説明

手帳

【課題】 無線通信により情報を伝達する単数又は複数のICタグを携行に便利なように保持することができるようにすること。
【解決手段】 ICタグを保持したリフィルを備えた手帳。この手帳には、保持しているICタグの情報を外部から読み取られないように、電磁波シールド材で作られたカバーが設けられている。このカバーは、手帳の表紙として設けてもよく、リフィルとして、手帳の中に綴じ込んでおいてもよい。リフィル自体を電磁波シールド材で作ってもよい。その場合は、リフィルを大きめに作り、それ自体に保持しているICタグを覆うように折りたたみ可能に設けておくと便利である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信により情報を伝達するICタグを取り付けた携行に便利な手帳に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、商業やサービス業等の分野で種々の情報を記憶したICタグが広く使用されるようになった。例えば、個々の商品にICタグを取り付けておき、在庫管理に利用したり、商品の特性、例えば食品におけるカロリーを記憶して、食するもののカロリー計算を可能としたもの(特許文献1)等がある。また、傘、財布等にICタグを取り付けておき、忘れ物を防止するような使用法(特許文献2)も提案されている。
【0003】
【特許文献1】特開2004−54609号公報
【特許文献2】特開2004−13789号公報
【0004】
ICタグは、それに書き込まれている情報を無線を使ってリーダで読み取るので、無線タグ、電子タグとも呼ばれている。ICタグには、電源として電池を内蔵する能動型のものもあるが、商品の識別等に広く使用されているのは、リーダからの電波を電源とするものである。また、ICタグは、読み取り時における上記リーダとの距離によって、密着型、近接型、近傍型、遠隔型等に分類される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ICタグに記憶される情報は、かなりの大きさとなってきており、従来広く使用された商品の識別記号等のみならず、時刻表、電話帳、簡単な辞書等の情報も記憶しておくことができるようになった。このため、異なる情報を記憶した複数のICタグを保持して、適宜その内容を読み取ることができるようにしておけば便利である。
【0006】
そこで本発明は、種々の情報が記憶されている複数のICタグを読み取りに便利なように携行することのできるICホルダーを兼ねた手帳を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明は、次のような構成とした。すなわち、請求項1に記載の本発明に係る手帳は、ICタグを取り付けた台紙と、電磁波シールド材で作られたカバーとを備えてなることを特徴としている。
【0008】
上記台紙は、請求項2に記載の発明のように、手帳本体に対し着脱自在な手帳用紙(リフィル)としておけば、必要に応じて交換や追加ができるので便利である。また、請求項3に記載の発明は、ICタグを取り付けたリフィルに加えて、電磁波シールド材で作られたリフィルを備えている手帳である。さらに、請求項4に記載の発明は、電磁波シールド材で作られたリフィルにICタグが取り付けられてる手帳である。この場合、請求項5に記載の発明のように、電磁波シールド材の部分を折りたたみ可能としておき、これを折りたたんだとき、ICタグが覆われるようにしておくのが望ましい。
【発明の効果】
【0009】
請求項1に記載の手帳は、ICタグを取り付けた台紙と、電磁波シールド材で作られたカバーとを備えているので、所望の情報を記憶したICタグを手帳に書き込んだデータとして適宜利用できるようになり、ビジネスや趣味など、多用途に活用することができるようになる。しかも電磁波シールド材でカバーされるので、他人がICタグに記憶されている情報を勝手に読み取ることを防止できる。また、ICタグは、微小であるが、台紙に取り付けられているので、紛失するおそれがない。
【0010】
