説明

大型擁壁の根石及び天端ブロックの構築工法

【課題】現行の大型の擁壁法面の基礎部に設置する床付工の下面は等高線に平行に加工処理されており、それがため床付工に設置する基礎ブロックは基本型のため大型化しており、床付工の掘削土量が多くこのために工期は長くなり、残上処理費も嵩むなどの不具合がある。
【解決手段】擁壁法面の基礎部に設ける床付工の底面を道路縦断勾配に平行させ、上辺を等高線に平行に下辺を上記勾配に平行にかつ横長な三角形状の立方体に形成した根石ブロックを設置する。天端下擁壁法面の全長にわたり設置する天端ブロックをその下辺を等高線に平行に上辺を天端勾配に平行にかつ所定長さに加工処理され、前面が乱れ石積み風天端ブロックを構築現場に運び、天端下擁壁ブロックの上に長手方向に設置するようにして現在使用されている足場枠などを用いることなく効率的に天端ブロックを構築できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は擁壁法面の基礎部及び天端部に設置する根石ブロックと天端ブロックの構築工法に関する
【背景技術】
【0002】
現行の大型の擁壁ブロックの構築は床掘り、基礎コンクリート打設上記ブロックの据付は等高線状に行われているが、それらの作業を道路の縦断勾配に副った据付工法に変えれば先ず床掘工事、掘削した残土の量とその処理や基礎コンクリートの使用量や使用するブロックの数量を減少させることなどが全くなされていないことに着目した工法を提供しようとするものである。
【0003】
すなわち現行の根石ブロックの構築は図9に示すように等高線に沿って平行に床掘りされた床付工の中に予め整型された大型の直方体状のコンクリートを埋設している。この場合路面が坂道になっているような場所では低いところを基準として、高い所では高くなっている分だけ余分に掘削しなければならず、そのため掘削に余分な時間と手間がかかるばかりで堀上げた分だけ掘削残土の処理にも手間取り全体として工期は長くなり、費用も嵩みがちになる欠点がある。
【0004】
また、現行の天端の構築は所定段数積上げられた擁壁面の前側に図10に示すように現場コンクリート打設のために作業用足場を設置し、同足場と擁壁法面X’との間に踏板をのせた歩み板を数ケ所渡し架けるとともに最上段の擁壁ブロックの長手方向に同ブロックの幅と厚さに見合うコンクリート打設用の型枠を取付け、同型枠の中に囲う間に天端用のコンクリートを打設して天端部を仕上ている。
従って、足場や歩み板や型枠などの据付け、取外しや型枠と型枠内への面模様を合わせるためプラスチック製の面板の取付けコンクリート打設など面倒な作業が必要となり、それだけ工数、工期がかかるばかりかそれに伴う経費や材料費が嵩む結果となる。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は道路縦断勾配に平行して床掘された床付工に基礎コンクリートを打設する工程と同基礎コンクリートの上に前面が乱れ石積み風に形成され上辺が等高線に平行にかつ下辺が道路縦断勾配に平行で背面に突設された少なくとも2本の脚控と上記上辺と下辺の両側面を連結する側辺とからなる所定長さの三角形状の立方体に形成された根石ブロックを載置する工程と擁壁法面の後方に位置する掘削法面に上記前面とほぼ同一面積の裏込めパネルを接圧する工程と同パネルと上記脚控とを連結支承するセパレータで連結する1程及び上記根石ブロックと裏込めパネルとの間に胴込めコンクリートを打設する工程となることを特徴とし、その目的とするところは道路縦断勾配を利用して極めて簡単な手順で上記した現工法に見られる不具合である工期はもちろん工事費の無駄を未然に解消しうる根石ブロック構築工法を提供しようとするものである。
【0006】
本発明は、道路縦断勾配に平行して床掘された床付工に基礎コンクリートを形成する工程と同基礎コンクリートの上に表面が乱れ石積み風に形成され上辺が等高線に平行で下辺が上記勾配に平行で所定長さの三角形状の立方体の根石ブロックを横方向に所定数設置する工程と同根石ブロックの上に乱れ石積み風に表面が形成された横長で所定長さの立方体の擁壁ブロックを所要数並設設置して1段目の擁壁ブロックを構築する工程とこの1段目の擁壁ブロックの上段に所定段数順次擁壁ブロックを積上げる工程及び最上段の天端下擁壁ブロックが構築された後、下辺が等高線に平行でかつ上辺が上記勾配に平行で横長な三角形状の立方体に形成された所要長さで工場内において作製の天端ブロックを上記最上段の擁壁ブロックの上に所要数その長さ方向に載置構築することを特徴とし、その目的とするところは擁壁ブロック積上げ後、下辺が等高線に平行でかつ上辺が上記勾配に平行する所定長さの天端ブロックを足場の設置、取外しやコンクリート枠の組立設置、取外しなどを行う複雑な手間や工費を使うことなく現行工法に見られる無駄を未然に解消し得る天端ブロック構築工法を提供しようとするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明は上記したように表面が乱れ石積み風に形成された擁壁ブロックを所要数横方向に並設するとともに所要段数積上げて構築する擁壁ブロックの基礎部に道路面の下に道路縦断勾配に沿って掘削床付工を終わり基礎コンクリートを打設し、その上に表面が乱れ石積み風に形成され上辺が等高線に平行にかつ下辺が上記勾配に平行な横長で三角形状の所定長さの直方体で形成された根石ブロックを所要数並べて設置するようにしてあるから上記した現行工法におけるような大型の直方体の基礎ブロックの設置用の深い床付工をする必要はない。そのため掘削作業に要する時間が短くなるばかりか上述した大型の直方体ブロックの設置に大型重機を使うなどの大袈裟な設備、工事は不要となり上記したように大型の直方体を使わずに横長な三角形状の直方体でよいため残土処理量が全体的に約40%以上減少でき全体が軽い為その取扱も容易になるほど実用的効果を発揮しうる。
【0008】
又、本発明は上述の要領で根石ブロックの据付やそれらの上に順次1段づつ擁壁ブロックを積重ねて所要段数の擁壁ブロックの積上げ作業が終了すると下辺が等高線に平行で上辺が天端勾配に平行で所定長さに仕上られた横長な三角状の直方体で構成された天端ブロックを最上段の擁壁ブロックの上面にその長さ方向に所定数並べて設置し天端ブロックの据付が完了する。
この発明は上述したように天端ブロック上面がそれぞれ道路縦断勾配に平行に形成されているから設置後はそれらの長さ方向の面は上記道路縦断勾配と一致するきれいな面を醸し出すことができる。
この発明はこのように天端ブロックは所定長さに工場内において予め作られており軽量のためそれの据付に要する時間は短くしかもきれいに仕上ることが出来、上記したように天端ブロック据付用の足場の組立て、取外しや天端ブロックの高さ、厚さに見合う枠組を天端下の擁壁ブロックの全長にわたってセットしたり外したりする手間暇は省ける上、無駄な足場工事用枠組のセットやそこに使用するコンクリートの使用量も少なくてすみ全体として材料費、工事費用はもちろん工事期間も大幅に短縮することができるなど優れた効果を発揮しうる。
しかも天端ブロックの前面もその下段に位置する擁壁ブロック同様に乱れ石積み風に形成されているから現行工法のように打設されるコンクリートとは別にプラスチックで作った化粧用の面板を同コンクリートの前面に張り付けており、この面板は1回使用のため産業廃棄物となり、それだけ余分に手間暇がかかり費用負担もかさみ結果として無駄になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の一実施例について図1ないし図9にそって説明する。
【0010】
先ず図1ないし図5においてAは周知の基本型の擁壁ブロックCは予め測量により定められた道路縦断勾配でこの勾配Cに平行に掘削された床付工Dの床にその長手方向に所定厚さに基礎コンクリートを打設して底部Bを形成する。この底部Bに上辺3が等高線に平行で下辺4が上記勾配Cに平行でこれらの両端部が上記等高線と上記勾配との開き間隔に対応する高さを見える側辺5.6で連結され前表面が乱れ石積み風に形成された前面7とから構成された横長で三角状の立方体とからなり所定長さに予め加工された根石ブロック1を上記底部Bに載置し周知の要領で固定する。
ついで、この根石ブロック1の上辺3に平行すなわち等高線に底部が形成されている擁壁ブックAを横方向に並べて設置して据付ける。この据付けが終わると周知の要領で擁壁ブロックを所定段数上に積上げる。
この実施例において、上記根石ブロック1は予め測量によって定められた擁壁面の長さ及び等高線と道路縦断勾配Cとで形成される角度とにより予めその長さ、形及び個数に対応した根石ブロックの形成が容易となり擁壁ブロック構築工事に際し根石ブロックの供給に素早く対処できる。
【0011】
上記したように、この実施例においては所定長さで下辺4が道路縦断勾配Cに平行な横長で三角形状の立方体を上記勾配Cに平行に床掘された床付工Dに設置して据付けることができる。
従って図9に示すように現工法では下面D’が等高線に平行に掘削された床付工が形成され、これに埋設する基礎コンクリート1’はその上下辺が共に等高線に平行をなす大型の直方体に形成されている。
このことから明らかなとおり、本実施例における基礎コンクリートを形成する根石ブロック1は横長で三角形状の直方体を形成しているのに対し、この図9に示す現工法における基礎コンクリート1’は大型の直方体である。従って本実施例における根石ブロック1を設置する床付工の掘削容積は直方体の基礎コンクリート1’を設置する床付工の掘削容積より大幅に少ない。そのため掘削に要する工期は大幅に短くなり、そればかりか掘削土及び掘削残土の処理に要する経費も大幅に軽減できる。
【0012】
上記した要領で根石ブロック1の据付けが終わると上辺が等高線に平行になっている根石ブロック1の上に上下面とも等高線に平行な二段目以降の擁壁ブロックAを順次積上げながら各段ごとに前壁体7と裏込めパネル10とを両者の間隔を位置調整自在に連結支承するセパレータ9.9で連結し、それらの間に胴込めコンクリートを打設して各段毎に擁壁ブロックAを積重ね構築する。そうして最上段の天端下擁壁ブロックの積重ねが終了するとそれらの上に下辺11が等高線に平行で上辺12が予め測定した天端勾配に平行で上記根石ブロック1と逆向きの横長で三角形状の立方体とから構成してなる天端ブロックTを載置据付ける。
この据付けが終わると図7に示す裏型枠14が裏側に取付けられている側面視ほぼ三角形状の枠体13を据付け、この中にコンクリートを打設して天端コンクリートを形成して天端ブロックの構築が終了する。
この実施例においては上記説明から明らかなとおり、予め測定された天端勾配に平行する面状に形成された上辺を具え、所定長さに作成されら天端ブロックを積上げられた擁壁ブロックの上端面に据付けるだけの作業で構築できる。
従って、図10に示す足場枠組と歩み板を取り付けた渡し板16の取付け、取外しや、天端コンクリートを形成する枠組15を擁壁ブロックの長手方向全体に取付け、これにコンクリートを打設し、打設後取外すなどの作業やそれに伴う経費などがかかるおそれがある。
このように本実施例においては天端ブロックの構築では上記した足場枠や天端コンクリート打設用の型枠組などと面模様を合せるプラスチック製の面板等の取付け取外しが不要のため、工期を大幅に短縮できるばかりか、工事費用なども大幅に縮減できるなどの実用的効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】 本発明の一実施例を示す根石ブロックの基礎部への取付とその上に積重ねる擁壁ブロックとの関連配置を示す概略説明図
【図2】 図1の側面視で基礎コンクリートに根石ブロック及び2段目の擁壁ブロックを積上げた状態を示す概略説明図
【図3】 本発明の一実施例における根石ブロックの斜視説明図
【図4】 図3の右側面図
【図5】 図4の上部の部分拡大図
【図6】 本発明の一実施例における天端ブロック構築の基本配列を示す概略説明図
【図7】 上記天端ブロックを背面から見た斜視説明図で裏込のパネルとセパレータを除いて示す
【図8】 上記天端ブロックの積上げと天端コンクリートを打設した状態を説明する概略側面図
【図9】 従来の基礎ブロック構築要領を示す概略説明図
【図10】 従来の天端ブロック積付要領を説明する概略説明図
【符号の説明】
【0013】
A、A’ 擁壁ブロック
C 道路縦断勾配
D、D’ 床付工の下面
X 擁壁法面
Y 掘削法面
1 根石ブロック
2 横長で三角形状の立方体
3、12 上辺
4、11 下辺
5、6 側辺
7 前壁体
8 脚控
9 セパレータ
10 裏込パネル
11 天端ブロック
12 枠体
13 天端コンクリート
14 裏型枠
15 枠組
16 渡し板
17 足場枠

