説明

床用化粧材

【課題】耐衝撃性、耐キャスター性、耐凹み性に優れ、且つ寸法安定性(低膨張かつ低収縮)にも優れた床用化粧材を提供すること。
【解決手段】木質系基材上に熱可塑性樹脂製化粧シートを積層してなる床用化粧材において、前記木質系基材と熱可塑性樹脂製化粧シートの間に、樹脂と無機充填剤からなる複合材料層を2層以上有してなり、前記2層以上の複合材料層のうち熱可塑性樹脂製化粧シート側の層に耐キャスター性に優れた無機充填剤を含有し、前記2層以上の複合材料層のうち木質基材側に耐衝撃性に優れた無機充填剤を含有してなることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、戸建て住宅、アパート、マンション、保養所、店舗、事務所等の建築物における居室、厨房、廊下、洗面所等の室内床面又は濡れ縁、バルコニー、ベランダ等の室外床面に使用するための床用化粧材に関するものであり、特に傷つき性、耐衝撃性、耐キャスター性、耐凹み性、寸法安定性が改良された床用化粧材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の床用化粧材としては、天然木の無垢板又は積層合板や、それらの上に突板、木目印刷紙又は木目印刷フィルム等の表面化粧材を積層してなる、いわゆる木質系フローリング材が最も一般的である。そして、これらの木質系フローリング材の表面には、耐摩耗性や耐擦傷性等の表面物性の付与を目的として、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂又は紫外線硬化型樹脂等による塗装が施されるのが通例である(特許文献1〜4参照)
【0003】
しかし、床用化粧材の表面は、その上を人が歩いたり、荷物を引きずったり、物品を落としたり、雑巾やモップ、箒(ホウキ)、掃除機等を掛けたり、車椅子やキャスター付き家具を転動させる等して、厳しい摩擦や傷付き、凹みに曝されると共に、最近では床暖房による温度の寒暖に曝されるものである。
【0004】
また、木質系基材上に熱可塑性樹脂を積層した床用化粧材も知られている。しかし木質系基材と複合材料層では、熱による膨張・収縮が異なる。そのため、昨今主流となりつつある床暖房による温度の寒暖に曝されると、床用化粧材が反ってしまうという問題があった。更にひどい場合には、木質系床用化粧材と複合材料層の間で剥離してしまう問題があった。(特許文献5)
【0005】
床暖房用として有機繊維から構成されるシート基材層、合成樹脂100重量部に2種の無機充填剤0.05〜9重量部添加する方法の床材は知られていた(特許文献6)。また、表面化粧層の樹脂に粒径の異なる充填剤(炭酸カルシウム)をハロゲン非含有樹脂100重量部に対して25〜400重量部含有させ、その下にハロゲン非含有樹脂を含浸させたノンハロゲン床材が知られていた(特許文献7)。また、積圧耐久性のすぐれた、基材上にオレフィン系熱可塑性樹脂からなる中間層、非ハロゲン系熱可塑性樹脂表面層からなる床材の中間層に無機充填剤を200部から600重量部含有している補強層からなる床材は知られていたが(特許文献8)、耐衝撃性、耐キャスター性、寸法安定性に優れた床材は知られていなかった。
【特許文献1】特開平11−241483号公報
【特許文献2】特開2001−025704号公報
【特許文献3】特開2001−123647号公報
【特許文献4】特開2002−256684号公報
【特許文献5】特開2004−017590号公報
【特許文献6】特開平08−084653号公報
【特許文献7】特開平11−335980号公報
【特許文献8】特開2000−220079号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、従来の技術における上記した様な問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、耐衝撃性、耐キャスター性、耐凹み性に優れ、且つ寸法安定性(低膨張かつ低収縮)にも優れた床用化粧材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は前記課題を解決するためになされたものであり、その請求項1記載の発明は、木質系基材上に熱可塑性樹脂製化粧シートを積層してなる床用化粧材において、前記木質系基材と熱可塑性樹脂製化粧シートの間に、樹脂と無機充填剤からなる複合材料層を2層以上有してなり、前記2層以上の複合材料層のうち熱可塑性樹脂製化粧シート側の層に耐キャスター性に優れた無機充填剤を含有し、前記2層以上の複合材料層のうち木質基材側に耐衝撃性に優れた無機充填剤を含有してなることを特徴とする床用化粧材である。
