説明

情報収集装置及び情報収集方法

【課題】ユーザの無線端末を利用する場合であっても、正確な無線品質情報を収集できるようにする。
【解決手段】無線端末の位置を示す位置情報と、当該位置における無線品質の測定結果を示す無線品質情報とを収集する情報収集装置300が、無線端末の性能であって無線品質の測定精度に影響を与える端末性能を示す端末性能情報を取得する性能情報取得部321と、取得した端末性能情報に基づいて、端末性能が所要の性能以上の無線端末を登録する登録部322と、登録した無線端末についてのみ無線品質情報を収集する収集処理部323とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被測定エリア内の位置を示す位置情報と当該位置における無線品質を示す無線品質情報とを収集する情報収集装置及び情報収集方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、無線通信システムにおいては、被測定エリア内の位置を示す位置情報と当該位置における無線品質(例えば受信信号強度)を示す無線品質情報とを人手により収集し、被測定エリア内の不感地帯や弱電界地帯を把握することが行われている。例えば、測定員が、無線品質を測定するための機材と、位置を測定するための機材(GPS等)とを測定車両を用いて運搬し、位置情報と無線品質情報とを収集している。
【0003】
このような測定員による収集方法は、機材に要する費用や、測定員の人件費及び工数が膨大なものになる問題がある。このため、収集作業を自動化することによって当該問題の解決を図る方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、ユーザの無線端末を利用して被測定エリアにおける位置及び無線品質を測定し、ネットワーク側に設けられた情報収集装置が測定結果を収集する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−22065号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、ユーザの無線端末は、無線品質を測定するための所要の性能を有していないことがある。つまり、無線品質の測定に係る性能が高い無線端末と低い無線端末とが混在しているのが実情である。
【0006】
したがって、ユーザの無線端末を利用した収集方法では、無線品質の測定精度が保証されず、正確な無線品質情報を収集することが難しいという問題があった。
【0007】
そこで、本発明は、ユーザの無線端末を利用する場合であっても、正確な無線品質情報を収集できる情報収集装置及び情報収集方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、無線端末(例えば無線端末100a)の位置を示す位置情報と、前記位置における無線品質の測定結果を示す無線品質情報とを収集する情報収集装置(情報収集装置300)であって、無線端末の性能であって無線品質の測定精度に影響を与える端末性能を示す端末性能情報を取得する性能情報取得部(性能情報取得部321)と、前記性能情報取得部が取得した前記端末性能情報に基づいて、前記端末性能が所要の性能以上の無線端末を登録する登録部(登録部322)と、前記登録部が登録した無線端末についてのみ前記無線品質情報を収集する収集処理部(収集処理部323)とを備えることを要旨とする。
【0009】
このような特徴によれば、端末性能が高い無線端末と低い無線端末とが混在していている場合でも、端末性能が所要の性能以上の無線端末についてのみ無線品質情報を収集することによって、無線品質の測定精度が保証され、正確な無線品質情報を収集できる。したがって、ユーザの無線端末を利用する場合であっても、正確な無線品質情報を収集できる。
【0010】
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記端末性能は、前記無線端末が無線品質を測定する性能、又は、前記無線端末が送信電力を調整する性能の少なくとも一方であることを要旨とする。
【0011】
本発明の第3の特徴は、本発明の第1又は第2の特徴に係り、前記登録部は、前記端末性能が前記所要の性能以上の無線端末を登録するとともに、前記登録する無線端末についての前記端末性能情報を登録し、前記収集処理部は、登録された前記端末性能情報を用いて、収集した前記無線品質情報を補正又は重み付けすることを要旨とする。
【0012】
