説明

心臓血管障害で減少する分泌ポリペプチド種

本発明は、心臓血管障害の患者の血漿においては減少したレベルで循環している、ヒト分泌ポリペプチドを記載する。本発明はまた診断、予後、および、薬剤開発のために、該ポリペプチド、それらをコードするポリヌクレオチド、および、これらのポリペプチドに特異的な抗体を含む組成物を使用する方法も提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象における心臓血管障害をスクリーニングおよび/または診断する方法であり:
(a)該対象由来の生物学的サンプル中のポリペプチドのレベルを検出および/または定量し、ここでこのポリペプチドが:
i) 配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチド;
ii) 配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも75%配列同一性を有し、1個またはそれ以上のアミノ酸置換、欠失または挿入を有する、変異体;および
iii) 最低10アミノ酸長である、上記i)またはii)で定義したポリペプチドのフラグメント
から選択されるものであり;そして
b)該レベルを、コントロールサンプルのものと比較する、
段階を含み、ここで、コントロールと比較して減少した該レベルが、心臓血管障害の指標である、方法。
【請求項2】
対象における心臓血管障害を予測する方法であり:
(a)該対象由来の生物学的サンプル中のポリペプチドのレベルを検出および/または定量し、ここでこのポリペプチドが:
i) 配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチド;
ii) 配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも75%配列同一性であり、1個またはそれ以上のアミノ酸置換、欠失または挿入を有する、変異体;および
iii) 最低10アミノ酸長である、上記i)またはii)で定義したポリペプチドのフラグメント
から選択されるものであり;そして
(b)該レベルを、コントロールサンプルのものと比較する、
段階を含み、ここで、コントロールと比較して減少した該レベルが、心臓血管障害を発症する危険性の指標である、方法。
【請求項3】
該ポリペプチドレベルを、下記ポリペプチド:CPP2、CPP8、CPP9、CPP12、CPP14、CPP15、CPP16、CPP17、CPP18、CPP19、CPP20、CPP40、CPP41、CPP149、CPP150、CPP151、CPP501、CPP502、CPP503、CPP504、CPP505、CPP506、CPP507、CPP508、CPP509の1個またはそれ以上のレベル(複数もある)と組み合わせて検出/定量する、請求項1または2記載の方法。
【請求項4】
該心臓血管障害が冠動脈疾患(CAD)である、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
【請求項5】
該生物学的サンプルが血漿である、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
【請求項6】
該ポリペプチドを、質量分析法により検出および/または定量する、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
【請求項7】
該ポリペプチドを、酵素免疫測定法より検出および/または定量する、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
【請求項8】
配列番号1−8からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、該ポリペプチドが異種ポリペプチド配列に融合しているものである、単離ポリペプチド。
【請求項9】
配列番号1−8からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドに選択的に結合する、抗心臓血管障害血漿ポリペプチド(CPP)抗体。
【請求項10】
抗体を心臓血管障害血漿ポリペプチド(CPP)に結合させる方法であり:
i)請求項9記載の抗体と生物学的サンプルを、抗体結合が可能な条件下で接触させ;そして
ii)汚染物を除去する
段階を含む、方法。
【請求項11】
該抗体が標識グループに結合している、請求項10記載の方法。
【請求項12】
該サンプルがヒト血漿である、請求項10記載の方法。
【請求項13】
心臓血管障害血漿ポリペプチド(CPP)モジュレーターを同定する方法であり:
i)試験化合物と、配列番号1−8からなる群から選択されるポリペプチドを、少なくとも1つのCPP生物学的活性が可能なサンプル条件下で接触させて;
ii)該少なくとも1つのCPP生物学的活性のレベルを測定し;
iii)該レベルを、該試験化合物を欠くコントロールサンプルと比較し;そして
iv)心臓血管障害の予防的および/または治療的処置用CPPモジュレーターとしてさらに試験するために該レベルの変化をもたらす試験化合物を選択する
段階を含む、方法。
【請求項14】
