説明

情報表示装置およびプログラム

【課題】操作者が周囲の目を気にすることなく操作をすることのできるデジタルサイネージ端末装置およびプログラムを提供することである。
【解決手段】表示手段と、表示手段を操作する操作者の位置を認識する位置認識手段と、操作者による操作に応じて、表示手段上であって、位置認識手段により認識された操作者の位置に対応する位置にサブ画面を表示するサブ画面表示手段と、を備える情報表示装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、情報表示装置およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ショッピングモール等の商業施設や、地下街等においては、デジタルサイネージ端末装置による広告やイベント情報等のコンテンツ表示が行われている。
【0003】
また、大型液晶ディスプレイとタッチパネルが設けられた自動販売機において、操作者の身長に応じて商品の表示位置を変える機能を有するものがある(特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、デジタルサイネージ端末装置においても、タッチパネルを採用して、操作者による操作が可能となっているものがある。
【0005】
このようなデジタルサイネージ端末装置では、通常表示される広告コンテンツ等のメインコンテンツ以外にも、操作者の要求に応じて、操作者の情報検索等の操作に供する画面(以下「操作画面」という。)や、操作の結果として得られる様々な情報を提供する画面(以下、「結果画面」という。)等のサブ画面が、メインコンテンツに重ねられる等して開かれるものがある。
【0006】
しかし、操作者以外の周囲の人間がその開かれたサブ画面を見ることができると、周囲の人間に操作者の操作内容や興味を抱いている内容等が判明してしまい、操作者のプライバシーが侵害される恐れがある。
【0007】
そのため、操作者が周囲の目を気にすることなく操作をすることのできるデジタルサイネージ端末装置が望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本実施形態の情報表示装置は、表示手段と、表示手段を操作する操作者の位置を認識する位置認識手段と、操作者による操作に応じて、表示手段上であって、位置認識手段により認識された操作者の位置に対応する位置にサブ画面を表示するサブ画面表示手段と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図1は、実施形態のデジタルサイネージ端末装置を適用するショッピングモールの概略図である。
【図2】図2は、実施形態のデジタルサイネージ端末装置の外観正面図であり、(A)は装置全体を、(B)はディスプレイユニットの拡大図を示している。
【図3】図3は、実施形態のデジタルサイネージ端末装置の概要構成ブロック図である。
【図4】図4は、MPUの機能ブロック図である。
【図5】図5は、デジタルサイネージ端末装置のサブ画面の表示位置の例について説明する図であり、(A)はサブ画面の表示前を、(B)はサブ画面の表示後を示している。
【図6】図6は、デジタルサイネージ端末装置に表示されるサブ画面と操作者の位置関係を示す図である。
【図7】図7は、本実施形態に係るデジタルサイネージ端末装置におけるサブ画面の表示処理を示すフローチャートである。
【図8】図8は、デジタルサイネージ端末装置のカメラユニットによる撮像範囲と操作者および閲覧者との位置関係を示す図であり、(A)は操作者と閲覧者の位置関係を、(B)は撮像画像データ中の操作者と閲覧者のシルエットを示している。
【図9】図9は、本実施形態に係るデジタルサイネージ端末装置におけるサブ画面の別の表示処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本実施形態に係るデジタルサイネージ端末装置について図面を参照して説明する。なお、本実施形態の情報処理システムは、ショッピングモールで用いられるデジタルサイネージ端末装置として構築されている。
【0011】
図1は、本実施形態に係るデジタルサイネージ(Digital signage)端末装置14を適用するショッピングモールの概略図を示す。広告コンテンツ等を表示する複数のデジタルサイネージ端末装置14は、各種データの記憶を行い、商品の広告情報等をデジタルサイネージ端末装置14に配信するサーバ10に、LAN11を介して接続されている。
【0012】
図2(A)は、デジタルサイネージ端末装置の外観正面図である。デジタルサイネージ端末装置14は、液晶ディスプレイあるいはプラズマディスプレイであって、タッチパネルとして構成されたディスプレイユニット21と、各種チケット、クーポン等を印刷し、発行するプリンタユニット22と、会員カード等の記憶媒体からの顧客ID等の情報の読み取りを行う読取装置23と、ディスプレイユニット21、プリンタユニット22及び読取装置23を支持する筐体部24と、を備えている。
【0013】