また、請求項2に記載の発明は、ICタグを取り付けた台紙が、手帳用紙として手帳本体に対し着脱自在であるので、システム手帳のリフィルとするに適したものである。さらに、請求項3に記載の発明は、手帳のリフィルとして、ICタグを取り付けたリフィル以外に、電磁波シールド材で作られたリフィルが設けられているので、このリフィルによってICタグが保護され、外部から勝手に情報を読み取られるおそれがなくなる。また、請求項4に記載の発明は、電磁波シールド材で作られたリフィル自体にICタグが取り付けられているので、ICタグを保持する台紙としての役目と、情報の漏洩の防止機能を兼ねたものとなる。この場合、請求項5に記載の発明のように、電磁波シールド材で作られたリフィルを折りたたみ可能とし、折りたたんだ状態でICタグの情報が保護され、開けば情報を読み取ることができるようにしておけば便利である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面に表された実施形態について具体的に説明する。図1は本発明に係る手帳を例示するもので、この手帳1は、携帯に便利な大きさの複数のリフィル2を着脱自在に綴じてなるもので、一般にシステム手帳と呼ばれているものである。この図示例では、手帳1の表側の表紙3と裏表紙4は、電磁波シールド材で構成されている。
【0012】
電磁波シールド材としては、シート材に導電性塗料や無電解メッキ、金属溶射、アルミ等の金属の蒸着、スパッタリング等の処理を施したもの、導電性の繊維、粉末、フレーク等とプラスチック、紙等を複合化したもの、金属メッシュや金属箔を貼り合わせたもの等が採用可能である。要は、ICタグの情報が外部から読み取られないように、電磁波をシールドできる導電性を備えてものであればよい。このようにして形成されるシート材自体をリフィルの1種としておくこともできるし、ICタグを保持する台紙として利用することもできる。電磁波シールド材をカバーとして使用する場合は、耐久性を備えた材料、例えば人工皮革等に貼り合わせて使用するのが好ましい。
【0013】
手帳1のリフィル(紙葉)2は、ICタグ5を保持する台紙となるもので、ICタグ5を保持するに十分な強度を有する紙であればよい。台紙としては、通常の手帳の紙として使用される紙でもよいが、若干腰の強い紙を用いる方が好ましい。場合によっては不織布や繊維を使用することもできる。1枚の台紙2に1個のICタグ5を取り付けておいてもよく、適当な間隔で複数個を取り付けておいてもよい。各ICタグ5の近くに、当該ICタグの内容を表す記号(文字、数字、イラスト等)を見出し表示欄6を設けておけば、ICタグ5の記憶内容がすぐにわかるので便利である。なお、図中の7は、手帳に綴じ込むための綴穴である。
【0014】
ICタグ5の取り付け法としては、接着剤(粘着材を含む)で固着するのが便利である。図に示すように、台紙2にICタグ5を載せて、その上から別の小さな紙2aを貼り付けることにより、ICタグ5を台紙に埋め込んだ状態としてもよく、台紙2に袋状部を形成して、その中にICタグを入れて密封してもよい。ICタグ5の取り付け法は、当該ICタグが脱落しないように台紙に保持できる方法であればよく、必ずしも完全に動かないように固定しておく必要はない。
【0015】
図2はICタグ5とリーダ10の構成の概略を表す図で、このICタグ5は、無線通信用のアンテナ20と、変復調回路21と、制御回路22と、電源回路23と、メモリ24を備えている。電源回路23は、アンテナ20はコイルであり、このコイルに生じた電磁誘導による電流を整流し所定の電圧を制御回路22に供給する。制御回路22は、電源回路23からの電圧によって起動され、メモリ24に記憶されている情報を読み出して、変復調回路21を介してリーダとの間で無線通信を行う。メモリ24には、当該ICタグ5の識別IDも格納されているが、用途等によっては、各ICタグ5を識別する識別IDを省略することも可能である。
【0016】
一方、リーダ10は、アンテナ30と、変復調回路31と、制御回路32と、電源回路33を備えている。実用的には、これらの回路の他に、押しボタンやキーからなる操作手段や、液晶等のディスプレイ、アラーム等を設けておく必要がある。リーダ10の上記電源回路33は、電池、キャパシタ等の電力を制御回路32に供給し、制御回路32は操作装置35から入力される指令に基づき無線でICタグ5と通信する。このリーダ10は、上位の装置例えばパソコン4や携帯電話機50に接続して使用される。携帯電話機にリーダ10を組み込んでおくと便利である。その場合は、上記各回路を携帯電話機に組み込んで、携帯電話機のCPUを利用して作動させるようにすればよい。なお、リーダ10とICタグ5との無線通信に際しては、ICタグ5のメモリに格納されている識別IDを検知し、目的とするICタグと通信することも可能である。
【0017】
