説明

場所打ち杭の施工方法及び施工装置

【課題】 施工地盤が軟弱であっても、地盤改良や良質土との置換を行うことなく、特に杭頭部において生じ易い断面欠損を防止して、設計寸法を確保することが可能な場所打ち杭の施工方法及び施工装置を提供する。
【解決手段】 地盤7に対して回転させながら該地盤7中に圧入した管状ケーシング1の内部を掘削し、排土した後、そこにコンクリート3を打設しながら管状ケーシング1を引き抜くことにより、地盤7中にコンクリート杭を構築するようにした場所打ち杭の施工方法において、打設されたコンクリート3が規定の高さに達した時に、コンクリート3の上面をエアコンプレッサ9で生成された圧縮空気により加圧して、コンクリート3の自重と圧縮空気の圧力とを管状ケーシング1外周の周辺地盤7の圧力に対抗させるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願の発明は、場所打ち杭の施工方法及び施工装置に関し、特に杭頭部において生じ易い杭の断面欠損を防止して、設計寸法を確保することができるようにした場所打ち杭の施工方法及び施工装置に関する。
【背景技術】
【0002】
土木、建築工事において、場所打ち杭等の地中構造物を施工するのに使用される建設機械として、管状ケーシングを回転させながら地盤中に圧入して縦孔を掘削する縦孔掘削用の掘削装置が、従来から一般的に使用されている。この掘削装置によって地盤中に圧入された管状ケーシングは、その内部の地盤の掘削が完了して、そこに鉄筋カゴが設置されると、次いで、コンクリートが打設されるのと同時に引き抜かれて、その跡に、当該コンクリートが充満、固化して成る場所打ち杭が形成される。
【0003】
この管状ケーシングは、掘削先端部のファーストケーシングと、掘削される縦孔の深さに応じて該ファーストケーシングに順次継ぎ足される複数の継ぎケーシングとにより構成されている。これらの継ぎケーシングは、管状ケーシングが引き抜かれる時、逆の手順により順次取り外される。ファーストケーシングの先端には、地盤を掘削する工具をなす掘削ビットが取り付けられている。
【0004】
ここで、従来の場所打ち杭の施工方法及び施工装置について、図3及び図4を参照しながら、さらに詳細に説明する。
図3は、従来の場所打ち杭の施工装置を示す概略断面図であって、管状ケーシング01内にコンクリート03を打設しながら、通常、チュービングマシンと呼ばれる掘削装置02を使用して、当該管状ケーシング01を引き抜いている状態を示す図、図4は、図3のB−B線矢視断面図である。
【0005】
これらの図において、04は主鉄筋、05はフープ鉄筋、06は管状ケーシング01の掘削先端部のファーストケーシングの先端に取り付けられた掘削ビット、07は管状ケーシング01外周を取り囲む周辺地盤をそれぞれ示す。主鉄筋04とフープ鉄筋05とにより、鉄筋カゴが形成されている。なお、この従来の場所打ち杭の施工方法及び施工装置については、日熊工機株式会社発行の「大口径岩盤削孔に威力を発揮する スーパートップ工法」と題するパンフレット(平成8年11月、特許文献1)に詳しく紹介されている。
【0006】
このような従来の場所打ち杭の施工装置においては、管状ケーシング01内に図示されないトレミー管を利用して最終コンクリート03を打設後、該トレミー管を上下運動させて、コンクリート03の流動性が良くなるようにする。次いで、このトレミー管を撤去し、管状ケーシング01の上端部にワイヤーの一端を取り付け、ワイヤーの他端をクレーンロックに固定してから、掘削装置02により管状ケーシング01を上方に引き抜く。管状ケーシング01を引き抜いた跡には、打設コンクリート03が充満、固化して成る場所打ち杭が形成されている。
【0007】
