説明

封緘ラベル

【課題】本発明は、表面基材を簡単に剥離させることができ、開封をきれい且つ容易に行うことができる封緘ラベルを提供することを課題とする。
【解決手段】裏面に粘着剤4が塗布された中間基材2と、剥離性を有すると共に剥離すると接着力がなくなる疑似接着層5によって中間基材2の表面に疑似接着されて積層された表面基材3とを有し、中間基材2には、中間基材2を分断する直線状のミシン目6と、当該ミシン目6に対して垂直な方向の端部を分断するスリット7とが形成されていると共に、スリット7によって分断された中間基材2の端部において、裏面に塗布された粘着剤4の粘着力を消失させる糊殺し加工8が施されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、封筒、箱等の封緘対象物を封緘する封緘ラベルに関し、特に不正開封を防止可能な封緘ラベルに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、封筒、箱等の封緘対象物を封緘する封緘ラベルとして、様々なタイプが提案されており、例えば、裏面に粘着剤が塗布された中間基材と、剥離性を有すると共に剥離すると接着力がなくなる疑似接着層によって中間基材の表面に疑似接着されて積層された表面基材と、中間基材の裏面に塗布された粘着剤に仮着された剥離基材とを備え、中間基材および剥離基材を分断するスリットを互いに重なる位置に形成し、表面基材を中間基材から剥離させることで、簡単に開封することができるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、従来技術では、開封時に、封緘対象物に貼着された端部側から表面基材を剥離させることになるため、表面基材の端部のみを摘むことができず、ユーザによっては、封緘対象物に貼着された中間基材ごと剥離させる虞があり、開封をきれい且つ容易に行うことができないという問題点があった。
【0004】
【特許文献1】特開2007−206446号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、表面基材を簡単に剥離させることができ、開封をきれい且つ容易に行うことができる封緘ラベルを提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、封緘対象物を封緘する封緘ラベルであって、裏面に粘着剤が塗布された中間基材と、剥離性を有すると共に剥離すると接着力がなくなる疑似接着層によって前記中間基材の表面に疑似接着されて積層された表面基材とを具備し、前記中間基材には、前記中間基材を分断する直線状のミシン目と、当該ミシン目に対して垂直な方向の端部を分断するスリットとが形成され、前記スリットによって分断された前記中間基材の端部においては、裏面に塗布された前記粘着剤の粘着力を消失させる糊殺し加工が施されていることを特徴とする封緘ラベルに存する。
また請求項2記載の発明の要旨は、前記表面基材には、前記中間基材に形成されたミシン目と重なる位置に、前記表面基材を分断するミシン目が形成されていることを特徴とする請求項1記載の封緘ラベルに存する。
また請求項3記載の発明の要旨は、前記中間基材のスリットは、前記中間基材および前記表面基材に形成されたミシン目と平行に形成されていることを特徴とする請求項2記載の封緘ラベルに存する。
【発明の効果】
【0007】
本発明の封緘ラベルは、裏面に粘着剤が塗布された中間基材と、剥離性を有すると共に剥離すると接着力がなくなる疑似接着層によって中間基材の表面に疑似接着されて積層された表面基材とを有し、中間基材に、中間基材を分断する直線状のミシン目と、当該ミシン目に対して垂直な方向の端部を分断するスリットとを形成し、スリットによって分断された中間基材の端部において、裏面に塗布された粘着剤の粘着力を消失させる糊殺し加工を施すように構成することにより、スリットによって分断された中間基材の端部は、封緘対象物に貼着されないため、スリットによって分断された中間基材の端部において、表面基材を摘んで、簡単に表面基材を疑似接着層で剥離させることができ、封緘対象物に貼着された中間基材が剥離されることがないため、開封をきれい且つ容易に行うことができるという効果を奏する。
【0008】
さらに、本発明の封緘ラベルは、表面基材にも、中間基材に形成されたミシン目と重なる位置に、前記表面基材を分断するミシン目を形成することにより、表面基材を剥離することなく、表面基材および中間基材に形成されたミシン目を切り離すことで、簡単に開封を行うことができるという効果を奏する。
【0009】
さらに、本発明の封緘ラベルは、中間基材のスリットを、中間基材および表面基材に形成されたミシン目と平行に形成することにより、表面基材を剥離させる向きが、ミシン目と略垂直な方向となり、表面基材を疑似接着層で剥離させる際に、表面基材に形成されたミシン目が切り離されることがないという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】
図1は、本発明に係る封緘ラベルの実施の形態の構成を示す図であり、(a)は、表面側から見た平面図であり、(b)は、側面図であり、(c)は、裏面側から見た平面図である。
【0012】