【0008】
また、請求項2記載の発明は、前記耐キャスター性に優れた無機充填剤が、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、チタン酸カリウム、硼酸アルミニウムのいずれかであることを特徴とする請求項1記載の床用化粧材である
【0009】
また、請求項3記載の発明は、前記耐衝撃性に優れた無機充填剤が、球状ガラス粒子であることを特徴とする請求項1または2のいずれか記載の床用化粧材である
【0010】
また、請求項4記載の発明は、前記複合材料層の層厚が10〜500μmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の床用化粧材である
【0011】
また、請求項5記載の発明は、前記無機充填剤の平均粒径は1〜80μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の床用化粧材である
【発明の効果】
【0012】
本発明はその請求項1に記載の発明により、複合材料を基材上に2層構造に配置し、且つ異なる無機充填剤を層ごとに含有させ、下層に含有する無機充填剤を耐衝撃性に優れたものとすることにより、衝撃が生じた際に応力を分散することで、特に耐衝撃性を向上させたこれらの層により与えられる床用化粧材としての耐性をより効率的に発現するという効果を奏する。
【0013】
またその請求項2記載の発明により、耐キャスター性に優れた無機充填剤を、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、チタン酸カリウム、硼酸アルミニウムのいずれかとすることで、衝撃を受けた場合、無機充填剤の周りに界面が発生するときに破壊のエネルギーを吸収し、さらに衝撃にも強いものとなり、また、温度変化による膨張・収縮も少なくなるという効果を奏する。
【0014】
またその請求項3記載の発明により、球状ガラス粒子を用いることで、ガラスビーズの等方性によって、応力集中を防ぎ、耐衝撃性を向上させた床用化粧材を提供することが可能になった。
【0015】
またその請求項4記載の発明により、複合材料層の層厚を10〜500μmとすることで、層間密着性も良く製造も容易でかつ表面の耐性も付与でき、温度変化による寸法変化量を許容範囲内に抑えられるという効果を奏する。
【0016】
またその請求項5記載の発明により、無機充填剤の平均粒径を1〜80μmとすることで、その無機充填剤の比表面積を増大させることで、界面相互作用が増大し、その結果弾性率が増大し、耐キャスター性、耐凹み性を向上させた床用化粧材を提供することが可能になった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の床用化粧材の実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本発明の床用化粧材の実施形態を示す側断面図である。木質系基材1の上に接着剤層2を介し、複合材料層3、その上に熱可塑性樹脂製化粧シート4を設けてなる。
【0018】
木質系基材1としては、特に限定されるものではないが、南洋材合板、パーティクルボード、中密度繊維版(以後MDF)、日本農林規格に規定される普通合板が使用可能である。また、木粉添加オレフィン系樹脂からなる基材も使用可能である。厚みは3〜25mm程度が好適である。
【0019】
接着剤層2に用いる接着剤としては、特に限定されるものではないが、公知の2液のウレタン変性ビニル樹脂からなる水性接着剤や1液酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤、湿気硬化型ウレタン樹脂系接着剤、熱可塑性樹脂ホットメルト系接着剤等も使用可能である。塗布量は、乾燥後の重さが3〜20g/m程度が接着性の観点から好適である。
【0020】
