説明

商品販売処理装置及びそのプログラム

【課題】マイバッグ利用客が買上げる商品の中に個別包装が必要な商品が存在する場合に限り、個別包装すべき旨を報知する。
【解決手段】買上商品を持ち帰るための買物袋を客が持参していることを宣言するためのマイバッグキーを設ける。商品ファイルから呼出した商品設定データに個別包装対象の商品であることを示す個別包装情報が含まれているか解析する。マイバッグキーにより買物袋を持参していることが宣言された状態で、客が買上げる商品の、解析された商品設定データに個別包装情報が含まれているとき、個別包装すべき旨を報知する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、個別包装が必要な商品を取扱う小売店向けの商品販売処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、スーパーマーケット等の小売店では、環境保護活動の一環から、マイバッグ運動が奨められている。マイバッグ運動は、客が買上げた商品を持ち帰るための買物袋を客が持参する運動であり、その買物袋をマイバッグあるいはエコバッグと称する。店側は、マイバッグ利用客に対してポイントの割増や値引などの特典を付与することで、マイバッグの普及に努めている。
【0003】
ところで、スーパーマーケットで取扱われる商品には、肉、魚等のように汁等がこぼれ易い商品や、洗剤等のように匂いが強い商品があり、これらの商品を買物袋に入れる際には、個別に包装した方がよい。そこで通常は、レジやサッカー台に個別包装用の袋が用意されており、店員若しくは客が、必要に応じて個別包装を行い、店から提供されるレジ袋やマイバッグに入れている。
【0004】
これに関連して、特許文献1は、店員が商品を梱包袋に梱包するのを助ける梱包支援システムを開示する。このシステムは、POS(Point Of Sales)端末にて各商品に関連する必要な情報を含むテーブルを予め記憶する。そして、POS端末に商品のコードが読み込まれたとき、上記テーブルを参照して必要な情報、たとえば「たれが漏れ易いためビニール袋に入れてください」をディスプレイに表示させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−267346号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の梱包支援システムは、各客との商取引において、POS端末に商品のコードが読み込まれる毎に必要な情報が表示されるので、その都度、店員が情報を確認して対処する必要があり、店員の負担が大きい。
通常、レジ袋は繰返し使用しないが、マイバッグは繰返し使用する。このため、バッグが汚れたり匂いが付着したりしないように個別包装すべきである。キャッシャが客のマイバッグに商品を直接収容する際に、キャッシャの不注意で汁が漏れ易い商品を個別包装することなく収容してしまい、マイバッグが汚れてしまうと、客の満足度が大きく低下する。
【0007】
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、マイバッグ利用客が買上げる商品の中に個別包装が必要な商品が存在する場合に限り個別包装すべき旨を報知でき、店員の大きな負担となることなくマイバッグ利用客へのサービス向上を図ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、客が買上げる商品を識別可能な商品識別データが入力されると、商品ファイルから当該商品識別データに関連付けて記憶されている商品設定データを呼び出し、この商品設定データに基づいて商品を販売処理する商品販売処理装置において、買上商品を持ち帰るための買物袋を客が持参していることを宣言するマイバッグ宣言手段と、商品ファイルから呼出した商品設定データに個別包装対象の商品であることを示す個別包装情報が含まれているか解析する商品設定データ解析手段と、マイバッグ宣言手段による宣言を受け付けた状態で客が買上げる商品の商品設定データ解析手段により解析された商品設定データに個別包装情報が含まれているとき、個別包装すべき旨を報知する個別包装報知手段とを備えたものである。
【発明の効果】
【0009】
