説明

情報記録媒体、その製造方法及び情報読取方法

【課題】磁気情報に悪影響を及ぼすこともなく、しかも他の非真偽検証用の画像情報とを混在させて設けることが容易な真偽検証用の固有記録情報を有する情報記録媒体と、その製造方法および情報読取方法の提供。
【解決手段】配向処理が施されていないプラスチックフィルム等の基材の上に、ネマチック液晶及びカイラル剤を主成分とするカイラルネマチック液晶組成物からなり、固有記録情報を有する固有情報記録層が少なくとも設けられていることを特徴とする情報記録媒体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、真偽の検証が可能な固有情報を有する情報記録媒体と、その製造方法及び情報読取方法に関する。
【背景技術】
【0002】
偽造防止対策が施されているカード類、通帳類、金券、証書類等の有価証券類等の情報記録媒体やその真偽を検証するための手段として、例えば、特許文献1に開示されているような、ステンレスファイバをランダムに分布させてなる情報記録媒体と、その媒体中のステンレスファイバの分布状態をマイクロ波を照射させながら照合し、真偽の検証ができるようにした技術がある。これは、媒体中にランダムに分布させた微細なステンレスファイバに対して照射したマイクロ波から得られる応答マイクロ波束を一定のルールに従ってデジタルマークとして記録しておき、媒体の真偽を検証する場合には、媒体にマイクロ波を照射させることによって得られる応答マイクロ波束に応じて決定されるデジタルマークを記録済みのデジタルマークと比較照合するようにしたものである。比較照合に際し、両者が一致した場合にはその媒体を真正物と判定する。
【0003】
ところが、このマイクロ波を用いる真偽の検証方法においては、導電性ステンレスファイバを情報記録媒体(例えば、プラスチックカード)の全体に渡って分布させることになり、マイクロ波を照射して真偽を検証するための領域以外の領域に分布されている導電性ステンレスファイバが無駄となってしまう。また、このような媒体は特殊な構成であるため、専用の生産設備が必要となり、コスト高になりやすい。さらに、媒体が磁気カードである場合には、その磁気特性に影響を及ぼして磁気記録の読取りに支障を来たす恐れがある。
【0004】
また、特許文献2には、粒径の異なる磁性粒子と非磁性粒子を樹脂中に分散した磁性インキで所定の印刷を施して真偽検証用の磁気情報部を設けるようにした方法が開示されている。これは、磁性インキ中の磁性粒子と非磁性粒子の粒径が異なることで、磁性インキからなる磁気情報部内で磁性粒子の偏在が生じ、結果として磁気情報部内に真偽検証用の磁気ランダムパターンが得られるようにした方法である。
【0005】
しかし、磁性粒子は一般的には茶褐色もしくは黒褐色であって、情報記録媒体中の他の文字や画像と違和感なく混在させることが難しい。文字や画像と磁気情報部とを違和感なく混在させるためには、両者を完全にエリア分けして設けるようにするか、両者が区別できないように隠蔽層を設ける必要がある。エリア分けを行えば、磁気情報部から得られる情報量が低下し、その読取りに支障を来たすことがある。一方、磁性インキ中の磁性粒子の全体量は、非磁性粒子との混在により磁性粒子単独の場合よりも低下するため、隠蔽層を設けた場合には磁気情報の読取性がさらに低下してしまうことになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特表昭63−501250号公報
【特許文献2】特開平8−22518号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、前述したステンレスファイバを用いた情報記録媒体における生産性の悪さや磁気情報への悪影響、あるいは、前述した磁気粒子と非磁性粒子を分散させた磁性インキ
を用いて得られる磁気ランダムパターと他の非真偽検証用の画像情報とを混在させることの難しさや情報読取性の低下等の問題点を解決し、高い生産性を持つと共に、磁気情報に悪影響を及ぼすこともなく、しかも他の非真偽検証用の画像情報との混在が容易で、かつ情報読取性に優れる固有記録情報を有する情報記録媒体と、その製造方法および情報読取方法の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
以上のような課題を解決すべくなされ、請求項1記載の発明は、配向処理が施されていない基材の上に、ネマチック液晶及びカイラル剤を主成分とするカイラルネマチック液晶組成物からなり、固有記録情報を有する固有情報記録層が少なくとも設けられていることを特徴とする情報記録媒体である。