本実施の形態の封緘ラベル10は、封筒、箱等の封緘対象物を封緘する略矩形状のラベルであり、図1を参照すると、剥離基材1と、中間基材2と、表面基材3とが積層され、剥離基材1と中間基材2の裏面とは、中間基材2の裏面に塗布された粘着剤4で仮着され、中間基材2の表面と表面基材3の裏面とは、剥離性を有すると共に剥離すると接着力がなくなる疑似接着層5で疑似接着されている。なお、図1(b)に示す側面図においては、説明のために厚み方向を拡大して記載している。
【0013】
中間基材2および表面基材3には、互いに重なる位置に直線状のミシン目6が形成されており、ミシン目6を切り離すことで中間基材2および表面基材3を分断することができるようになっている。また、ミシン目6に対して垂直な方向の中間基材2の両端部には、中間基材2の両端部をそれぞれ分断する直線状のスリット7がそれぞれ形成されている。なお、本実施の形態では、ミシン目6およびスリット7は、長手方向に対して垂直に、それぞれ平行に形成されており、ミシン目6は、長手方向の略中央部分に形成されている。
【0014】
剥離基材1の少なくとも一方面には、シリコーン加工等の剥離加工が施されており、剥離加工が施された面が、中間基材2の裏面に塗布された粘着剤4に仮着されている。なお、剥離基材1には、紙基材やフィルム基材等の任意基材を用いることができる。
【0015】
中間基材2には、紙基材やフィルム基材等の任意基材を用いることができ、裏面には、封緘対象物に貼着するための粘着剤4が塗布されており、スリット7によって分断された両端部においては、裏面に塗布された粘着剤4の粘着力を消失させる糊殺し加工8が施されている。
【0016】
表面基材3は、紙基材やフィルム基材等の任意基材を用いることができ、表面基材3の表面は、各種情報の表示部として用いることができ、例えば、ミシン目6が形成されている箇所を示す表示や、糊殺し加工8が施されている箇所を示す表示を行うことができる。
【0017】
粘着剤4としては、例えばエマルジョン系、ソルベント系、ホットメルト系のように任意の粘着剤が使用可能であると共に、素材も、アクリル系、ゴム系など任意であり、また、粘着剤の強さも強粘タイプや弱粘タイプなど任意である。
【0018】
疑似接着層5としては、例えばアクリル酸エステルワニス、ポリアミドワニス等の樹脂含有液体ワニスを用いることができ、例えば強接着力を持つ第1樹脂層と、弱接着力を持つ第2樹脂層で構成される。表面基材3と中間基材2とを仮着するには、第1樹脂層を形成する樹脂含有液体ワニスを予め表面基材3の裏面にコーティングして乾燥させ、次に、第1樹脂層に、第2樹脂層を形成する樹脂含有液体ワニスをコーティングして乾燥する前に中間基材2を貼り付ける。これにより、表面基材3と中間基材2とは、剥離性を有すると共に剥離すると表面基材3および中間基材2の接着面側の接着力がなくなる。また、疑似接着層5としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂からなるものや圧着糊と呼ばれるもの等を用いることができる。
【0019】
次に、本実施の形態の使用方法について図3を参照して詳細に説明する。
図2は、図1に示す封緘ラベルの貼着例を示す斜視図であり、図3は、本発明に係る封緘ラベルの実施の形態の開封動作を説明するための説明図である。なお、図3に示す側面図においては、説明のために厚み方向を拡大して記載している。
【0020】
図2には、本実施の形態の封緘ラベル10を貼着することで、封緘対象物である箱20を封緘している状態が示されている。箱20は、上部に開口がある本体21と、本体21の開口を塞ぐ封口部である上蓋部22とからなり、剥離基材1が剥離させることで、中間基材2の裏面に塗布された粘着剤4の粘着面を露出させ、粘着剤4の粘着面を、本体21と上蓋部22の境界線である封じ目23と、封緘ラベル10の中間基材2および表面基材3に形成されているミシン目6とが略一致するように、且つ本体21と上蓋部22とをまたがるように貼着させることで、封緘対象物である箱20が封緘される。なお、表面基材3の表面にミシン目6が形成されている箇所を示す表示を行うと、ミシン目6の位置が視認しやすくなるため、容易に封じ目23にミシン目6を略一致させることが可能になる。
【0021】
本実施の形態の封緘ラベル10によって封緘された箱20を開ける場合には、2通りの方法を用いることができる。第1の方法は、表面基材3および中間基材2に形成されているミシン目6を切り離すことで、箱20の本体21に貼着された表面基材3および中間基材2と、箱20の上蓋部22に貼着された表面基材3および中間基材2とを分断させる。これにより、上蓋部22が解放可能な開封された状態となり、また、ミシン目6が切り離されているため、開封されたことを容易に認識することが可能になる。なお、表面基材3の表面にミシン目6が形成されている箇所を示す表示を行うと、切り離すミシン目6の位置が視認しやすくなるため、簡単にミシン目6を切り離すことができる。
【0022】
