説明

吊索部材用回転装置

【課題】部品点数を減らすこと、回転部材と合体して一緒に回転する金属製支持部材と回転部材を支承する金属製支軸との摩擦状態を解消すること。
【解決手段】垂直の壁面に固定的に取り付けられる基板と、基板に水平状態に固定された金属製の支軸と、支軸に回転自在に支承されかつ外周に吊索部材用の溝を有する合成樹脂製の回転部材と、この回転部材が前記支軸から外れないように中心孔を介して回転部材ないし支軸に装着されかつ回転部材と一緒に回転する金属製の支持部材とから成る吊索部材用回転装置であって、前記支持部材は、回転部材の一側面の係合凹所に嵌め込まれる第1支持板と、回転部材の他側面の筒状嵌合部に外嵌合する環状支持部及び該支持部から回転部材を貫通して第1支持板と一体的に結合する複数本の支持アームを有する第2支持板とから成る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、吊索部材用回転装置に関し、特に防火扉用に適合する吊索部材用回転装置に関するする。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、手動で横方向に移動させる引戸(防火扉)を取り下げるための吊滑車(符号は3)が記載されている。この吊滑車は壁面に水平方向に固定されたレールに係合し、左右の滑車が一組となって、前記引戸(防火扉)を案内するものであるが、該吊滑車の具体的構成は記載されていない。
【0003】
また、特許文献2乃至特許文献4は、例えば断面チャンネル形状の枠の内壁面、開口部の壁面等に配設された吊索部材用回転装置が記載されているものの、特許文献1と同様にワイヤを吊り下げる滑車に関する具体的構成は記載されていない。
【0004】
ところで、現在、「障子、防火扉等に利用される吊索部材用回転装置が、垂直の壁面に固定的に取り付けられる金属製等の基板と、この基板に水平状態に固定された金属製の支軸と、この支軸に回転自在に支承され、かつ、外周に吊索部材用の溝を有する合成樹脂製の回転部材と、この回転部材が前記支軸から外れないように中心孔を介して回転部材ないし支軸に装着され、かつ、回転部材と一緒に回転する金属製の支持部材とから成る場合」には、金属同士の磨耗状態を解消する工夫が要望されている。
【特許文献1】特開2000−130006号公報
【特許文献2】特開2001−107628号公報
【特許文献3】特開2001−132334号公報
【特許文献4】特開2003−495781号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の第1の目的は、部品点数を減らすと共に、回転部材と合体して一緒に回転する金属製支持部材と回転部材を支承する金属製支軸との摩擦状態を解消することである。第2の目的は、前記第1の目的を完璧にすることができることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の吊索部材用回転装置は、垂直の壁面に固定的に取り付けられる基板と、この基板に水平状態に固定された金属製の支軸と、この支軸に回転自在に支承され、かつ、外周に吊索部材用の溝を有する合成樹脂製の回転部材と、この回転部材が前記支軸から外れないように中心孔を介して回転部材ないし支軸に装着され、かつ、回転部材と一緒に回転する金属製の支持部材とから成る吊索部材用回転装置であって、前記支持部材は、前記回転部材の一側面の係合凹所に嵌め込まれる第1支持板と、回転部材の他側面の筒状嵌合部に外嵌合する環状支持部及び該支持部から回転部材を貫通して、前記第1支持板と一体的に結合する複数本の支持アームを有する第2支持板とから成ることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
(a)合成樹脂製回転部材13の筒状嵌合部13bの端面が金属製基板11の表面11aに直接当たることから、金属製基板11と合成樹脂製回転部材13の間に滑動を促すワッシャが不要である。付言すれば、ワッシャを必ずしも設ける必要がない。
(b)支持部材21を構成する金属製第2支持板23が、合成樹脂製回転部材の円盤状の他側面から突出する筒状嵌合部13bに外嵌合することから、第2支持板23が直接金属製支軸12に触れず、したがって、金属同士の磨耗を防ぐことができる。
(c)さらに、支持部材21を構成する金属製第1支持板の中心孔を形成する内周端部に金属製の支軸と摺接する合成樹脂部材を該第1支持板に一体的に設けた実施例の場合には、金属製支持部材21と金属製支軸12との金属同士の完全な磨耗を防ぐことができる。