かかる手段を講じた本発明によれば、マイバッグ利用客が買上げる商品の中に個別包装が必要な商品が存在する場合に限り個別包装すべき旨を報知でき、店員の大きな負担となることなくマイバッグ利用客へのサービス向上を図ることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の第1及び第2の実施形態に係るキャッシャ対応レジの概略を示す外観図。
【図2】図1に示した登録装置と決済装置の要部構成を示すブロック図。
【図3】図2に示した決済装置のHDDに保存される商品ファイルのデータ構造を示す模式図。
【図4】図2に示した決済装置のHDDに保存されるメッセージファイルのデータ構造を示す模式図。
【図5】図2に示した登録装置のキーボードに設けられる主要なキーレイアウトを示す平面図。
【図6】第1の実施形態において、図2に示した登録装置のRAMに形成される主要なメモリエリアを示す模式図。
【図7】第1の実施形態において、図2に示した登録装置のCPUが実行する1取引の販売処理手順を示す流れ図。
【図8】第1の実施形態における個別包装確認メッセージの一例を示す平面図。
【図9】第2の実施形態において、図2に示した登録装置のRAMに形成される主要なメモリエリアを示す模式図。
【図10】第2の実施形態における個別包装確認メッセージの一例を示す平面図。
【図11】第2の実施形態において、図2に示した登録装置のCPUが実行する1取引の販売処理手順を示す流れ図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態を、図面を用いて説明する。
なお、この実施形態は、スーパーマーケットにおけるキャッシャ対応のレジに本発明の商品販売処理装置を適用した場合である。
【0012】
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係るキャッシャ対応レジの概略を示す外観図である。レジには、チェックアウト業務担当の店員であるキャッシャの作業領域1に向けて、商品の登録に供せられる登録装置10と、登録された商品の決済に供せられる決済装置20とが設けられている。登録装置10は、本発明の商品販売処理装置として機能する。
【0013】
登録装置10は、チェックアウトカウンタ2に固定されている。決済装置20は、レジ台3の上にドロワ4を介して載置されている。登録装置10と決済装置20とは、図示しない通信ケーブルにより接続されている。
【0014】
チェックアウトカウンタ2は、その奥側の顧客通路に沿って細長い形状をしている。レジ台3は、チェックアウトカウンタ2に沿って移動する顧客の移動方向に対して下流側のチェックアウトカウンタ2の端部手前側に、チェックアウトカウンタ2に対して略垂直に置かれている。そして、このチェックアウトカウンタ2の手前側とレジ台3の手前側が、キャッシャの作業領域1となっている。
【0015】
決済装置20は、決済に必要なデバイスとして、キーボード21、オペレータ用ディスプレイ22、客用ディスプレイ23、レシートプリンタ24等を備えている。この種の決済装置20は、一般にPOS(Point Of Sales)端末と称される。
【0016】
登録装置10は、商品の登録に必要なデバイスとして、スキャナ11、キーボード12、タッチパネル13、客用ディスプレイ14等を備えている。スキャナ11は、読取窓11aを作業領域1側に向けて、チェックアウトカウンタ2の略中央に立設されている。キーボード12とタッチパネル13は、スキャナ11の上部に、作業領域1側に向けて取り付けられている。客用ディスプレイ14は、スキャナ11の上部に、作業領域1とは反対側に向けて取り付けられている。
【0017】
チェックアウトカウンタ2の登録装置10を挟んで顧客移動方向上流側の荷受面は、顧客が購入する商品Mが収容された買物容器5を置くためのスペースとなっている。また、下流側の荷受面は、スキャナ11により登録された商品Mを入れるための買物容器6を置くためのスペースとなっている。作業領域1内のキャッシャは、買物容器5に収容された商品Mを1品ずつ取り出し、その商品Mのバーコードが付された面をスキャナ11の読取窓11aにかざす。そして、スキャナ11によりバーコードが読み取られたならば、その商品Mを買物容器6に入れる。このとき、客がマイバッグを持参していた場合には、買物容器6の代わりにマイバッグに商品Mを入れるようにしてもよい。キャッシャは、以上の作業を買物容器5に収容された商品Mについて1品毎に繰返し行い、完了したならば、決済装置20を操作して決済を行う。