ところで、このような従来の場所打ち杭の施工装置にあっては、管状ケーシング01を引き抜く時、周辺地盤07の圧力により、場所打ち杭の杭径が縮小するという問題点があった。すなわち、管状ケーシング01を上方に引き抜く時、管状ケーシング01内の打設コンクリート03(この部分のコンクリートは、通常、「余盛りコンクリート」と呼ばれている。)の自重のみが管状ケーシング01を取り囲む周辺地盤の圧力(土圧)に対する抵抗となり、この地盤が軟弱土や砂利層から成る時、打設コンクリート03の自重(余盛りコンクリート圧)より土圧が大きくなっていると、削孔内に軟弱土が入り込み、管状ケーシング01から抜け出た直後の打設コンクリート03(この部分の打設コンクリート03は、図3において、杭頭処理位置の下方近傍にある打設コンクリート03に相当している。)を圧して、そこに杭径不足の現象を生じ、そこの設計寸法が確保されずに、断面欠損を生ずるといった問題点があった。ここで、この土圧は、地盤固有の圧力と、掘削装置02の重量と、掘削装置02による管状ケーシング01の引抜き力の反力との和から成っている。このような現象は、特に地面に近い杭頭部において生じ易く、鉄筋コンクリート杭形成上の大きな問題点となっていた。
【0008】
このような現象は、また、余盛りコンクリートのアーチング現象により、一層進行することになる。この余盛りコンクリートのアーチング現象は、余盛りコンクリートの流動性が阻害されることにより発生するが、余盛りコンクリートの流動性の阻害要因としては、余盛りコンクリートと管状ケーシング01との内部摩擦、余盛りコンクリートが鉄筋カゴ(特にダブル鉄筋カゴ)を通過する時の流動抵抗、余盛りコンクリート中の粗骨材(砕石等)の存在等が考えられる。
【0009】
このような問題点に対処するために、従来は、杭頭部付近まで地盤改良するか、良質土との置換を行うことにより、コンクリート杭の断面欠損を防止する工法が採られていた。しかしながら、このような工法の採用は、煩雑な作業となり、工期を遅らせて、コストアップを招来することになる。
【特許文献1】日熊工機株式会社発行のパンフレット「大口径岩盤削孔に威力を発揮するスーパートップ工法」(平成8年11月)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本願の発明は、従来の場所打ち杭の施工方法及び施工装置が有する前記のような問題点を解決して、施工地盤が軟弱地盤であっても、地盤改良や良質土との置換を行うことなく、特に杭頭部において生じ易い断面欠損を防止して、設計寸法を確保することが可能な場所打ち杭の施工方法及び施工装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記のような課題は、本願の各請求項に記載された次のような発明により解決される。 すなわち、その請求項1に記載された発明は、地盤に対して回転させながら該地盤中に圧入した管状ケーシングの内部を掘削し、排土した後、そこにコンクリートを打設しながら前記管状ケーシングを引き抜くことにより、該地盤中にコンクリート杭を構築するようにした場所打ち杭の施工方法において、打設された前記コンクリートが規定の高さに達した時に、前記コンクリートの上面を圧縮空気により加圧して、前記コンクリートの自重と前記圧縮空気の圧力とを前記管状ケーシング外周の周辺地盤の圧力に対抗させるようにしたことを特徴とする場所打ち杭の施工方法である。
【0012】
請求項1に記載された発明は、前記のように構成されているので、コンクリートを打設しながら管状ケーシングを引き抜く過程で、打設されたコンクリートが規定の高さに達した時に、地盤中に圧入した管状ケーシング外周の周辺地盤の圧力に対抗して打設コンクリートの自重と圧縮空気の圧力とを同時に作用させることができる。この結果、地上に設置された掘削装置の重量や、該掘削装置が管状ケーシングを引き抜く時に地盤に加える引抜き反力により圧力を増した周辺軟弱地盤が、削孔内に入り込み、そこの部分の打設コンクリートを圧して杭径不足の現象を生じさせるといったことがなくなり、施工地盤が軟弱であっても、地盤改良や良質土との置換を行うことなく、断面欠損のない、設計寸法が確保された、コンクリート杭から成る場所打ち杭を、短い工期で、安価に形成することができる。
【0013】
また、その請求項2に記載された発明は、請求項1に記載の場所打ち杭の施工方法において、前記コンクリートの打設に先立って、前記管状ケーシングの内部に鉄筋カゴが設置されることを特徴としている。
【0014】