(d)加えて、回転部材の軸孔を形成する内周面に金属製の支軸と摺接する合成樹脂部材を該回転部材に一体的に設けた実施例の場合や金属製の支軸と縦断面横向きハット型形状の内側との間に合成樹脂製のワッシャ部材を介在させた実施例の場合にも、金属同士の磨耗を防ぐことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、図1乃至図11に示す本発明を実施するための最良の形態により説明する。
【0009】
(1)発明の実施の環境
図1乃至図3は発明の実施の環境を示す各概略説明図である。図1乃至図3に於いて、Xは、例えば断面チャンネル形状の枠の内壁面、開口部の壁面等に配設された吊索部材用回転装置である。一方、1は、建具としての障子(上下に移動する窓、ドア、これに類似するもの等も含む)用枠である。周知のように、障子用枠1は、横方向の上下の横枠1a,1aと、縦方向の左右の縦枠1b,1bを有している。2,3は枠1内に上下方向に昇降動(上げ、下げ)可能に設けられた内外の障子である。内外の障子2,3は吊索部材用回転装置Xの回転部材に掛けられた或いは巻装されたロープ、ワイヤ等の吊索部材4に連結される。
【0010】
たとえば図2は、内側の障子2の側端下部2aに断面L字形状の固定ブラケット5の水平板部に係合する垂直螺杆6、この垂直螺杆6に螺合する断面チャンネル形状の連結片7、この連結片7の上方係止板に取り外し可能に係止される係合部材8を介して吊索部材4の一端部4aが連結される。
【0011】
したがって、特に図示しないが、吊索部材4の他端部は、回転装置Xの回転部材の周溝を介して外側障子の側端下部に直接又は間接的に連結される(たとえば特開2001−107628号公報)。なお、本発明は、たとえば特開2003−49578号公報に記載の実施例のように、内外の窓(障子)を上げ、下げするために開口部の上側の横枠にハウジングを介して配設したダブルバランサー装置の回転部材(滑車)にも適用することができる。この場合には、たとえば回転部材の吊索部材用の周溝を螺旋状に形成する。
【0012】
(2)吊索部材用回転装置X
図4乃至図11は、第1実施例を示す各説明図である。11は障子枠の垂直な壁、倉庫の出入り口の壁、室内を区画する箇所等の垂直壁面に固定的に取り付けられる金属製基板である。
【0013】
図5を基準にすると、金属製基板11の中央部は、プレス加工により一側面側(右側)に若干突出している。12はこの基板に水平状態に固定された金属製支軸(支承軸)で、この金属製支軸12の基端部側には小フランジ部分12aが、一方、突出先端部側には大フランジ部分12bがそれぞれ設けられている。
【0014】
吊索部材用回転装置Xは、防火扉用に適しているので、本実施例では、基板11、支軸12及び回転部材用の支持部材(後述)は、それぞれ金属で出来ている。付言すると、火災の際に、合成樹脂製の回転部材13がとける、形態が変形するなど変化しても、金属製の支軸12及び支持部材の形態保持によって、容易に吊索部材が落下しない構成となっている。
【0015】
そこで、13は金属製支軸12に回転自在に支承され、かつ、外周に吊索部材4用の周溝14を有する合成樹脂製の回転部材で、この回転部材13は、本実施例では吊索部材4の一例としてのワイヤを案内する単数の滑車である。
【0016】
ここで、図4乃至図7を参照にして回転部材13の構成を説明する。15は回転部材13の一側面(図6では右側)に段差状凹設(横向き凹所)に形成された係合凹所で、この係合凹所15の内周面には、図4で示すように、半径内方向に突出する複数個(合計4個)の小突起16が所定間隔を有して設けられている。
【0017】
一方、17は、回転部材13の他側面(図6では左側)に周設された環状凹所である。前述したように回転部材13は円盤状部分13aの外周に吊索部材4用の周溝14を有するが、左右の両側面には、後述する支持部材を構成する一組の支持板用の係合或いは嵌合用の凹所15,17がそれぞれ形成されている。
【0018】
本実施例では、さらに、発明の初期の目的を達成するために、回転部材13には、円盤状部分13aの軸孔18を有する中心部に連設すると共に、前記環状凹所17から所要量突出する筒状嵌合部13bが設けられている。この筒状嵌合部13bは、いわば回転部材13の周溝14を有する輪状部分の内側周端面から突出するボス部に相当し、金属製基板11の表面11aに当接する。
【0019】
(3)吊索部材用回転装置Xの支持部材21
21は回転部材13が前記支軸12から外れないように各中心孔を介して回転部材13ないし支軸12に装着され、かつ、回転部材13と一緒に回転する金属製の支持部材である。この支持部材21は、前記回転部材13の一側面に形成された係合凹所15に嵌め込まれる第1支持板22と、回転部材13の円盤状の他側面から突出する筒状嵌合部に外嵌合する環状支持部23a及び該支持部から回転部材13を貫通して、前記第1支持板22と一体的に結合する複数本の支持アーム23bを有する第2支持板23とから成る。