【0009】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の情報記録媒体において、前記カイラルネマチック液晶組成物が左円偏光性または右円偏光性を示すものであることを特徴とする。
【0010】
さらにまた、請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の情報記録媒体において、前記基材上には、非円偏光性の画像層がさらに設けられていることを特徴とする。
【0011】
さらにまた、請求項4記載の発明は、配向処理が施されていない基材の上に、ネマチック液晶及びカイラル剤を主成分とするカイラルネマチック液晶組成物からなる薄膜を塗工し、しかる後にその薄膜中の液晶分子が配向する前に薄膜を固化し、固有記録情報を有する固有情報記録層を基材上に形成することを特徴とする情報記録媒体の製造方法である。
【0012】
さらにまた、請求項5記載の発明は、配向処理が施されていない基材の上に、ネマチック液晶及びカイラル剤を主成分とするカイラルネマチック液晶組成物からなる固有情報記録層が少なくとも設けられている情報記録媒体に対して照射した後に反射してくる光を、右円偏光板と左円偏光板のそれぞれを介して読み取った後、それぞれの読取り情報の差分を算出することで固有情報記録層中の固有記録情報を読取ることを特徴とする情報記録媒体の情報読取方法である。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、高い生産性を持つと共に、磁気情報に悪影響を及ぼすこともなく、他の非真偽検証用の画像情報との混在が容易で、情報読取性に優れる真偽検証用の固有記録情報が記録されている情報記録媒体と、その製造方法および情報読取方法の提供が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の情報記録媒体の概略の断面構成を示す説明図である。
【図2】本発明の情報記録媒体の固有記録情報の読取方法の概要を示す説明図である。
【図3】本発明の情報記録媒体の情報読取方法における読取り情報の差分算出の過程を示す説明図である。
【図4】本発明の他の例に係る情報記録媒体の概略の断面構成を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照にして本発明を詳細に説明する。
本発明の情報記録媒体は、図1にも示すように、配向処理が施されていない基材2の上に、ネマチック液晶及びカイラル剤を主成分とするカイラルネマチック液晶組成物からなり、固有記録情報を有する固有情報記録層3が少なくとも設けられてなるものである。
【0016】
基材2は、固有情報記録層3を設けるための土台となるものであり、一般的にはハンド
リングのよいプラスチックフィルムを用いればよいが、必ずしもこれに限るものではない。より具体的には、ポチエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)、ナイロンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等のプラスチックフィルムを挙げることができる。これらの中から、価格や強度、入手性、加工性等を考慮し、適宜のものを選択して用いればよい。これらのプラスチックフィルム以外に、ガラス板や、金属フィルム等を用いることも可能である。
【0017】
固有情報記録層3は本発明の中心となるもので、この層に固有の固有記録情報が記録されている。この固有情報記録層3はネマチック液晶材料とカイラル剤を主成分とするカイラルネマチック液晶組成物からなる層である。
【0018】
ネマチック液晶とは、ネマチック状態をとる液晶材料のことであって、細長い液晶分子がその一番長い方向を1方向に揃えて並んでいる。このネマチック液晶の分子内には、細長くて変形しにくい主要骨格部分、細長くて変形しやすい末端基部分および極性基部分がある。液晶分子が1方向に揃うのは、この極性基が分子間力を強めているためである。
【0019】
また、ネマチック液晶中の液晶分子は極性基を有しているため、分子内で分極しやすいという性質がある。そして、光(=電磁波)の電解ベクトルがこの液晶分子の長軸方向に平行になったときに最も分極が大きくなり、高い屈折率を示すようになる。一方、それ以外の場合では、それより低い屈折率を示すようになる。したがって、液晶分子の長軸方向の向きによって光学的性質が異なる、いわゆる光学異方性を示すことになる。
【0020】
通常、液晶材料を例えばディスプレイの用途に使用する場合には、液晶材料とカイラル剤を主成分として混合してなる混合液を、配向膜の上に塗工する。配向膜は、例えば、ポリイミド樹脂製の薄膜にラビングと呼ばれる一定方向の配向スジをつける操作を行って得られるものである。この配向膜上に液晶材料を塗工すると、配向膜についた配向スジに沿ってまず1層目の液晶分子が並ぶ。そして、この上に液晶分子が順次重なっていくので、液晶分子はその長軸方向を配向膜の配向スジに方向を揃えて同じ方向に並ぼうとする。しかし、混合液中に存在するカイラル剤との分子間相互作用により、2層目の液晶分子はその長軸方向を配向膜の配向スジとわずかに角度を違えて積み重なることになる。3層目以降の液晶分子もさらに角度を変えて積み重なっていくので、結果として螺旋構造が出来上がる。この螺旋構造をコレステリック状態と呼ぶ。
【0021】
コレステリック状態の液晶は、上述のように光学異方性を持つ液晶分子が螺旋構造をとっているため、進入してきた光はそのまま直進できずに螺旋に沿って進むこととなり、偏光面が回転する円偏光を示すようになる。そして、コレステリック状態の液晶の螺旋構造が一回転するまでの長さ(=ピッチ)と同じ波長の光を反射し、他は透過することになる。例えば、ピッチが650nm付近であれば赤色のみを反射して赤く見え、500nm付近であれば緑色に見えるようになる。通常、ディスプレイ用途等に使用する場合には、このピッチを厳密にコントロールし、RGBの三原色を効率よく反射するように液晶層を作成し、これを重ねて構成することで、カラー画像を得ている。反射されてきた光は、前記のように円偏光である。
【0022】
ところが、上記した配向膜ではなく、配向処理が施されていない基材上に同じように液晶層を設けようとすると、1層目の液晶分子は落ち着く方向がないので、液晶分子の長軸方向が様々な方向を向くことになる。そして、長軸方向がランダムな状態で1層目の液晶分子が並んだ上に2層目以降の液晶分子が重なっていくので、全体として規則性がなく、液晶分子の長軸方向がバラバラの状態の液晶層が形成されることになる。そして、この液晶層を固化すると、螺旋構造のピッチが一定しない状態となるので、部分的に異なった色相を呈することになる。この色相表現の違いは、各液晶層の固化条件の微妙な違いにより
生じるので、個々の液晶層において異なり、他の液晶層においても同じ色相模様(固有記録情報)を作ることは困難である。本発明では、このような固有記録情報を固有情報記録層3、23中に内在させ、それを真偽検証のための情報として利用する(図1、図4参照)。
【0023】
この固有記録情報は個々の個別情報記録層3、23において異なっているが、いずれも円偏光性を示す。したがって、例えば、この固有情報記録層3、23で反射してくる光が右円偏光の場合、右円偏光板を介して観察すれば固有情報記録層3、23中に内在していた固有記録情報が見られるようになるが、逆の左円偏光板を介して観察すると反射光が透過できず固有情報記録層3、23の固有記録情報は見ることができなくなる。また、反射光が左回転の円偏光の場合は、逆に左円偏光板のみで固有記録情報が観察できる。
【0024】
一方、図4に示すように、情報記録媒体の構成が固有情報記録層23の下に文字や絵柄等の非円偏光性の画像25を有する画像層24を有するものである場合は、この画像層24は特定の偏光状態ではないため、左右どちらの円偏光板でも同様に観察されて差異は生じない。
【0025】
したがって、固有記録情報を左円偏光板と左円偏光板のそれぞれを介して観察して得られたそれぞれの画像情報の差分を取れば、固有情報記録層中の液晶分子(成分)が表す固有記録情報が検証できることとなる。より具体的には、図2に示すように、情報記録装置6の前に円偏光板4を配置し、検証用光源5から照射されて情報記録媒体1で反射してきた光を撮像素子等の画像記録装置6で観察し、その記録情報を画像処理装置7で処理することにより、検証が行えるようになる。
【0026】
この時、固有情報記録層2が左円偏光性を示す場合、図3の左円偏光板による観察情報8と右円偏光板を介して得られた観察情報9に係る図面のそれぞれに示すように、左円偏光板を使用した場合には固有情報記録層中の固有記録情報10と下層の非円偏光性の画像11とが観察され、右円偏光板を使用した場合には非円偏光性の画像11のみが観察されることとなる。そしてこれらの読取り情報から算出される差分情報12には、両者で共通の非円偏光性の画像11は読取られず、固有記録情報10のみが読取れることになる。
【0027】
このような情報記録媒体は、配向処理が施されていない基材の上に、ネマチック液晶及びカイラル剤を主成分とするカイラルネマチック液晶組成物からなる薄膜を塗工し、しかる後にその薄膜中の液晶分子が配向する前に薄膜を固化し、固有記録情報を有する固有情報記録層を基材上に設けるようにすればよい。
【0028】
カイラルネマチック液晶組成物からなる薄膜の塗工は、グラビア法、マイクログラビア法、リバースグラビア法、ロールコート法、カーテンコート法、コンマコート法、ナイフコート法等の一般的な薄膜形成方法により行えばよい。また、その塗工膜厚は、加工性等を考慮して、0.1〜10μm、好ましくは0.5〜5μm程度とすればよい。
【実施例1】
【0029】
基材として、厚みが25μmの透明PETフィルム(25T60;東レ社製)を用い、この上にグラビア法にて下記組成のカイラルネナチック液晶組成物からなる薄膜を塗工した。
【0030】
<カイラルネナチック液晶組成物>
ネマチック液晶 Paliocolor LC242(BASF社製) 50重量部
カイラル剤 Paliocolor LC756(BASF社製) 5重量部
UV重合開始剤 Irgacure 369(チバスペシャリティケミカル社製)
3重量部
メチルエチルケトン 42重量部
【0031】
次に、得られた塗工物を100℃のオーブン中に入れ、溶媒であるメチルエチルケトンを蒸発させ、続いて紫外線硬化装置にて高圧水銀灯(240W)から紫外線を照射させて薄膜を硬化させ、本発明の情報記録媒体1を得た。
【0032】
続いて、この情報記録媒体1の上に通常のプロセス印刷インキを用いて非円偏光性の画像を印刷して本発明に係る情報記録媒体2を得た。そして、得られた情報記録媒体2を通常の蛍光灯の下で左円偏光板を介して市販のデジタルカメラにより撮影した。撮影画像には情報記録媒体2の固有情報記録層中の固有記録情報に係るランダムな模様が記録されていた。次に、同じ部分を右円偏光板を介して同じデジタルカメラで撮影したところ、固有情報記録層中の固有記録情報に係るランダムな模様は記録されていなかった。そして、両者の撮影画像情報の差分を画像処理ソフト(フリーソフト;gDiff.exe)で得たところ、ほぼ固有記録情報のみを抽出することができた。この抽出情報を元に、特徴点の抽出を行うことで、固有記録情報の読出しにつなげることが可能であることが示された。
【符号の説明】
【0033】
1…情報記録媒体
2…基材
3…固有情報記録層
4…円偏光板
5…検証用光源
6…情報読取装置
7…情報処理装置
8…左円偏光板を介して得られた観察情報
9…右円偏光板を介して得られた観察情報
10…固有記録情報
11…非円偏光性の画像
12…差分情報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
配向処理が施されていない基材の上に、ネマチック液晶及びカイラル剤を主成分とするカイラルネマチック液晶組成物からなり、固有記録情報を有する固有情報記録層が少なくとも設けられていることを特徴とする情報記録媒体。
【請求項2】
前記カイラルネマチック液晶組成物が左円偏光性または右円偏光性を示すものであることを特徴とする請求項1記載の情報記録媒体。
【請求項3】
前記基材上には、非円偏光性の画像層がさらに設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の情報記録媒体。
【請求項4】
配向処理が施されていない基材の上に、ネマチック液晶及びカイラル剤を主成分とするカイラルネマチック液晶組成物からなる薄膜を塗工し、しかる後にその薄膜中の液晶分子が配向する前に薄膜を固化し、固有記録情報を有する固有情報記録層を基材上に形成することを特徴とする情報記録媒体の製造方法。
【請求項5】
配向処理が施されていない基材の上に、ネマチック液晶及びカイラル剤を主成分とするカイラルネマチック液晶組成物からなる固有情報記録層が少なくとも設けられている情報記録媒体に対して照射した後に反射してくる光を、右円偏光板と左円偏光板のそれぞれを介して読み取った後、それぞれの読み取り情報の差分を算出することで固有情報記録層中の固有記録情報を読取ることを特徴とする情報記録媒体の情報読取方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図4】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−128416(P2011−128416A)
【公開日】平成23年6月30日(2011.6.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−287584(P2009−287584)
【出願日】平成21年12月18日(2009.12.18)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】