本発明の第4の特徴は、本発明の第1〜第3の何れかの特徴に係り、前記収集処理部が収集する前記無線品質情報は、前記登録部が登録した無線端末の発呼時の無線品質を示すことを要旨とする。
【0013】
本発明の第5の特徴は、無線端末の位置を示す位置情報と、前記位置における無線品質の測定結果を示す無線品質情報とを収集する情報収集方法であって、情報収集装置が、無線端末の性能であって無線品質の測定精度に影響を与える端末性能を示す端末性能情報を取得するステップと、前記情報収集装置が、前記取得した端末性能情報に基づいて、前記端末性能が所要の性能以上の無線端末を登録するステップと、前記情報収集装置が、前記登録した無線端末についてのみ前記無線品質情報を収集するステップとを含むことを要旨とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、ユーザの無線端末を利用する場合であっても、正確な無線品質情報を収集できる情報収集装置及び情報収集方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施形態に係る無線通信システムの概略構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係る無線端末の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態に係る無線基地局の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施形態に係る情報収集装置の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施形態に係るリファレンス端末登録処理を示すフロー図である。
【図6】本発明の実施形態に係る情報収集処理を示すフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。具体的には、(1)無線通信システムの構成、(2)無線通信システムの動作、(3)実施形態の効果、(4)その他の実施形態について説明する。以下の実施形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
【0017】
(1)無線通信システムの構成
まず、本実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。
【0018】
(1.1)無線通信システムの概略構成
図1は、本実施形態に係る無線通信システム1の概略構成図である。無線通信システム1は、例えば、第3.9世代(3.9G)携帯電話システムであるLTE Release 9に基づく構成、または、第4世代(4G)携帯電話システムとして位置づけられているLTE-Advancedに基づく構成を有する。
【0019】
図1に示すように、無線通信システム1は、無線端末100a〜100h、無線基地局200a〜200c、及び情報収集装置300を有する。なお、図1に示す無線端末の数及び無線基地局の数は例示であり、実際には更に多くの無線端末及び無線基地局が無線通信システム1に含まれる。
【0020】
無線通信システム1においては、広範なサービスエリア(被測定エリア)をセルと呼ばれる通信エリア単位に分割し、通信エリア内の無線端末との無線通信を受け持つ無線基地局を通信エリア毎に設置することで、広範なサービスエリアを面的にカバーしている。
【0021】
図1の例では、無線基地局200a〜200cは、通信エリアA1〜A3をそれぞれ形成している。通信エリアA1内には無線端末100a〜100cが位置している。各無線端末100a〜100cは、無線基地局200aからの待ち受けを行っている状態(アイドル状態)、又は、無線基地局200aを介して通信相手と通信を行っている状態(アクティブ状態)である。通信エリアA2内には無線端末100d〜100fが位置している。各無線端末100d〜100fは、無線基地局200bからの待ち受けを行っている状態、又は、無線基地局200bを介して通信相手と通信を行っている状態である。通信エリアA3内には無線端末100g,100hが位置している。各無線端末100g,100hは、無線基地局200cからの待ち受けを行っている状態、又は、無線基地局200cを介して通信相手と通信を行っている状態である。
【0022】
無線基地局200a〜200cは、有線通信網であるバックホールネットワーク10に接続されている。バックホールネットワーク10は通信事業者によって提供され、図示を省略するルータ等により構成される。
【0023】