【0020】
なお、前記円盤状の他側面は、本実施例では、回転部材13の側面に形成された横向き凹所の垂直面を意味する。したがって、他側面に横向き凹所が存在しない実施例の場合には、その垂直面が他側面となる。
【0021】
図8は第1支持板22の正面図、一方、図9は第2支持板23の正面図である。これらの図面を参照にして一組の支持部材21の構成を説明する。まず、図8を基準にして第1支持板22を説明すると、第1支持板22は、中心部に支軸用の中心孔(軸孔)24を有する。この中心孔(軸孔)24を形成する輪状部分25の内周端部25aは、図10で示すように、周方向に規則的な凹凸が連続する係合部分となっている。
【0022】
図10の(a)で示すように、本実施例では、内周端部25aに台形状小突部26が所定間隔を有して合計4個設けられている。そして、前記台形状小突部26の間(切欠)には、図10の(b)で示すように、支軸12の外周に摺接する合成樹脂製の摺接片27がそれぞれ固定的に嵌め込まれている。つまり、第1支持板22の内周端部25a及び支軸12の曲率に合うように内外の面がそれぞれ弧状に形成された磨耗防止用合成樹脂製摺接片27が、各小突部26の間(切欠)にそれぞれ組み込まれ、しかも、望ましくは摺接片27の突出面27aが小突部26の突出面26aよりも若干突出している。
【0023】
したがって、本実施例では、第1支持板22の中心孔24を形成する内壁端部25aに金属製の支軸12と摺接する合成樹脂部材27を該第1支持板22に一体的に設け、合成樹脂部材27の弧状の突出面27aが直接支軸12に摺接する構成である。
【0024】
一方、第1支持板22の内周端部25aに段差状に連設するフランジ状の外周端部25bにも、周方向に規則的な凹凸が連続する係合部分となっている。しかして、外周端部25b側の合計4個の突起28の中央部には係合小孔29がそれぞれ形成されている。なお、第1支持板22の凹凸状の外周係合部分25bは、図6で示すように、回転部材13の段差状係合凹所15に面一状態に係合する。
【0025】
次に、図9を基準にして第2支持板23を説明すると、第2支持板23は、第1支持板22と同様に、その中心部に支軸用の中心孔(嵌合孔)34を有する。この中心孔34の内径寸法は、回転部材13の筒状嵌合部13bの外形寸法を考慮して設定されている。何故ならば、第2支持板23は、この中心孔34を介して回転部材13の筒状嵌合部13bに外嵌合するからである。第2支持板23は、図6で示すように回転部材13の筒状嵌合部13bに外嵌合する環状支持部23aと、この環状支持部23aから回転部材13に形成された複数個の貫通孔30を貫通して、第1支持板22の各係合小孔29に差し込まれ、かつ、第1支持板22と一体的に結合する複数本の支持アーム23bを有する。支持アーム23bは、本実施例では4本形成されている。なお、回転部材13の複数個の貫通孔30と第1支持板22の各係合小孔29とはそれぞれ符合する。
【0026】
(4)組み合わせ態様
吊索部材用回転装置Xは、たとえば障子用枠1に取り付ける前に一つのユニットを構成する。
【0027】
そこで、各部材を組み合わせ場合には、まず、支軸12の小フランジ部分12a側から第1支持板22を該支軸12に嵌め込む。そうすると、第1支持板22は支軸12の大フランジ部分12bに係止される。次に、回転部材13を同様に支軸12の小フランジ部分12a側から該支軸12に嵌め込む。そうすると、回転部材13の係合凹所15内に第1支持板22がぴったりと係合する。
【0028】
次に、第2支持板23の各支持アーム23bを回転部材13の各貫通孔30乃至第1支持板22の各係合小孔29へと差込む。各支持アーム23bが各係合小孔29に係合すると、第2支持板23の環状支持部23aの中心孔(嵌合孔)34は、回転部材13の筒状嵌合部13bに外嵌合する。このように支持部材21と回転部材13が一体的に合体したならば、両部材21、13が互いに外れないように、支持アーム23bの係合端部を適宜固定し、その後に支軸12を基板11に適宜固定する。
【実施例】
【0029】
発明の実施の形態で示した実施例に於いて、請求項1に記載の発明に合成樹脂製のワッシャ部材を加味(限定)しても良い。図12は、少なくとも請求項1に記載の発明に合成樹脂製のワッシャ部材40を加味した第2実施例である。すなわち、第2実施例では、金属製支軸12と金属製第1支持板22との摩擦を極力防止する目的で、金属製支軸と縦断面横向きハット型形状の第1支持板22との間に合成樹脂製のワッシャ部材40を介在させている。もちろん、この第2実施例においても、第1実施例で説明した図10の構成を備えていても良い。つまり、請求項3に記載の発明に第2実施例の構成を限定しても良い。
