説明

吐水分散弁及び該吐水分散弁を具備する吐水分散装置

【課題】簡便な方法で水栓のスパウトから出る吐水の流し等への落下音を小さくしたり水撥ねを防止したりすることによる利用者の充足感を満たすべく吐水を分散化する吐水分散弁及び該吐水分散弁を具備する吐水分散装置を提供する。
【解決手段】水栓のスパウト先端に取り付けられ、吐水の上流方向に山型部を有し、かつ複数の小孔が形成された散水器が挿入された吐水装置に配設される吐水装置用吐水分散弁であって、吐水の流路に対して垂直に配設されるフランジ部とフランジ部に連結する弁部とを有し、弁部が散水器の山型部と当接し、吐水装置の内周側と弁部の縁との間の開口部及びフランジ部の開口部を通って吐水が流れることにより吐水が分散される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水栓のスパウト先端に取り付けられて吐水を分散化する吐水分散弁及び該吐水分散弁を具備する吐水分散装置に関する。
【背景技術】
【0002】
手洗装置、水栓の先端スパウトに取り付けられて吐水を泡沫化し、給水管や流し等への落下音を小さくしたり水撥ねをなくすために、給水管に連通して流れを旋回させる旋回流チャンバと、該旋回流チャンバのほぼ中央に開けた放出口によって該旋回流チャンバに連通する泡沫化チャンバと、該泡沫化チャンバに空気を吸引する空気流路と、該泡沫化チャンバの内周面に脈流防止機構を備えた泡沫吐出口が公知である(特許文献1)。
【0003】
また、洗浄水流入口と、気泡流吐出口と、洗浄水流入口と気泡流吐出口の間で延在する洗浄水流路の途上に配設された空気混入機構と、空気混入機構の下流に配設された整流機構とを備え、空気混入機構は、複数の小孔が形成され洗浄水流路を塞いで配設された減圧板と、減圧板の下流の洗浄水流路囲壁に形成された空気孔と、減圧板の下流で漏斗状に縮径する洗浄水流路のテーパ部とを有し、整流機構は、テーパ部の下流端と気泡流吐出口との間で延在する洗浄水流路の整流部と、整流部に配設された整流格子とを有し、減圧板の小孔はテーパ部周壁へ差し向けられている泡沫吐水口が公知である(特許文献2)。
【特許文献1】特開平3−165854号公報
【特許文献2】国際公開第01/68995号パンフレット
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前記の泡沫吐出口は、いずれもその構成が複雑である、従ってコスト高になるという問題があった。
より簡単な構成で吐水を分散させるために水栓のスパウト先端に整流網又は多数の小孔が穿設された散水器が備えられた吐水分散装置が使用されている。しかし、この吐水分散装置では、水流が強いときに均等に吐水を分散できないという問題があった。
【0005】
定量装置等の節水装置が備えられた従来の吐水装置の断面図を図6に示す。吐水装置40は、吐水口5に形成された雄ねじ部6に螺合して結合されるものであり、吐水口5に結合される第2部材19と、該第2部材19の内周側に挿入される定量装置31と、該第2部材19の外周側に形成された雄ねじ部27に螺合して結合される第1部材11を備えており、該第2部材19の内周側には多数の小孔が穿設された山型形状の散水器17が挿入されている。
【0006】
このような定量装置31が備えられた蛇口から出る吐水は、細く強い水流となるため、吐水装置からの吐水が偏り、均等に分散した泡沫状の吐水を得ることができないという問題があった。
【0007】
従って、本発明は、以上のような問題点を解決するためになされたもので、簡便な方法で水栓のスパウトから出る吐水の流し等への落下音を小さくしたり水撥ねを防止したりすることによる利用者の充足感を満たすべく吐水を分散化する吐水分散弁及び該吐水分散弁を具備する吐水分散装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明による吐水分散弁は、水栓のスパウト先端に取り付けられる吐水装置用吐水分散弁であって、吐水の流路に対して垂直に該吐水装置の内周側に配設されるフランジ部と、外周縁の一部が該フランジ部の内周縁の一部に連結し、該フランジ部の内周と同一形状である弁部とを有し、該吐水装置の内周側と該弁部の外周縁との間の開口部及び該フランジ部の開口部を通って吐水が流れることを特徴とする。
【0009】
本発明による吐水分散弁では、吐水分散弁の弁部が吐水の流路に対して垂直に配設されるフランジ部に連結して取り付けられているので、水栓管の中央部を流れる吐水は弁部に衝突することにより吐水が管路の中央部から周囲に分散される。
