説明

定着ユニット及び画像形成装置

【課題】定着ローラと剥離ローラとの間における加圧ローラの周面からの定着ベルトの離間を防止し、高速画像形成時に用紙に対する供給熱量の低下、及びこれに起因する定着不良の発生を確実に防止する。
【解決手段】定着ユニット70は、加熱ローラ71、定着ローラ72、剥離ローラ73、定着ベルト74、加圧ローラ75を備える。定着ベルト74は、加熱ローラ71、定着ローラ72及び剥離ローラ73に張架され、加熱ローラ71によって加熱される。定着ローラ72、剥離ローラ73及び加圧ローラ75は、両端部を除く表面のアスカC硬度が、それぞれ40〜50度、55〜70度及び70〜80度にされている。加圧ローラ75は、定着ベルト74を挟んで定着ローラ72及び剥離ローラ73に圧接する。モータ76は、少なくもと加圧ローラ75に回転を供給する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、定着ベルトを用いて用紙にトナー像を定着させる定着ユニット及びこの定着ユニットを備えた画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
画像形成装置の定着ユニットは、表面にトナー像が静電吸着した用紙を加熱及び加圧し、トナー像を溶融させて用紙表面に定着させる。定着ユニットには、加熱ローラ及び定着ローラに張架された無端状の定着ベルトと、定着ベルトを挟んで定着ローラに圧接する加圧ローラと、の間に用紙を通過させて加熱及び加圧するものがある。
【0003】
定着ベルトを用いた定着ユニットとして、用紙の通過方向における定着ローラの下流側に、加熱ローラ及び定着ローラとともに定着ベルトを張架する剥離ローラを配置したものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
定着ベルトを挟んで剥離ローラを加圧ローラに圧接させると、定着ベルトが加圧ローラと定着ローラとに挟持されている位置から加圧ローラと剥離ローラとに挟持されている位置までの間で、用紙が定着ベルト及び加圧ローラに接触する。用紙を加熱及び加圧する距離が長くなり、画像形成速度の高速化に伴う用紙に対する供給熱量の低下、及びこれに起因する定着不良の発生を防止できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−128337号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、加熱ローラのみに駆動力を与え、定着ローラ、剥離ローラ及び加圧ローラが定着ベルトを介して加熱ローラに従動回転するものとすると、用紙通過方向に沿って配置された定着ローラと剥離ローラとに回転速度差を生じ易い。剥離ローラの回転速度が定着ローラの回転速度よりも低下すると、定着ローラと剥離ローラとの間で定着ベルトが加圧ローラの周面から離間し、用紙を加熱及び加圧する距離が減少して用紙に対する供給熱量の低下、及びこれに起因する定着不良を発生する。
【0007】
この発明の目的は、定着ローラと剥離ローラとの間における加圧ローラの周面からの定着ベルトの離間を防止し、高速画像形成時の用紙に対する供給熱量の低下、及びこれに起因する定着不良の発生を確実に防止できる定着ユニット及び画像形成装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明の定着ユニットは、定着ベルト、加熱ローラ、定着ローラ、剥離ローラ、加圧ローラ、駆動源を備える。加熱ローラ、定着ローラ及び剥離ローラは、互いに平行な第1〜第3の軸廻りに回転自在に支持され、無端状の定着ベルトを張架する。加圧ローラは、第1〜第3の軸に平行な第4の軸廻りに回転自在に支持され、定着ベルトを挟んで定着ローラ及び剥離ローラに圧接する。剥離ローラは、用紙の通過方向における定着ローラの下流側に配置される。駆動源は、少なくとも加圧ローラに回転を供給する。
【0009】
この構成では、加圧ローラは、駆動源からの回転の供給によって回転し、定着ベルトを挟んで定着ローラ及び剥離ローラに圧接する。定着ベルトは、定着ローラと加圧ローラとに挟持される第1のニップ位置から剥離ローラと加圧ローラとに挟持される第2のニップ位置までの間で、加圧ローラに接触して回転力の供給を受け、加圧ローラの周面と同期して移動する。したがって、定着ベルトは、第1のニップ位置から第2のニップ位置までの間で、加圧ローラの周面から離間することがなく、加圧ローラとともに用紙を加熱及び加圧する。