情報収集装置300は、バックホールネットワーク10に接続されている。情報収集装置300は、バックホールネットワーク10を介して無線基地局200a〜200cと通信可能である。情報収集装置300は、無線端末の位置を示す位置情報と、当該位置における無線品質の測定結果を示す無線品質情報とを収集する。また、情報収集装置300は、無線通信システム1の加入者に関する情報を管理するセンタとしての機能を有する。
【0024】
(1.2)無線通信システムの詳細構成
次に、無線端末100a〜100h、無線基地局200a〜200c、及び情報収集装置300の詳細構成について説明する。無線端末100a〜100hは同様に構成されているものとし、無線端末100a〜100hの代表として無線端末100aの構成を説明する。無線基地局200a〜200cは同様に構成されているものとし、無線基地局200a〜200cの代表として無線基地局200aの構成を説明する。
【0025】
(1.2.1)無線端末の構成
図2は、無線端末100aの構成を示すブロック図である。図2に示すように、無線端末100aは、無線通信部110、GPS(Global Positioning System)受信機120、制御部130、記憶部140、操作受付部150、マイクロフォン160、スピーカ170、表示部180、及びバッテリ190を有する。
【0026】
無線通信部110は、例えば無線周波数(RF)回路やベースバンド(BB)回路等を用いて構成され、無線基地局200aと無線信号の送受信を行う。また、無線通信部110は、送信信号の符号化及び変調と、受信信号の復調及び復号とを行う。GPS受信機120は、GPS衛星からの信号を受信する。制御部130は、例えばCPUを用いて構成され、無線端末100aが具備する各種の機能を制御する。記憶部140は、例えば揮発性メモリ及び不揮発性メモリを用いて構成され、無線端末100aの制御等に用いられる各種の情報を記憶する。
【0027】
操作受付部150は、テンキー、ファンクションキー又はタッチパネルなどを用いて構成され、ユーザからの操作を受け付ける。操作受付部150は、通信相手を指定するための操作(電話番号の入力又は選択等)を受け付ける。また、操作受付部150は、指定された通信相手への発呼を行うための操作(発呼キー又は決定キーの押下等)を受け付ける。
【0028】
マイクロフォン160は、集音した音声に基づいて音声信号を制御部130に入力する。スピーカ170は、制御部130からの音声信号に基づいて音声を出力する。表示部180は、文字や映像を出力するディスプレイである。バッテリ190は、無線端末100aの各ブロックに供給するための電力を蓄える。
【0029】
制御部130は、発呼処理部131、位置測定部132、及び無線品質測定部133を有する。
【0030】
発呼処理部131は、発呼を行うための操作を操作受付部150が受け付けた場合に発呼処理を行う。発呼処理とは、通信相手との呼接続を行う処理であり、主に無線基地局200aとの接続を確立するための処理である。
【0031】
位置測定部132は、GPS受信機120が受信した信号から、無線端末100aの地理的な位置を測定する。測定される位置は、経度、緯度及び標高を含むものとするが、経度及び緯度のみとしてもよい。
【0032】
位置測定部132によって測定された位置を示す位置情報は、無線通信部110から無線基地局200aへ送信される。ここで位置情報は、経度、緯度及び標高等の値でもよく、当該値を計算するための情報でもよい。
【0033】
無線品質測定部133は、無線基地局200aとの間の下りリンクの無線品質を測定する。具体的には、無線品質測定部133は、発呼処理部131が発呼を行う際に、無線通信部110が無線基地局200aから受信する無線信号(参照信号等)の無線品質を測定する。受信信号強度(RSSI)又は搬送波対干渉雑音比(CINR)等が無線品質に相当するが、以下においてはRSSIを無線品質とするケースを想定する。
【0034】
無線品質測定部133によって測定された下りリンクの無線品質を示す情報(以下、下りリンク無線品質情報)は、無線通信部110から無線基地局200aへ送信される。ここで下りリンク無線品質情報は、無線品質の値でもよく、無線品質のインデックスでもよい。
【0035】
位置測定部132は、無線品質測定部133が下りリンクの無線品質を測定する際に、無線端末100aの地理的な位置を測定する。例えば、位置測定部132は、下りリンクの無線品質の測定直前又は直後、あるいは測定と同時に位置を測定する。以下においては、位置測定部132が、下りリンクの無線品質の測定直後に位置を測定するケースを例示する。
【0036】
なお、本実施形態において、位置測定部132及び無線品質測定部133は、無線端末の位置と下りリンクの無線品質とを測定する端末側測定部を構成する。また、無線通信部110は、測定された位置を示す位置情報と、測定された下りリンクの無線品質を示す下りリンク無線品質情報とを無線基地局200aに送信する端末側送信部を構成する。
【0037】
本実施形態では、記憶部140を構成する不揮発性メモリは、無線端末100aのID(以下、端末ID)と、無線端末100aの性能であって無線品質の測定精度に影響を与える端末性能を示す端末性能情報とを予め記憶している。ただし、無線端末のIDと端末性能情報とが予め情報収集装置300に記憶されているケースにおいては、記憶部140が端末性能情報を予め記憶していなくてもよい。
【0038】
ここで、端末性能とは、無線端末100aが無線品質を測定する性能、又は、無線端末100aが送信電力を調整する性能の少なくとも一方である。具体的には、無線品質を測定する性能とは、無線品質の測定精度であり、無線通信部110の性能や制御部130の性能に依存する。送信電力を調整する性能とは、送信電力の調整精度であり、無線通信部110の性能(主に電力増幅器)や制御部130の性能に依存する。
【0039】
発呼処理部131は、発呼時において、記憶部140から端末IDを取得する。無線通信部110は、取得された端末IDと通信相手の電話番号とを含む呼接続要求を無線基地局200aへ送信する。
【0040】
また、発呼処理部131は、無線基地局200aからの要求に応じて、記憶部140から端末性能情報を取得する。無線通信部110は、取得された端末性能情報を無線基地局200aへ送信する。
【0041】
(1.2.2)無線基地局の構成
図3は、無線基地局200aの構成を示すブロック図である。図3に示すように、無線基地局200aは、無線通信部210、有線通信部220、制御部230、及び記憶部240を有する。
【0042】
無線通信部210は、例えばRF回路やBB回路等を用いて構成され、無線端末100aと無線信号の送受信を行う。無線通信部210は、送信信号の符号化及び変調と、受信信号の復調及び復号とを行う。
【0043】
本実施形態では、無線通信部210は、無線端末100aの端末IDと通信相手の電話番号とを含む呼接続要求を無線端末100aから受信する。また、無線通信部210は、位置情報と下りリンク無線品質情報とを無線端末100aから受信する。本実施形態において無線通信部210は、基地局側受信部を構成する。
【0044】
有線通信部220は、バックホールネットワーク10を介して情報収集装置300との通信を行う。制御部230は、例えばCPUを用いて構成され、無線基地局200aが具備する各種の機能を制御する。記憶部240は、例えばメモリを用いて構成され、無線基地局200aの制御等に用いられる各種の情報を記憶する。
【0045】
制御部230は、問合せ部231及び無線品質測定部232を有する。
【0046】
問合せ部231は、無線通信部210が呼接続要求を受信した場合、呼接続要求に含まれる端末IDを取得し、取得した端末IDを用いて、無線端末100aがリファレンス端末であるか否かの問合せを情報収集装置300に対して行う。リファレンス端末とは、位置情報及び上り・下りリンク無線品質情報を収集する対象の無線端末を意味する。すなわち、リファレンス端末以外の無線端末については、位置情報及び上り・下りリンク無線品質情報が収集されない。
【0047】
無線品質測定部232は、無線端末100aとの間の上りリンクの無線品質を測定する。具体的には、無線品質測定部133は、無線端末100aが発呼を行う際に、無線通信部210が無線端末100aから受信する無線信号(参照信号等)の無線品質を測定する。無線品質測定部232によって測定された上りリンクの無線品質を示す情報(以下、上りリンク無線品質情報)は、有線通信部220から情報収集装置300へ送信される。ここで上りリンク無線品質情報は、無線品質の値でもよく、無線品質のインデックスでもよい。
【0048】
無線端末100aがリファレンス端末である場合、有線通信部220は、無線通信部210が無線端末100aから受信した位置情報及び下りリンク無線品質情報と、無線品質測定部232により得られた上りリンク無線品質情報とをバックホールネットワーク10を介して情報収集装置300に送信する。本実施形態において有線通信部220は、基地局側送信部を構成する。
【0049】
(1.2.3)情報収集装置の構成
図4は、情報収集装置300の構成を示すブロック図である。図4に示すように、情報収集装置300は、有線通信部310、制御部320、記憶部330、操作受付部340、及び表示部350を有する。
