説明

固体電解コンデンサおよび分布定数型ノイズフィルタ

【課題】 漏れ電流の不良率の小さい固体電解コンデンサおよび分布定数型ノイズフィルタを提供する。
【解決手段】 固体電解コンデンサおよび分布定数型ノイズフィルタにおいて、弁作用金属からなり拡面化された表面を備えた陽極体4と、前記拡面化された陽極体表面に形成された第一の酸化物誘電体層1と、前記第一の酸化物誘電体層1を表面に形成された前記陽極体4の切断後の陽極体の露出端面に形成された第二の酸化物誘電体層3と、前記第二の酸化物誘電体層3に形成された絶縁性樹脂層2と、前記第一の酸化物誘電体層1と前記絶縁性樹脂層上2に形成された導電性高分子化合物層5と、前記導電性高分子化合物層上に形成されたグラファイト層6と銀層7からなる導電層とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、固体電解コンデンサおよび分布定数型ノイズフィルタに関し、詳しくは電解質として導電性高分子化合物を用いた固体電解コンデンサの構造および分布定数型ノイズフィルタの構造に関する。
【背景技術】
【0002】
導電性高分子化合物を電解質として用いた固体電解コンデンサとしては、図7に示すものが知られている。図7は、従来の固体電解コンデンサを示す断面図である。弁作用金属の陽極体4の表面に第一の酸化物誘電体層1を形成した後、第一の酸化物誘電体層1が形成された陽極体4を所定の寸法に切断した後、陽極体の露出端面に第二の酸化物誘電体層3を形成し、この表面の一端を覆うように導電性高分子化合物層5を形成し、さらにその周囲にグラファイト層6を形成し、さらに銀層7からなる陰極層を順次形成した後、陽極体4の他端部側の上面側に、陽極リード9を接続し、銀層7の下面に陰極リード10を接続して引き出し、外装樹脂8でモールド成型する。以下の説明において、固体電解コンデンサ内部素子300とは、弁作用金属の陽極体4の上に形成した第一および第二の酸化物誘電体層表面の一端に導電性高分子化合物層5、グラファイト層6、銀層7を順次形成したものを呼ぶ。
【0003】
図8は、従来の分布定数型ノイズフィルタを示す断面図である。弁作用金属の陽極体4の上に形成した第一の酸化物誘電体層1の中央部表面に導電性高分子化合物層5、グラファイト層6、銀層7を順次形成して陰極とし、前記陽極体4の両端部を一対の陽極とし、その両端に陽極リード9を接続し、中央の銀層7に陰極リード10を接続して外装樹脂8でモールドする。以下の説明において、分布定数型ノイズフィルタ内部素子500とは、弁作用金属の陽極体4の上に形成した第一および第二の酸化物誘電体層の表面中央部に導電性高分子化合物層5、グラファイト層6、銀層7を順次形成したものを呼ぶ。
【0004】
図3は、従来の固体電解コンデンサ内部素子を示す図であり、図3(a)はその斜視図、図3(b)は図3(a)の固体電解コンデンサ内部素子300をA−A線で切断した断面図、図3(c)は図3(a)の固体電解コンデンサ内部素子300をB−B線で切断した断面図である。陽極体に化成処理により第一の酸化物誘電体層1を形成し、第一の酸化物誘電体層1が形成された陽極体4を所定の大きさに切断した際に、切断した端面に陽極体4が露出する。この陽極体4の表面に化成処理により再び第二の酸化物誘電体層3を形成する。この化成処理の印加電圧は、第一の酸化物誘電体層1の絶縁破壊を防止するため、切断前に予め形成した第一の酸化物誘電体層1の印加電圧よりも低く設定しなくてはならない。したがって、第二の酸化物誘電体層3は第一の酸化物誘電体層1よりも薄くなる。そのため、第一の酸化物誘電体層1に比べて絶縁性が悪く、この固体電解コンデンサ素子に電圧を印加すると、絶縁性の劣る第二の酸化物誘電体層3を通って大きな漏れ電流が流れやすくなる。
【0005】
図5は、従来の分布定数型ノイズフィルタ内部素子を示す図であり、図5(a)はその斜視図、図5(b)は図5(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子500をA−A線で切断した断面図、図5(c)は図5(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子500をB−B線で切断した断面図である。陽極体4に化成処理により第一の酸化物誘電体層1を形成し、第一の酸化物誘電体層1が形成された陽極体4を所定の大きさに切断した際に切断した端面に陽極体4が露出する。この陽極体4の上に化成処理により再び第二の酸化物誘電体層3を形成する。第二の酸化物誘電体層3を前記陽極体4の中央部端面に形成し、その上に導電性高分子化合物層5、グラファイト層6、銀層7を順次形成する。前記と同様の理由で第二の酸化物誘電体層3は第一の酸化物誘電体層1よりも薄くなるため絶縁性に劣り、この分布定数型ノイズフィルタ内部素子に電圧を印加すると第二の酸化物誘電体層3を通って大きな漏れ電流が流れやすいこととなる。
