説明

子供とシニア向けパソコン

【課題】ローマ字入力を覚えなくても、簡単に、なおかつ能率的に、日本語入力できるキーボード、パソコンを提供する。
【解決手段】図面1に記載されている『ひらがな文字』のとおりである。上より一段目に『あ行』、『か行』、『や』、『ゆ』、『よ』の文字を配列し、
二段目左に『さ行』、続いて一字切除キー『 』、同文字入力キー『 』、続いて『た行』を配列している。
三段目に『な行』、『は行』、『わ』、『を、−』の文字を、
四段目は『ま行』、『ら行』、『ん』を配置している。
このため文字の位置が左から右へ、上の段から下の段へ並べられているので初心者でも分かりやすい。
一字切除キー1『 』は間違えて入力しても、中央に配置することで修正しやすくした。
同文字入力キー2『 』は携帯電話型の文字入力の場合、同じボタンに含まれる文字を続けて表示する場合に使用する

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はパソコンなど文字入力に不慣れな初心者向けの日本語入力装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のひらがな入力では、文字の配列が『おいうえお』順でなく、初心者にとっては文字を探すのに苦労した。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明はローマ字入力を覚えなくても、簡単に、なおかつ能率的に、日本語入力ができるよう解決しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は従来のキーボードを使用しながら、大半を『あいうえお』順に横一列に配列したものである。『あいうえお』順のために、文字の位置が簡単に予測でき入力しやすい。間違えて入力しても、中央に一字切除キーがあるので修正しやすい。
【発明の効果】
【0005】
大半を『あいうえお』順に配列に配列することで、文字の位置を探しやすい。また間違えて入力しても、中央に一字切除キーがあるので修正しやすい。また携帯電話に準じた入力方式が可能なので、若い人も簡単にパソコンへ移行できる。
また、ローマ字入力は従来どおり使用できるので、初心者、ベテラン両方が使用可能なパソコン、文字入力装置である。
【実施例1】
【0007】
形状はまったく従来のパソコン、キーボードなど文字入力装置と同じにする。図面1を見れば分かるとおり、ひらがなの位置をほぼ、『あいうえお』順に配置し、順番どおりでないのは『や』『や』『よ』『わ』『を』『―』のみである。
上より一段目に『あ行』、『か行』、『や』、『ゆ』、『よ』の文字を配列し、
二段目左に『さ行』、続いて一字切除キー、同文字入力キー、次に『た行』を配列する。
三段目に『な行』、『は行』、『わ』、『を、−』の文字を、
四段目は『ま行』、『ら行』、『ん』を配置する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図面1に記載されている『ひらがな文字』のとおりである。上より一段目に『あ行』、『か行』、『や』、『ゆ』、『よ』の文字を配列し、
二段目左に『さ行』、続いて一字切除キー『 』、同文字入力キー『 』、右に『た行』を配列している。
三段目に『な行』、『は行』、『わ』、『を、−』の文字を、
四段目は『ま行』、『ら行』、『ん』を配置している。
【符号の説明】
【0009】
1 一字切除キー 間違えて入力した場合、中央の『 』(一字切除キー)を押すことにより、修正しやすい構造である。
2 同文字入力キー 携帯電話型の文字入力の場合、同じボタンに含まれる文字や記号を続けて表示する場合に使用する。『母は』の場合、『は』、『 』、『は』と押す。
【図1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
パソコンやキーボード、その他の日本語入力装置において、ひらがなの入力位置の大半を、図1のように配列をした入力装置、またはこれに近い特徴を備えたパソコンやキーボードなど日本語入力装置。

【公開番号】特開2010−3278(P2010−3278A)
【公開日】平成22年1月7日(2010.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−187886(P2008−187886)
【出願日】平成20年6月23日(2008.6.23)
【出願人】(508218316)
【Fターム(参考)】