【0050】
有線通信部310は、バックホールネットワーク10を介して無線基地局200aとの通信を行う。有線通信部310は、リファレンス端末の問合わせを無線基地局200aから受信する。有線通信部310は、位置情報及び上り・下りリンク無線品質情報を無線基地局200aから受信する。
【0051】
制御部320は、例えばCPUを用いて構成され、情報収集装置300が具備する各種の機能を制御する。記憶部330は、例えばメモリを用いて構成され、情報収集装置300の制御等に用いられる各種の情報を記憶する。記憶部330は、リファレンス端末として登録された無線端末の端末IDを記憶する。
【0052】
また、記憶部330は、端末性能情報を端末IDと対応付けて予め記憶していてもよい。例えば、無線端末の出荷時又は購入時において端末性能情報を記憶部330に記憶させる。
【0053】
制御部320は、性能情報取得部321、登録部322、及び収集処理部323を有する。
【0054】
性能情報取得部321は、記憶部330から端末性能情報を取得する、あるいは、無線端末100aから無線基地局200aを介して端末性能情報を取得する。
【0055】
登録部322は、性能情報取得部321が取得した端末性能情報に基づいて、端末性能が所要の性能以上の無線端末を記憶部330に登録する。所要の性能とは、無線品質の測定精度が規定値以上になる程度の性能を意味する。具体的には、無線品質(本実施形態ではRSSI)の測定精度が規定値以上である場合、及び/又は、送信電力の精度が規定値以上である場合には、当該無線端末がリファレンス端末として登録される。
【0056】
収集処理部323は、位置情報及び上り・下りリンク無線品質情報を収集するための処理を行う。収集処理部323は、登録部322がリファレンス端末として登録した無線端末についてのみ位置情報及び上り・下りリンク無線品質情報を収集する。収集処理部323によって収集された位置情報及び上り・下りリンク無線品質情報は、記憶部330に蓄積される。記憶部330は、位置情報及び上り・下りリンク無線品質情報を蓄積するデータベースとして機能する。
【0057】
登録部322は、リファレンス端末を記憶部330に登録するとともに、リファレンス端末として登録する無線端末についての端末性能情報を記憶部330に登録する。例えば、リファレンス端末として登録する無線端末の端末IDに端末性能情報を対応付けて記憶部330に登録する。
【0058】
収集処理部323は、登録された端末性能情報を用いて、収集した無線品質情報を補正又は重み付けする。例えば、収集処理部323は、同位置について複数の無線品質情報が存在する場合に、端末性能が比較的低い無線端末を利用して測定された無線品質情報を、端末性能が比較的高い無線端末を利用して測定された無線品質情報で補正する。あるいは、端末性能が比較的高い無線端末を利用して測定された無線品質情報の重みを大きくし、端末性能が比較的低い無線端末を利用して測定された無線品質情報の重みを小さくする。このような補正・重み付けを行うことによって、無線品質情報の精度を更に向上させることができる。
【0059】
操作受付部340は、例えばキーボード及びマウス等を用いて構成され、オペレータからの操作を受け付ける。当該操作は、収集された位置情報及び上り・下りリンク無線品質情報を表示部350に表示させる表示操作を含む。表示操作を操作受付部340が受け付けた場合、表示部350は、位置情報及び上り・下りリンク無線品質情報を表示する。これにより、オペレータは、不感地帯や弱電界地帯を把握することができる。
【0060】
(2)無線通信システムの動作
次に、無線通信システム1の動作について、リファレンス端末登録処理、情報収集処理の順で説明する。
【0061】
(2.1)リファレンス端末登録処理
図5は、リファレンス端末登録処理を示すフロー図である。本動作フローでは、端末性能情報が無線端末100aに予め記憶されているケースを例示する。
【0062】
ステップS101において、無線端末100aの発呼処理部131は、発呼処理を行う。ここでは、端末購入後の初回の発呼であるとする。
【0063】
ステップS102において、無線端末100aの無線通信部110は、無線端末100aの端末IDと通信相手の電話番号とを含む呼接続要求を無線基地局200aに送信する。無線基地局200aの無線通信部210は、呼接続要求を受信する。
【0064】
