説明

基材とその製造方法

【課題】軽量かつ十分な剛性を有する基材を提供する。
【解決手段】ストロー体2を多数隣接集合させ、隣接集合させられたストロー体2を所定長でニクロム線3により切断して、隣接する上記ストロー体2の切断開口縁同士を熱融着させることによって互いに接着されている有孔の基材。さらに基材の両面に板体を接合して構造材にすると、ストロー体2同士がより強固に一体化されて剛性が向上する。また、基材と板体の間に接着フィルムを介設するとさらに両者の接合を確実かつ強固にすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は車両の天井、デッキサイド、あるいは床材等に使用できる基材とその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の基材としては硬質ウレタンやガラス繊維強化ポリプロピレン(PP)、カーボン繊維強化PP、あるいはアピトン合板等が使用されている。なお、特許文献1には、硬質ポリウレタンフォームからなる基材を使用し、その両面に、ガラス繊維とポリエチレン粉末とからなるガラス繊維層を設けるとともに、ガラス繊維層の表面に接着性樹脂フィルムによって表面材及び裏面材を接合した天井材等の車両用内装材が開示されている。
【0003】
【特許文献1】特開平10−286924
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来の基材は未だ軽量化が十分ではないという問題があるとともに、特に、高剛性ということで車両床材の基材として多用されているアピトン合板は資源の枯渇が問題となっている。
【0005】
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、軽量かつ十分な剛性を有する基材とその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本発明の基材は、多数隣接集合させた所定長の樹脂製チューブよりなり、隣接する上記チューブの切断開口縁同士が熱融着によって互いに接着されていることを特徴としている。このような基材は、樹脂製チューブを使用したことによって有孔性となるため軽量であるとともに、樹脂製チューブの長手方向を基材の厚み方向として使用すれば、隣接する多数の樹脂製チューブの周壁が縦壁となって荷重を支持するから十分な剛性を発揮する。
【0007】
このような樹脂製チューブの樹脂材としてはポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン等が使用できる。なお、樹脂製チューブの外径や肉厚、長さは必要な剛性や用途によって適宜選択される。
【0008】
上記樹脂製チューブとしては市販品や受注品のストロー体を使用することができる。これにより樹脂製チューブを安価に入手することができるから、基材の製造コストを低減することができる。
【0009】
上記基材の両面に面材を接合して構造材にすると、樹脂製チューブ同士がさらに強固に一体化されて剛性が向上する。また、上記基材と面材の間に接着フィルムを介設するとさらに両者の接合を確実かつ強固にすることができ、剛性が向上する。
【0010】
本発明の基材の製造方法は、樹脂製チューブを多数隣接集合させ、隣接集合させられた上記チューブを所定長で熱的に切断して、隣接する上記チューブの切断開口縁同士を熱融着させることにより有孔の基材を得ることを特徴としている。
【発明の効果】
【0011】
以上のように、本発明の基材とその製造方法によれば、軽量かつ十分な剛性を有する基材を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1に本発明の基材を製造する方法の一例を示す。図1は四角形の平板基材を製造する場合を示し、上方へ開放したコ字断面の容器状冶具1を使用する。冶具1はその内部断面幅Wが平板基材の一辺に略等しくしてある。この冶具1内に樹脂製チューブとしてのストロー体2を、図示するように多数隣接させて、その端面が揃いかつその形状が平板基材の形状に略等しい四角形になるように積層する。なお、ストロー体2は市販品ないし受注生産品を使用することができ、押出し成形等によって製造される。
【0013】
冶具1の両側壁12,13には、側壁12,13の長手方向端面から平板基材の厚みに等しい距離dだけ離れた位置に、上記端面と平行に冶具1の内底壁から上下方向へ延びて上方へ開放する溝条14が形成されている。そこで、発泡スチロール等の切断に使用されている公知の切断機を用意し、そのニクロム線3に通電してこれを赤熱させ、赤熱したニクロム線3を上記溝条14に沿って下方へ移動させる。これにより、積層されたストロー体2は一定の長さdで溶融切断される。この後、適当な押出し具によって、積層されたストロー体2全体をその長手方向へ冶具1端部から押し出すと、積層されたストロー体2は溶融切断時に、隣接するストロー体2の切断開口縁同士が熱融着によって互いに接着されて一体化され、図2に示すような、所定の厚みdでかつ所定の平面寸法V,Wの、有孔の平板基材4が得られる。
【0014】
ここで、表1には、1m×1mの四角平面基材4を得るのに必要なストロー体2の本数を、異なるストロー体外径について算出したものを示す。なお、この場合のストロー体2の配置は図3に示すように、V方向では交互に、直交するW方向へ位置をずらしている。なお、この配置は一例であり、これに限定されるものではない。表2には、異なる肉厚と外径のポリプロピレン(PP)製ストロー体2を使用して、1m×1mの、異なる板厚の四角平面基材4を製造した場合の、ストロー体2の必要本数と、各ストロー体2の重量、および基材の目付(1m2当たりの重さ)を示す。
【0015】
【表1】

【0016】
【表2】

【0017】
以上の基材はそれ自体で使用することができるが、図4に示すように、基材4の両面に直接、ないし接着フィルム5を介在させて面材6を接合して、ストロー体2同士がさらに強固に一体化された構造材7とすることもできる。また、基材4は必ずしも平板である必要はなく、用途に応じて例えば曲面を有する板材とすることができる。
【実施例】
【0018】
(第1実施例)
図5には本発明の基材4を備える構造材7で自動車天井内装材を実現した例を示す。図5に示す基材4は、外径13mm、肉厚150μmのPP製ストロー体2を6450本/m2使用し、ストロー体2を5mm長で切断して同厚の平板状基材とする。平板基材4の上下両面には接着用ポリエチレン(PE)フィルム51を介して、面材6としてチョップドストランドマットを接合して構造材7とする。そして、構造材7の表面(図の上面)側に表皮接着層81として混綿マットを接合するとともに、構造材7の裏面側にはバリアフィルム82とこれに重ねてスパンボンド不織布83を接合する。このような構造の自動車天井内装材は目付を450〜600g/m2で実現することができ、硬質ウレタン等を使用したものに比して、軽量かつ十分な剛性を発揮する。
【0019】
(第2実施例)
図6には本発明の基材4を備える構造材7でデッキサイド内装材を実現した例を示す。図6に示す基材4は、天井内装材の場合よりも剛性を高くする必要があるため、外径9mm、肉厚150μmのPP製ストロー体2を13457本/m2使用し、ストロー体2を5mm長で切断して同厚の平板基材にする。平板基材4の上下両面には接着用PEフィルム51を介して、面材6としてガラス繊維強化PPパネルを接合して構造材7とする。そして、構造材7の表面(図の上面)側に表皮接着層としてバリアフィルム84と混綿マット85を接合するとともに、構造材7の裏面側には裏面層として接着フィルム86と不織布87を接合する。このような構造のデッキサイド内装材は目付を600〜750g/m2で実現することができ、構造材として単一のガラス繊維強化PP等を使用した従来のものに比して、軽量かつ十分な剛性を発揮する。
【0020】
(第3実施例)
図7には本発明の基材4を備える構造材7でバス床材を実現した例を示す。バス床材の基材4は、天井内装材やデッキサイド内装材よりも剛性を高くする必要があるため、外径9mm、肉厚200μmのPP製ストロー体2を13457本/m2使用し、ストロー体2を15mm長で切断して同厚の平板基材とする。平板基材4の上下両面には面材6としてガラス繊維マット/熱硬化性樹脂系のシートを接合して構造材とする。このような構造のバス床材は目付を5000〜6000g/m2で実現することができ、従来のアピトン合板を使用したものに比して軽量かつ十分な剛性を発揮するとともに資源枯渇の影響を受けることがない。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の製造方法の一例を示す斜視図である。
【図2】平板基板の斜視図である。
【図3】ストロー体の配置の一例を示す平面図である。
【図4】構造体の概念的分解断面図である。
【図5】本発明の基板を利用した自動車天井内装材の概念的分解断面図である。
【図6】本発明の基板を利用したデッキサイド内装材の概念的分解断面図である。
【図7】本発明の基板を利用したバス床材の概念的分解断面図である。
【符号の説明】
【0022】
1…治具、2…ストロー体(樹脂製チューブ)、3…ニクロム線、4…基材、5…接着フィルム、6…面材、7…構造材。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
多数隣接集合させた所定長の樹脂製チューブよりなり、隣接する前記樹脂製チューブの切断開口縁同士が熱融着によって互いに接着されていることを特徴とする基材。
【請求項2】
前記樹脂製チューブとしてストロー体を使用した請求項1に記載の基材。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の基材の両面にさらに板体を接合してなる構造材。
【請求項4】
前記基材と板体の間に接着フィルムを介設した請求項3に記載の構造材。
【請求項5】
樹脂製チューブを多数隣接集合させ、隣接集合させられた前記樹脂製チューブを所定長で熱的に切断して、隣接する前記樹脂製チューブの切断開口縁同士を熱融着させることにより有孔の基材を得ることを特徴とする基材の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−120315(P2010−120315A)
【公開日】平成22年6月3日(2010.6.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−297429(P2008−297429)
【出願日】平成20年11月21日(2008.11.21)
【出願人】(000211857)中川産業株式会社 (20)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】