説明

彎曲下駄

【課題】何の労力も必要とせず足を乗せる台の勾配のみで指間を広げることができる彎曲下駄を提供する。
【解決手段】足を乗せる台を半円柱形にすることにより、中央部分から緩やかなカーブで側縁方向に傾斜しており無理なく安全により効果的に実施することができる外反母趾対策用の矯正履物である。歩くことも可能であるが、立ったままでも体重を前後に移動させるだけで効果が期待できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外反母趾の矯正用に用いる下駄の形状に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の外反母趾矯正には、指間に異物を挟む方法が一般的であったが、足を乗せる台を半円柱形に彎曲させることにより勾配効果で自然治癒力を引き出すものである。
【0003】
しかしながら、以上の治療法には指と指の間に異物を挟み、指間を押し広げるという方法が一般的である。そこで、この発明は足乗台を彎曲させて傾斜を利用して無理なく安全に外反母趾を矯正する下駄を提供することを課題とする。
【特許文献1】特開2004-215870号
【非特許文献1】内田俊彦著 「足の親指の曲がり外反母趾は自分で治せる」マキノ出版 2003年
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
解決しようとする問題点は、指間に異物を挟むという治療法には無理があった。そこで、この発明は、何の労力も必要とせず足を乗せる台の勾配のみで指間を広げることができる彎曲下駄を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
以上の課題を解決するために、第一発明は、足乗台を彎曲させたことを特徴とする下駄である
また、第二発明は、台部分の底部を前後にカットすることにより、歩かなくても体重を前後に移動させるだけで効果があることを特徴とする彎曲下駄である。
【発明の効果】
【0006】
第一発明、又は第二発明によれば足乗台を彎曲させたので、自然に足指間が広がる
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
この発明の一実施形態を図1、図2、図3に示す。
彎曲下駄の台2は合成樹脂製、木製又は竹製でも制作可能である。台の中心部から側縁方向に傾斜しているため、足指に力を加えることなく自然に指間が広がるよう形成されていることを特徴とする。
底部3は前後を少しカットすることにより歩きやすくなり、また歩かなくても体重を前後に移動するだけで外反母趾の予防に役立つ効果が増す。
【実施例】
【0008】
図1は、本発明装置の鼻緒1の位置を変えることにより、各指に加わる力が異なりその結果、効果も異なる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】彎曲下駄の平面図である。
【図2】彎曲下駄の側面図である。
【図3】彎曲下駄の前面図である。
【符号の説明】
【0010】
1 鼻緒
2 彎曲下駄の台
3 底部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半円柱形の台に鼻緒をつけたことを特徴とする外反母趾矯正用下駄。
【請求項2】
前記下駄の台は勾配を利用して外反母趾を矯正することを特徴とする請求項1記載の彎曲下駄。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−97846(P2007−97846A)
【公開日】平成19年4月19日(2007.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−291879(P2005−291879)
【出願日】平成17年10月5日(2005.10.5)
【出願人】(505118224)
【Fターム(参考)】