ステップS103において、無線基地局200aの問合せ部231は、呼接続要求に含まれる端末IDを用いて情報収集装置300に問い合わせを行う。情報収集装置300の有線通信部310は、無線基地局200aからの問い合わせを受信する。
【0065】
ステップS104において、情報収集装置300の制御部320は、記憶部330を参照して初回の発呼であることを検知する。初回の発呼であることを検知すると、ステップS105において性能情報取得部321は、端末性能情報の要求を有線通信部310を介して無線基地局200aに送信する。無線基地局200aの有線通信部220は、端末性能情報の要求を受信する。
【0066】
ステップS106において、無線基地局200aの無線通信部210は、端末性能情報の要求を無線端末100aに送信する。無線端末100aの無線通信部110は、端末性能情報の要求を受信する。端末性能情報の要求を受信すると、無線端末100aの制御部130は、記憶部140から端末性能情報及び端末IDを取得する。
【0067】
ステップS107において、無線端末100aの無線通信部110は、端末性能情報及び端末IDを含む性能情報通知を無線基地局200aに送信する。無線基地局200aの無線通信部210は、性能情報通知を受信する。
【0068】
ステップS108において、無線基地局200aの有線通信部220は、性能情報通知を情報収集装置300に送信する。情報収集装置300の有線通信部310は、性能情報通知を受信し、性能情報取得部321は、性能情報通知から端末性能情報及び端末IDを取得する。
【0069】
ステップS109において、情報収集装置300の登録部322は、性能情報取得部321が取得した端末性能情報に基づいて、端末性能が所要の性能以上であるかを確認する。端末性能が所要の性能以上であることが確認された場合(ステップS109;YES)、ステップS110において登録部322は、性能情報取得部321が取得した端末IDにリファレンス端末のフラグを付して記憶部330に登録する。
【0070】
(2.2)情報収集処理
図6は、情報収集処理を示すフロー図である。
【0071】
ステップS201において、無線端末100aの発呼処理部131は、発呼処理を行う。ここでは、2回目以降の発呼であるとする。
【0072】
ステップS202において、無線端末100aの無線通信部110は、無線端末100aの端末IDと通信相手の電話番号とを含む呼接続要求を無線基地局200aに送信する。無線基地局200aの無線通信部210は、呼接続要求を受信する。以降、無線端末100aと無線基地局200aとの間で呼接続処理(いわゆる通信ネゴシエーション)が開始される。
【0073】
呼接続処理中のステップS203において、無線端末100aの無線品質測定部133は、下りリンクの無線品質を測定する。同様に、呼接続処理中のステップS204において、無線基地局200aの無線品質測定部232は、上りリンクの無線品質を測定する。
【0074】
ステップS205において、無線基地局200aの問合せ部231は、呼接続要求に含まれる端末IDを用いて情報収集装置300に問い合わせを行う。情報収集装置300の有線通信部310は、無線基地局200aからの問い合わせを受信する。
【0075】
初回発呼でないことが確認された後、ステップS206において、情報収集装置300の収集処理部323は、問い合わせに含まれる端末IDがリファレンス端末として登録されているかを確認する。リファレンス端末として登録されていることが確認された場合(ステップS206;YES)、ステップS207において収集処理部323は、問合せ対象の無線端末がリファレンス端末であることを通知するリファレンス端末通知を有線通信部310から無線基地局200aに送信する。無線基地局200aの有線通信部220は、リファレンス端末通知を受信する。
【0076】
リファレンス端末通知を受信すると、ステップS208において無線基地局200aの無線通信部210は、位置情報及び下りリンク無線品質情報の要求を無線端末100aに送信する。無線端末100aの無線通信部110は、当該要求を受信する。
【0077】
当該要求を受信すると、ステップS209において無線端末100aの位置測定部132は、無線端末100aの位置を測定する。
【0078】
ステップS210において、無線端末100aの無線通信部110は、位置情報及び下りリンク無線品質情報の通知を無線基地局200aに送信する。無線基地局200aの無線通信部210は、当該通知を受信する。
【0079】
ステップS211において、無線基地局200aの有線通信部220は、無線基地局200aから受信した位置情報及び下りリンク無線品質情報と、無線品質測定部232により得られた上りリンク無線品質情報とを含む通知を情報収集装置300に送信する。情報収集装置300の有線通信部310は、当該通知を受信する。
【0080】
ステップS212において、情報収集装置300の収集処理部323は、無線基地局200aから受信した通知に含まれる位置情報及び上り・下りリンク無線品質情報を補正又は重み付けした上で記憶部330に記憶させる。
【0081】
このように、無線端末100aは、発呼に伴って実行される呼接続処理の過程で下りリンクの無線品質を測定する。無線基地局200aは、呼接続処理の過程で上りリンクの無線品質を測定する。
【0082】
(3)実施形態の効果
以上説明したように、下りリンク及び上りリンクそれぞれの無線品質が発呼時(具体的には、呼接続処理の過程)において測定される。このため、無線端末が鞄の中にしまい込まれているような状況下で無線品質が測定されることを回避でき、理想的な測定条件で無線品質の測定を行うことが保証される。また、端末性能が高い無線端末と低い無線端末とが混在していている場合でも、端末性能が所要の性能以上の無線端末についてのみ無線品質情報を収集することによって、無線品質の測定精度が保証され、正確な無線品質情報を収集できる。
【0083】
(4)その他の実施形態
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
【0084】
例えば、上述した実施形態では、LTE Release 9あるいはLTE-Advancedに基づく無線通信システム1について説明したが、WiMAX規格(IEEE 802.16)に基づく無線通信システム等の他の無線通信システムに対しても本発明を適用可能である。
【0085】
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
【符号の説明】
【0086】
1…無線通信システム、10…バックホールネットワーク、100a〜100h…無線端末、110…無線通信部、120…GPS受信機、130…制御部、131…発呼処理部、132…位置測定部、133…無線品質測定部、140…記憶部、150…操作受付部、160…マイクロフォン、170…スピーカ、180…表示部、190…バッテリ、200a〜200c…無線基地局、210…無線通信部、220…有線通信部、230…制御部、231…問合せ部、232…無線品質測定部、240…記憶部、300…情報収集装置、310…有線通信部、320…制御部、321…性能情報取得部、322…登録部、323…収集処理部、330…記憶部、340…操作受付部、350…表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線端末の位置を示す位置情報と、前記位置における無線品質の測定結果を示す無線品質情報とを収集する情報収集装置であって、
無線端末の性能であって無線品質の測定精度に影響を与える端末性能を示す端末性能情報を取得する性能情報取得部と、
前記性能情報取得部が取得した前記端末性能情報に基づいて、前記端末性能が所要の性能以上の無線端末を登録する登録部と、
前記登録部が登録した無線端末についてのみ前記無線品質情報を収集する収集処理部と
を備える情報収集装置。
【請求項2】
前記端末性能は、前記無線端末が無線品質を測定する性能、又は、前記無線端末が送信電力を調整する性能の少なくとも一方である請求項1に記載の情報収集装置。
【請求項3】
前記登録部は、前記端末性能が前記所要の性能以上の無線端末を登録するとともに、前記登録する無線端末についての前記端末性能情報を登録し、
前記収集処理部は、登録された前記端末性能情報を用いて、収集した前記無線品質情報を補正又は重み付けする請求項1又は2に記載の情報収集装置。
【請求項4】
前記収集処理部が収集する前記無線品質情報は、前記登録部が登録した無線端末の発呼時の無線品質を示す請求項1〜3の何れか一項に記載の情報収集装置。
【請求項5】
無線端末の位置を示す位置情報と、前記位置における無線品質の測定結果を示す無線品質情報とを収集する情報収集方法であって、
情報収集装置が、無線端末の性能であって無線品質の測定精度に影響を与える端末性能を示す端末性能情報を取得するステップと、
前記情報収集装置が、前記取得した端末性能情報に基づいて、前記端末性能が所要の性能以上の無線端末を登録するステップと、
前記情報収集装置が、前記登録した無線端末についてのみ前記無線品質情報を収集するステップと
を含む情報収集方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate