説明

容器用の注出補助具

【課題】使用者が所望する姿勢で、容器の内容物を取り出すことできる、容器用の注出補助具を提供する。
【解決手段】本発明は、容器10の口部11に装着される装着部2に、この装着部2から起立する筒壁4を有し当該筒壁4の内側に仕切壁5が形成されたノズル3を設け、当該ノズル3を、変形及び復元が可能な材料で構成するとともに、仕切壁5に切れ目孔6を形成し、当該切れ目孔6が、ノズル3の押し潰しに伴う変形で開口する一方、その押し潰しの解除に伴う復元で閉じるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器の姿勢を問わず内容物を容易に取り出すための注出補助具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の注出補助具としては、容器の口部に装着されるキャップ本体に、飲み口を突出させるとともに、ヒンジを介して開閉蓋を開閉可能に弾支し、更に、開閉蓋を弾性部材によって閉止状態又は開放状態に付勢するものがあり、かかる構成によれば、開閉蓋を開く操作だけの簡単な操作により、容器に充填された内容物を取り出すことができる(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000−85825号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、こうした従来の注出補助具は蓋体を開いて傾けてしまうと、飲み口を通して内容物が流れ出してしまうため、例えば、介護者が要介護者に飲料等を提供しようとする場合に使い難く、改善の余地があった。
【0005】
本発明の目的とするところは、使用者が所望する姿勢で、容器の内容物を取り出すことできる、容器用の注出補助具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明である、容器用の注出補助具は、容器の口部に装着される装着部に、この装着部から起立する筒壁を有し当該筒壁の内側に仕切壁が形成されたノズルを設け、
当該ノズルを、変形及び復元が可能な材料で構成するとともに、
前記仕切壁に切れ目孔を形成し、当該切れ目孔が、ノズルの押し潰しに伴う変形で開口する一方、その押し潰しの解除に伴う復元で閉じるようにしたことを特徴とするものである。
【0007】
筒壁には、滑り止めの凹所を有する凸部を設けることが好ましい。この場合、当該凸部を、切れ目孔の長手方向から挟んだ対向する位置に設けることが好ましい。
【0008】
また、本発明では、前記装着部と前記ノズルとを別体として組み付けることができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ノズルを押し潰して筒壁を仕切壁とともに変形させれば、当該仕切壁に形成した切れ目孔が開口されることで、当該切れ目孔が容器を外界に通じさせる開口部を形成する。これにより、ノズルを押し潰すだけの簡単な操作で、仕切壁に形成された開口部を通して容器の内容物を取り出すことができる。
【0010】
また、ノズルの押し潰しを解除すれば、筒壁とともに仕切壁の変形が復元することで、切れ目孔を閉じる。これにより、ノズルの押し潰しを解除すれば、使用者が容器を如何なる姿勢にしても容器から内容物が取り出されることがない。
【0011】
従って、本発明によれば、使用者が所望する位置にノズルを持って行った状態で、容器が如何なる姿勢になろうとも、容器の内容物を取り出すことできる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一形態である、飲料容器用の注出補助具1にオーバーキャップを取り付けた状態で容器の口部とともに示す要部断面図である。
【図2】同形態に係る、注出補助具からオーバーキャップを取り外した状態を容器の口部とともに示す要部断面図である。
【図3】(a)は、同形態に係る、注出補助具の切れ目孔を閉じた状態を図2のX−X断面で示す要部断面図であり、(b)は、同形態に係る、注出補助具の切れ目孔を開いて開口部が形成された状態を図2のX−X断面で示す要部断面図である。
【図4】本発明の他の形態に係る、注出補助具からオーバーキャップを取り外した状態を容器の口部とともに示す要部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照して、本発明の一形態である、飲料容器用の注出補助具1を詳細に説明する。
【0014】
注出補助具1は、容器10の口部11に装着される装着部2を有する。装着部2は、例えば、本形態のように、その外周面にねじ部2sを形成し、このねじ部2sを口部11に形成したねじ部11sに螺合させることにより、口部11に着脱可能に装着される。
【0015】
図2は、装着部2からオーバーキャップCを取り外した状態を示し、符号3は、装着部2に設けられたノズルである。ノズル3は、装着部2から起立する筒壁4を有する。筒壁4の内側には、容器10の内側に形成された飲料の充填空間を外界に通じさせる通路rが形成されるとともに、当該通路rを仕切る仕切壁5が一体に設けられている。
【0016】
ノズル3は、筒壁4及び仕切壁5とともに、例えば、シリコーン等の、変形及び復元が可能な材料で構成されている。更に、仕切壁5には、図3(a)に示すように、横一文字で構成された切れ目孔6が形成されている。
【0017】
切れ目孔6は、ノズル3(筒壁4)を押し潰さない状態では、図3(a)に示すように、互いに向き合う合せ面6a(図3(b)参照)が密接することで、容器10の充填空間が密閉されるように通路rを仕切る。
【0018】
これに対し、ノズル3を押し潰して筒壁4を仕切壁5とともに変形させれば、切れ目孔6は、図3(b)に示すように開口されることで、容器10の充填空間を外界に通じさせる開口部Aを形成する。また、ノズル3の押し潰しを解除すれば、筒壁4とともに仕切壁5の変形が復元することで、図3(a)に示すように、切れ目孔6を閉じることができる。
【0019】
即ち、本発明によれば、ノズル3を押し潰して筒壁4とともに仕切壁5を変形させれば、当該仕切壁5に形成した切れ目孔6が開口されることで、当該切れ目孔6が容器10を外界に通じさせる開口部Aを形成する。これにより、ノズル3を押し潰すだけの簡単な操作で、仕切壁5に形成された開口部Aを通して容器10の内容物を取り出すことができる。