【0010】
この構成において、定着ローラの表面の硬度は、加圧ローラの表面の硬度未満であることが好ましい。第1のニップ位置において、定着ローラの周面は加圧ローラの周面に沿って凹み、定着ベルトは加圧ローラの周面に沿う形状に変形する。これによって、第1のニップ位置から第2のニップ位置までの間で定着ベルトが加圧ローラの周面から離間することをより確実に防止できる。
【0011】
また、剥離ローラの表面の硬度は、加圧ローラの表面の硬度以下であることが好ましい。第2のニップ位置において、剥離ローラと加圧ローラとのニップ部が直線状、又は剥離ローラが加圧ローラの周面に沿って凹んだ形状となり、用紙は定着ベルトから離間する方向に変形するとともに、用紙が剥離する剥離ポイントが安定する。これによって、用紙を一定の位置で定着ベルトから容易に剥離させることができる。
【0012】
さらに、剥離ローラの表面の硬度は、剥離ローラの表面における定着ベルトが接触する部分について定着ベルトの表面から測定した硬度であることが好ましい。第2のニップ位置で、用紙に直接接触する定着ベルトと加圧ローラとのニップ部の形状を直線状、又は定着ベルトが加圧ローラの周面に沿って凹んだ形状とすることができる。これによって、用紙を一定の位置で定着ベルトからより確実に剥離させることができる。
【発明の効果】
【0013】
この発明によれば、定着ローラと剥離ローラとの間における加圧ローラの周面からの定着ベルトの離間を防止して、高速画像形成時における用紙に対する供給熱量の低下、及びこれに起因する定着不良の発生を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】この発明の実施例に係る画像形成装置の概略図である。
【図2】この発明の定着ユニットの概略図である。
【図3】同定着装置における定着ベルト、定着ローラ、剥離ローラ、及び加圧ローラの圧接状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1に示すように、画像形成装置100は、画像読取部90、画像形成部110、給紙部80を備え、原稿から読み取った画像データを用いて、記録媒体である用紙に電子写真方式による多色又は単色の画像形成処理を行う。なお、画像形成装置100は、外部装置から入力される画像データに基づく画像形成処理をも行うものであってもよい。
【0016】
画像読取部90は、上面に原稿台92,93を備えている。画像読取部90の上面には、自動原稿搬送装置120が背面側端部を支点に開閉自在に装着されている。画像読取部90は、自動原稿搬送装置120の搬送によって原稿台93上を通過する原稿、又はオペレータによる自動原稿搬送装置120の開閉操作を伴う手動によって原稿台92上に載置された原稿から画像データを読み取る。
【0017】
画像形成部110は、露光ユニット1、画像形成部10A〜10D、中間転写ユニット60、二次転写ユニット30、定着ユニット70を備えている。
【0018】
画像形成部10Aは、現像器2A、感光体ドラム(本発明の像担持体に相当する。)3A、クリーナユニット4A、帯電器5Aを備え、ブラック(Bk)の画像を形成する。帯電器5Aは、感光体ドラム3Aの表面を所定の電位に均一に帯電させる。現像器2Aは、露光ユニット1の露光によって感光体ドラム3A上に形成された静電潜像を、Bkのトナー像に顕像化する。クリーナユニット4Aは、感光体ドラム3Aの周面に残留したトナーを回収する。画像形成部10B〜10Dは、画像形成部10Aと同様に構成されており、それぞれシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)のトナー像を感光体ドラム3B〜3Dの表面に形成する。
【0019】
露光ユニット1は、半導体レーザ、ポリゴンミラー、fθレンズ及び反射ミラー等の光学系部品を備えたレーザスキャニングユニットである。露光ユニット1は、Bk、C、M、Yのそれぞれの画像データで変調されたレーザ光のそれぞれで画像形成部10A〜10Dの感光体ドラム3A〜3Dの表面を軸方向に沿って露光走査し、静電潜像を形成する。