この手帳1は、単数又は複数のICタグを保持するICタグホルダーとしての機能を有する。複数のICタグ5には、それぞれ互いに異なる種々の情報が記憶されている。ICタグ5のメモリ24は、RAMとROMを備えている。メモリ24に記憶される情報としては、メモリの容量に応じて種々のものが可能であり、例えば、カレンダー、アドレス表、カロリー表、時刻表、飲食店や商店のガイド、用語辞典等である。図示例の手帳1は、当然ながら通常の手帳としての機能を有するものであるから、無地の紙葉や罫線入りの紙葉も綴じられる。
【0018】
上記のように、手帳1は、所望の情報を記憶したICタグ5を台紙であるリフィル2に取り付けて使用するが、台紙として通常の手帳用紙を用いる場合は、ICタグ5取り付け部の余白や、必要な事項を適宜記入できる。ICタグ5に記憶されている情報を読み取る場合は、当該ICタグ5が保持されているリフィル2を開き、リーダ10を当該ICタグ5に向けて無線通信を行い、その情報を読み取る。読み取られた情報は、リーダ10に接続された携帯電話機等のディスプレイに表示される。リーダ10をパソコン等に接続して、パソコンのディスプレイに表示することも可能であり、必要なら読み取った情報を印刷することも可能である。
【0019】
なお、ICタグ5として読み書き可能なICタグを使用すれば、記憶されている情報の訂正、変更や追加も可能であるので、きわめて便利なものとなる。
【0020】
次に、図3は上記と異なる実施形態を表すもので、この実施形態では、ICタグ5を保持するリフィル20として電磁波シールド材で作られたシートを用いている。この場合は、ICタグ5を取り付けたリフィル自体がICタグ5の情報を保護する役目を果たす。このようなリフィルを複数枚重ねておけば、その間に保持されているICタグ5の情報を外部から読み取ることはできなくなるので、機密保持上有効である。
【0021】
この場合、図4に示すように、電磁波シールド材で作られたリフィル22を通常のリフィルよりも大きめに作り、手帳からはみ出す部分を内側に折りたためるようにしておくと便利である。すなわち、このリフィル22にはICタグ5が取り付けられているが、その表面を折りたたんだ部分22aで覆うことができるようにしておくと、このリフィルだけで、ICタグ5の両面側を保護することが可能となるので、ほかの電磁波シールド材は不要となる。ICタグ5の情報を読み取る場合は、折りたたんだ部分22aを開いて、ICタグ5を露出させればよい。
【産業上の利用可能性】
【0022】
以上の説明から明らかなように、本発明に係る手帳は、そのリフィルをICタグホルダーとして利用するもので、ICタグの用途の拡大に貢献するものであり、ビジネスや個人の情報源として効果的に利用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】手帳の外観図である。
【図2】本発明のICタグホルダーの構成を例示するブロック図である。
【図3】リフィルの外観図である。
【図4】上記と異なるリフィルの外観図である。
【符号の説明】
【0024】
1 手帳
2 リフィル(台紙)
3 表側表紙
4 裏表紙
5 ICタグ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ICタグを取り付けた台紙と、電磁波シールド材で作られたカバーとを備えていることを特徴とする手帳
【請求項2】
前記台紙は、手帳本体に対し着脱自在なリフィルである請求項1に記載の手帳。
【請求項3】
電磁波シールド材で作られたリフィルが設けられている請求項1又は2に記載の手帳。
【請求項4】
電磁波シールド材で作られたリフィルにICタグが取り付けられている請求項1乃至3のいずれかに記載の手帳。
【請求項5】
電磁波シールド材で作られたリフィルが、それに取り付けられているICタグを覆うように折りたたみ可能に設けられている請求項1乃至4に記載の手帳。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−21415(P2006−21415A)
【公開日】平成18年1月26日(2006.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−201156(P2004−201156)
【出願日】平成16年7月7日(2004.7.7)
【出願人】(501095107)有限会社イール (3)
【出願人】(501299141)辻プラスチック株式会社 (6)
【Fターム(参考)】