【0020】
また、ノズル3の押し潰しを解除すれば、筒壁4とともに仕切壁5の変形が復元することで、切れ目孔6を閉じる。これにより、ノズル3の押し潰しを解除すれば、使用者が容器10を如何なる姿勢にしても容器10から内容物が取り出されることがない。
【0021】
従って、本発明によれば、使用者が所望する位置にノズル3を持って行った状態で、容器10の姿勢が如何なる姿勢になろうとも、容器10の内容物を取り出すことできる。このため、例えば、介護者がノズル3の端面3e(筒壁4の端面4e)を要介護者の口元まで持って行ってノズル3を押し潰せば、要介護者を動かすことなく、当該要介護者に対して飲料を供給することができる。
【0022】
特に本形態では、筒壁4の外周面に、使用者がノズル3を押し潰す際に用いられる凸部7が一体に設けられている。凸部7は、図3(a)に示すように、滑り止めの凹所8を有し、切れ目孔6を、同図に示すように、その長手方向から挟んだ対向する位置に設けられている。これにより、使用者は、凸部7をしっかり押圧することでノズル3を容易に押し潰せるとともに、その力も切れ目孔6の長手方向に沿って開口部Aを形成する向きに伝わり易いため、開口部Aを楽に形成することができる。
【0023】
加えて、本形態では、図2等に示すように、ノズル3の端面3eを傾斜させて前後方向を長軸とする楕円形状に構成している。この場合、飲料等の内容物を取り出す際の容器10内での空気置換が容易になるため、容器10からの内容物の取り出しをスムースに行うことができる。
【0024】
また、本形態では、図2に示すように、仕切壁5に形成した切れ目孔6を、筒壁4の内周面側(筒壁4の先端4p側)に偏らせることで、ノズル3の中心軸Oに対して偏心させた状態に配置している。即ち、本形態では、切れ目孔6は、容器10を倒して押し潰すと、図3(b)に示すように、ノズル3の中心軸Oよりも下側の位置に偏るように開口部Aを形成する。
【0025】
更に、本形態では、装着部2とノズル3とを別体として組み付けている。組み付けは、例えば、図2等に示すように、装着部2の内側に形成した環状凹部2nに、ノズル3の下端に設けた環状凸部3pを嵌合させることで組み付ける。この場合、装着部2の性能に要求される材料と、ノズル3の性能に要求される材料とを別個独立して選択できる。このため、ノズル3の開閉に利用できる材料を広く選択できる。
【0026】
なお、本形態に係る、注出補助具1は、装着部2又はノズル3のいずれか一方をインサート品として、金型内で射出成形を行うことにより、インサート成形することもできる。
【0027】
また、本発明に従えば、装着部2とノズル3とを一体に成形することもできる。
【0028】
図4は、本発明の他の形態であり、装着部2とノズル3とを一体に成形したものである。なお、以下の説明において、図1〜3と実質同一の部分は、同一符号をもってその説明を省略する。
【0029】
本形態の注出補助具1’は、例えば、金型内で射出成形を行うことにより、装着部2及びノズル3を一体に成形したものである。この場合、容器口部11に対して注出補助具1’全体として組み付けるだけでよいので、組立作業性に優れる。
【0030】
上述したところは、本発明の一形態を示したにすぎず、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。例えば、本形態では、ノズル3の端面3eを傾斜させて前後方向を長軸とする楕円形状に構成したが、ノズル軸線Oに直交する断面形状に構成することも可能である。また、容器の口部に対する装着も螺合に限定されることなく、様々な手段で装着させることができる。更に、容器も剛性が高く変形し難い容器は勿論、変形及び復元が可能な、いわゆるスクイズ容器等の、様々な容器に採用できる。加えて、本発明に従えば、各形態の構成要素は、各形態の相互間で転用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明は、老人介護等の医療用としては勿論、乳幼児への授乳等にも適用でき、容器の内容物がノズルを通して供給できるものであれば、その利用分野は限定されない。このため、内容物についても、飲料は勿論、薬剤等、様々なものを採用できる。
【符号の説明】
【0032】
1 注出補助具
2 装着部
2s ねじ部
3 ノズル
4 筒壁
5 仕切壁
6 切れ目孔
6a (切れ目孔)合せ面
7 凸部
8 凹部
10 容器
11 口部
11s ねじ部
r 流路(内部通路)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器の口部に装着される装着部に、この装着部から起立する筒壁を有し当該筒壁の内側に仕切壁が形成されたノズルを設け、
当該ノズルを、変形及び復元が可能な材料で構成するとともに、
前記仕切壁に切れ目孔を形成し、当該切れ目孔が、ノズルの押し潰しに伴う変形で開口する一方、その押し潰しの解除に伴う復元で閉じるようにしたことを特徴とする容器用の注出補助具。
【請求項2】
請求項1において、前記筒壁に、滑り止めの凹所を有する凸部を設けたことを特徴とする容器用の注出補助具。
【請求項3】
請求項2において、前記凸部を、切れ目孔の長手方向から挟んだ対向する位置に設けたことを特徴とする容器用の注出補助具。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項において、前記装着部と前記ノズルとを別体として組み付けたことを特徴とする容器用の注出補助具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−28369(P2013−28369A)
【公開日】平成25年2月7日(2013.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−165922(P2011−165922)
【出願日】平成23年7月28日(2011.7.28)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】