【0006】
特許文献1によれば、表面に酸化物誘電体層を有する陽極箔と集電陰極箔との間に多孔質セパレーターを介在させて巻回した素子を用い、定量的に化学重合を行うことによりポリピロールを巻回素子に含浸形成する固体電解コンデンサの製造方法において、未化成部分を絶縁材料で被覆することが提案されている。また、特許文献2では、分布定数型ノイズフィルタ構造を有する3端子コンデンサ形式の分布定数型ノイズフィルタが提案されている。さらに、特許文献3、特許文献4には、固体電解コンデンサの陽極体の切断部を化成処理することが提案されている。
【0007】
【特許文献1】特開平3−95910号公報
【特許文献2】特開2002−164760号公報
【特許文献3】特開平9−260215号公報
【特許文献4】特開平10−74669号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の課題は、漏れ電流の不良率の小さい固体電解コンデンサおよび分布定数型ノイズフィルタを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明によれば、弁作用金属からなり拡面化された表面を備えた陽極体と、前記拡面化された陽極体表面に形成された第一の酸化物誘電体層と、前記第一の酸化物誘電体層が表面に形成された陽極体の所定形状への切断後の陽極体露出端面に形成された第二の酸化物誘電体層と、前記第二の酸化物誘電体層上に形成された絶縁性樹脂層と、前記第一の酸化物誘電体層と前記絶縁性樹脂層上に形成された導電性高分子化合物層と、前記導電性高分子化合物層上に形成された導電層とを有することを特徴とする固体電解コンデンサが得られる。
【0010】
また、弁作用金属からなり拡面化された表面を備えた陽極体と、前記拡面化された陽極体の中央部表面に形成された第一の酸化物誘電体層と、前記第一の酸化物誘電体層が表面に形成された陽極体の所定形状への切断後の陽極体露出端面に形成された第二の酸化物誘電体層と、前記第二の酸化物誘電体層上に形成された絶縁性樹脂層と、前記第一の酸化物誘電体層と前記絶縁性樹脂層上に形成された導電性高分子化合物層と、前記導電性高分子化合物層上に形成された導電層とを有することを特徴とする分布定数型ノイズフィルタが得られる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、第一の酸化物誘電体層を表面に形成された陽極体を所定の大きさに切断した時に露出する陽極体の上に形成した耐電圧の低い第二の酸化物誘電体層を絶縁性樹脂で覆うことにより、漏れ電流の不良率の小さい固体電解コンデンサおよび分布定数型ノイズフィルタを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明における実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【実施例1】
【0013】
図1は、本発明の実施例1の固体電解コンデンサ内部素子を示す図であり、図1(a)はその斜視図、図1(b)は図1(a)の固体電解コンデンサ内部素子をA−A線で切断した断面図、図1(c)は図1(a)の固体電解コンデンサ内部素子をB−B線で切断した断面図である。
【0014】
Al、Ti、Ta、Nb等の弁作用金属からなりエッチング等により拡面化された陽極体4に電気化学的方法により印加電圧6Vにて化成処理を行い、第一の酸化物誘電体層1を形成し、第一の酸化物誘電体層1が形成された陽極体4を所定の大きさに切断する。切断した端面に露出した陽極体4に、第二の酸化物誘電体層3を印加電圧5Vにて形成し、第二の酸化物誘電体層3の上にエポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂等の絶縁性樹脂層2をロールコーター、リバースコーター、スクリーン印刷等の方法により形成する。絶縁性樹脂層2の厚さは、薄いと被覆が不完全になりやすく、厚いと体積効率が悪くなるため、2〜30μmが適当である。樹脂は密着性の良好なエポキシ樹脂が最も良い。