【0020】
中間転写ユニット60は、中間転写ベルト61、駆動ローラ62、従動ローラ63、一次転写ローラ64A〜64D、及びクリーニングユニット65を有している。中間転写ベルト61は、駆動ローラ62、及び従動ローラ63に張架された無端状のベルトである。中間転写ベルト61は、画像形成部10D,10C,10B,10Aをこの順に通過する循環経路に沿って移動する。一次転写ローラ64A〜64Dのそれぞれは、中間転写ベルト61を挟んで感光体ドラム3A〜3Dに対向して配置されており、感光体ドラム3A〜3Dの周面に形成されたトナー像を中間転写ベルト61の表面に一次転写する。
【0021】
カラー画像形成時には、中間転写ベルト61が循環経路に沿って移動する間に、画像形成部10D,10C,10B,10AのそれぞれでY,M,C,Bkのトナー像が中間転写ベルト61の表面に順次重ね合わせて転写される。モノクロ画像形成時には、中間転写ベルト61が循環経路に沿って移動する間に、画像形成部10AのみでBkのトナー像が中間転写ベルト61の表面に転写される。
【0022】
二次転写ユニット30は、二次転写ローラ31及び二次転写ベルト32を備えている。二次転写ベルト32は、複数のローラに張架された無端状のベルトである。二次転写ローラ31は、駆動ローラ62との間に二次転写ベルト32及び中間転写ベルト61を挟んで駆動ローラ62に対向する位置に配置されている。二次転写ユニット30は、中間転写ベルト61の表面のトナー像を、中間転写ベルト61と二次転写ベルト32との間に搬送された用紙へ二次転写する。二次転写後の中間転写ベルト61の表面に残留したトナーは、クリーニングユニット65によって回収される。
【0023】
定着ユニット70は、中間転写ベルト61と二次転写ベルト32との間を通過してトナー像が転写された用紙を加熱及び加圧する。用紙に転写されたトナー像が、用紙の表面に堅牢に定着する。定着ユニット70を通過した用紙は、画像形成部110の上方に配置された排紙トレイ91に排出される。
【0024】
給紙部80は、給紙カセット81及び手差しトレイ82を備えている。給紙カセット81は、印刷処理に使用する複数枚の用紙を収納しており、露光ユニット1の下側に設けられている。手差しトレイ82は、画像形成装置100の側面に装備されている。用紙搬送路40は、給紙部80から中間転写ベルト61と二次転写ユニット30との間及び定着ユニット70を経由して排紙トレイ91に至る間に形成されている。
【0025】
図2に示すように、定着ユニット70は、加熱ローラ71、定着ローラ72、剥離ローラ73、定着ベルト74、加圧ローラ75を備えている。
【0026】
加熱ローラ71は、直径が28mmの金属製円筒体であり、軸710の軸廻りに回転自在に軸支されている。加熱ローラ71は、ハロゲンランプ等のヒータ711を内蔵し、定着ベルト74を加熱する。
【0027】
加熱ローラ71の表面温度は、サーミスタ等の温度センサ21によって検出される。定着ユニット70は、温度センサ21が検出した加熱ローラ71の表面温度が所定値となるように、ヒータ711の駆動を制御する。
【0028】
定着ローラ72は、中実棒又は中空パイプの金属製の芯材と、芯材の両端部を除く外周面を被覆するスポンジ等の弾性体とから形成される。定着ローラ72は、直径が35mmの円柱又は円筒形状に形成される。定着ローラ72は、両端部を除く外周面のアスカC硬度(以下、表面硬度と称す。)が40〜50度になるように形成されている。定着ローラ72は、軸710に平行な軸720の軸廻りに回転自在に軸支されている。
【0029】
剥離ローラ73は、中実棒又は中空パイプの金属製の芯材と、芯材の両端部を除く外周面を被覆するシリコーンゴムとから形成される。剥離ローラ73は、直径が20mm以下の円柱又は円筒形状に形成され、シリコーンゴムの層厚が1〜1.5mmに形成されている。剥離ローラ73は、表面硬度が55〜70度になるように形成されている。剥離ローラ73は、軸710,720に平行な軸730の軸廻りに回転自在に軸支されている。軸710,720,730は、それぞれフレーム261に保持されており、フレーム261は、フレーム260に固定されている。
【0030】
剥離ローラ73の下流側には、剥離板23及び剥離爪24が配置されている。剥離板23及び剥離爪24は、剥離ローラ73によって定着ベルト74から剥離された用紙を用紙搬送路40へ導く。