【0010】
本発明による別の吐水分散弁は、水栓のスパウト先端に取り付けられ、該スパウト先端方向に凹の山型部を有し、かつ複数の小孔が形成された散水器が挿入された吐水装置に配設される吐水装置用吐水分散弁であって、吐水の流路に対して垂直に該吐水装置の内周側に配設させるフランジ部と、外周縁の一部が該フランジ部の内周縁の一部に連結し、該フランジ部の内周と同一形状である弁部とを有し、該弁部は該散水器の山型部と当接して配設され、該吐水装置の内周側と該弁部の外周縁との間の開口部及び該フランジ部の開口部を通って吐水が流れることを特徴とする。
【0011】
本発明による別の吐水分散弁では、吐水の上流に向けて山型部を有する散水器が挿入された吐水装置において該弁部が該散水器の山型部と当接して配設される構成を取るので、水栓管の中央部を流れる吐水は弁部に衝突することにより吐水が管路の中央部から周囲に予め分散された後、該散水器にてさらに分散化される。
【0012】
本発明による吐水分散弁において、該フランジ部が略円板環状であり、該フランジ部の内径が外径の50〜90%であり、かつ、該弁部が略円板状であり、該弁部の外径が該フランジ部の外径の50〜90%であることが好ましい。フランジ部の内径が外径の50%より小さいとその開口部に吐水が集中するため好ましくない。また、該弁部の外径が該フランジ部の外径の50%より小さいと弁部での吐水の分散効果が低下し、90%を超えると弁部の端と吐水装置の内周との開口部が小さくなるため、その小さな開口部に吐水が集中するため好ましくない。
【0013】
本発明においては、吐水分散弁は、簡便かつ経済的に製造することができるため、略円板状の一部分を残して略同心円形状に切り抜かれることによって形成されるフランジ部と略円板形状の弁部を有することが好ましい。フランジ部の外径は、吐水装置内部の環状の通水路に挿入することができる大きさであればよいが、内径20mmの吐水口に使用する場合、フランジ部の外径は18〜20mm、フランジ部の内径及び弁部の外形は12〜16mmが好ましい。厚さは0.5〜1.5mmが好ましく、2.0mm以上になると弁としての作動が悪くなる。
【0014】
本発明による吐水分散装置は、上記に記載のいずれかの吐水分散弁を具備することを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明による吐水分散弁は、吐水の流路に対して垂直に吐水装置の内周側に配設されるフランジ部と、外周縁の一部が該フランジ部の内周縁の一部に連結し、該フランジ部の内周と同一形状である弁部とを有し、該吐水装置の内周側と該弁部の外周縁との間の開口部及び該フランジ部の開口部を通って吐水が流れるので、本発明によれば、吐水が分散され、吐水による流し等への落下音を小さくしたり水撥ねを防止したりすることが低コストで可能となる。
【0016】
本発明によれば、本発明による別の吐水分散弁は、吐水の流路に対して垂直に吐水装置の内周側に配設させるフランジ部と、外周縁の一部が該フランジ部の内周縁の一部に連結し、該フランジ部の内周と同一形状である弁部とを有し、該弁部が散水器の山型部と当接して配設され、該吐水装置の内周側と該弁部の外周縁との間の開口部及び該フランジ部の開口部を通って吐水が流れるので、通水路の中央の水流が前記弁部で分散された後、複数の小孔が形成された散水器に流れるのでより分散された吐水を得ることができ、吐水による流し等への落下音を小さくしたり水撥ねを防止したりすることが低コストで可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、図面を参照して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これに限定されて解釈されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良を加え得る。
【実施例】
【0018】
図1は、本発明による吐水分散弁1の実施例の構成を示す正面図である。図2は、図1のA−A矢視断面図を示す。本実施例による吐水分散弁1は、フランジ部2と弁部3を有し、フランジ部2の外周と内周が同心円形の板状であり、略円形板状の弁部3がフランジ部2と一部分で連結している。フランジ部2の外形は取り付けるスパウトの口径によって異なるが、本実施例の吐水分散弁1は公称20mmのスパウト用であり、外径20mm、内径15mmである。弁部3の外形は15mmでありフランジ部2と4mmの幅を有して連結している。フランジ部2、弁部3の厚さは、いずれも0.5mmである。
