説明

廃スラッジの燃料化方法及び燃料化システム

【課題】低コストで、効率よく廃塗料スラッジ等の廃スラッジをセメント焼成炉等の燃焼炉用燃料として燃料化する。
【解決手段】廃スラッジSを解砕する解砕装置3と、解砕装置によって解砕された解砕物C1と液体燃料Lとを混合する混合装置5と、混合装置によって混合された混合物Mを破砕する破砕装置7と、解砕装置によって解砕された解砕物C1を混合装置に供給する第1の供給装置4、8と、液体燃料を混合装置に供給する第2の供給装置9、11と、破砕装置によって破砕された破砕物C2を燃焼炉に導入する第3の供給装置10、12とを備える廃スラッジの燃料化システム1等。第1の供給装置は、モーノポンプ、ロータリーポンプ、二軸スクリューポンプ及びピストンポンプからなる群から選択される少なくとも一種以上を備えることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、廃スラッジの燃料化方法及び燃料化システムに関し、特に、廃塗料スラッジ等の粘性の高い廃スラッジをセメント焼成炉等の燃焼炉用燃料として燃料化するための方法及びシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、セメント製造工程において、各種廃棄物を燃料の代替として用い、廃棄物の処理に資するとともに、セメント製造における高価な化石燃料の原単位を低減する試みがなされている。例えば、特許文献1には、廃プラスチックと廃油とを混合し、そのスラリー状混合物を、ロータリーキルンの主燃料(微粉炭)バーナの中心に挿入した補助燃料バーナに送給し、補助燃料バーナの補助燃料吹出口からロータリーキルン内に吹き出して燃焼させるセメントクリンカの製造方法等が提案されている。
【0003】
一方、近年、廃塗料スラッジ、廃溶剤蒸留残渣、廃グリス、オイルスラッジ、廃インク及び廃白土等の廃スラッジは、焼却処理等されていたが、COを抑制するために、単なる焼却処理ではなく、その保有する発熱量を有効活用した燃料化等のサーマルリサイクルが求められている。尚、廃スラッジとは、一般には、汚泥等、下水処理、工場廃水処理等を行う際に発生する有機性の沈殿物をいうが、本明細書においては、液体中に固体が混在している廃棄物、又は部分的又は全体的に高粘度のものからなる廃棄物で、可燃性のものをいう。この廃スラッジの中には、粘性が高く、大塊も混在するため、取り扱いが困難であったり、セメント焼成炉等に供給する際に供給管に詰まるなどの不具合が発生するため、セメント製造工程において燃料の代替とすることが困難であるものが多い。
【0004】
ところで、特許文献2には、破砕された各種廃棄物をミキサーで混錬して高粘度廃棄物とし、ミキサー内の高粘度廃棄物の粘度に応じて、粘度調整剤タンク内に収容されている粘度調整剤としての廃液スラッジを個別にミキサー内に供給し、ミキサー内の高粘度廃棄物の粘度をポンプ圧送に適した状態に調整した後、焼成炉にポンプで圧送して燃焼させる装置等が提案されている。
【0005】
また、特許文献3には、精製廃棄物、アルミニウム精錬プロセスからの廃棄物、塗料廃棄物その他の産業廃棄物のような、液状で非水性の成分、固体成分及び水性成分を含む廃棄ストリーム燃料組成物を燃料化する技術が開示されている。
【0006】
【特許文献1】特開2003−192406号公報
【特許文献2】特許第3846254号公報
【特許文献3】特表2002−536493号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献2に記載の装置等を利用して、各種廃棄物をセメント焼成炉で焼成する場合には、複数種類の廃棄物を同時に処理できるという利点はあるものの、廃棄物に対して前処理として破砕処理を施し、破砕された廃棄物を混錬し、さらに、廃棄物の粘度に応じて粘度調整剤を添加する必要があるため、処理装置が大掛かりなものとなり、装置及び運転コストが高騰する。
【0008】
また、特許文献3に記載の燃料化方法においても、産業廃棄物に含まれる塊状の固形物を粉砕し、ポンピング可能とするのに十分な液状物を得るためにボールミルを用いるため、装置及び運転コストが高騰するという問題があった。
【0009】