【0015】
次いで、第一の酸化物誘電体層1と絶縁性樹脂層2の上に、化学重合等によりポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子化合物層5を形成し、導電性高分子化合物層5の上にグラファイト層6、銀層7からなる導電層を順次形成して固体電解コンデンサ内部素子100を得る。この固体電解コンデンサ内部素子100の陽極体4に陽極リード9と銀層7に陰極リード10をそれぞれ接続して外装樹脂8によりモールドすることにより固体電解コンデンサが得られる(陽極リード、陰極リードおよび外装については図7参照)。
【0016】
(比較例1)
次に、比較例1について図3を参照しながら説明する。図3は、従来技術による比較例1の固体電解コンデンサ内部素子を示す図であり、図3(a)はその斜視図、図3(b)は図3(a)の固体電解コンデンサ内部素子300をA−A線で切断した断面図、図3(c)は図3(a)の固体電解コンデンサ内部素子300をB−B線で切断した断面図である。
【0017】
実施例1と同様の方法によりに陽極体4に第一の酸化物誘電体層1を形成し、第一の酸化物誘電体層1が形成された陽極体4を所定の大きさに切断する。切断した端面に露出した陽極体4に第二の酸化物誘電体層3を形成した後、第一の酸化物誘電体層1と第二の酸化物誘電体層3の上に導電性高分子化合物層5を形成し、その後導電層を形成後は実施例1と同様の方法により固体電解コンデンサを得る。
【0018】
(比較例2)
以下、比較例2について図4を参照しながら説明する。図4は、従来技術による比較例2の固体電解コンデンサ内部素子を示す図であり、図4(a)はその斜視図、図4(b)は図4(a)の固体電解コンデンサ内部素子400をA−A線で切断した断面図、図4(c)は図4(a)の固体電解コンデンサ内部素子400をB−B線で切断した断面図である。
【0019】
実施例1と同様の方法によりに陽極体4に第一の酸化物誘電体層1を形成し、第一の酸化物誘電体層1が形成された陽極体4を所定の大きさに切断する。切断した端面に露出した陽極体4に絶縁性樹脂層2を形成する。その後、第一の酸化物誘電体層1と絶縁性樹脂層2の上に導電性高分子化合物層5を形成し、その後、導電層を形成後は実施例1と同様の方法により固体電解コンデンサを得る。
【0020】
表1に、本発明の実施例1、比較例1および比較例2により作製した固体電解コンデンサのそれぞれ100個の漏れ電流値の分布、平均値、不良率を示す。なお、表1には後述の実施例2、比較例3および比較例4のデータも含まれている。漏れ電流の測定条件は、印加電圧2.5V、印加時間60秒であり、15μA以上を不良とした。
【0021】
【表1】

【0022】
実施例1では、絶縁性樹脂層2を形成しない比較例1に比べて漏れ電流の不良率が改善する。比較例2では、比較例1の漏れ電流の不良率よりも向上するが、実施例1に比べ漏れ電流の不良率は大きい。比較例2では、金属である陽極体4に直接絶縁性樹脂層2が接続されているため密着性において実施例1の第二の酸化物誘電体層3と絶縁性樹脂層2との差があること、また、第二の酸化物誘電体層3がなく金属である陽極体が露出しているため漏れ電流が大きくなることの相乗効果で、漏れ電流に差が生じるものと思われる。
【実施例2】
【0023】
以下、本発明における実施例2について図2を参照しながら説明する。図2は、本発明の実施例2の分布定数型ノイズフィルタ内部素子を示す図であり、図2(a)はその斜視図、図2(b)は図2(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子200をA−A線で切断した断面図、図2(c)は図2(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子200をB−B線で切断した断面図である。
【0024】
Al、Ti、Ta、Nb等の弁作用金属からなりエッチング等により拡面化された陽極体4に電気化学的方法により化成処理を行い第一の酸化物誘電体層1を形成し、第一の酸化物誘電体層1が形成された陽極体4を所定の大きさに切断する。切断した端面に露出した陽極体4に第二の酸化物誘電体層3を形成し、第二の酸化物誘電体層3の上に絶縁性樹脂層2を形成する。次いで、第一の酸化物誘電体層1と絶縁性樹脂層2の上に、導電性高分子化合物層5を形成した後、グラファイト層6、銀層7からなる導電層を順次形成して分布定数型ノイズフィルタ内部素子を得る。この分布定数型ノイズフィルタ内部素子の陽極体4の両端部を一対の陽極とし、その両端に陽極リード9を接続し、中央の銀層7に陰極リード10を接続して外装樹脂8でモールド成型することにより分布定数型ノイズフィルタが得られる(陽極リード、陰極リードおよび外装については図8参照)。
【0025】
(比較例3)
次に、比較例3について図5を参照しながら説明する。図5は、従来技術による比較例3の分布定数型ノイズフィルタ内部素子を示す図であり、図5(a)はその斜視図、図5(b)は図5(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子500をA−A線で切断した断面図、図5(c)は図5(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子500をB−B線で切断した断面図である。実施例2と同様の方法によりに陽極体4に第一の酸化物誘電体層1を形成し、第一の酸化物誘電体層1が形成された陽極体4を所定の大きさに切断する。切断した端面に露出した陽極体4に第二の酸化物誘電体層3を形成した後、第一の酸化物誘電体層1と第二の酸化物誘電体層3の上に導電性高分子化合物層5を形成し、その後は実施例2と同様の方法により分布定数型ノイズフィルタを得る。
【0026】
(比較例4)
以下、比較例4について図6を参照しながら説明する。図6は、従来技術による比較例4の分布定数型ノイズフィルタ内部素子を示す図であり、図6(a)はその斜視図、図6(b)は図6(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子600をA−A線で切断した断面図、図6(c)は図6(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子600をB−B線で切断した断面図である。実施例2と同様の方法により陽極体4に第一の酸化物誘電体層1を形成し、第一の酸化物誘電体層1が形成された陽極体4を所定の大きさに切断する。切断した端面に露出した陽極体4に絶縁性樹脂層2を形成する。その後、第一の酸化物誘電体層1と絶縁性樹脂層2の上に導電性高分子化合物層5を形成し、その後は実施例1と同様の方法により分布定数型ノイズフィルタを得る。
【0027】
表1に、本発明の実施例2、比較例3および比較例4により作製した分布定数型ノイズフィルタそれぞれ100個の漏れ電流値の分布、平均値、不良率を示す。実施例2では、絶縁性樹脂層2を形成しない比較例3に比べて漏れ電流の不良率が改善する。比較例4では、比較例3の漏れ電流の不良率よりも向上するが、実施例2に比べ漏れ電流の不良率が大きい。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明にかかる固体電解コンデンサおよび分布定数型ノイズフィルタは、電子部品や電気部品のプリント配線基板等の基板に実装されるタイプに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の実施例1の固体電解コンデンサ内部素子を示す図、図1(a)はその斜視図、図1(b)は図1(a)の固体電解コンデンサ内部素子をA−A線で切断した断面図、図1(c)は図1(a)の固体電解コンデンサ内部素子をB−B線で切断した断面図。
【図2】本発明の実施例2の分布定数型ノイズフィルタ内部素子を示す図、図2(a)はその斜視図、図2(b)は図2(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子をA−A線で切断した断面図、図2(c)は図2(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子をB−B線で切断した断面図。
【図3】従来技術による比較例1の固体電解コンデンサ内部素子を示す図、図3(a)はその斜視図、図3(b)は図3(a)の固体電解コンデンサ内部素子をA−A線で切断した断面図、図3(c)は図3(a)の固体電解コンデンサ内部素子をB−B線で切断した断面図。
【図4】従来技術による比較例2の固体電解コンデンサ内部素子を示す図、図4(a)はその斜視図、図4(b)は図4(a)の固体電解コンデンサ内部素子をA−A線で切断した断面図、図4(c)は図4(a)の固体電解コンデンサ内部素子をB−B線で切断した断面図
