説明

平板型燃料電池スタック

【課題】従来よりも性能の高い平板型燃料電池スタックを提供する。
【解決手段】2×2の平板型燃料電池1を平面的に配置した構造を構成単位として、この構成単位を複数積層した平板型燃料電池スタックにおいて、2×2の平板型燃料電池1で囲まれる位置に配設され、2×2の平板型燃料電池1に空気を供給する空気供給マニホールド5と、平板型燃料電池1を挟んで空気供給マニホールド5と向かい合うように2×2の平板型燃料電池1の各々に対して配設され、それぞれ対応する平板型燃料電池1に燃料を供給する2×2の燃料供給マニホールド3とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、平板型燃料電池スタックに係り、特に複数の平板型燃料電池を平面的に配置した構造を構成単位として、この構成単位を複数積層した平板型燃料電池スタックに関するものである。
【背景技術】
【0002】
図4は、従来の平板型燃料電池スタックの構成を示す斜視図である。図4において、1は平板型燃料電池、2はセパレータ、3は燃料供給マニホールド、4は燃料排出マニホールド、5は空気供給マニホールド、6は空気排出マニホールド、7は水素などの燃料、8は空気である。図4に示す四枚の平板型燃料電池1を含む構造を構成単位として、この構成単位を多数積層することによって平板型燃料電池スタックが構成される。このような平板型燃料電池スタックについては、例えば非特許文献1に開示されている。
【0003】
図4を用いて、従来の平板型燃料電池スタックについて説明する。燃料7は、燃料供給マニホールド3からセパレータ2内の燃料供給用流路を介して平板型燃料電池1に供給される。空気8は、空気供給マニホールド5からセパレータ2内の空気供給用流路を介して平板型燃料電池1に供給される。平板型燃料電池1は、燃料7の電気化学的酸化反応により、電気を発生させる。燃料7は、平板型燃料電池1で発電に利用された後は、セパレータ2内の燃料排出用流路を介して燃料排出マニホールド4によって回収される。また、空気8は、平板型燃料電池1で発電に利用された後は、セパレータ2内の空気回収用流路を介して空気排出マニホールド6によって回収される。
【0004】
図4に示す従来の平板型燃料電池スタックでは、燃料7及び空気8が新鮮な状態では供給されない平板型燃料電池1が同一の構成単位内に存在する。すなわち、例えば燃料7の供給に対して下流に存在する二枚の平板型燃料電池1(図4において燃料排出マニホールド4に近い方の平板型燃料電池1)には、上流の平板型燃料電池1(燃料供給マニホールド3に近い方の平板型燃料電池1)で既に発電に使用された燃料7が供給されることとなる。このため、従来の平板型燃料電池スタックでは、燃料7及び空気8の供給の流れに対する位置によって同一構成単位内の平板型燃料電池1の性能がばらつき、平板型燃料電池スタックとしての性能が低下するという問題点があった。
【0005】
また、図4に示す従来の平板型燃料電池スタックでは、発電によって生じる熱がこもり、平板型燃料電池に大きな温度勾配が生じるという問題点があった。使用する材料の耐熱温度に従って、最高温度がある温度以下となるように発電することが要求される平板型燃料電池スタックにおいては、大きな温度勾配がつくことは、平板型燃料電池スタックとしての性能低下につながる。
【0006】
【非特許文献1】田川博章,「12.6.3 ガス供給室(マニホルド)」,固体酸化物燃料電池と地球環境,アグネ承風社,p.271−272,1998年
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
以上のように、従来の平板型燃料電池スタックでは、同一平面内(同一構成単位内)に配置された平板型燃料電池のガス供給条件がばらつき、同一構成単位内の平板型燃料電池の性能がばらつき、平板型燃料電池スタックとしての性能が低下するという問題点があった。また、従来の平板型燃料電池スタックでは、発電によって生じる熱がこもり、スタックの積層方向に大きな温度勾配が生じるという問題点があった。
【0008】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、ガス供給条件の均一化と温度勾配の低減により、従来よりも性能の高い平板型燃料電池スタックを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、2n×2m(n,mは自然数)の平板型燃料電池を平面的に配置した構造を構成単位として、この構成単位を複数積層した平板型燃料電池スタックにおいて、前記2n×2mの平板型燃料電池で囲まれる位置に配設され、前記2n×2mの平板型燃料電池に空気を供給する空気供給マニホールドと、前記平板型燃料電池を挟んで前記空気供給マニホールドと向かい合うように前記2n×2mの平板型燃料電池の各々に対して配設され、それぞれ対応する平板型燃料電池に燃料を供給する2n×2mの燃料供給マニホールドとを有することを特徴とするものである。
また、本発明の平板型燃料電池スタックの1構成例は、さらに、各平板型燃料電池について燃料の排出方向が前記燃料供給マニホールドからの燃料の供給方向及び前記空気供給マニホールドからの空気の供給方向と交差するように、前記2n×2mの平板型燃料電池の各々に対して配設された燃料排出マニホールドを有し、隣り合う2つの前記平板型燃料電池で共用する燃料排出マニホールドに対してこれらの平板型燃料電池から燃料が排出されることを特徴とするものである。