請求項2に記載された発明は、この構成により、そのコンクリート杭をより強度の高い鉄筋コンクリート杭とすることができる。
【0015】
さらに、その請求項3に記載された発明は、請求項1又は2に記載の場所打ち杭の施工方法を実施するために使用される場所打ち杭の施工装置において、前記管状ケーシングの頂部開口を着脱自在に塞ぐキャップと、前記キャップに設けられた通気口を介して、前記管状ケーシングと前記キャップと打設された前記コンクリートとにより囲まれた密閉空間に前記圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段と、が備えられていることを特徴とする場所打ち杭の施工装置である。
【0016】
請求項3に記載された発明は、前記のように構成されているので、コンクリートを打設しながら管状ケーシングを引き抜く過程で、打設されたコンクリートが規定の高さに達した時に、その圧縮空気供給手段を作動させて、キャップに設けられた通気口を介し、管状ケーシングとキャップと打設されたコンクリートとにより囲まれた密閉空間に圧縮空気を供給するようにすれば、打設されたコンクリートの上面を該圧縮空気により加圧して、該コンクリートの自重と該圧縮空気の圧力とを管状ケーシング外周の周辺地盤の圧力に対抗させるようにすることができる。これにより、請求項1又は2に記載の発明(場所打ち杭の施工方法)が奏する前記のような効果を奏することができる場所打ち杭の施工装置を得ることができる。
【発明の効果】
【0017】
前記のとおり、本願の発明の場所打ち杭の施工方法及び施工装置によれば、コンクリートを打設しながら管状ケーシングを引き抜く過程で、打設されたコンクリートが規定の高さに達した時に、地盤中に圧入した管状ケーシング外周の周辺地盤の圧力に対抗して打設コンクリートの自重と圧縮空気の圧力とを同時に作用させることができ、この結果、地上に設置された掘削装置の重量や該掘削装置が管状ケーシングを引き抜く時に地盤に加える引抜き反力により圧力を増した周辺軟弱地盤が削孔内に入り込み、そこの部分の打設コンクリートを圧して杭径不足の現象を生じさせるといったことがなくなり、施工地盤が軟弱であっても、地盤改良や良質土との置換を行うことなく、断面欠損のない、設計寸法が確保された、強度の高い鉄筋コンクリート杭から成る場所打ち杭を、短い工期で、安価に形成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
地盤に対して回転させながら該地盤中に圧入した管状ケーシングの内部を掘削し、排土した後、そこにコンクリートを打設しながら該管状ケーシングを引き抜くことにより、該地盤中にコンクリート杭を構築するようにした場所打ち杭の施工方法において、打設されたコンクリートが規定の高さに達した時に、該コンクリートの上面を圧縮空気により加圧して、該コンクリートの自重と該圧縮空気の圧力とを、該管状ケーシング外周の周辺地盤の圧力に対抗させるようにする。
【0019】
このために、その場所打ち杭の施工装置に、管状ケーシングの頂部開口を着脱自在に塞ぐキャップと、該キャップに設けられた通気口を介して、該管状ケーシングと該キャップと打設された前記コンクリートとにより囲まれた密閉空間に圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段とを具備せしめる。
【実施例】
【0020】
次に、本願の発明の一実施例について説明する。
図1は、本実施例の場所打ち杭の施工装置を示す概略断面図であって、管状ケーシング内にコンクリートを打設しながら、掘削装置を使用して当該管状ケーシングを引き抜いている状態を示す図、図2は、図1のA−A線矢視断面図である。
【0021】