筐体部24の上部には、操作者を撮影して画像認識を行い、後述する操作画面の表示位置の決定等の用途に用いられる撮像画像データを生成するカメラユニット25と、BGMや広告音声等の各種音響出力を行うスピーカユニット26が内蔵されている。なお、画像認識等の処理は、デジタルサイネージ端末装置14で行うことなく、サーバ10等で行うようにすることも可能である。
【0014】
プリンタユニット22としては、例えば、ロール紙を記録媒体とする感熱記録方式のプリンタ装置が用いられ、必要に応じてロール紙を自動的にカットするカット機構を備えている。
【0015】
図2(B)は、ディスプレイユニット21の拡大図である。ディスプレイユニット21には、通常の使用状態においてディスプレイユニット21に表示される広告コンテンツ214と、操作者による操作に応じて広告コンテンツ214に重ねられて出現する、後述する操作画面や結果画面等のサブ画面216が表示される。
【0016】
図3は、デジタルサイネージ端末装置の概要構成ブロック図である。デジタルサイネージ端末装置14は、上述したディスプレイユニット21、プリンタユニット22、カメラユニット25及びスピーカユニット26の他、当該デジタルサイネージ端末装置14全体を制御するコントローラ31と、オペレータあるいはユーザが各種操作を行うための操作部32と、LAN11を介してサーバ10との間で通信を行うためのネットワーク通信インタフェース(IF)33と、各種データを記憶する外部記憶装置35と、を備えている。
【0017】
コントローラ31は、当該コントローラ31全体を制御するMPU36と、MPU36が動作するための制御プログラム等を格納したROM37と、各種データを一時的に記憶するRAM38と、を備えている。
【0018】
また、操作部32は、各種スイッチ、ボタン等で構成したり、タッチパネルとして液晶ディスプレイ等のディスプレイユニット21と一体に構成したりすることも可能である。
【0019】
さらに、外部記憶装置35として、サーバ10に設けられている記憶部を用いることも可能である。
【0020】
図4は、MPU36の機能ブロック図である。MPU36は、ディスプレイユニット21に広告コンテンツ表示させる表示部361と、カメラユニット25により撮像された撮像画像データをもとに操作者の位置を認識する位置認識部362と、決定された表示位置にサブ画面を表示するサブ画面表示部363と、を備えている。
【0021】
図5は、デジタルサイネージ端末装置14のディスプレイユニット21に表示されるサブ画面216の表示位置の例について説明する図である。図5(A)は、ディスプレイユニット21に通常の広告コンテンツ等を表示している状態を示している。なお、この表示の状態は、従来のデジタルサイネージ端末装置において行われている広告コンテンツの表示状態と同様である。
【0022】
図5(A)に示す例では、ディスプレイユニット21に表示されている画面が縦方向に4つのエリアに分かれていて、上から順に、広告コンテンツのタイトルを示すタイトルエリア212、広告コンテンツの中心となる商品紹介画像や、ショッピングモールの売り場案内などのメインコンテンツエリア213、メインコンテンツに対する付記的な情報を表示する関連表示エリア217、および、操作ボタンやフッタ情報等を表示する操作ボタン・フッタ情報エリア218となっている。
【0023】
なお、図5(A)に示す例のように、最下部にある操作ボタン・フッタ情報エリア218に操作ボタンが表示されるデジタルサイネージ端末装置14においては、操作者による操作は操作ボタンを用いて一括して行われるようにして、サブ画面としての操作画面は表示されないようにすることもできる。本実施形態においては、操作者による操作はこの操作ボタンによっても、サブ画面としての操作画面によっても行うことができるようになっている。
【0024】
操作者は、デジタルサイネージ端末装置14の操作を行うときは、図5(A)に示す画面のTで示す範囲に指等で触れることが多い。従来のデジタルサイネージ端末装置においては、操作者の操作に応じて表示されるサブ画面216は、図5(A)のRで示す領域に大きく表示されていたため非常に目立ち、周囲の閲覧者に操作者が検索した内容が見えやすくなっていた。
【0025】
しかし、本実施形態に係るデジタルサイネージ端末14では、サブ画面216は、図5(B)および後述する図6に示すように、操作者のシルエットに隠れる位置に小さな画面としてフローティング表示されるようになっている。
【0026】
図6は、デジタルサイネージ端末装置14のディスプレイユニット21に表示されるサブ画面216と、操作者Aとの位置関係を示す図である。
【0027】
本実施形態におけるデジタルサイネージ端末装置14では、サブ画面216は、操作者Aに対向する位置であって、周囲の閲覧者(図8におけるB、C)からは認識しにくい、操作者Aに対応する位置、すなわち、周囲の閲覧者から見て操作者Aのシルエットに隠れる位置に表示される。サブ画面216は、通常表示されている広告コンテンツ214に重ねて表示されるとともに、操作者Aのタッチ操作等によりディスプレイユニット21上の表示位置を上下方向および左右方向に任意に調整することができるようになっている。