また、本発明の平板型燃料電池スタックの1構成例は、さらに、隣り合う2つの前記平板型燃料電池の間の空間に改質器を配置したことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、2n×2mの平板型燃料電池で囲まれる位置に空気供給マニホールドを配設して、空気供給マニホールドから2n×2mの平板型燃料電池に空気を供給し、また平板型燃料電池を挟んで空気供給マニホールドと向かい合う位置に燃料供給マニホールドを平板型燃料電池毎に配設して、各燃料供給マニホールドからそれぞれ対応する平板型燃料電池に燃料を供給するようにしたので、全ての平板型燃料電池に燃料及び空気を新鮮な状態で供給することができる。また、本発明では、2n×2mの平板型燃料電池で囲まれる位置に空気供給マニホールドを設けることにより、平板型燃料電池スタックにこもる熱量を減らすことができ、従来の平板型燃料電池スタックに比べて、スタックの積層方向の温度勾配を小さくすることができる。その結果、本発明では、従来の平板型燃料電池スタックよりも性能の高い平板型燃料電池スタックを提供することができる。
【0011】
また、本発明では、隣り合う2つの平板型燃料電池の間の空間に改質器を配置することにより、積層方向の温度勾配の低減をより効果的に実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る平板型燃料電池スタックの構成を示す斜視図である。図1において、1は平板型燃料電池、2aはセパレータ、3は燃料供給マニホールド、4は燃料排出マニホールド、5は空気供給マニホールド、7は燃料、8は空気、9は改質器(不図示)を設置するための改質空間である。
【0013】
図2は、図1の平板型燃料電池スタックの構造を模式的に表す断面図である。セパレータ2aは、平板型燃料電池1の燃料極と電気的に接触する、金属からなる板状のアノードセパレータ20と、平板型燃料電池1の空気極と電気的に接触する、金属からなる板状のカソードセパレータ21とから構成される。図2の例では、平板型燃料電池1の上面に燃料極が配置され、下面に空気極が配置されている。
【0014】
図1、図2では記載を容易にするために、2n×2m(n,mは自然数で、本実施の形態ではn=m=1)の平板型燃料電池1を平面的に配置した構成単位の状態で示しているが、実際には十分な発電電力を得るために、2×2の平板型燃料電池1とセパレータ2aとからなる構成単位を図1の破線で示すように多数積層することによって、平板型燃料電池スタックが構成される。
【0015】
セパレータ2a(20,21)には、2×2の平板型燃料電池1で囲まれる中心の位置に空気供給マニホールド5が形成されている。また、セパレータ2aには、平板型燃料電池1を挟んで空気供給マニホールド5と向かい合うように2×2の平板型燃料電池1の各々に対して燃料供給マニホールド3が形成されている。2×2の平板型燃料電池1の各々において空気8の供給方向と燃料7の供給方向は逆向きである。空気供給マニホールド5がセパレータ2aの中心に位置するため、燃料供給マニホールド3はセパレータ2aの四隅に配置される。
【0016】
また、セパレータ2aには、燃料7の排出方向が燃料供給マニホールド3からの燃料7の供給方向及び空気供給マニホールド5からの空気8の供給方向と直交するように、2×2の平板型燃料電池1の各々に対して燃料排出マニホールド4が形成されている。このとき、隣り合う2つの平板型燃料電池1について燃料排出マニホールド4を1つずつ配置するのではなく、隣り合う2つの平板型燃料電池1は1つの燃料排出マニホールド4を共用する。したがって、2×2の平板型燃料電池1に対して燃料排出マニホールド4は4つ配設される。
【0017】
さらに、セパレータ2aには、隣り合う2つの平板型燃料電池1の間に改質空間9が形成されている。
以上のマニホールド3〜5や改質空間9は、セパレータ2aに形成された孔が構成単位の積層によって管状になったものであることは言うまでもない。
【0018】
また、セパレータ2aには、燃料供給マニホールド3から平板型燃料電池1の燃料極に燃料7を供給するための燃料供給用流路(不図示)、空気供給マニホールド5から平板型燃料電池1の空気極に空気8を供給するための空気供給用流路(不図示)、平板型燃料電池1の燃料極から燃料7を燃料排出マニホールド4に排出するための燃料排出用流路(不図示)と、平板型燃料電池1の空気極から空気8をスタック外部に排出するための空気排出用流路(不図示)が形成されている。
【0019】
燃料7は、燃料供給マニホールド3からセパレータ2a内の燃料供給用流路を介して平板型燃料電池1の燃料極に供給される。空気8は、空気供給マニホールド5からセパレータ2a内の空気供給用流路を介して平板型燃料電池1の空気極に供給される。平板型燃料電池1で発電に利用された後の燃料7は、セパレータ2a内の燃料排出用流路を介して燃料排出マニホールド4によって回収され、空気8は、空気排出用流路を介して平板型燃料電池スタック外に放出される。
【0020】
図3に、本実施の形態の平板型燃料電池スタックの外観図を示す。図3に示すように、改質空間9には、燃料7の改質反応により水素リッチガスを生成する改質器10が配置される。このように改質器10を用いる場合、改質器10は、燃料7の水蒸気改質反応により水素リッチガスを生成する。そして、この水素リッチガスは、燃料供給マニホールド3からセパレータ2a内の燃料供給用流路を介して平板型燃料電池1に供給される。
