説明

天然ゼオライトと酸化チタンを複合化する製造方法

【課題】本発明は、天然ゼオライトの持つ吸着特性と陽イオン交換能および二酸化チタンの持つ光触媒機能に着目し、天然ゼオライト破砕物の表面に二酸化チタン層を形成させた複合粒子を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、天然ゼオライト破砕物を二酸化チタン懸濁液に付けた後、それを乾燥、焼成して天然ゼオライトの表面に二酸化チタン層を形成させた複合粒子であり、ゼオライトの吸着能、イオン交換能を損なうことなく、ゼオライトが吸着、イオン交換した有害物質である有機化合物を表面の二酸化チタン層が紫外線の照射により励起されることにより分解反応が促進される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バインダーを用いないで天然ゼオライト破砕物の表面に二酸化チタン層を形成させた複合粒子に関る。また、この発明は当該複合粒子が吸着能を有する光触媒に関るものである。
【背景技術】
【0002】
天然ゼオライトはアルミノ珪酸塩系の鉱物であり、イオン交換能、吸着能、分子節能、触媒能など各種の優れた機能を持つ物質である。この優れたゼオライトの特性を活かし、さらに他の機能性材料との複合化を図ることにより高付加価値化することが望まれている。
【0003】
天然ゼオライトと光触媒機能を有する酸化チタンを結合して複合化する方法としては、
バインダ−含有溶液中に天然ゼオライト粉砕物と酸化チタン粉末を加えて得られるスラリーを噴霧乾燥によって造粒して複合材を製造する方法が特許文献1に記載されている。
【0004】
また、軽石、バーミキュライト、シリカゲル等の粉状物の表面に、ゼオライト系鉱物、酸化チタン、酸化亜鉛、白金等の金属酸化物など、複数種類配合した脱臭・抗菌剤に、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、エチレン酢酸等およびPVA溶液、CMC溶液、澱粉等の接着補助剤を配合してなる脱臭・抗菌溶液を添着加工する方法が特許文献2に記載されている。
【0005】
また、天然ゼオライトを含む無機系多孔性吸着剤に無機系光分解剤(アナターゼ型酸化チタン)を配合し、ハイブリッド型ミネラル吸着除去材を得る方法(機能性材料の混合法)が特許文献3に記載されている。
【0006】
更に、金属の水酸化物及び金属の酸化物の少なくとも一方を主成分とする脱臭成分と、無機材料からなる調湿成分とを混合粉砕法により混合し、焼成することによって成形体を作製し、40〜120℃での乾燥又は900℃以下での焼成を行う方法が特許文献4に記載されている。
【0007】
この他に天然ゼオライトの表面に酸化チタンをバインダ−を用いて塗布するもの、天然ゼオライト粉末と酸化チタン粉末を混合した造粒物が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2005−185941号公報
【特許文献2】特開2004−41317号公報
【特許文献3】特開2005−287913号公報
【特許文献4】特開2004−242848号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
工場,し尿処理場,ごみ処理場,家畜飼育場などの種々の施設から発生する悪臭物質以外にも日常の生活環境においても悪臭が発生することがある、これらは人間の健康を害する恐れがある例もある、また、有害でなくても人によっては不快感を受けたりストレスを感じたりする場合がある。
【0010】
悪臭等を除去,低減するために、活性炭やゼオライト等の多孔性物質に悪臭を吸着させて除去する方法か用いられてきたが、一定の量を吸収すると飽和状態になり、それ以上は吸収しなくなることが問題である。
【0011】
天然ゼオライトと酸化チタンを複合させた粒子で悪臭物質を吸着させて、それを紫外線照射の励起による酸化チタンの光触媒作用によって分解させ、悪臭物質の吸着が飽和状態になることなく、長期期間にわたり悪臭物質を除去、削減させる複合粒子の提供を課題とする。
【0012】
本発明は、天然ゼオライト粉砕物を酸化チタン懸濁液に付けた後、それを乾燥、焼成して天然ゼオライトの表面に酸化チタン層を形成させた複合粒子で、吸着能、イオン交換能、光触媒機能を有する複合粒子。
【0013】
本発明は、天然ゼオライト粉砕物、破砕物の表面に光触媒機能を有する酸化チタンをバインダ−を使用することなく、また造粒作業を要せず、焼き付けすることにより高付加価値化を目指したものであり、前記の特許文献等の内容とは全く異なる。
【課題を解決するための手段】
【0014】
以下、本発明の実施形態を図1〜5に基づいて説明する。
酸化チタンゾルをマグネットスタラ−、あるいは超音波発生装置で撹拌、分散させ調製した0.05wt%〜1.0wt%溶液の中に、常温〜100℃で乾燥した粒径1〜10mmに破砕した天然ゼオライトを投入して、室温〜100℃で乾燥させてゼオライトの表面に酸化チタンゾルを均一に沈積させる。
【0015】
酸化チタンゾルが沈積させた粒径1〜10mmの天然ゼオライトを電気炉で500℃〜800℃で熱処理して酸化チタンをゼオライト表面に焼付け、ゼオライト表面に酸化チタン層を形成させる。
【0016】
なお、乾燥ゼオライトの代わりに500℃〜800℃で予め仮焼したゼオライトを用いて、酸化チタンゾルを沈積させたものを再度500℃〜800℃で熱処理してもよい。
【発明の効果】
【0017】
ゼオライトは活性炭と比較して極性ガスを吸着しやすいという特徴がある、さらに天然ゼオライトはブロードな細孔分布を持ち吸着速度の速さと吸着物質の選択幅が広いと云う吸着特性を持つため、悪臭、悪臭物質をよく吸着する。ゼオライト表面に層状で付着している二酸化チタンは、紫外線で励起されゼオライトに吸着された悪臭、悪臭物質を分解させ、吸着と分解が逐次連続するため、ゼオライトは悪臭、悪臭物質によって飽和状態になることはない。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】熱処理ゼオライトのX線回折線図である。
【図2】未処理ゼオライト粒子表面のSEM観察結果の電子顕微鏡の写真である。
【図3】ゼオライト表面に形成された酸化チタン膜のSEM観察結果の電子顕微鏡の写真である。
【図4】各濃度の酸化チタンゾル溶液で処理後のゼオライトのイオン交換容量の変化を示すグラフである。
【図5】酸化チタン焼付けゼオライトによるNOxガスの分解率を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明に用いる天然ゼオライトとしては、島根県内に産するモルディナイトが好ましく表1、図1で示すような特性である。