【図5】従来技術による比較例3の分布定数型ノイズフィルタ内部素子を示す図、図5(a)はその斜視図、図5(b)は図5(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子をA−A線で切断した断面図、図5(c)は図5(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子をB−B線で切断した断面図
【図6】従来技術による比較例4の分布定数型ノイズフィルタ内部素子を示す図、図6(a)はその斜視図、図6(b)は図6(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子をA−A線で切断した断面図、図6(c)は図6(a)の分布定数型ノイズフィルタ内部素子をB−B線で切断した断面図。
【図7】従来の固体電解コンデンサを示す断面図。
【図8】従来の分布定数型ノイズフィルタを示す断面図。
【符号の説明】
【0030】
1 第一の酸化物誘電体層
2 絶縁性樹脂層
3 第二の酸化物誘電体層
4 陽極体
5 導電性高分子化合物層
6 グラファイト層
7 銀層
8 外装樹脂
9 陽極リード
10 陰極リード
100 (本発明の)固体電解コンデンサ内部素子
200 (本発明の)分布定数型ノイズフィルタ内部素子
300 (比較例1の)固体電解コンデンサ内部素子
400 (比較例2の)固体電解コンデンサ内部素子
500 (比較例3の)分布定数型ノイズフィルタ内部素子
600 (比較例4の)分布定数型ノイズフィルタ内部素子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
弁作用金属からなり拡面化された表面を備えた陽極体と、前記拡面化された陽極体表面に形成された第一の酸化物誘電体層と、前記第一の酸化物誘電体層が表面に形成された陽極体の所定形状への切断後の陽極体露出端面に形成された第二の酸化物誘電体層と、前記第二の酸化物誘電体層上に形成された絶縁性樹脂層と、前記第一の酸化物誘電体層と前記絶縁性樹脂層上に形成された導電性高分子化合物層と、前記導電性高分子化合物層上に形成された導電層とを有することを特徴とする固体電解コンデンサ。
【請求項2】
弁作用金属からなり拡面化された表面を備えた陽極体と、前記拡面化された陽極体の中央部表面に形成された第一の酸化物誘電体層と、前記第一の酸化物誘電体層が表面に形成された陽極体の所定形状への切断後の陽極体露出端面に形成された第二の酸化物誘電体層と、前記第二の酸化物誘電体層上に形成された絶縁性樹脂層と、前記第一の酸化物誘電体層と前記絶縁性樹脂層上に形成された導電性高分子化合物層と、前記導電性高分子化合物層上に形成された導電層とを有することを特徴とする分布定数型ノイズフィルタ。
【請求項3】
前記絶縁性樹脂層がエポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂のいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1記載の固体電解コンデンサ。
【請求項4】
前記絶縁性樹脂層がエポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂のいずれか1つを含むことを特徴とする請求項2記載の分布定数型ノイズフィルタ。
【請求項5】
前記弁作用金属は、Al、Ti、Ta、Nbの内のいずれかを1つ含むことを特徴とする請求項1記載の固体電解コンデンサ。
【請求項6】
前記弁作用金属は、Al、Ti、Ta、Nbの内のいずれかを1つ含むことを特徴とする請求項2記載の分布定数型ノイズフィルタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−42932(P2007−42932A)
【公開日】平成19年2月15日(2007.2.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−226640(P2005−226640)
【出願日】平成17年8月4日(2005.8.4)
【出願人】(000134257)NECトーキン株式会社 (1,832)
【出願人】(302005190)NECトーキン富山株式会社 (23)
【Fターム(参考)】