本実施例の場所打ち杭の施工装置は、施工現場で直に鉄筋コンクリート製の杭を構築する装置であって、その構成は、あらまし、図1に図示されるように、施工現場の地盤7中に圧入される管状ケーシング1と、管状ケーシング1を地盤7に対して回転させながら該地盤7中に圧入するとともに、管状ケーシング1を該地盤7から引き抜く掘削装置(チュービングマシン)2と、地盤7中に圧入された管状ケーシング1内の地盤を掘削して排土する、クローラクレーン車等に備えられる図示されないハンマグラブと、掘削・排土後、管状ケーシング1内にコンクリート3を打設するのに使用される、コンクリートミキサー車等に備えられる図示されないトレミー管と、管状ケーシング1の頂部開口を着脱自在に塞ぐキャップ8と、キャップ8に設けられた通気孔11を介して、管状ケーシング1と該キャップ8と打設されたコンクリート3とにより囲まれた密閉空間Sに圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段とから成っている。
【0022】
キャップ8は、下方に向けて開口する有蓋円筒形状をなし、後述するように、最後のコンクリート3が打設されて、打設されたコンクリート3が規定の高さに達した時に、管状ケーシング1の頂部開口に取り付けられるが、通常は、同頂部開口から取り外されている。圧縮空気供給手段は、エアコンプレッサ9とエアホース10とを備えていて、エアホース10のエア吐出口は、キャップ8の通気孔11に接続されている。
【0023】
また、管状ケーシング1は、詳細には図示されないが、従来のものと同様に、掘削先端部のファーストケーシングと、掘削される縦孔の深さに応じて該ファーストケーシングに順次継ぎ足される複数の継ぎケーシングとにより構成されており、これらの継ぎケーシングは、管状ケーシング1が引き抜かれる時、逆の手順により順次取り外される。ファーストケーシングの先端には、地盤7を掘削する工具をなす掘削ビット6が複数個取り付けられている。
【0024】
このようにして構成される本実施例の場所打ち杭の施工装置においては、掘削装置2により管状ケーシング1を地盤7に対して回転させながら該地盤7中に所定長(所定深さ)圧入して後、図示されないハンマグラブにより管状ケーシング1の内部の地盤を掘削し、排土する。そして、この作業を複数回繰り返すことにより、所要深さ、所要径の削孔(縦孔)12を形成する。次いで、その削孔12内に鉄筋カゴを設置し、この鉄筋カゴをくるみ込むようにして図示されないトレミー管によりコンクリート3を打設する。そして、コンクリート3を打設しながら、掘削装置2により管状ケーシング1を引き抜く作業を続け、最後のコンクリート3を打設して、トレミー管を撤去し、管状ケーシング1を引き抜くと、その跡には、打設されたコンクリート3が削孔内に充満、固化して成るコンクリート杭が形成されている。
【0025】
鉄筋カゴは、従来のものと同様に、縦方向に伸びる主鉄筋4と周方向に伸びるフープ鉄筋5とが組み合わせられて、円筒状に形成されたものであり、その円筒径の異なる複数個が同心状に配置されて用いられている。なお、この鉄筋カゴは、1個のみ用いられる場合もある。
【0026】
ここで、本実施例の場所打ち杭の施工装置においては、最後のコンクリート3を打設して、打設されたコンクリート3が規定の高さに達すると、トレミー管を撤去し、管状ケーシング1の頂部開口にキャップ8を取り付ける。次いで、圧縮空気供給手段を作動させて、エアコンプレッサ9で生成された所定の高圧力の圧縮空気を、エアホース10、キャップ8の通気孔11を介して密閉空間Sに供給する。このようにして密閉空間Sに供給された圧縮空気は、打設コンクリート3の上面を加圧するが、この圧縮空気の圧力と打設コンクリート3の自重とは、両者合わさって管状ケーシング1外周の周辺地盤7の圧力(土圧)に対抗することになる。
【0027】
この時、周辺地盤7が特に軟弱土や砂利層から成る軟弱地盤であると、周辺地盤7は、地上に設置された掘削装置2の重量や、該掘削装置2が管状ケーシング1を引き抜く時に地盤7に加える引抜き反力を受けて、その内部圧力を増している。このようにして内部圧力を増した周辺地盤7は、最後のコンクリート3の打設後に管状ケーシング1を引き抜く時、打設コンクリート3の該管状ケーシング1から抜け出た部分(この部分の打設コンクリート3は、図1において、杭頭処理位置の下方近傍にある打設コンクリート3に相当している。)を圧して、この部分を縮径するように作用する(図1の矢印F参照)。すなわち、この部分の設計杭の直径φを縮減するように作用する。しかしながら、前記のとおり、打設コンクリート3の上面を加圧する圧縮空気の圧力と打設コンクリート3の自重とが、両者合わさって管状ケーシング1外周の周辺地盤7の圧力に対抗するから、周辺地盤7が打設コンクリート3のこの部分を縮径させようとする作用を阻むことができる。