【表1】

【0020】
本発明に用いる酸化チタンとしては、アナタ−ゼ型ゾルが好ましい。
【0021】
0.05wt%〜1.0wt%に調製した酸化チタンゾル溶液中に、常温〜100℃で乾燥した粒径1〜10mmのゼオライトを酸化チタンゾルの重量1に対して0.5〜2の割合で投入して撹拌した後、溶液中に10時間以上、室温〜100℃で静置し乾燥させる。乾燥した試料を電気炉又はガス炉を用いて500℃〜800℃の酸化雰囲気中で熱処理して、酸化チタンを焼付け、ゼオライト表面に酸化チタン層を形成させる。
【実施例1】
【0022】
0.05〜1.0wt%の酸化チタンゾル中で酸化チタンを沈積させたゼオライトを電気炉で600℃、800℃の酸化雰囲気中で熱処理した。酸化チタン沈積ゼオライト、600℃熱処理物(10℃/min、1hr維持)、800℃(10℃/min、1hr維持)のX線回折線図を図1に、濃度の異なる酸化チタンゾル溶液で処理した酸化チタン沈積ゼオライトのSEM観察結果の電子顕微鏡の写真を図2に、ゼオライト表面に形成されたチタン層のSEM観察結果の電子顕微鏡の写真を図3に示す。イオン交換容量の変化を示すグラフを図4に示す。なお、800℃の酸化雰囲気中で熱処理してもゼオライトの結晶の崩壊は認められない。
【実施例2】
【0023】
実施例1で得た酸化チタン焼付けゼオライトを用いてNOxの分解試験を行った。
(実験条件)
セルの中に酸化チタン焼付けゼオライトを25g入れ、そこに10ppmのNOxガスを満たし、内部からUVランプ(10W)を1分間照射して、NOxガス濃度の変化を測定した、その結果を図5に示す。0.25gのTiOがついた仕様はNOxの分解率89%であった。なお、NOxガスの分解率は下記の計算式を用いた。
【数1】

【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明は、これまでに発表された酸化チタン・ゼオライト複合粒子に比較して、バインダ−を使用せず、造粒と言う厄介な工程を必要としないため、低コストで簡単に製造でき、また、吸着能、イオン交換能、光触媒機能を十分に発揮できる、室内や車内の脱臭、有害物質の分解、河川水や排水中の有機物や有害生物の分解など、様々な方面で展開が期待出来る。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
酸化チタンゾルをマグネットスタラ−、あるいは超音波発生装置で撹拌、分散させた0.05wt%〜1.0wt%酸化チタンゾル溶液の中に、常温〜100℃で乾燥した天然ゼオライトを投入し、取り出した後室温〜100℃で乾燥させてゼオライトの表面に酸化チタンゾルを沈積させて製作する酸化チタンとゼオライトの複合化する製造方法。
【請求項2】
請求項1で作製した酸化チタン担持ゼオライトを電気炉で500℃〜800℃で熱処理して酸化チタンをゼオライト表面に焼付けた酸化チタン・ゼオライトの複合化粒子の製造方法。
【請求項3】
乾燥ゼオライトの代わりに500℃〜800℃で予め仮焼したゼオライトに請求項1の方法で酸化チタンとゼオライトを複合化する製造方法。
【請求項4】
請求項3で作製した酸化チタン沈積ゼオライトを電気炉で500℃〜800℃で更に熱処理した酸化チタン焼付けゼオライトの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−183352(P2011−183352A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−53932(P2010−53932)
【出願日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【出願人】(500500446)松江土建株式会社 (11)
【出願人】(598140984)
【Fターム(参考)】