第2の方法は、まず、表面基材3を疑似接着層5で剥離させた後、中間基材2に形成されているミシン目6を切り離すことで、箱20の本体21に貼着された中間基材2と、箱20の上蓋部22に貼着された中間基材2とを分断させる。封緘ラベル10が貼着された状態では、図3(a)に示すように、スリット7によって分断された中間基材2の両端部においては、糊殺し加工8によって本体21および上蓋部22にそれぞれ貼着されることがない。従って、図3(b)に示すように、スリット7によって分断された中間基材2の両端部のいずれかを摘み部として、表面基材3の端部と共に掴んで、簡単に表面基材3を疑似接着層5で剥離させることができる。なお、スリット7とミシン目6とが平行に形成されているため、表面基材3を剥離させる向きが、ミシン目6と略垂直な方向となり、表面基材3を疑似接着層5で剥離させる際に、表面基材3に形成されたミシン目6が切り離されることがない。また、本実施の形態では、表面基材3を剥離させる際に、疑似接着層5が層で分離するように構成したが、表面基材3と共に疑似接着層5の全てが取り除かれる様にしても良く、また、疑似接着層5の全てが中間基材2の表面に残るようにしても良い。さらに、表面基材3の表面に糊殺し加工8が施されている箇所を示す表示を行うと、ユーザが表面基材3を剥離させる際の開始位置を簡単に把握することができる。
【0023】
図3(c)には、表面基材3が疑似接着層5で剥離された状態が示されており、中間基材2に形成されているミシン目6を切り離すことで、上蓋部22が解放可能な開封された状態となり、表面基材3の代わりに中間基材2が露出し、さらに、ミシン目6が切り離されているため、開封されたことを容易に認識することが可能になると共に、剥離した表面基材3の裏面と、中間基材2の表面とには、粘着力が残存していないため、剥離した表面基材3を再貼着することができず、不正開封を防止することができる。なお、表面基材3と、中間基材2とを異なる色で構成すると、表面基材3が剥離されたことを容易に認識することができ、好適である。
【0024】
以上説明したように、本実施の形態によれば、裏面に粘着剤4が塗布された中間基材2と、剥離性を有すると共に剥離すると接着力がなくなる疑似接着層5によって中間基材2の表面に疑似接着されて積層された表面基材3とを有し、中間基材2に、中間基材2を分断する直線状のミシン目6と、当該ミシン目6に対して垂直な方向の端部を分断するスリット7とを形成し、スリット7によって分断された中間基材2の端部において、裏面に塗布された粘着剤4の粘着力を消失させる糊殺し加工8を施すように構成することにより、スリット7によって分断された中間基材の端部は、封緘対象物に貼着されないため、スリット7によって分断された中間基材2の端部において、表面基材3を摘んで、簡単に表面基材3を疑似接着層5で剥離させることができ、封緘対象物に貼着された中間基材2が剥離されることがないため、開封をきれい且つ容易に行うことができるという効果を奏する。
【0025】
さらに、本実施の形態によれば、表面基材3にも、中間基材2に形成されたミシン目6と重なる位置に、表面基材3を分断するミシン目6を形成することにより、表面基材3を剥離することなく、表面基材3および中間基材2に形成されたミシン目6を切り離すことで、簡単に開封を行うことができるという効果を奏する。
【0026】
さらに、本実施の形態によれば、中間基材2のスリット7を、中間基材2および表面基材3に形成されたミシン目6と平行に形成することにより、表面基材3を剥離させる向きが、ミシン目6と略垂直な方向となり、表面基材3を疑似接着層5で剥離させる際に、表面基材3に形成されたミシン目6が切り離されることがないという効果を奏する。
【0027】
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明に係る封緘ラベルの実施の形態の構成を示す図であり、(a)は、表面側から見た平面図であり、(b)は、側面図であり、(c)は、裏面側から見た平面図である。
【図2】図1に示す封緘ラベルの貼着例を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る封緘ラベルの実施の形態の開封動作を説明するための説明図である。
【符号の説明】
【0029】
1 剥離基材
2 中間基材
3 表面基材
4 粘着剤
5 疑似接着層
6 ミシン目
7 スリット
8 糊殺し加工
10 封緘ラベル
20 箱
21 本体
22 上蓋部
23 封じ目

【特許請求の範囲】
【請求項1】
封緘対象物を封緘する封緘ラベルであって、
裏面に粘着剤が塗布された中間基材と、
剥離性を有すると共に剥離すると接着力がなくなる疑似接着層によって前記中間基材の表面に疑似接着されて積層された表面基材とを具備し、
前記中間基材には、前記中間基材を分断する直線状のミシン目と、当該ミシン目に対して垂直な方向の端部を分断するスリットとが形成され、
前記スリットによって分断された前記中間基材の端部においては、裏面に塗布された前記粘着剤の粘着力を消失させる糊殺し加工が施されていることを特徴とする封緘ラベル。
【請求項2】
前記表面基材には、前記中間基材に形成されたミシン目と重なる位置に、前記表面基材を分断するミシン目が形成されていることを特徴とする請求項1記載の封緘ラベル。
【請求項3】
前記中間基材のスリットは、前記中間基材および前記表面基材に形成されたミシン目と平行に形成されていることを特徴とする請求項2記載の封緘ラベル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−32708(P2010−32708A)
【公開日】平成22年2月12日(2010.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−193678(P2008−193678)
【出願日】平成20年7月28日(2008.7.28)
【出願人】(307010993)株式会社サトー知識財産研究所 (588)
【出願人】(000130581)株式会社サトー (1,153)
【Fターム(参考)】