説明

引力利用による少水量式水力発電装置

【課題】水力の落下を一度に落とさないために水の受け皿をベルトまたは幅広チェーンに取り付け、発電機の発電負荷により落下を制御させ、長時間地球の引力を利用して発電することを提供する。
【解決手段】発電時における発電機の回転負荷を、ベルトまたは幅広チェーンに付けた受け皿を多くして分散させた落下する水の落下速度を制御し、排出される水を最下点の受け皿分のみ最上部の受け皿に供給することにより、つねに受け皿全部に給水された水の総重量の落下重力を発電機に伝達する発電装置で、使用する水量を少量に押さえるとともに発電する引力利用による少水量水力発電装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ベルトまたは幅広チェーンに受け皿を数個取り付け、上・下の回転軸受けにかけ、回転するようにして受け皿に水を入れることにより、その水の重みによりベルトまたは幅広チェーンが回転し、その水の落下速度を上または下部の回転軸に結合させた歯車から回転力を取り出し、発電機を回転させ発電させる装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来は、水力、火力、原子力、風力、ソーラシステム、地熱等々の発電技術があるが、特に水力発電は、多量の水を必要とし、その水を高所から低所に落としその落下力を利用して発電タービンを回転させて発電していることから発電設備が大掛かりになる。
また、一部には揚水発電もあるが主に一度使用した水は使い捨てのために多量の水を要し、原子力発電は放射能等の危険が伴い、ソーラシステムは未だ高価である。
【先行技術文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そのために、水力発電には次のような問題点があった。
(イ)大量の水を必要とすることから、山の地形を利用した貯水池が必要でありその貯水量は数百から数千万トンと大掛かりになることから、大電力を必要とする都会付近には設置が出来ず、山間部の山奥に設置しなけねばならなかった。
(ロ)そのために、電力消費地である都会に送電するためには大掛かりな送電設備が必要とされ、送電設備費用も大となる。
(ハ)一度使用した水は主に使い捨てであり、再利用する揚水式発電では更に使用した水を一時貯蔵するため下部にも貯水池が必要となる。
(ニ)水を大量に使用することから、渇水期には水の不足が懸念される。
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上部にベルトまたは幅広チェーン受け▲3▼及び下部のベルトまたは幅広チェーン受け▲4▼兼シャフト▲6▼にベルトまたは幅広チェーン▲1▼を掛けベルトまたは幅広チェーン▲1▼に受け皿▲2▼を等間隔に取り付け、上部ベルトまたは幅広チェーン受け▲3▼及び下部のベルトまたは幅広チェーン受け▲4▼兼シャフト▲6▼は、ベヤリング▲5▼により回転可能状態とし、下部のベルトまたは幅広チェーン受け▲4▼兼シャフト▲6▼に駆動歯車▲7▼を取り付け、発電機▲9▼の発電軸に発電歯車▲8▼を付け、駆動歯車▲7▼と発電歯車▲8▼をかみ合わせ、発電機▲9▼から電気取り出しコード▲10▼からなる引力利用による少水量式発電装置である。
以上を特徴とする発電装置である。
【発明の効果】
【0006】
(イ)ベルトまたは幅広チェーンに付けた受け皿▲2▼の図の左側部分全てに水を入れることにより回転を起こし、回転力を下部のベルトまたは幅広チェーン受け▲4▼兼シャフト▲6▼から駆動歯車▲7▼を回転させ、この駆動歯車▲7▼とかみ合っている発電歯車▲8▼に回転動力を伝え、発電機▲9▼に発電させるものである。
(ロ)駆動歯車▲7▼と発電歯車▲8▼のギヤ比により、発電機▲9▼を高回転させることによって発電機▲9▼はより高い発電を発生させるが回転負荷も大きくなり、この負荷がシャフト▲6▼に伝わりベルトまたは幅広チェーン▲1▼及び▲4▼の回転速度を抑制・制御させる。
(ハ)発電機▲9▼の高回転での回転負荷を利用してベルトまたは幅広チェーン▲1▼の落下する回転速度は受け皿▲2▼に注入されている水の全量の容積に比例し、これを高回転による高負荷を発電負荷で行うことから、より大型発電機で発電量を多くすれば水の落下時間も遅くなる。
(ニ)受け皿▲2▼の水は、最下点で排出されるが受け皿▲2▼の間隔分の落下時間の間に最上部の一つの受け皿▲2▼だけの給水量のみで足り、落下力は常に給水されている受け皿▲2▼が中空に在る総重量となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の概略図の斜視図
【発明を実施するための形態】
【0008】
(イ)上部ベルトまたは幅広チェーン受け▲3▼及び下部のベルトまたは幅広チェーン受け▲4▼にベルトまたは幅広チェーン▲1▼を掛け、ベルトまたは幅広チェーンに受け皿▲2▼を等間隔に取り付ける。
(ロ)上部ベルトまたは幅広チェーン受け▲3▼及び下部のベルトまたは幅広チェーン受け▲4▼は、ベヤリング▲5▼により回転可能状態とする。
下部のベルトまたは幅広チェーン受け▲4▼兼シャフト▲6▼により駆動歯車▲7▼を取り付け、発電機▲9▼の発電軸に発電歯車▲8▼を付け、駆動歯車▲7▼と発電歯車▲8▼をかみ合わせる。
(ハ)全ての受け皿▲2▼に給水させ落下させ、発電機▲9▼を回転させる。
(ニ)落下速度を制御するためには発電機の回転負荷を利用し、この大型発電機で発電負荷が大きいほど歯車により接続している上および下の回転軸の回転が遅くなることから、ベルトまたは幅広チェーンに取り付けた水の入った受け皿の落下速度が遅くなる。
(ホ)ベルト又は幅広チェーンの落下面に取り付けた受け皿の水の合計量が引力を利用した落下力となり、この落下力は発電機を大型発電機または、高回転させた回転負荷を利用して落下速度を制御する。
(ニ)落下面に取り付けた受け皿の水は最下点で排出されるが、受け皿の間隔分を制御された落下時間内に移動する間、発電機は全落下面総重量の重量を受けて発電しており、受け皿1個分の水の消費分は落下面に取り付けた全受け皿分の1に過ぎないことから、受け皿間隔分の移動中に受け皿1杯分の水を最上部の受け皿に供給することにより、連続発電が可能となる。
(ホ)全重量が、受け皿1間隔分移動する間に最上部の受け皿1杯分の水を供給するだけで良いことから、水の全重量で発電した電力の一部を利用して揚水することも、また付近の小川の水を最上部に引き込めばよい。
【符号の説明】
【0009】
1 ベルトまたは幅広チェーン
2 受け皿
3 上部ベルトまたは幅広チェーン受け
4 下部ベルトまたは幅広チェーン受け兼6シャフト
5 ベヤリング
7 駆動歯車
8 発電歯車
9 発電機
10 電気取り出しコード

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部にベルトまたは幅広チェーン受け▲3▼及び下部のベルトまたは幅広チェーン受け▲4▼兼シャフト▲6▼にベルトまたは幅広チェーン▲1▼を掛けベルトまたは幅広チェーン▲1▼に受け皿▲2▼を等間隔に取り付け、上部ベルトまたは幅広チェーン受け▲3▼及び下部のベルトまたは幅広チェーン受け▲4▼兼シャフト▲6▼は、ベヤリング▲5▼により回転可能状態とし、下部のベルトまたは幅広チェーン受け▲4▼兼シャフト▲6▼に駆動歯車▲7▼取り付け、発電機▲9▼の発電軸に発電歯車▲8▼を付け、駆動歯車▲7▼と発電歯車▲8▼をかみ合わせ、発電機▲9▼から電気取り出しコード▲10▼からなる引力利用による少水量式水力発電装置。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−241811(P2011−241811A)
【公開日】平成23年12月1日(2011.12.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−127279(P2010−127279)
【出願日】平成22年5月17日(2010.5.17)
【出願人】(510154523)
【Fターム(参考)】