【0018】
図2は、上記登録装置10と決済装置20の要部構成を示すブロック図である。登録装置10は、前記スキャナ11、キーボード12、タッチパネル13、客用ディスプレイ14の他、CPU(Central Processing Unit)15、ROM(Read Only Memory)16、RAM(Random Access Memory)17、ブザー18及び通信インターフェース19を備えている。決済装置20は、前記キーボード21、オペレータ用ディスプレイ22、客用ディスプレイ23、レシートプリンタ24の他、CPU25、ROM26、RAM27、HDD(Hard Disk Drive)28、通信インターフェース29及びホストインターフェース30を備えている。
【0019】
登録装置10と決済装置20とは、それぞれ通信インターフェース19,29とを介してデータの送受信を行う。また、決済装置20は、ホストインターフェース30を介して図示しないホストコンピュータのデータの送受信を行う。
【0020】
HDD28は、図3に示すデータ構造の商品ファイル281と、図4に示すデータ構造のメッセージファイル282とを保存する。なお、この他のデータファイルを保存することを妨げるものではない。
【0021】
商品ファイル281は、各商品を識別可能な商品識別データである商品コードにそれぞれ関連付けて、各商品の属性コード、商品名、単価等の商品設定データを格納する。そして本実施形態では、商品設定データの項目に、個別包装フラグとメッセージ番号とを追加している。
【0022】
個別包装フラグは、対応する商品コードによって識別される商品が個別包装対象の商品であるとき“1”にセットされ、個別包装対象の商品でないとき“0”にリセットされる。肉や魚等のように汁等がこぼれ易い商品や、洗剤等のように匂いが強い商品は、個別に包装すべき商品であるので、当該商品の商品コードに関連付けられた商品設定データの個別包装フラグは“1”にセットされる。その他の商品の商品コードに関連付けられた商品設定データの個別包装フラグは“0”にリセットされる。
【0023】
メッセージ番号は、登録装置10で個別包装対象商品が登録された際に個別包装すべき旨を報知するために用いるメッセージデータを特定する。メッセージデータは、図4に示すように、メッセージ番号別にメッセージファイル282に格納されている。個別包装対象商品の商品コードに関連付けられた商品設定データ、すなわち個別包装フラグが”1”にセットされた商品設定データには、その商品が個別包装すべき旨を報知するのに適したメッセージデータのメッセージ番号が設定されている。
【0024】
図5は、登録装置10のキーボード12に設けられる主要なキーレイアウトを示す平面図である。キーボード12には、数値データを置数するための置数キー121の他、マイバッグキー122、レジ袋キー123、×キー124、クリアキー125、取消キー126、支払キー127等のファンクションキーが配設されている。マイバッグキー122は、買上商品を持ち帰るための買物袋を客が持参していることを宣言するマイバッグ宣言手段として機能する。レジ袋キー123は、買上商品を持ち帰るための買物袋として店備え付けのレジ袋を使用することを宣言するレジ袋宣言手段として機能する。これらのキーの一部または全部は、タッチパネル13上のタッチキーとして設けてもよい。
【0025】
図6は、登録装置10のRAM17に形成される主要なメモリエリアを示す模式図である。RAM17には、商品コード、商品名、単価、販売点数及び販売金額等のデータ項目からなる1取引分の商品販売データを一時的に記憶する取引バッファ171と、マイバッグフラグを記憶するフラグメモリ(マイバッグ情報記憶手段)172とが、少なくとも形成されている。マイバッグフラグは、マイバッグを持参した客との取引であるとき“1”にセットされる。
【0026】
図7は、登録装置10のCPU15が実行する1取引の販売処理手順を示す流れ図である。CPU15は、ROM16に格納されたプログラムに従い、図7に示す手順で1取引の販売処理を実行する。
【0027】