【特許請求の範囲】
【請求項1】
道路縦断勾配に平行して床掘された床付工を施工し基礎コンクリートを打設する工程と同基礎コンクリートの上に前面が乱れ石積み風に形成され上辺が等高線に平行にかつ下辺が道路縦断勾配に平行で背面に突設された少くとも2本の脚控と上記上辺と下辺の両側面を連結する側辺とからなる所定長さの三角形状の立方体に形成された根石ブロックを載置する工程と擁壁法面の後方に位置する裏込材仕上面に上記前面とほぼ同一面積の裏込めパネルを接圧する工程と同パネルと上記脚控とを連結支承するセパレーターで連結する工程及び上記根石ブロックと裏込めパネルとの間に胴込めコンクリートを打設する工程となることを特徴とする根石ブロック構築工法
【請求項2】
道路縦断勾配に平行して床掘床付工を施工し基礎コンクリートを形成させる工程と同基礎コンクリートの上に表面が乱れ石積み風に形成され上辺が等高線に平行で下辺が上記勾配に平行で所定長さの三角形状の立方体の根石ブロックを横方向に所要数設置する工程と同根石ブロックの上に乱れ石積み風に表面が形成された横長で所定長さの立方体の擁壁ブロックと所要数並設設置して1段目の擁壁ブロックを構築する工程とこの1段目の擁壁ブロックの上段に所定段数順次擁壁ブロックを積上げる工程及び最上段の擁壁ブロックが構築された後下辺が等高線に平行でかつ上辺が上記勾配に平行で横長な三角形状の立方体に形成された所要長さの天端ブロックを上記最上段の擁壁ブロックの上に所要数その長さ方向に載置構築することを特徴とする天端ブロックの構築工法

【図1】
image rotate

【図9】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2006−144518(P2006−144518A)
【公開日】平成18年6月8日(2006.6.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−363659(P2004−363659)
【出願日】平成16年11月16日(2004.11.16)
【出願人】(597024212)株式会社三州コンクリート工業 (2)
【Fターム(参考)】