心臓血管障害のモジュレーターを同定する方法であり:
(a)候補薬剤を、心臓血管障害に罹患する素因を有するかまたは罹患している非ヒト試験動物に投与し;
(b)(a)の候補薬剤を、心臓血管障害に罹患する素因を有しないかまたは罹患していない、適合させたコントロール非ヒト動物に投与し;
(c)工程(a)の非ヒト試験動物から得た生物学的サンプル中のポリペプチドのレベルと、工程(b)のコントロール動物から得たものを比較し、ここで、該ポリペプチドが:
i) 配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチド;
ii) 配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも75%配列同一性であり、1個またはそれ以上のアミノ酸置換、欠失または挿入を有する、変異体;および
iii) 最低10アミノ酸長である、上記i)またはii)で定義したポリペプチドのフラグメント
から選択されるものであり;そして
(d)工程(c)のレベルを比較する
段階を含み;ここで、非ヒト試験動物から得た生物学的サンプルにおけるポリペプチドのレベルの、コントロール動物から得た生物学的サンプルにおけるポリペプチドに近づく変化が、心臓血管障害のモジュレーターであることを指示する、方法。
【請求項15】
心臓血管障害を有するか、発症するリスクを有する対象における、薬剤での処置の効果をモニタリングする方法であり:
(a)薬剤投与前に対象から投与前生物学的サンプルを得て;
(b)該対象由来の生物学的サンプル中のポリペプチドのレベルを検出および/または定量し、ここでこのポリペプチドが:
i) 配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチド;
ii) 配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも75%配列同一性であり、1個またはそれ以上のアミノ酸置換、欠失または挿入を有する、変異体;および
iii) 最低10アミノ酸長である、上記i)またはii)で定義したポリペプチドのフラグメント
から選択されるものであり;そして
(c)該対象から1個またはそれ以上の投与後生物学的サンプルを得て;
(d)投与後サンプルまたは複数のサンプルにおけるポリペプチドのレベルを検出し;
(e)投与前サンプルにおけるポリペプチドのレベルと投与後サンプルにおけるポリペプチドのレベルを比較し;そして
(f)薬剤の投与をそれに応じて調節する
ことを含む、方法。
【請求項16】
該ポリペプチドレベルを、下記ポリペプチド:CPP2、CPP8、CPP9、CPP12、CPP14、CPP15、CPP16、CPP17、CPP18、CPP19、CPP20、CPP40、CPP41、CPP149、CPP150、CPP151、CPP501、CPP502、CPP503、CPP504、CPP505、CPP506、CPP507、CPP508、CPP509の1個またはそれ以上のレベル(複数もある)と組み合わせて検出/定量する、請求項14または15記載の方法。
【請求項17】
心臓血管障害に罹患する素因を有するかまたは罹患している非ヒト試験動物非ヒト試験動物が:
i) 配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチド;
ii) 配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも75%配列同一性であり、1個またはそれ以上のアミノ酸置換、欠失または挿入を有する、変異体;および
iii) 最低10アミノ酸長である、上記i)またはii)で定義したポリペプチドのフラグメント
から選択されるポリペプチドの減少した血漿レベルを有するものである、請求項14記載の方法。
【請求項18】
非ヒト試験動物がさらに下記ポリペプチド:CPP2、CPP8、CPP9、CPP12、CPP14、CPP15、CPP16、CPP17、CPP18、CPP19、CPP20、CPP40、CPP41、CPP149、CPP150、CPP151、CPP501、CPP502、CPP503、CPP504、CPP505、CPP506、CPP507、CPP508、CPP509の1個またはそれ以上の血漿レベルの変化を有する、請求項17記載の方法。


【図1】
image rotate


【公表番号】特表2006−526578(P2006−526578A)
【公表日】平成18年11月24日(2006.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−505251(P2006−505251)
【出願日】平成16年4月23日(2004.4.23)
【国際出願番号】PCT/EP2004/004350
【国際公開番号】WO2004/097424
【国際公開日】平成16年11月11日(2004.11.11)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
レーザーディスク
フロッピー
【出願人】(504289071)ジェノバ・リミテッド (11)
【氏名又は名称原語表記】GENOVA LTD.
【Fターム(参考)】