材質は、長期間使用しても変形しにくく、人体・環境に害を及ぼさないポリプロピレンである。
【0019】
本発明による吐水分散弁1の製造方法としては、板状のポリプロピレン材料を外経20mmの円形の抜き型によって円盤状加工物を得て、次いで、外経が15mmであって外形の一部が4mm抜かれていない略円形の抜き型によって弁部を形成し、最後に打ち抜かれた弁部を本体から浮かすことによって製造できる。
【0020】
本発明による吐水分散弁1の他の製造方法としては、直径が20mmと15mmの2つの円形の抜き刃を同心に有し、15mmの抜き刃の一部が4mm欠けている抜き型によって、板状のポリプロピレン材料を抜き型加工することによって一工程で製造することができる。
【0021】
図3は、本発明による吐水装置の第1の実施例の構成を示す断面図である。なお、図3において、図1及び図2で用いた構成要素と同一の構成要素には同一符号を付し、その説明は省略する。本第1の実施例では、吐水装置10は、吐水口5に形成された雄ねじ部6に螺合して結合されるものであり、吐水口5に結合される第1部材11を備えている。
【0022】
第1部材11は両端を開口して内部が貫通した略円筒形で、吐水が通過する通水室12の略中央には内部に向けて段部13と通水室12から水を外部へ吐水するための開口孔14とが形成されている。
通水室12には段部13の上に、整流網15a、パッキン部材16、整流網15b、多数の小孔が穿設された山型形状の散水器17、実施例の吐水分散弁1、水密用のシール部材18が順に挿入、配置される。
【0023】
以上のように、本第1の実施例に係る吐水装置10は、第一部材11の内周側において多数の小孔が穿設された山型形状の散水器17の上流側に吐水分散弁1が配置され、第一部材11が雌ねじ部19で吐水口5の雄ねじ部6に螺着することにより、吐水口5に結合されているので、散水器17と当接した吐水分散弁1の弁部3は通水室12内で吐水の上流方向に押されるため、弁部3は開いた状態を保つ。このため、吐水装置10内を流れる吐水が作用する水圧により弁部3が閉じることがないので、吐水は弁部3の外周面とフランジ部2の内周面の間にできる開口部を通ることによって、通水室12の中央部の吐水は弁部3で通路を妨げられるとともに、予め分散されて、散水器17に流れる。このことにより、散水器17での分散効果はより向上するので開口孔24から偏りの少ない泡沫状の吐水が得られる。
【0024】
図4は、本発明による吐水装置の第2の実施例を示す断面図を示す。なお、図4において、図3で用いた構成要素と同一の構成要素には同一符号を付し、その説明は省略する。本第2の実施例では、吐水装置20は、吐水口5に形成された雄ねじ部6に螺合して結合されるものであり、吐水口5に結合される第2部材21と、第2部材21の内周側に挿入される定量装置31と、第2部材21の外周側に結合される第1部材11を備えている。
【0025】
第2部材21は、両端を開口して内部が貫通した略円筒形で、吐水が通過する通水室22の下流部には内部に向けて段部23、略中央には内部に向けて段部24が形成されている。前記通水室22の内周面の一方には雌ねじ部25が形成され、段部24に定量装置31の外周フランジ部36が配置され、定量装置31に水密用のシール部材26が配置された状態で、雌ねじ部25を吐水口5の雄ねじ部6に螺着することにより、吐水器20は吐水口5に結合される。また、雌ねじ部25と反対側の外周面には雄ねじ部27が形成されている。
【0026】
定量装置31の外径は第2部材21の内径よりやや小径であり、内部に環状に通水路32が開口して形成されている。定量装置31の略中央外周面に形成される外部フランジ部36を第2部材21の段部24に当接して配置される。
【0027】
第1部材11に形成される通水室12には、多数の小孔が穿設された山型形状の散水器17、吐水分散弁1、水密用のシール部材18が順に挿入される。つまり、前記断部13には、散水器17のフランジ部17a、吐水分散弁1のフランジ部2、水密用のシール部材18が順に配置され、通水室12の内周面には雌ねじ部19が形成され、雌ねじ部19は第2部材21の雄ねじ部27に螺着することにより、第1部材11と第2部材21は結合する。
【0028】
本第2の実施例では、散水器17は、吐水の上流部に多数の小孔が穿設された山型形状の散水部材17bと下流部に多数の小孔が穿設されている平面形状の散水部材17cを有する。
【0029】
図5は、本発明による吐水装置の第2の実施例を示す分解説明図である。
定量装置31は本体部材33、調流部材34、リング35から構成されてなり、本体部材33の略中央外周面には外部フランジ部36が形成され、内周面には2の断部が形成され、リング35、調流部材34の上流部外周面に形成されたフランジ部が順に配置される。調流部材34の上流部に環状に設けられた4つの開口部とその下流部に形成される調流部材34の外周面とリング35及び本体部材33の内周面との間に形成される環状の通水路32(図4に図示)を通って流量調整された吐水が流れる。
【0030】
以上のように、本発明による第2の実施例の吐水装置は、定量装置31の下流部に吐水分散弁1、次いで多数の小孔が穿設された山型形状の散水器17が配置されている構成となるので、定量装置31から吐水する細くて強い水流が直接散水器17に流れることなく、吐水分散弁1の弁部3に衝突した吐水は弁部3の外周面とフランジ部2の内周面の間に形成される開口部を通って、予め分散されて、散水器17に流れる。このことにより、散水器17での分散効果はより向上するので開口孔24から偏りの少ない泡沫状の吐水が得られる。
【産業上の利用可能性】
【0031】
以上説明したように、本発明に係る吐水分散弁1は、既存の吐水器40に装着して水栓スパウトからの吐水を分散させるために使用できる。また、本発明に係る吐水装置10、20は、水栓スパウトからの吐水を分散させるコンパクトな簡便な吐水装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明による吐水分散弁1の実施例を示す平面図である。
【図2】本発明による吐水分散弁1の図1に示すA−A矢視断面図である。
【図3】本発明による吐水装置の第1の実施例を示す断面図である。
【図4】本発明による吐水装置の第2の実施例を示す断面図である。
【図5】本発明による吐水装置の第2の実施例を示す分解説明図である。
【図6】従来の吐水装置器40を示す断面図である。
【符号の説明】
【0033】
1 吐水分散弁
2 フランジ部
3 弁部
10、20、40 吐水装置
11 第1部材
17 散水器
21 第2部材
31 定量装置



【特許請求の範囲】
【請求項1】
水栓のスパウト先端に取り付けられる吐水装置用吐水分散弁であって、
吐水の流路に対して垂直に該吐水装置の内周側に配設されるフランジ部と、
外周縁の一部が該フランジ部の内周縁の一部に連結し、該フランジ部の内周と同一形状である弁部と
を有し、
該吐水装置の内周側と該弁部の外周縁との間の開口部及び該フランジ部の開口部を通って吐水が流れることを特徴とする吐水分散弁。
【請求項2】
水栓のスパウト先端に取り付けられ、該スパウト先端方向に凹の山型部を有し、かつ複数の小孔が形成された散水器が挿入された吐水装置に配設される吐水装置用吐水分散弁であって、
吐水の流路に対して垂直に該吐水装置の内周側に配設されるフランジ部と、
外周縁の一部が該フランジ部の内周縁の一部に連結し、該フランジ部の内周と同一形状である弁部と
を有し、
該弁部は該散水器の山型部と当接して配設され、該吐水装置の内周側と該弁部の外周縁との間の開口部及び該フランジ部の開口部を通って吐水が流れることを特徴とする吐水分散弁。
【請求項3】
請求項1又は2記載の吐水分散弁において、該フランジ部が略円板環状であり、該フランジ部の内径が外径の50〜90%であり、かつ、該弁部が略円板状であり、該弁部の外径が該フランジ部の外径の50〜90%であることを特徴とする吐水分散弁。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項記載の吐水分散弁を具備することを特徴とする吐水装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−285863(P2008−285863A)
【公開日】平成20年11月27日(2008.11.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−130977(P2007−130977)
【出願日】平成19年5月16日(2007.5.16)
【出願人】(300071731)株式会社ヴィクトリー (8)
【Fターム(参考)】