先ず、CPU15は、レジ袋宣言手段によりレジ袋宣言が行われるか、マイバッグ宣言手段によりマイバッグ宣言が行われるのを待機する(ST1、ST2)。ここで、レジ袋キー123が操作入力されると、レジ袋宣言を受け付ける(ST1のYES)。CPU15は、フラグメモリ172のマイバッグフラグを“0”にリセットする(ST3)。これに対し、マイバッグキー122が操作入力された場合には、マイバッグ宣言を受け付ける(ST2のYES)。CPU15は、フラグメモリ172のマイバッグフラグを“1”にセットする。
【0028】
ST3またはST5の処理において、マイバッグフラグをリセットまたはセットしたならば、CPU15は、取引バッファ171を一旦クリアする(ST5)。そして、商品登録を待機する(ST6)。
【0029】
スキャナ11でバーコード体系の商品コードが読取られるか、タッチパネル13のタッチボタン操作によりそのボタンに割り付けられた商品コードが入力されると、その商品コードで識別される商品の登録を受け付ける(ST6)。CPU15は、登録を受け付けた商品コードに関連付けられた商品設定データを、決済装置20の商品ファイル281から呼出す(ST7)。そして、この商品設定データに含まれる商品名、価格等をタッチパネル13と客用ディスプレイ14とにそれぞれ表示させる(ST8)。また、商品コード、商品名、価格、販売点数及び販売金額等から商品販売データを生成し、取引バッファ171に格納する(ST9)。
【0030】
しかる後、CPU15は、マイバッグフラグをチェックして、マイバッグ宣言が行われた商取引であるか否かを判断する(ST10)。マイバッグフラグがリセットされている場合は、マイバッグ宣言でなくレジ袋宣言が行われた商取引である(ST10のNO)。この場合、CPU15は、支払キー127が入力されたか否かを判断する(ST11)。
【0031】
これに対し、マイバッグフラグがセットされている場合は、マイバッグ宣言が行われた商取引である(ST10のYES)。この場合、CPU15は、ST7の処理にて取得した商品設定データに個別包装対象の商品であることを示す個別包装情報が含まれているか否か、すなわち、個別包装フラグがセットされているか否かを解析する(ST12:商品設定データ解析手段)。個別包装フラグがセットされていない場合、個別包装情報が含まれていない(ST12のNO)。この場合、CPU15は、支払キー127が入力されたか否かを判断する(ST11)。
【0032】
これに対し、個別包装フラグがセットされている場合は、個別包装情報が含まれている(ST12のYES)。この場合、CPU15は、当該商品設定データに含まれるメッセージ番号に対応してメッセージファイル282に設定されているメッセージデータを決済装置20から呼出す(ST13)。そして、このメッセージデータに基づく個別包装確認メッセージ画面をタッチパネル13に表示させる(ST14:個別包装報知手段)。このとき、表示中の画面の一部にメッセージ画面を重ねて表示させる。表示中の画面を一旦消去して、メッセージ画面だけを表示してもよい。
【0033】
メッセージ画面を表示させた後、CPU15は、クリアキー125が入力されるのを待機する(ST15)。クリアキー125は、報知の停止を指令する操作子である。クリアキー125が操作入力されると(ST15のYES)、CPU15は、個別包装確認メッセージ画面を消去して、当該メッセージ画面表示前の状態に戻す(ST16)。しかる後、CPU15は、支払キー127が入力されたか否かを判断する(ST11)。
【0034】
支払キー127が入力されない場合は(ST11のNO)、次の商品登録を待機する(ST6)。そして、商品登録を受け付けると、CPU15は、ステップST7以降の処理を再度実行する。
【0035】
支払キー127が入力された場合(ST11のYES)、CPU15は、取引バッファ171内の各商品販売データ、すなわち取引データを,決済装置20に送信する(ST17)。以上で、1取引の販売処理を終了する。
【0036】
上記取引データを受信した決済装置20のCPU25は、この取引データを基に商品販売データを売上処理するとともに、商取引の合計データを算出し、オペレータ用ディスプレイ22及び客用ディスプレイ23に表示させる。そして、キーボード21の操作入力により支払データが入力されたならば、この支払データと合計データとから締め処理を行い、レシートプリンタ24を動作させて、レシート発行を行なう。
【0037】