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、低コストで、効率よく廃塗料スラッジ等の廃スラッジをセメント焼成炉等の燃焼炉用燃料として燃料化することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するため、本発明は、廃スラッジの燃料化方法であって、廃スラッジを解砕し、該解砕によって得られた解砕物と液体燃料とを混合し、該混合によって得られた混合物を破砕し、該破砕によって得られた破砕物を燃焼炉に導入し、該燃焼炉で燃焼させることを特徴とする。
【0011】
そして、本発明によれば、廃スラッジと液体燃料とを混合するため、受け入れた廃スラッジの粘度が高い場合でも、液体燃料との混合で粘度を下げることができるとともに、性状が均質化して取り扱いを容易にすることができるため、廃スラッジを容易に燃料化することが可能となる。また、燃料化にあたって、廃スラッジに粘度調整剤等を用いた前処理を施す必要がないため、運転コストを低減することもできる。さらに、混合物を破砕した後、燃焼炉に導入するため、廃スラッジに塊状の物が混入している場合でも、燃焼炉への供給が容易になるとともに、廃スラッジと液体燃料との混合物の性状がより均質化され、燃焼炉に導入した際に燃焼炉の燃焼状態への影響を最小限に抑えることができる。また、廃スラッジを燃料代替として用いることで、高価な化石燃料の原単位を低減することが可能となる
【0012】
前記廃スラッジの燃料化方法において、前記廃スラッジを、廃塗料スラッジ、廃溶剤蒸留残渣、廃グリス、オイルスラッジ、廃インク及び廃白土からなる群から選択される少なくとも一種以上とすることができる。
【0013】
また、前記廃スラッジの燃料化方法において、前記液体燃料を、廃溶剤、廃油、廃塗料、エマルジョン燃料及び有機物含有廃液からなる群から選択される少なくとも一種以上とすることができる。これにより、廃スラッジのみならず、廃溶剤等についても同時に燃料化することができる。
【0014】
前記廃スラッジの燃料化方法において、前記破砕物を、セメントキルンの窯前部、窯尻部及び仮焼炉よりなる群から選択される一以上の箇所から導入することができる。これにより、セメントを製造する上で必要な高価な化石燃料の原単位を低減することができるとともに、廃スラッジに含まれる灰分をセメント原料として利用することができ、廃棄物を発生させることがない。
【0015】
また、本発明は、廃スラッジの燃料化システムであって、廃スラッジを解砕する解砕装置と、該解砕装置によって解砕された解砕物と液体燃料とを混合する混合装置と、該混合装置によって混合された混合物を破砕する破砕装置と、前記解砕装置によって解砕された解砕物を前記混合装置に供給する第1の供給装置と、液体燃料を前記混合装置に供給する第2の供給装置と、前記破砕装置によって破砕された破砕物を燃焼炉に導入する第3の供給装置とを備えることを特徴とする。
【0016】
本発明によれば、上記発明と同様に、運転コストを低く抑えながら、廃スラッジを容易に燃料化することができ、燃焼炉に導入した際に燃焼炉の燃焼状態への影響を最小限に抑えることができ、高価な化石燃料の原単位を低減することも可能となる。また、簡単な装置構成で燃料化システムを構成したため、装置コストの高騰も回避することができる。
【0017】
前記廃スラッジの燃料化システムにおいて、前記第1の供給装置を、モーノポンプ、ロータリーポンプ、二軸スクリューポンプ及びピストンポンプからなる群から選択される少なくとも一種以上を備えるように構成することができる。モーノポンプ及びロータリーポンプは、比較的安価で、かつ安定した運転を確保することができるため、装置コストのさらなる低減を図ることができる。また、二軸スクリューポンプは、比較的大きな塊状の物を含むスラッジを搬送可能であるため、廃スラッジに塊状物が含まれる場合でも容易に搬送することができる。一方、ピストンポンプは、比較的高価であるが、大きな塊状の物を含むスラッジを搬送可能であるため、解砕装置で解砕しきれず、モーノポンプ等に搬送不可能な塊状物が含まれる場合でも容易に搬送することができる。
【発明の効果】
【0018】
以上のように、本発明によれば、低コストで、効率よく廃塗料スラッジ等の廃スラッジをセメント焼成炉等の燃焼炉用燃料として燃料化することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0020】
図1は、本発明にかかる廃スラッジ燃料化システムの一実施の形態を示し、この燃料化システム1は、大別して、解砕機3と、モーノポンプ4と、予混合タンク5と、液体燃料タンク6と、破砕機7と、スラリーポンプ10等で構成される。尚、以下の説明においては、燃料化システム1を、燃焼炉の一例としてのセメントキルン21に適用するものとする。
【0021】
解砕機3は、受入ホッパ2を介して受け入れた廃塗料スラッジ等の廃スラッジを解砕するために備えられる。この解砕機3は、廃スラッジに混入する大塊も解砕可能であり、例えば、モノポンプ社製Muncher、2軸パドル型解砕機等を用いることができる。
【0022】
モーノポンプ4は、解砕機によって解砕された解砕物を予混合タンク5に供給するために備えられ、供給管8を介して廃スラッジを予混合タンク5まで搬送する。供給管8は、予混合タンク5側の端部に、廃スラッジを分散させるための分散板8aを備える。尚、モーノポンプに代えてロータリーポンプ、二軸スクリューポンプ、ピストンポンプを用いることもできる。
【0023】
液体燃料タンク6は、液体燃料を一時的に貯留するために一般的に用いられるものであって、液体燃料としての廃溶剤等が貯蔵される。液体燃料タンク6には、液体燃料を予混合タンク5に供給するため、及び液体燃料を循環させるためのポンプ9と、バルブ15が付設される。尚、以下の説明においては、液体燃料として廃溶剤を用いるものとする。
【0024】
予混合タンク5は、モーノポンプ4から搬送された廃スラッジと、液体燃料タンク6から供給される廃溶剤とを混合するために備えられる。この予混合タンク5の底部には、回転軸によって支持されて水平面内を回転し、両者を撹拌して混合を促進する高速撹拌機5aが配置される。予混合タンク5の底部近傍には、廃スラッジと廃溶剤との混合物(以下、「混合物」と略称する)を破砕機7まで搬送するための搬送管12の一端が位置し、予混合タンク5の下方には、予混合タンク5の底部に滞留した異物を外部に排出するための排出管13及びバルブ14が設けられる。
【0025】
破砕機7は、予混合タンク5から供給された混合物を破砕するために設けられ、例えば、シルバーソン社製のローター/ステーター式のハイシアーミキサー、インライン式湿式メディアレス微粉砕機としてのトリゴナル、モノポンプ社製Muncher等を用いることができる。
【0026】
次に、上記構成を有する廃スラッジ燃料化システム1の動作について、図1を参照しながら説明する。
【0027】
受け入れた廃スラッジSを受入ホッパ2に投入するとともに、受け入れた廃溶剤Lを液体燃料タンク6に貯留する。セメント焼成設備20の運転時に、廃スラッジSを受入ホッパ2から抜き出し、解砕機3によって解砕する。廃スラッジSは、上述のように、粘度の高い物体、大塊等を含むが、解砕機3によって解砕され、塊状物が細かく砕かれるため、後段での取り扱いが容易になる。
【0028】
次に、解砕機3によって解砕された解砕物C1をモーノポンプ4によって供給管8を介して予混合タンク5に供給する。供給管8の先端部に設けた分散板8aによって廃スラッジを分散させながら予混合タンク5に供給することにより、供給管7内での廃スラッジの詰まりを防止するとともに、廃スラッジを予混合タンク5内に分散させることができ、予混合タンク5での廃溶剤Lとの混合効率を高めることができる。一方、廃溶剤Lをポンプ9及び供給管11を介して予混合タンク5に供給する。
【0029】
予混合タンク5において、高速撹拌機5a等を用いて廃スラッジSと廃溶剤Lとを混合し、この混合によって得られた混合物Mを破砕機7に搬送管12を介して供給する。受け入れた廃スラッジSの粘度が高い場合でも、廃溶剤Lとの混合で粘度を下げることができるとともに、性状が均質化されるため、後段での取り扱いが容易になる。予混合タンク5の底部に沈殿した金属等の異物は、排出管13及びバルブ14を介して定期的に排出する。
【0030】
次に、破砕機7において混合物Mを破砕し、得られた破砕物C2を、スラリーポンプ10を介してバーナ23からセメントキルン21内に吹き込み、セメント焼成に利用する。混合物Mに塊状の物が混入していても、混合物Mを破砕することにより、塊状物が細かく砕かれ、セメントキルン21内に吹き込み易くなる。以上により、廃スラッジS及び廃溶剤Lをセメント焼成工程において燃料の代替として用いることができる。
【0031】
尚、上記廃スラッジ燃料化システム1では、液体燃料タンク6の下方に位置するバルブ15を介して廃溶剤Lを搬送管12に供給し、廃溶剤Lを単独でスラリーポンプ10を介してセメントキルン21に吹き込むこともでき、バルブ15を用いて破砕機7による破砕物C2にさらに廃溶剤Lを添加し、スラリーポンプ10を介してセメントキルン21に吹き込むこともできる。
【0032】
上記構成を有する廃スラッジ燃料化システム1は、予混合タンク5を備えるため、廃スラッジSと廃溶剤Lとの混合物Mを得ることができるとともに、廃スラッジSの供給系統又は廃溶剤Lの供給系統に不具合が生じた場合でも、直ぐに破砕物C2の供給に支障を来すことがなく、セメントキルン21に供給される破砕物C2の品質変動が小さい利点がある。特に、予混合タンク5を大規模なものとすることにより、上記効果が大きくなる。
【0033】
また、この廃スラッジ燃料化システム1は、廃スラッジSの粘性が高い場合でも、モーノポンプ4の回転数を減じ、廃スラッジの液体燃料への混合比率を減じることにより、容易に噴霧燃焼し易い粘度に調整することができる。
【0034】
さらに、上記実施の形態においては、破砕物C2を、窯前側からセメントキルン21に供給して燃料として用いる場合について説明したが、セメントキルン21の窯尻部から導入することもでき、また、セメントキルン21に付設された仮焼炉より導入して燃料として使用することもできる。
【0035】
また、上記実施の形態においては、本発明にかかる廃スラッジ燃料化システム1を、セメントキルン21に適用した場合を例示したが、この燃料化システム1は、セメントキルン21に限らず種々の燃焼炉に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明にかかる廃スラッジ燃料化システムの一実施の形態を示す全体概略図である。
【符号の説明】
【0037】
1 廃スラッジ燃料化システム
2 受入ホッパ
3 解砕機
4 モーノポンプ
5 予混合タンク
5a 高速撹拌機
6 液体燃料タンク
7 破砕機
8 供給管
8a 分散板
9 ポンプ
10 スラリーポンプ
11 供給管
12 搬送管
13 排出管
14 バルブ
15 バルブ
20 セメント焼成設備
21 セメントキルン
23 バーナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
廃スラッジを解砕し、
該解砕によって得られた解砕物と液体燃料とを混合し、
該混合によって得られた混合物を破砕し、
該破砕によって得られた破砕物を燃焼炉に導入し、該燃焼炉で燃焼させることを特徴とする廃スラッジの燃料化方法。
【請求項2】
前記廃スラッジは、廃塗料スラッジ、廃溶剤蒸留残渣、廃グリス、オイルスラッジ、廃インク及び廃白土からなる群から選択される少なくとも一種以上であることを特徴とする請求項1に記載の廃スラッジの燃料化方法。
【請求項3】
前記液体燃料は、廃溶剤、廃油、廃塗料、エマルジョン燃料及び有機物含有廃液からなる群から選択される少なくとも一種以上であることを特徴とする請求項1に記載の廃スラッジの燃料化方法。
【請求項4】
前記破砕物を、セメントキルンの窯前部、窯尻部及び仮焼炉よりなる群から選択される一以上の箇所から導入することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の廃スラッジの燃料化方法。
【請求項5】
廃スラッジを解砕する解砕装置と、
該解砕装置によって解砕された解砕物と液体燃料とを混合する混合装置と、
該混合装置によって混合された混合物を破砕する破砕装置と、
前記解砕装置によって解砕された解砕物を前記混合装置に供給する第1の供給装置と、
液体燃料を前記混合装置に供給する第2の供給装置と、
前記破砕装置によって破砕された破砕物を燃焼炉に導入する第3の供給装置とを備えることを特徴とする廃スラッジの燃料化システム。
【請求項6】
前記第1の供給装置は、モーノポンプ、ロータリーポンプ、二軸スクリューポンプ及びピストンポンプからなる群から選択される少なくとも一種以上を備えることを特徴とする請求項5に記載の廃スラッジの燃料化システム。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−133537(P2009−133537A)
【公開日】平成21年6月18日(2009.6.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−309879(P2007−309879)
【出願日】平成19年11月30日(2007.11.30)
【出願人】(000000240)太平洋セメント株式会社 (1,449)
【Fターム(参考)】