【0028】
図7は、本実施形態に係るデジタルサイネージ端末装置におけるサブ画面216の表示処理を示すフローチャートである。
【0029】
まず、ステップS1において、通常の広告コンテンツの表示が行われる。具体的には、デジタルサイネージ端末装置14のMPU36(表示部361)が、外部記憶装置35に保存されている広告コンテンツデータを呼び出し、ディスプレイユニット21に広告コンテンツを表示させる。
【0030】
次に、ステップS2において、操作者Aによる操作が認識される。これは、タッチパネルであるディスプレイユニット21に操作者Aの指等が接触すると、ディスプレイユニット21からMPU36へと接触があった旨の情報が送信される。なお、この操作は、操作者によるデジタルサイネージ端末14への会員カードの挿入等であってもよい。
【0031】
次に、ステップS3において、操作者Aの撮像が行われる。具体的には、接触があったという情報を受信したMPU36が、カメラユニット25に所定の撮像範囲(図8の撮像範囲F)内の撮像を行わせる。
【0032】
次に、ステップS4において、撮像された範囲におけるシルエットの比較が行われる。具体的には、図8(A)に示すように、カメラユニット25による撮像範囲F内に、複数の人物A、B、Cがいる場合、図8(B)に示すように、撮像画像データ中には、A、B、Cの3名が存在することになる。この場合、カメラユニット25による撮像画像データはMPU36へと送信され、MPU36により、人物のシルエットの認識が行われる。本実施形態においてはA、B、Cの3名分のシルエットが認識されることになる。
【0033】
撮像画像データからの人物のシルエットの認識は、例えば、撮像画像データ中に人間の頭部、胴体および手足に相当する部分がある場合には、MPU36がそれらに連続した領域を人物のシルエットであると認識することで行われる。あるいは、撮像画像データ中に人間の顔面、すなわち目、鼻、口に相当する部分がある場合には、MPU36がその顔面に連続した領域を人物のシルエットであると認識する。
【0034】
次に、ステップS5において、認識されたシルエットのうち、最大となるシルエットの認識が行われる。具体的には、MPU36が、認識された3名分のシルエットのうち、撮像画像データ中に占める画素数の割合が最大のもの、すなわち、図8(B)に示す場合におけるAのシルエットを認識する。
【0035】
次に、ステップS6において、操作者の認識が行われる。具体的には、MPU36が、最大のシルエットと認識されたシルエットを有する人物Aを操作者であると認識する。
【0036】
次に、ステップS7において、サブ画面216の表示位置の決定が行われる。具体的には、MPU36(位置認識部362)が、ディスプレイユニット21の表示範囲内において、画像データ中の操作者Aのシルエットとサブ画面216との重なる領域の面積が最も大きくなる位置を、サブ画面216の表示位置として決定する。なお、この表示位置の決定はこれに限らず、例えばMPU36が、操作者Aのシルエットから頭部を認識し、ディスプレイユニット21の表示範囲内において頭部とサブ画面216との重なる領域の面積が最も大きくなる位置を、サブ画面216の表示位置として決定することで行ってもよい。
【0037】
次に、ステップS8においてディスプレイユニット21にサブ画面216が表示される。具体的には、MPU36(サブ画面表示部363)が、ROM37に記憶されているサブ画面216の種類(操作画面、結果画面等)に応じた画像データを呼び出すとともに、ステップS7で決定されたサブ画面216の表示位置にサブ画面216を表示するよう、ディスプレイユニット21を制御する。
【0038】
上述した実施形態のデジタルサイネージ端末装置14によると、図6に示すように、周囲の閲覧者から見て操作者に対応する位置、すなわち、操作者の陰に隠れ周囲の閲覧者から見えにくい位置にサブ画面が表示されるため、操作者のプライバシーが保護され、操作者は周囲の目を気にすることなくデジタルサイネージ端末装置を操作することができる。
【0039】
なお、本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【0040】
例えば、上述した実施形態においては、カメラユニット25による撮像画像データに基づき操作者の位置が認識されていたが、これに限らず、例えばディスプレイユニット21上の操作者により触れられた位置を基準に操作者の位置を認識してもよい。
【0041】
図9は、本実施形態に係るデジタルサイネージ端末装置14におけるサブ画面216の別の表示処理を示すフローチャートである。図9に示す表示処理では、操作者により触れられた場所を基準に操作者の位置の認識が行われている。なお、図9に示すフローチャートのステップS21およびステップS22は、上述した図7のフローチャートのステップS1およびステップS2と同一であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
【0042】
まず、ステップS21およびステップS22を経た後、ステップS23において、操作位置の認識が行われる。具体的には、操作者が指等でディスプレイユニット21に触れると、ディスプレイユニット21からMPU36(位置認識部362)に対して接触位置を示す情報が送信され、MPU36は操作者による接触位置を認識する。
【0043】
次に、ステップS24において、サブ画面216の表示位置が決定される。具体的には、ステップS23で認識された接触位置がサブ画面216の中心となるような位置をサブ画面216の表示位置と決定する。
【0044】
次に、ステップS25において、決定された表示位置へのサブ画面216の表示が行われる。具体的には、MPU36(サブ画面表示部363)が、ROM37に記憶されているサブ画面216の種類(操作画面、結果画面等)に応じた画像データを呼び出すとともに、ステップS24で決定されたサブ画面216の表示位置にサブ画面216を表示するよう、ディスプレイユニット21を制御する。
【0045】
図9に示す実施形態のデジタルサイネージ端末装置によっても、周囲の閲覧者から見て操作者に対応する位置、すなわち、操作者の陰に隠れ周囲の閲覧者から見えにくい位置にサブ画面が表示されるため、操作者のプライバシーが保護され、操作者は周囲の目を気にすることなくデジタルサイネージ端末装置を操作することができる。
【0046】
なお、決定された表示位置がディスプレイユニット21の表示範囲の端部近傍であり、その位置にサブ画面216を表示するとサブ画面216全体を表示できない場合がある。その場合には、ステップS23において認識された接触位置から最も近い位置であってその位置を中心としてサブ画面216を表示するとサブ画面216の全体を表示することのできる位置を中心として、サブ画面216を表示してもよい。あるいは、サブ画面216の全体が表示されない場合でもそのままの位置で表示し、操作者がサブ画面216を任意に移動するようにしてもよい。
【0047】
本実施形態の情報表示装置で実行されるプログラムは、上述した各部(表示部361、位置認識部362、サブ画面表示部363)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはMPUやCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記表示部361、位置認識部362、サブ画面表示部363が主記憶装置上にロードされ、各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
【符号の説明】
【0048】
14 デジタルサイネージ端末装置
21 ディスプレイユニット
25 カメラユニット
31 コントローラ
36 MPU
37 ROM
38 RAM
【先行技術文献】
【特許文献】
【0049】
【特許文献1】特開2011−118807号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示手段と、
前記表示手段を操作する操作者の位置を認識する位置認識手段と、
操作者による操作に応じて、前記表示手段上であって、前記位置認識手段により認識された操作者の位置に対応する位置にサブ画面を表示するサブ画面表示手段と、
を備える情報表示装置。
【請求項2】
前記位置認識手段は撮像手段であって、前記撮像手段は所定の認識範囲を有し、前記所定の認識範囲内にいる人物の輪郭中最大となる輪郭を操作者の輪郭と判断し、操作者の位置を認識する請求項1記載の情報表示装置。
【請求項3】
前記位置認識手段は前記表示手段に設けられたタッチパネルであって、前記タッチパネルの操作者により触れられた位置を操作者の位置と認識する請求項1記載の情報表示装置。
【請求項4】
前記表示手段上に表示された前記サブ画面は操作者により上下方向および左右方向に移動することのできる請求項1乃至3の何れかに記載の情報表示装置。
【請求項5】
前記サブ画面には、操作者の要求に応じて、操作者の操作に供する操作画面または操作の結果として得られる情報を提供する結果画面のうち少なくとも1つが含まれる請求項1乃至4の何れかに記載の情報表示装置。
【請求項6】
表示手段と、
前記表示手段を操作する操作者の位置を認識する位置認識手段と、
操作者による操作に応じて、前記表示手段上であって、前記位置認識手段に認識された操作者の位置に対応する位置にサブ画面を表示するサブ画面表示手段と、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−54643(P2013−54643A)
【公開日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−193721(P2011−193721)
【出願日】平成23年9月6日(2011.9.6)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】