このように構成された本実施形態においては、キャッシャは、先ず、客がマイバッグを持参しているか否かを確認する。マイバッグを持参している場合にはマイバッグキー122を押下し、持参していない場合にはレジ袋キー123を押下する。また、マイバッグがバスケット型の場合は、買物容器6の代わりにそのマイバッグをセットする。マイバッグキー122が押下されると、マイバッグフラグが“1”にセットされる。レジ袋キー123が押下されると、マイバッグフラグが“0”にリセットされる。
【0038】
キャッシャは、買物容器5に収容された商品Mを1品ずつ取り出して、登録装置10に登録する。ここで、マイバッグフラグが“1”にセットされている場合、すなわち、マイバッグを持参している客との商取引の場合には、登録された商品Mに関する商品設定データの個別包装フラグがチェックされる。そして、個別包装フラグが“1”にセットされていた場合、その商品設定データのメッセージ番号に対応するメッセージデータがタッチパネル13に表示される。すなわち、商品を個別包装すべき旨のメッセージが報知される。
【0039】
メッセージの一表示例を図8に示す。キャッシャは、このメッセージを確認することにより、「登録した商品Mは汁等がこぼれやすいため個別包装が必要である」ということを容易に知ることができる。メッセージを確認したキャッシャは、レジに用意された個別包装用の袋に商品Mを収納してから、買物容器6またはマイバッグに入れる。
【0040】
なお、個別包装フラグが“1”にセットされていない場合には、上記個別包装確認メッセージは表示されない。この場合、キャッシャは、商品Mをそのまま買物容器6またはマイバッグに入れる。
【0041】
個別包装確認メッセージを確認したキャッシャは、クリアキー125を押下する。そうすると、メッセージが消去されるので、キャッシャは、買物容器5内の商品Mの登録を続ける。そして、個別包装フラグが“1”にセットされている商品が登録される都度、個別包装確認メッセージが報知されるので、個別包装を行ってから買物容器6またはマイバッグに入れる。こうして、買物容器5内の商品Mの登録を全て終了したならば、キャッシャは支払キー127を押下し、決済装置20を用いて商取引の決済を行う。
【0042】
一方、マイバッグフラグが“0”にセットされている場合、すなわち、マイバッグを持参していない客との商取引の場合には、登録された商品に関する商品設定データの個別包装フラグがチェックされない。したがって、たとえ個別包装フラグが“1”にセットされている商品が登録されても、個別包装確認メッセージは報知されない。
【0043】
このように本実施形態によれば、マイバッグを持参した客との商取引においてのみ、個別包装対象商品については個別包装確認メッセージが報知されるので、全ての商取引において同様なメッセージが表示される場合と比較してキャッシャの負担を大きく軽減することができる。また、個別包装フラグのチェック処理はマイバッグ利用客との商取引に限られるので、全ての商取引においてチェック処理が行われる場合と比較して全体の処理時間が短くなり、効率的である。
【0044】
その上、マイバッグ利用客に対しては、個別包装が必要な商品についてキャッシャが確実に個別包装をしてマイバッグに入れるというサービスを実施できるので、マイバッグを利用していない客との差別化を図ることができる。また、マイバッグでなく買物容器6に個別包装をした商品を入れた場合でも、客はサッカー台で買物容器6内の商品をマイバッグに入替えるが、その際、個別包装が必要な商品については既に個別包装されているので、個別包装をする手間を不要にできる。このため、マイバッグ利用客の増加が見込まれ、環境保護活動に積極的に取り組んでいる店舗であると消費者から評価されて、客足が延びることが期待できる。
【0045】
また、本実施形態では、個別包装確認メッセージが報知された場合、クリアキー125を押下しないとその報知が停止されず、次の操作に移ることができない。したがって、キャッシャがメッセージを見落としてしまって、個別包装対象商品を個別包装することなく買物容器6またはマイバッグに収容してしまう不具合を未然に防止できる効果を奏する。
【0046】
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、個別包装のし忘れを防ぐために、クリアキー125を押下しないと個別包装確認メッセージが消去されないものとしたが、このような構成では、メッセージが表示される都度、クリアキー125を押下しないといけないという煩雑感がある。そこで次に、個別包装確認メッセージを次の商品登録に連動させて自動的に消去することで、上述したような煩雑感を回避し得る第2の実施形態について、図1〜図5及び図9〜図11を用いて説明する。なお、第1の実施形態と共通する部分には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
【0047】
図9は、第2の実施形態において、登録装置10のRAM17に形成される主要なメモリエリアを示す模式図である。RAM17には、第1の実施形態で説明した取引バッファ171及びマイバッグフラグのフラグメモリ172に加えて、個別包装フラグのフラグメモリ173を形成する。個別包装フラグは、個別包装すべきメッセージの表示中に“1”にセットされる。
【0048】
図10は、第2の実施形態において表示される個別包装確認メッセージの一例である。第1の実施形態のときの図6と比較すれば明らかなように、クリアキー125によって消去する必要がないため、その旨の情報が省略されている。
【0049】
図11は、第2の実施形態において、登録装置10のCPU15が実行する1取引の販売処理手順を示す流れ図である。CPU15は、ROM16に格納されたプログラムに従い、図11に示す手順で1取引の販売処理を実行する。
【0050】
この手順において、第1の実施形態と異なる点の1つは、ST14にて個別包装確認メッセージをタッチパネル13に表示させた後の処理である。第2の実施形態では、個別包装確認メッセージがタッチパネル13に表示されると、CPU15は、フラグメモリ173の個別包装表示フラグを“1”にセットする(ST24)。しかる後、CPU15は、支払キー127が入力されたか否かを判断する(ST11)。
【0051】
また、第1の実施形態と異なる別の点は、ST6にて商品の登録を受け付けた後の処理である。第2の実施形態では、商品が登録されると、個別包装表示フラグをチェックする(ST21)。ここで、個別包装表示フラグが“0”、すなわち個別包装確認メッセージ画面が表示されていないときには、直ちに、ST7の処理に進む。
【0052】
これに対し、個別包装表示フラグが“1”、すなわち個別包装確認メッセージ画面が表示されているときには、CPU15は、このメッセージ画面を消去して、メッセージ表示前の画面に戻す(ST22)。また、個別包装表示フラグを“0”にリセットする(ST23)。しかる後、ST7の処理に進む。
【0053】
このような構成の第2の実施形態においても、マイバッグを持参した客との商取引においてのみ、個別包装対象商品について個別包装確認メッセージが報知される。そしてこのメッセージは、次の商品を登録することで自動的に消去される。したがって、メッセージを消去するための格別な操作が不要となるので、キャッシャの煩雑感がなくなる。また、販売処理に要する時間も短縮されるので、チェックアウト業務が滞る心配もなくなる。
【0054】
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
【0055】
例えば、個別包装確認メッセージを消去するために、第1の実施形態では格別なキー操作を要求し、第2の実施形態では格別なキー操作を不要としたが、これら2つの機能を搭載し、ユーザが所望の機能を適宜選択できるようにしてもよい。
【0056】
また、前記実施形態では、スーパーマーケットにおけるキャッシャ対応のレジに設置される登録装置10に本発明の商品販売処理装置を適用したが、本発明の適用はこれに限定されるものではない。例えば、セルフスキャニング方式のレジに本発明を適用しても、客自身が商品を登録した際にその商品を個別包装すべきか否かの判断を支援できるので、マイバッグ利用客の有益性を高めることができる。
【0057】
また、前記実施形態では、マイバッグ宣言手段をマイバッグキー122としたが、宣言手段はこれに限定されるものではない。要は、買上商品を持ち帰るための買物袋を客が持参していることの宣言を、商品販売処理装置が受け付けられるものであればよい。
【0058】
さらに、前記実施形態では装置内部に発明を実施するプログラムが予め記録されている場合で説明をしたが、これに限らず同様のプログラムをネットワークから装置にダウンロードしても良いし、同様のプログラムを記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