【0028】
この結果、管状ケーシング1の周辺軟弱地盤7が削孔12内に入り込み、そこの部分の打設コンクリート3を圧して杭径不足の現象を生じさせるといったことがなくなり、施工地盤が軟弱であっても、地盤改良や良質土との置換を行うことなく、断面欠損のない、設計寸法が確保された、強度の高い鉄筋コンクリート杭から成る場所打ち杭を、短い工期で、安価に形成することが可能になる。
【0029】
ここで、前記した、「打設されたコンクリート3が規定の高さに達した時」の「規定の高さ」が、どのような高さであり得るかについて説明しておく。
この「規定の高さ」とは、打設されたコンクリート3がある高さに達して、その高さに見合うように管状ケーシング1が掘削装置2により所定高さまで引き抜かれた時に、軟弱地盤7が初めて打設コンクリート3の管状ケーシング1から抜け出た部分に遭遇・接触することになるような高さであり、通常は、この高さは、地面に近いところにある。したがって、杭径不足の現象が生じ易いのも、地面に近い杭頭部の部分である。
【0030】
しかしながら、軟弱地盤7がきわめて軟弱な地盤である場合には、その「規定の高さ」が、地面から遠いところにある場合もあり得る。このような場合には、密閉空間Sの容積が大きくなって、大量の圧縮空気を要することになるが、これを避けるために、キャップ8として、凹状に窪んだ深皿形状のキャップを使用するのが望ましい。このようにすれば、必要な圧縮空気量を節約することができる。
【0031】
なお、本願の発明は、以上の実施例に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本実施例の場所打ち杭の施工装置を示す概略断面図であって、管状ケーシング内にコンクリートを打設しながら、掘削装置を使用して当該管状ケーシングを引き抜いている状態を示す図である。
【図2】図1のA−A線矢視断面図である。
【図3】従来の場所打ち杭の施工装置を示す概略断面図であって、図1と同様の状態を示す図である。
【図4】図3のB−B線矢視断面図である。
【符号の説明】
【0033】
1…管状ケーシング、2…掘削装置(チュービングマシン)、3…(打設)コンクリート、4…主鉄筋、5…フープ鉄筋、6…掘削ビット、7…地盤、8…キャップ、9…エアコンプレッサ、10…エアホース、11…通気孔、12…削孔(縦孔)、S…密閉空間。




【特許請求の範囲】
【請求項1】
地盤に対して回転させながら該地盤中に圧入した管状ケーシングの内部を掘削し、排土した後、そこにコンクリートを打設しながら前記管状ケーシングを引き抜くことにより、該地盤中にコンクリート杭を構築するようにした場所打ち杭の施工方法において、
打設された前記コンクリートが規定の高さに達した時に、前記コンクリートの上面を圧縮空気により加圧して、前記コンクリートの自重と前記圧縮空気の圧力とを前記管状ケーシング外周の周辺地盤の圧力に対抗させるようにした
ことを特徴とする場所打ち杭の施工方法。
【請求項2】
前記コンクリートの打設に先立って、前記管状ケーシングの内部に鉄筋カゴが設置されることを特徴とする請求項1に記載の場所打ち杭の施工方法。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の場所打ち杭の施工方法を実施するために使用される場所打ち杭の施工装置において、
前記管状ケーシングの頂部開口を着脱自在に塞ぐキャップと、
前記キャップに設けられた通気口を介して、前記管状ケーシングと前記キャップと打設された前記コンクリートとにより囲まれた密閉空間に前記圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段と、
が備えられている
ことを特徴とする場所打ち杭の施工装置。









【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate