説明

地下構造物の構築方法

【課題】開削工法とシールド工法を組み合わせ、開削工法に比較して上部交通制限を少なくでき、また、シールド工法に比較して開削工法を併用するため経済的なものとすることができ、さらに土被り0で施工できて施工性も向上できる地下構造物の構築方法を得る。
【解決手段】地下に複数の函体を縦列に連続させて埋設する地下構造物の構築方法において、構築場所の一方の端から覆工板6を設置して他方の端に向けて推進するとともに、他方の端から開渠函体の函体下部7aを覆工板6の下方に推進し、次に、覆工板6を引戻しながら函体下部7aの上に函体上床板7bを所定位置まで推進させて設置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、道路下に構築するトンネルなどの地下構造物の構築方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
道路下などに複数のコンクリート函体を縦列に埋設してトンネルなどの地下構造物を構築する方法として、例えば、開削工法やトンネル工法があり、開削工法は地上から掘削機で函体埋設用の溝を掘削しながら、この掘削溝内に地上からコンクリート函体を吊下げて順次埋設していく。
【0003】
一方、シールド工法は、シールド機で地中を掘削し、立坑からコンクリート函体を吊下げ、掘削溝内に順次埋設していく。
【0004】
前記従来技術は、当業者間で一般的に行われているものであり、文献公知発明にかかるものではない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記開削工法は、コストはかからないが、開削であるため上部交通の制限が大きくなる不都合がある。
【0006】
これに対して、シールド工法は、地上に開口する部分は立坑の出入口のみであるから、上部交通の制限はほとんどないが、コストがかかる。
【0007】
本発明は前記従来例の不都合を解消するものとして、開削工法とシールド工法を組み合わせ、開削工法に比較して上部交通制限を少なくでき、また、シールド工法に比較して開削工法を併用するため経済的なものとすることができ、さらに土被り0で施工できて施工性も向上できる地下構造物の構築方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1記載の発明は、地下に複数の函体を縦列に連続させて埋設する地下構造物の構築方法において、構築場所の一方の端から覆工板を設置して他方の端に向けて推進するとともに、他方の端から開渠函体の函体下部を覆工板の下方に推進し、次に、覆工板を引戻しながら函体下部の上に函体上床板を所定位置まで推進させて設置することを要旨とするものである。
【0009】
請求項1記載の本発明によれば、覆工板を設置して上部交通を確保したうえで、覆工板の下方をオープンシールド工法で掘削してここに開渠函体の函体下部を推進させ、その後、覆工板を引戻しながら覆工板と入れ替りに函体下部の上に函体上床板をスライドさせながら設置するようにしたから、車両は覆工板に替えて函体上床板の上を交通できる。
【0010】
よって、交通制限を最小限に抑えることができ、また、土被りも0にでき、施工性が向上する。
【0011】
請求項2記載の発明は、函体下部の推進は覆工板の下方に配設した掘削機で覆工板下方を掘削して函体下部の推進スペースを確保して行うことを要旨とするものである。
【0012】
請求項2記載の本発明によれば、函体下部を推進させるためのスペースは、覆工板の下方の地中に配設した掘削機で掘削して確保されるから、地上に掘削機を配置しての開削工法で掘削溝を掘削せずにすみ、上部交通の制限を少なくできる。
【発明の効果】
【0013】
以上述べたように本発明の地下構造物の構築方法は、施工場所に覆工板をスライドさせながら設置し、その下方に開渠函体の函体下部を設置した後、覆工板をスライドさせて撤去しながら、これと入れ替えに函体上床板をスライドさせながら函体下部の上に設置するから、覆工板および函体上床板と、車両が交通できる場所を常時確保でき、最小限の交通制限で函体を敷設できる。
【0014】
また、土被りも0にでき、施工性が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図面について本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の地下構造物の構築方法の実施形態を示す第1工程の側面図、図2は同上正面図で、本発明は車両交通のある道路23の下方に、開渠型のコンクリート函体によりトンネルなどの地下構造物を構築するため方法である。
【0016】
第1工程として、図1、図2に示すように施工場所の地上の道路23をバックホー8などの掘削機で開削工法で掘削し、覆工板桁受(レール)1を設置する。図中2はPC板、3は砕石基礎、4はガイドプレートを示す。
【0017】
また、9は資材などの搬入用のトラックであり、道路23は開削しない部分を車両11の走行路として確保しておく。10は走行車線を表示するコーンである。
【0018】