複合材料層3に用いる樹脂としては、ポリエチレン樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、非晶状態の結晶性ポリエステル樹脂、非結晶ポリエステル樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリトリメチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレン、ポリアミド、ポリカボネート等の樹脂、セルロース等の植物由来材料、繊維等などの単体や複層、これらの混合物が可能である。
【0021】
複合材料層3に用いる無機充填剤として、耐キャスター性に優れたものとしては、マイカ、アルミナ、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、チタン酸カリウム、硼酸アルミニウムが好適である。その他、カオリン、クレー、ガラスビーズなどの単体やこれらの混合物を併用することも可能である。このような無機充填剤を配合して複合材料層を作成することによって、寸法安定性(低膨張かつ低収縮)の性能を得ることが可能である。また、樹脂と無機充填剤の他に適宜、滑剤、熱可塑性エラストマー、顔料、相溶化剤等を添加しても良い。
【0022】
また、無機充填剤の配合量は、複合材料層の全量に対して10重量部から150重量部が望ましい。無機充填剤の配合量が多くなるほど、寸法安定性(低膨張かつ低伸縮)はよくなり、耐衝撃性が向上する傾向がある。しかしながら、無機充填剤の重量部には適正値があり、無機フィラー配合量が10重量部未満であると、寸法安定性(低膨張かつ低伸縮)の性能を十分に得ることができないし、耐衝撃性に対しても十分な効果が得られなかった。逆に無機充填剤の配合量が150重量部を超え極端に増えると、成形品が脆くなり、割れ、欠けが発生する。
【0023】
また、複合材料層3の厚みは、特に限定されるものではないが、10μmから500μm程度が耐衝撃性、耐キャスター性、表面強度、寸法安定性(低膨張かつ低伸縮)、化粧シートとしての巻き取り適性の各項目のバランスが取れて望ましい。10μmを下回ると耐キャスター性が悪くなり、500μmを上回ると取り回しが悪くなる傾向がある。
【0024】
また、複合材料層31と33との積層には、ドライラミネート用接着剤等適宜の接着剤からなる接着層32を介した接着法のほか、両者を高温で圧接して界面で部分的に溶け合わせて接着する熱融着法などが好適である。
【0025】
熱可塑性樹脂製化粧シート4としては、特に限定されるものではないが、床用化粧材の表面材であることを考慮し、床用途として要求の高い耐摩擦性および表面硬度を重視した材料設計とする必要がある。その基本構成は、図1に示した通り、熱可塑性樹脂からなる基材シート45の上に、絵柄層44を介して、熱可塑性樹脂からなる透明樹脂層42を積層した構成が最も一般的である。
【0026】
基材シート45及び透明樹脂層42を構成する熱可塑性樹脂としては、ポリ塩化ビニル樹脂等が用いられる場合があるが、廃棄時の焼却性を考慮すれば、例えばポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリル系樹脂等の非ハロゲン系の熱可塑性樹脂を用いることが望ましい。中でもポリプロピレン系またはポリエチレン系等のポリオレフィン系樹脂が、経済性、加工性、機械的強度、耐衝撃性、耐溶剤性等の各面で優れ、最も好適である。
【0027】
基材シート45は、基材層1、複合材料層3を隠蔽して意匠性を安定させるために、顔料等の着色剤を添加したり、及び/又は、内部に微小な空洞を含有させたりして、隠蔽性を持たせるのが一般的である。その厚さは、十分な隠蔽性を持たせるべく、70μm以上とするのが一般的である。この基材シート45は絵柄層44の印刷用の被印刷体となるものであるので、印刷インキがよく密着するように、被印刷面にはコロナ放電処理等の表面処理が施されるのが一般的である。
【0028】
透明樹脂層42は、床面に要求される耐摩擦性や耐衝撃性を考慮すると、硬さ及び剛性が必要であり、ポリオレフィン系樹脂の中でもポリプロピレン系樹脂、特にアイソタクティックインデックスが95%以上程度の高結晶性ホモポリプロピレン樹脂などが好適である。
【0029】
絵柄層44の印刷に用いられるインキは、被印刷体(基材シート)との密着性を考慮して選択すればよい。例えば、ポリオレフィン系樹脂からなる基材シートに対しては、インキの凝集力から一液型ウレタン系樹脂や、ポリエステルポリオールに顔料を分散させ、ポリイソシアネートを配合して硬化させる2液型ウレタン系樹脂等が一般的である。また、基材シートがポリエステル系樹脂からなる場合には、アクリル樹脂およびポリエステル樹脂の混合系が挙げられる。
【0030】
上記インキの着色に用いられる顔料としては、耐候性を考慮した設計が必要であり、無機顔料、縮合多環顔料又はフタロシアニン顔料を用いることが望ましい。例えば、黄色顔料としてはイソインドリノン顔料等、紅色顔料としてはキナクリドン顔料等、藍色顔料としてはフタロシアニン顔料等、墨色顔料としてはカーボンブラック等、白色顔料としては二酸化チタン等を好適に用いることができる。
【0031】
複合材料層3と化粧シート4、および基材シート45と透明樹脂層42の積層方法は、ドライラミネート用接着剤等適宜の接着剤からなる接着層43を介した接着法のほか、両者を高温で圧接して界面で部分的に溶け合わせて接着する熱融着法などがある。また、基材シート45と透明樹脂層42との接着には、透明樹脂層42を形成するための熱可塑性樹脂を加熱溶融して押し出すと同時に基材シート45上に積層する押出積層法等、従来公知な任意の手法を用いることができる。
【0032】
耐摩耗性、耐汚染性、耐傷性、すべり性などを考慮して熱可塑性シート表層に、表面保護層41として公知の紫外線吸収剤、光安定剤、ガラスビーズなどが添加された紫外線硬化型樹脂や2液ウレタン樹脂を塗布量6〜15g/m2で塗布してもよい。この場合、耐衝撃性試験、耐キャスター性試験の復元性を考慮にいれておいて、表面硬度を調整することが望ましい。
【0033】
また、床用化粧材としての意匠性より、木質系基材層1、接着剤層2、複合材料層3、熱可塑性樹脂製化粧シート4を積層した上から、切削機を用いて、U字溝、V字溝等を施してもよい。凹部の溝部を着色する場合、凹部着色インキ層は、公知の不透明な無機、有機顔料からなる1液、又は2液のウレタン系樹脂バインダーからなるグラビアインキが使用可能である。
【実施例1】
【0034】
木質系基材として厚み12mmの合板を用い、この表面に接着剤層2として2液水性エマルジョン接着剤(中央理化工業(株)製「リカボンド」)(BA―10L/BA−11=100/2.5)をウエット状態で塗工した。
【0035】
熱可塑性樹脂製化粧シートとして、厚さ70μmの着色ポリエチレンフィルム(リケンテクノス(株)製「リベスターTPO」)を用い、グラビアインキ(東洋インキ製造(株)製「ラミスター」)で木目柄をグラビア印刷機により印刷した。その後、印刷を施した面とは逆の面にシリカ粉末を含有する2液ウレタン系プライマー樹脂を乾燥後の厚みが1μmとなるようにグラビア塗工した。
この印刷を施した面上に、アンカー剤としてポリエステルポリオール、硬化剤としてイソホロンジイソシアネートの2液ウレタン樹脂系接着剤を乾燥後の塗布量が1g/mになるように塗工し、その上に接着性樹脂を乾燥後の厚みが10μmとなるように積層し、さらにこの上に、ホモポリプロピレン50重量部、ランダムポリプロピレン50重量部の混合物に紫外線吸収剤0.5重量部、ヒンダードアミン系光安定剤0.5重量部、熱安定剤0.2重量部を添加してマレイン酸変成したポリプロピレン系樹脂を乾燥後の厚みが80μmとなるようにオゾンガスを吹き付けながら共押出しラミネートした。
【0036】
複合材料層3として、ポリプロピレン37重量部、マレイン酸変成ポリプロピレン3重量部、タルク60重量部を混練し、Tダイ押出機で押出すると共に、両面コロナ処理した厚み約100μmの複合材料層31と、ポリプロピレン37重量部、マレイン酸変成ポリプロピレン3重量部、ガラスビーズ60重量部を混練し、Tダイ押出機で押出すると共に、両面コロナ処理した厚み約100μmの複合材料層33を積層するために、2液ウレタン樹脂接着剤(東洋モートン(株)製「TM593」)を接着層32として用い、31、33層を接着した。
【0037】
そして、熱可塑性樹脂製化粧シート4の裏面に、2液ウレタン樹脂接着剤(東洋モートン(株)製「TM593」)を乾燥後の塗布量が6g/mとなるように塗工し、ドライラミネート方式で、複合材料層3を貼り合わせた。そしてこの複合材料層側にシリカ粉末を含有する2液ウレタン系プライマー樹脂を乾燥後の厚みが1μmとなるようにグラビア塗工し、木質系基材と貼り合わせ、本発明の床用化粧材を得た。