【0059】
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。
【符号の説明】
【0060】
10…登録装置、11…スキャナ、12…キーボード、13…タッチパネル、20…決済装置、122…マイバッグキー、281…商品ファイル、282…メッセージファイル。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
客が買上げる商品を識別可能な商品識別データが入力されると、商品ファイルから当該商品識別データに関連付けて記憶されている商品設定データを呼び出し、この商品設定データに基づいて前記商品を販売処理する商品販売処理装置において、
買上商品を持ち帰るための買物袋を客が持参していることを宣言するマイバッグ宣言手段と、
前記商品ファイルから呼出した前記商品設定データに個別包装対象の商品であることを示す個別包装情報が含まれているか解析する商品設定データ解析手段と、
前記マイバッグ宣言手段による宣言を受け付けた状態で前記客が買上げる商品の前記商品設定データ解析手段により解析された商品設定データに前記個別包装情報が含まれているとき、個別包装すべき旨を報知する個別包装報知手段と、
を具備したことを特徴とする商品販売処理装置。
【請求項2】
前記商品設定データ解析手段は、前記商品ファイルから前記商品設定データが呼出される毎にその商品設定データに個別包装対象の商品であることを示す個別包装情報が含まれているか解析し、
前記個別包装報知手段は、前記マイバッグ宣言手段により前記買物袋を持参していることが宣言されているとき、前記商品設定データ解析手段により個別包装情報が含まれていると判別される毎に個別包装すべき旨を報知することを特徴とする請求項1記載の商品販売処理装置。
【請求項3】
前記マイバッグ宣言手段により買物袋を客が持参していることが宣言されるとセットされるマイバッグ情報を記憶するマイバッグ情報記憶手段、をさらに具備し、
前記商品設定データ解析手段は、前記マイバッグ情報記憶手段により前記マイバッグ情報が記憶されているとき、前記商品ファイルから呼出された前記商品設定データを解析することを特徴とする請求項2記載の商品販売データ処理装置。
【請求項4】
報知の停止を指令する操作子、をさらに具備し、
前記個別包装すべき旨が報知されている状態で前記操作子が操作入力されると、前記報知を停止させることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1記載の商品販売処理装置。
【請求項5】
前記個別包装すべき旨が報知されている状態で客が買上げる商品を識別可能な商品識別データが入力されると、前記報知を停止させることを特徴とする請求項2または3記載の商品販売処理装置。
【請求項6】
客が買上げる商品を識別可能な商品識別データが入力されると、商品ファイルから当該商品識別データに関連付けて記憶されている商品設定データを呼び出し、この商品設定データに基づいて前記商品を販売処理する商品販売処理装置に、
買上商品を持ち帰るための買物袋を客が持参していることを宣言するマイバッグ宣言手段による宣言を受け付ける機能と、
前記商品ファイルから呼出した前記商品設定データに個別包装対象の商品であることを示す個別包装情報が含まれているか解析する機能と、
前記マイバッグ宣言手段による宣言を受け付けた状態で前記商品設定データ解析手段により解析された商品設定データに前記個別包装情報が含まれているとき、個別包装すべき旨を報知する機能と、
を実現させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−108942(P2012−108942A)
【公開日】平成24年6月7日(2012.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−24074(P2012−24074)
【出願日】平成24年2月7日(2012.2.7)
【分割の表示】特願2009−241516(P2009−241516)の分割
【原出願日】平成21年10月20日(2009.10.20)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】