第2工程として、図3、図4に示すように覆工板受桁5と覆工板6とを上空制限のない部分で設置・組立てし、図3において右側の発進立坑側をバックホー8で掘削しながら、図3において左側の到達立坑側に支圧コンクリート16と覆工板推進ジャッキ13を設置する。図中12は掘削土を排出するためのダンプトラックを示す。
【0019】
そして、組立てられた覆工板受桁5と覆工板6とを覆工板桁受(レール)1にそって覆工板推進ジャッキ13で発進立坑の方向に押出し推進する。
【0020】
図中15は覆工板推進用ストラットを示し、覆工板推進ジャッキ13と支圧コンクリート16との間に適宜配設する。
【0021】
この状態では覆工板6の上が車両11の走行路となる。
【0022】
このように車両11の走行路を確保したうえで、第3工程として発進立坑を築造し、ここに元押しジャッキ19を配設し、発進立坑側からオープンシールド機20を到達立坑の方向に向けて推進し、オープンシールド機20内に配置したバックホー8などの掘削機で掘削を行い、覆工板6の下方を前進する。図中17は掘削土を排出するためのベルトコンベア、18は転倒式トロバケットを示す。
【0023】
掘削された空間に発進立坑から開渠型のコンクリート函体の函体下部7aをクレーン14などで吊り降ろし、元押しジャッキ19で到達立坑の方向に押出し推進する。この間も車両11は覆工板6の上を走行する。
【0024】
函体下部7aの全てが到達立坑側まで推進された状態では、第4工程の図7に示すように覆工板受桁5および覆工板6は函体下部7aで支持されている。
【0025】
この第4工程では、クレーン14で覆工板推進用ストラット15を撤去し、覆工板受桁5および覆工板6を覆工板推進ジャッキ13で到達立坑側に引戻し撤去しながら、同時に函体上床板7bを発進立坑側から、上床板推進ジャッキ21で推進し押出す。この状態で函体上床板7bは函体下部7aの上面をスライドして前進する。これにより、覆工板6を函体上床板7bと入れ替える。
【0026】
全ての覆工板6が函体上床板7bと入れ替り、函体上床板7bを所定位置に設置完了後、函体下部7aと函体上床板7bとを上下緊結用PC鋼棒22で緊結して地下構造物であるトンネルを構築する。
【0027】
図9、図10は第5工程を示し、前記のようにして覆工板6と入替えに函体下部7aの上に函体上床板7bを設置した地下構造物は、函体上床板7bの上面が道路23の表面と同一面に位置するから、土被り0の施工となり、施工性がよい。そして、車両11は函体上床板7bの上面を走行することになる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の地下構造物の構築方法の実施形態を示す第1工程の縦断側面図である。
【図2】本発明の地下構造物の構築方法の実施形態を示す第1工程の縦断正面図である。
【図3】本発明の地下構造物の構築方法の実施形態を示す第2工程の縦断側面図である。
【図4】本発明の地下構造物の構築方法の実施形態を示す第2工程の縦断正面図である。
【図5】本発明の地下構造物の構築方法の実施形態を示す第3工程の縦断側面図である。
【図6】本発明の地下構造物の構築方法の実施形態を示す第3工程の縦断正面図である。
【図7】本発明の地下構造物の構築方法の実施形態を示す第4工程の縦断側面図である。
【図8】本発明の地下構造物の構築方法の実施形態を示す第4工程の縦断正面図である。
【図9】本発明の地下構造物の構築方法の実施形態を示す第5工程の縦断側面図である。
【図10】本発明の地下構造物の構築方法の実施形態を示す第5工程の縦断正面図である。
【符号の説明】
【0029】
1 覆工板桁受 2 PC板
3 砕石基礎 4 ガイドプレート
5 覆工板受桁 6 覆工板
7a 函体下部 7b 函体上床板
8 バックホー 9 トラック
10 コーン 11 車両
12 ダンプトラック 13 覆工板推進ジャッキ
14 クレーン 15 覆工板推進用ストラット
16 支圧コンクリート 17 ベルトコンベア
18 転倒式トロバケット 19 元押しジャッキ
20 オープンシールド機 21 上床板推進ジャッキ
22 上下緊結用PC鋼棒 23 道路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地下に複数の函体を縦列に連続させて埋設する地下構造物の構築方法において、構築場所の一方の端から覆工板を設置して他方の端に向けて推進するとともに、他方の端から開渠函体の函体下部を覆工板の下方に推進し、次に、覆工板を引戻しながら函体下部の上に函体上床板を所定位置まで推進させて設置することを特徴とする地下構造物の構築方法。
【請求項2】
函体下部の推進は覆工板の下方に配設した掘削機で覆工板下方を掘削して函体下部の推進スペースを確保して行う請求項1記載の地下構造物の構築方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−95293(P2008−95293A)
【公開日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−275093(P2006−275093)
【出願日】平成18年10月6日(2006.10.6)
【出願人】(000189903)
【出願人】(501200491)
【Fターム(参考)】