【0031】
定着ベルト74は、70〜90μmのポリイミドフィルム(PI)と、200〜300μmのシリコーンゴム層と、15〜30μmのテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)層と、の積層構造にされている。定着ベルト74は、加熱ローラ71、定着ローラ72及び剥離ローラ73によって、張架されている。
【0032】
加圧ローラ75は、ハロゲンランプ等のヒータ751を内蔵する中空パイプの金属製の芯材と、芯材の両端部を除く外周面を被覆するゴム層と、ゴムの外周面を被覆する離型層とから形成される。離型層は、トナーの付着を防止する。加圧ローラ75は、表面硬度が70〜80度になるように形成されている。
【0033】
加圧ローラ75の表面温度は、サーミスタ等の温度センサ22によって検出される。定着ユニット70は、温度センサ22が検出した加圧ローラ75の表面温度が所定温度となるように、ヒータ751の駆動を制御する。
【0034】
加圧ローラ75は、軸710,720,730に平行な軸750の軸廻りに回転自在に軸支され、定着ベルト74を挟んで定着ローラ72及び剥離ローラ73のそれぞれと対向する位置に配置されている。用紙は、加圧ローラ75と定着ベルト74との間を通過する。用紙の通過方向において、剥離ローラ73は定着ローラ72の下流側に配置されている。
【0035】
加圧ローラ75は、圧接機構25によって、定着ベルト74を挟んで定着ローラ72及び剥離ローラ73を圧接する。圧接機構25は、フレーム251及びバネ252を備える。フレーム251は、フレーム260に保持された支軸260Aが貫通するための貫通孔251Aを長手方向の一端に設け、他端にバネ252が接続されている。フレーム251は、長手方向の中心より貫通孔251A側において、加圧ローラ75を軸750廻りに回転自在に支持している。バネ252は、一端がフレーム251に接続され、他端がフレーム260に接続されている。
【0036】
圧接機構25は、バネ252の弾性力により、フレーム251を矢印D方向に付勢する。圧接機構25は、図3に示すように、定着ベルト74を挟んで、加圧ローラ75と定着ローラ72との間にニップ部51を形成し、加圧ローラ75と剥離ローラ73との間にニップ部52を形成する。定着ローラ72に対する加圧ローラ75の加圧荷重の総圧は、60kg・f以上が好ましく、剥離ローラ73に対する加圧ローラ75の加圧荷重の総圧は、14kg・f以上が好ましい。
【0037】
加圧ローラ75は、フレーム260に保持されたモータ76(本発明の駆動源に相当する。)に接続され、モータ76から回転が供給される。加圧ローラ75の回転力は、定着ベルト74に伝達されるとともに、定着ベルト74を介して加熱ローラ71、定着ローラ72、及び剥離ローラ73に伝達される。
【0038】
定着ベルト74は、ニップ部51が形成された位置からニップ部52が形成された位置までの間で、加圧ローラ75の周面に接触して回転力の供給を受け、矢印M1の方向への加圧ローラ75の周面の移動に同期して、矢印M2の方向に移動する。加熱ローラ71、定着ローラ72、及び剥離ローラ73は、矢印M2の方向への定着ベルト74の移動に同期して、それぞれ矢印M3、M4、M5の方向に従動回転する。
【0039】
定着ベルト74は、加圧ローラ75の周面の移動に同期して移動するため、ニップ部51が形成された位置からニップ部52が形成された位置までの間で、加圧ローラ75の周面から離間することなく、加圧ローラ75とともに用紙を加圧及び加熱することができる。定着ユニット70は、加圧ローラ75と定着ベルト74との間を通過する用紙に対して加熱及び加圧する距離を長くすることができ、トナー像を安定して用紙に定着させることができる。
【0040】
定着ローラ72の表面硬度が加圧ローラ75の表面硬度未満であるから、ニップ部51は、加圧ローラ75の周面に沿って凹み、定着ベルト74は、加圧ローラ75の周面に沿う形状に変形する。定着ユニット70は、定着ベルト74の形状と加圧ローラ75の周面の形状とが一致する区間、すなわちニップ部51が形成された位置からニップ部52が形成された位置までの間で、定着ベルト74が加圧ローラ75の周面から離間することを確実に防止することができる。
【0041】
特に、定着ローラ72に対する加圧ローラ75の加圧荷重の総圧が60kg・f以上で、且つ加圧ローラ75に対する剥離ローラ73の加圧荷重の総圧が14kg・f以上の場合には、定着ユニット70は、ニップ部51が形成された位置からニップ部52が形成された位置までの間で、定着ベルト74が加圧ローラ75の周面から離間することをより確実に防止することができる。
【0042】
剥離ローラ73の表面硬度が加圧ローラ75の表面硬度以下であるから、ニップ部52は、直線状、又は加圧ローラ75の周面に沿って凹み、定着ベルト74は、直線状、又は加圧ローラ75の周面に沿う形状に変形する。定着ベルト74は、剥離ローラ73の変形が元に戻る位置P、すなわち用紙の通過方向におけるニップ部52の出口の位置Pで、加圧ローラ75の反対側に屈曲して、加圧ローラ75から離間する。用紙は、加圧ローラ75と定着ベルト74の間を加圧ローラ75の周面に沿って通過してきたため、定着ベルト74が加圧ローラ75の反対側に屈曲する位置Pで定着ベルト74から容易に剥離される。ニップ部52の出口の位置Pは、定着ベルト74から用紙が剥離される剥離ポイントとなり、常に同じ位置に形成される。定着ユニット70は、剥離ポイントが安定するため、用紙を一定の位置で定着ベルト74から容易に剥離させることができる。
【0043】
なお、上述の実施例では、剥離ローラ73の表面硬度が剥離ローラ73の周面の表面硬度であったが、剥離ローラ73の表面における定着ベルト74が接触する部分について、定着ベルト74の表面側から測定した硬度であってもよい。用紙を定着ベルト74から剥離する際には、定着ベルト74の表面硬度も関係するからである。
【0044】
上述の実施例の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施例ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0045】
40…用紙搬送路
51,52…ニップ部
70…定着ユニット
71…加熱ローラ
72…定着ローラ
73…剥離ローラ
74…定着ベルト
75…加圧ローラ
76…モータ(駆動源)
100…画像形成装置
110…画像形成部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無端状の定着ベルトと、
互いに平行な第1〜第3の軸廻りにそれぞれ軸支され、前記定着ベルトを張架する加熱ローラ、定着ローラ及び剥離ローラと、
前記第1〜第3の軸に平行な第4の軸廻りに軸支され、前記定着ベルトを挟んで前記定着ローラ及び前記剥離ローラに圧接する加圧ローラと、
回転力を発生する駆動源と、を備え、前記定着ベルトと前記加圧ローラとの間に用紙を通過させる定着ユニットであって、
前記剥離ローラを、前記用紙の通過方向における前記定着ローラの下流側に配置し、
前記駆動源は、少なくとも前記加圧ローラに回転を供給する定着ユニット。
【請求項2】
前記定着ローラの表面の硬度は、前記加圧ローラの表面の硬度未満である請求項1に記載の定着ユニット。
【請求項3】
前記剥離ローラの表面の硬度は、前記加圧ローラの表面の硬度以下である請求項1又は2に記載の定着ユニット。
【請求項4】
前記剥離ローラの表面の硬度は、前記剥離ローラの表面における前記定着ベルトが接触する部分について前記定着ベルトの表面から測定した硬度である請求項3に記載の定着ユニット。
【請求項5】
電子写真方式によって像担持体に形成したトナー像を用紙に転写する画像形成部と、
請求項1〜4の何れかに記載の定着ユニットであって、前記トナー像が転写された用紙を前記定着ベルトと前記加圧ローラとの間に通過させる定着ユニットと、を備えた画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−226084(P2012−226084A)
【公開日】平成24年11月15日(2012.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−93100(P2011−93100)
【出願日】平成23年4月19日(2011.4.19)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】