺旋巻きすることにより形成され、内層5Bは、上記軟質塩化ビニル樹脂管3の内周面に埋設状態で巻着した上記硬質塩化ビニル樹脂よりなる帯状補強材5を幅広い一定厚みの広幅補強材に変形させて軟質塩化ビニル樹脂管3の拡径両端部の内周面に、先に一巻き状に巻着した上記広幅補強材部の一側端面に次に一巻き状に巻着する広幅補強材部の他側端面を突き合わせ状に接合、融着させながら螺旋巻きすることにより形成されている。
【0041】
このように構成した合成樹脂製可撓管A'を製造するには、上記図2〜図6に示す実施例における製造方法において、成形回転軸10上に所望長さの可撓管主体1を形成したのち硬質塩化ビニル樹脂よりなる拡径硬質継手部2Bの2倍の長さ有する拡径筒状硬質継手部2B'
を成形する際に、図8に示すように、成形回転軸10上に該成形回転軸10に対して取り外し可能に分割した円筒形状の継手部成形部材14を摺動自在に被せてこの継手部成形部材14上に拡径筒状硬質継手部2B' を形成し、この筒状硬質継手部2B' の長さ方向の中央部を図9に示すように切断することによって可撓管主体1の両端部に短筒形状の拡径硬質継手部2B、2Bを一体に設けてなる合成樹脂製可撓管A'を得ることができる。なお、継手部成形部材14は二分割される拡径筒状硬質継手部2B' から抜き取って再び使用する。その他の構成、手段については上記実施例と同じであるので、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0042】
また、図7に示した実施例においては、可撓管主体1の両端部に拡径硬質継手部2B、2Bを形成した合成樹脂製可撓管A'を示したが、図10に示すように、可撓管主体1の両端部に設けている短筒形状の硬質継手部の一方をその内径が可撓管主体1の内径と同径の図1に示した硬質継手部2と同一構造の硬質継手部2に、他方を上記図7で示した拡径硬質継手部2Bと同一構造の拡径硬質継手部2Bに形成している合成樹脂製可撓管A'' であっても、本発明を満足させることができる。その他の構造は上記両実施例と同じであるので、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0043】
また、この合成樹脂製可撓管A'' の製造方法としては、上記方法において、成形回転軸10上に所望長さの可撓管主体1を作製する毎に、内径がこの可撓管主体1の内径と同一径を有する硬質継手部2の2倍の長さの筒状硬質継手部2'の形成工程と、成形回転軸10上に該成形回転軸10に対して取り外し可能に分割した円筒形状の継手部成形部材14を摺動自在に被せてこの継手部成形部材14上に拡径筒状硬質継手部2B' を形成する工程とを交互に行い、これらの筒状硬質継手部2'と拡径筒状硬質継手部2B' との長さ方向の中央部を順次、2分割すればよい。
【0044】
なお、可撓管主体1の少なくとも一端部に上記のような拡径硬質継手部2B、2Bを形成するには、上記実施例においては円筒形状の継手部成形部材14を使用しているが、このような継手部成形部材14を使用することなく、まず、図2〜図6に示す製造方法によって、可撓管主体1の両端部に内径が可撓管主体1と同一径の短筒形状の硬質継手部2、2を有する合成樹脂製可撓管を製造したのち、その硬質継手部2、2の少なくとも一方の硬質継手部2内に加熱成形部材(図示せず)を挿入して拡径させてもよい。
【0045】
また、上記実施例においては、可撓管主体1の両端部に設けている硬質継手部2、2における筒状の内層5Aを全面的に硬質塩化ビニル樹脂によって筒状に形成しているが、図11に示すように、可撓管主体1の内周面と同様に、軟質塩化ビニル樹脂管3の内周面に一定のピッチでもって螺旋状に巻着しながら埋設している硬質塩化ビニル樹脂からなる帯状補強材5をそのまま延長させてこの帯状補強材5の平滑な面を継手部2の軟質塩化ビニル樹脂層3Aの内周面と面一となるように螺旋巻きしてこの軟質塩化ビニル樹脂層3A内に埋設させ、硬質塩化ビニル樹脂からなる帯状補強材5の内面を部分的に露出させた構造としておいてもよい。さらに、この継手部2を拡径継手部に形成しておいてもよい。その他の構造については上記実施例と同じであるので、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【符号の説明】
【0046】
A 合成樹脂製可撓管
1 可撓管主体
2 軟質継手部
3 軟質塩化ビニル樹脂管
3A 軟質合成樹脂層
4 螺旋突条
4A 硬質合成樹脂外層
5 帯状補強材
5A 硬質合成樹脂内層
10 成形回転軸
11 第1成形ノズル
12 第2成形ノズル
13 第3成形ノズル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軟質塩化ビニル樹脂管の外周面に硬質塩化ビニル樹脂からなる螺旋突条を一定のヒッチでもって巻着することにより可撓管主体を形成していると共にこの可撓管主体の両端部を内外周面が平滑な短筒状の硬質継手部に形成してなる合成樹脂製可撓管において、上記軟質塩化ビニル樹脂管の内周面に硬質塩化ビニル樹脂からなる帯状補強材を一定のピッチでもって螺旋状に巻着してその内面を軟質塩化ビニル樹脂管の内面に面一に連続させた状態にして埋設してあり、さらに、上記硬質継手部の外層を軟質塩化ビニル樹脂管の両端部外周面に上記螺旋突条を管軸方向に連続させてなる硬質塩化ビニル樹脂層によって形成し、硬質継手部の内層を軟質塩化ビニル樹脂管の両端部内周面に巻着した上記帯状補強材によって形成してなることを特徴とする合成樹脂製可撓管。
【請求項2】
硬質継手部の内層は、硬質塩化ビニル樹脂からなる帯状補強材を幅広くして対向する側端面を突き合わせ状に接合させながら軟質塩化ビニル樹脂管の端部内周面上に螺旋状に巻着することにより筒状の硬質内層に形成していることを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂製可撓管。
【請求項3】
可撓管主体の両端部に設けている硬質継手部における少なくとも一方を可撓管主体の内径よりもその内径を大径に形成して、接続すべき硬質塩化ビニル樹脂製排水口や排水管等の端部に外嵌させる拡径硬質継手部に形成していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の合成樹脂製可撓管。
【請求項4】
軟質塩化ビニル樹脂管の外周面と内周面とにそれぞれ巻着している硬質塩化ビニル樹脂よりなる螺旋突条と帯状補強材とは同一ピッチで螺旋巻きされていると共に螺旋突条の内面に帯状補強材の外面が軟質塩化ビニル樹脂管の管壁を介して重なりあっていることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の合成樹脂製可撓管。
【請求項5】
成形回転軸上に半溶融状態の硬質塩化ビニル樹脂よりなる細幅帯状の補強材を一定のピッチでもって螺旋巻きすると共に、この帯状補強材を被覆するようにして成形回転軸上に補強材よりも幅広い半溶融状態の軟質塩化ビニル樹脂製帯状材を連続的に接続しながら螺旋巻きすることにより、内周面に上記帯状補強材を埋設させた軟質塩化ビニル樹脂管を形成し、且つ、この軟質塩化ビニル樹脂管の外周面に、上記帯状補強材に対応させて半溶融状態の硬質塩化ビニル樹脂よりなる条材を螺旋状に巻着して螺旋突条を形成することにより可撓管主体を形成していく工程と、所望長さの可撓管主体の形成に引き続いて、上記帯状補強材を幅広くしながら成形回転軸上に先に巻回する広幅帯状補強材部と次に巻回する広幅帯状補強材部との対向側端面を互いに一体に接合、融着して所定長さの筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる内層を形成すると共にこの内層上に上記半溶融状態の軟質塩化ビニル樹脂製帯状材を螺旋巻きして筒状の軟質塩化ビニル樹脂層を形成しながら、この軟質塩化ビニル樹脂層上に上記螺旋突条を形成する条材を幅広くして、先に巻回する広幅条材部と次に巻回する広幅条材部との対向側端面を互いに一体に接合、融着して所定長さの筒状の硬質塩化ビニル樹脂よりなる外層を形成することにより、上記筒状の軟質塩化ビニル樹脂層の内外に上記筒状硬質塩化ビニル樹脂よりなる内外層を一体に設けてなる筒状硬質継手部を成形する工程とを交互に繰り返し行い、上記筒状硬質継手部の長さ方向の中央部を切断することによって可撓管主体の両端に短筒形状の硬質継手部を設けた合成樹脂製可撓管を得ることを特徴とする合成樹脂製可撓管の製造方法。
【請求項6】
成形回転軸上に所望長さの可撓管主体を形成したのち筒状硬質継手部を成形する際に、成形回転軸に円筒形状の継手部成形部材を被せてこの継手部成形部材上に筒状硬質継手部を形成し、この筒状硬質継手部の長さ方向の中央部を切断することによって可撓管主体の両端部に短筒形状の拡径硬質継手部を一体に設けてなる合成樹脂製可撓管を得ると共に拡径硬質継手部から上記継手部成形部材を抜き取ることを特徴とする請求項4に記載の合成樹脂製可撓管の製造方法。
【請求項7】
成形回転軸上に所望長さの可撓管主体を形成する毎に、内径が可撓管主体の内径と同径の筒状硬質継手部の形成と、成形回転軸に円筒形状の継手部成形部材を被せてこの継手部成形部材上での拡径筒状硬質継手部の形成とを交互に行い、これらの筒状硬質継手部の長さ方向の中央部を切断することによって、可撓管主体の一端部に内径が該可撓管主体の内径と同形の短筒形状の硬質継手部を、他端部に拡径硬質継手部を設けてなる合成樹脂製可撓管を得ると共に拡径硬質継手部から上記継手部成形部材を抜き取ることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の合成樹脂製可撓管の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−127485(P2012−127485A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−282056(P2010−282056)
【出願日】平成22年12月17日(2010.12.17)
【出願人】(000114994)エバック株式会社 (41)
【Fターム(参考)】