【0021】
本実施の形態では、2×2の平板型燃料電池1で囲まれる中心の位置に空気供給マニホールド5を配設して、この空気供給マニホールド5から2×2の平板型燃料電池1に空気8を供給し、また平板型燃料電池1を挟んで空気供給マニホールド5と向かい合う位置に燃料供給マニホールド3を平板型燃料電池毎に配設して、各燃料供給マニホールド3からそれぞれ対応する1つの平板型燃料電池1に燃料7を供給するようにしたので、従来の平板型燃料電池スタックと異なり、全ての平板型燃料電池1に燃料7及び空気8を新鮮な状態で供給することができる。このため、同一構成単位内の2×2の平板型燃料電池1の全てが同等の性能となるので、従来と比べて、平板型燃料電池スタックの性能を改善することができる。
【0022】
また、本実施の形態では、2×2の平板型燃料電池1で囲まれる中心の位置に空気供給マニホールド5を設けることにより、この空気供給マニホールド5から外部への放熱を促進することができるので、平板型燃料電池スタックにこもる熱量を減らすことができる。その結果、本実施の形態の平板型燃料電池スタックでは、従来の平板型燃料電池スタックに比べて、スタックの積層方向の温度勾配を小さくすることができる。
使用する材料の耐熱温度に従って、最高温度がある温度以下となるように発電することが要求される平板型燃料電池スタックにおいては、積層方向の温度勾配が小さくなることは、平板型燃料電池スタックとしての性能の向上につながる。
【0023】
また、本実施の形態では、従来の平板型燃料電池スタックと異なり、改質器10を平板型燃料電池1の近傍に設置している。したがって、平板型燃料電池1の発電によって生じる熱を改質器10に必要な反応熱として利用することができ、この改質器10の熱利用によって平板型燃料電池スタックにこもる熱量を減らすことができる。このため、本実施の形態の平板型燃料電池スタックでは、積層方向の温度勾配の低減をより効果的に実現することができる。なお、改質器10は、平板型燃料電池1の温度が高い部分、すなわちスタックの積層方向の中心に近づけて配置した方がより効果的である。
【0024】
なお、本実施の形態では、平板型燃料電池スタックの構成単位の例として、2×2の平板型燃料電池1を含む構成単位を例に挙げて説明したが、これに限るものではない。別の例としては、図1に示した基本構造を反復するようにして例えば4×4の平板型燃料電池1を平面的に配置することが考えられる。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明は、平板型燃料電池スタックに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の実施の形態に係る平板型燃料電池スタックの構成を示す斜視図である。
【図2】図1の平板型燃料電池スタックの構造を示す断面図である。
【図3】改質器を含む平板型燃料電池スタックの外観図である。
【図4】従来の平板型燃料電池スタックの構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0027】
1…平板型燃料電池、2a…セパレータ、3…燃料供給マニホールド、4…燃料排出マニホールド、5…空気供給マニホールド、7…燃料、8…空気、9…改質空間、10…改質器、20…アノードセパレータ、21…カソードセパレータ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
2n×2m(n,mは自然数)の平板型燃料電池を平面的に配置した構造を構成単位として、この構成単位を複数積層した平板型燃料電池スタックにおいて、
前記2n×2mの平板型燃料電池で囲まれる位置に配設され、前記2n×2mの平板型燃料電池に空気を供給する空気供給マニホールドと、
前記平板型燃料電池を挟んで前記空気供給マニホールドと向かい合うように前記2n×2mの平板型燃料電池の各々に対して配設され、それぞれ対応する平板型燃料電池に燃料を供給する2n×2mの燃料供給マニホールドとを有することを特徴とする平板型燃料電池スタック。
【請求項2】
請求項1に記載の平板型燃料電池スタックにおいて、
さらに、各平板型燃料電池について燃料の排出方向が前記燃料供給マニホールドからの燃料の供給方向及び前記空気供給マニホールドからの空気の供給方向と交差するように、前記2n×2mの平板型燃料電池の各々に対して配設された燃料排出マニホールドを有し、
隣り合う2つの前記平板型燃料電池で共用する燃料排出マニホールドに対してこれらの平板型燃料電池から燃料が排出されることを特徴とする平板型燃料電池スタック。
【請求項3】
請求項2に記載の平板型燃料電池スタックにおいて、
さらに、隣り合う2つの前記平板型燃料電池の間の空間に改質器を配置したことを特徴とする平板型燃料電池スタック。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−70772(P2009−70772A)
【公開日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−240691(P2007−240691)
【出願日】平成19年9月18日(2007.9.18)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【出願人】(000221834)東邦瓦斯株式会社 (440)
【出願人】(000183369)住友精密工業株式会社 (336)
【Fターム(参考)】