【0038】
<比較例1>
複合材料層31と複合材料層33の両層共に配合比をポリプロピレン87重量部、マレイン酸変性ポリプロピレン3重量部、タルク10重量部と変更し、その他は上記実施例1と同様にして本発明の床材化粧材を得た。
【0039】
<比較例2>
複合材料層31と複合材料層33の両層共に配合比をポリプロピレン37重量部、マレイン酸変成ポリプロピレン3重量部、タルク60重量部とし、その他は上記実施例1と同様にして本発明の床用化粧材を得た。
【0040】
<性能評価>
寒熱繰り返し試験として、80℃(2時間)、−20℃(2時間)を1サイクルとして、20サイクル行った後、床用化粧材の外観を観察した。
【0041】
耐キャスター性試験として、ポリカーボネート製のダブルキャスター(直径40mm、1輪の幅9mm、2輪間の幅18mm)に25kgの重りで荷重をかけ(約245N)、1万回(1ストローク20cm以上、5千往復)、キャスターを速度20cm/秒で床用化粧材上で動かした後、痕について観察した。
【0042】
耐衝撃性試験として、本来は、塗膜の評価法であるデュポン式落球試験(JIS K5400)に準拠して試験を行った。ただし、評価方法としては、おもりを高さ300mmから落下させ、床用化粧材の凹み量の測定を行った。
【0043】
耐傷性試験として、鉛筆引っかき硬度試験(JIS K5600−5−4)に準拠して試験を行い、耐傷性を示す鉛筆の硬度で評価した。
【0044】
以上の結果を表1に示す。
【0045】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明は、住宅、店舗、事務所、体育館など用いられる床用化粧材に関する。更に詳しくは、寸法安定性(低膨張・低収縮)、耐衝撃性、耐キャスター性、凹み、耐傷性などの表面強度に優れた床用化粧材に関する。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の床用化粧材の一実施例の断面の構造を示す説明図である。
【符号の説明】
【0048】
1…木質系基材
2…接着層
31…複合材料層
32…接着層
33…複合材料層
41…表面保護層
42…透明樹脂層
43…接着層
44…絵柄層
45…基材シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
木質系基材上に熱可塑性樹脂製化粧シートを積層してなる床用化粧材において、前記木質系基材と熱可塑性樹脂製化粧シートの間に、樹脂と無機充填剤からなる複合材料層を2層以上有してなり、前記2層以上の複合材料層のうち熱可塑性樹脂製化粧シート側の層に耐キャスター性に優れた無機充填剤を含有し、前記2層以上の複合材料層のうち木質基材側に耐衝撃性に優れた無機充填剤を含有してなることを特徴とする床用化粧材。
【請求項2】
前記耐キャスター性に優れた無機充填剤が、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、チタン酸カリウム、硼酸アルミニウムのいずれかであることを特徴とする請求項1記載の床用化粧材。
【請求項3】
前記耐衝撃性に優れた無機充填剤が、球状ガラス粒子であることを特徴とする請求項1または2のいずれか記載の床用化粧材。
【請求項4】
前記複合材料層の層厚が10〜500μmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の床用化粧材。
【請求項5】
前記無機充填剤の平均粒径は1〜80μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の床用化粧材。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2008−55658(P2008−55658A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−232831(P2006−232831)
【出願日】平成18年8月29日(2006.8.29)
【出願人】(593173840)株式会社トッパン・コスモ (243)
【Fターム(参考)】