【0030】
さらに、発明の実施の形態で示した実施例に於いて、請求項1に記載の発明に、合成樹脂部材27Aを加味しても良い。図13に示す第3実施例に於いて、少なくとも請求項1に記載の発明に合成樹脂製の摺接片27Aを、回転部材13Aの軸孔18Aを形成する内周端部50の周方向に連続する各凹所51に嵌め込んでも良い。なお、摺接片27A並びに回転部材13Aの内周端部50の構造や係合構成は、図10で示した第1支持板22及び摺接片27と同様なので、重複する説明を割愛する。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明は、主に建具、錠前等の業界で利用される。
【図面の簡単な説明】
【0032】
図1乃至図11は本発明の最良の実施例(第1実施例)を示す各説明図。図12は本発明の第1実施例を前提とした第2実施例、図13は本発明の第1実施例を前提とした第3実施例である。なお、1乃至図3は、発明の実施の環境を示す各概略説明図である。
【図1】障子用枠1に適用した全体の概略説明図。
【図2】本発明と、吊索部材と、障子との位置関係を示す概略説明図。
【図3】障子用枠及び内外の障子との位置関係を示す概略説明図。
【図4】正面視からの概略説明図。
【図5】左側面視からの概略説明図。
【図6】図4の6−6線概略断面説明図。
【図7】図4の7−7線概略断面説明図。
【図8】要部(摺接片を省略した第1支持板)の正面視からの概略説明図。
【図9】要部(第2支持板)の正面視からの概略説明図。
【図10】図10(a)、図10(b)は、第1支持板と摺接片との係合関係を示す概略説明図。
【図11】要部(回転部材)の正面視からの概略説明図。
【図12】第2実施例の要部を示す概略説明図。
【図13】図13(a)、図13(b)は、第3実施例の要部を示す概略説明図。
【符号の説明】
【0033】
X…吊索部材用回転装置、1…障子用枠、1b…縦枠、2、3…内外の障子、4…吊索部材、11…金属製基板、11a…表面、12…金属製支軸、12a…小フランジ部分、12b…大フランジ部分、13、13A…回転部材、13a…円盤状部分、13b…筒状嵌合部、30…貫通孔、14…周溝、15…係合凹所、17…環状凹所、18、18A…軸孔、21…支持部材、22…第1支持板、23…第2支持板、23a…環状支持部、23b…支持アーム、24…中心孔(軸孔)、25…輪状部分、25a…内周端部、25b…外周端部、26…台形状小突部、26a…小突部26の突出面、27、27A…摺接片、27a…摺接片27の突出面、26、28…突起、29…係合小孔、34…中心孔(嵌合孔)、40…ワッシャ部材、50…内周端部、51…各凹所。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
垂直の壁面に固定的に取り付けられる基板と、この基板に水平状態に固定された金属製の支軸と、この支軸に回転自在に支承され、かつ、外周に吊索部材用の溝を有する合成樹脂製の回転部材と、この回転部材が前記支軸から外れないように中心孔を介して回転部材ないし支軸に装着され、かつ、回転部材と一緒に回転する金属製の支持部材とから成る吊索部材用回転装置であって、前記支持部材は、前記回転部材の一側面の係合凹所に嵌め込まれる第1支持板と、回転部材の他側面の筒状嵌合部に外嵌合する環状支持部及び該支持部から回転部材を貫通して、前記第1支持板と一体的に結合する複数本の支持アームを有する第2支持板とから成ることを特徴とする吊索部材用回転装置。
【請求項2】
請求項1に於いて、吊索部材用回転装置は、上げ、下げ障子用であることを特徴とする吊索部材用回転装置。
【請求項3】
請求項1に於いて、第1支持板の中心孔を形成する内周端部に金属製の支軸と摺接する合成樹脂部材を該第1支持板に一体的に設けたことを特徴とする吊索部材用回転装置。
【請求項4】
請求項1又は請求項3に於いて、金属製の支軸と縦断面横向きハット型形状の第1支持板との間に合成樹脂製のワッシャ部材を介在させたことを特徴とする吊索部材用回転装置。
【請求項5】
請求項1に於いて、回転部材の軸孔を形成する内周面に金属製の支軸と摺接する合成樹脂部材を該回転部材に一体的に設けたことを特徴とする吊索部材用回転装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2008−7991(P2008−7991A)
【公開日】平成20年1月17日(2008.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−177890(P2006−177890)
【出願日】平成18年6月28日(2006.6.28)
【出願人】(390037028)美和ロック株式会社 (868)
【Fターム(参考)】