説明

排気処理装置

【課題】ディーゼル機関の排気経路内に尿素水溶液等の還元剤を噴射しNOx触媒にて排気ガス中のNOxを還元する浄化処理装置において、排気ガスと還元剤を均一に混合した状態でNOx触媒に流入させる構造を提案する。
【解決手段】還元剤の噴射手段とNOx触媒の間の排気経路内に、超音波振動手段を配する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内燃機関の排気ガスを浄化する装置に関し、詳しくはディーゼル機関の排気ガス中に含まれるNOxを還元分解する排気処理装置に係る。
【背景技術】
【0002】
近時のディーゼル機関の排気系においては、排気経路内に臨む供給手段から尿素水溶液等の還元剤を噴射して、還元剤から発生するアンモニアによって、その下流に設けられたNOx触媒にて排気ガス中のNOxを還元する浄化処理が採用されることがある。NOx触媒はいわゆる選択還元触媒(SCR触媒)であり、還元雰囲気中でNOxを還元処理できる。したがって、排気ガスと還元剤たる尿素水溶液が均一に混合された状態でNOx触媒に流入することが肝要であるが、排気経路内に臨む供給手段から尿素水溶液等を噴射するだけでは十分な混合と拡散が得られず、NOx触媒におけるNOx還元が不十分であった。
【0003】
この問題を解決すべく特開平2000−352306号公報においては、尿素水溶液の供給量を精密制御するとともに、噴射直後の尿素水溶液を超音波加振によって微粒化してから排気経路内へ導入する技術が提案されている。その際、超音波加振の振動数も制御しており、排気ガスの状況に合わせて微粒化度合いを変化させている。
【0004】
【特許文献1】特開2000−352306号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、排気系路内を流れる排気ガスは、中心の流速に対して周縁部の流れが弱い偏流であるため、排気系路壁面の一点から尿素水溶液を液滴状態で添加しても、全断面方向へ均一に拡散し難い。結果として不均一な混合でかつ液滴状態のままNOx触媒へ流入するので局部的反応となりがちで、依然として所望のNOx還元を得難いという問題がある。
【0006】
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、排気経路内に尿素水溶液等の還元剤を噴射し、発生するアンモニアによって下流のNOx触媒にてNOxを還元する浄化方法において、排気ガスと還元剤が確実に均一混合される構造を提案することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明に係る排気処理装置は請求項1に記載のように、ディーゼル機関の排気経路内に設けられたNOx触媒と、NOx触媒の上流側の排気経路内に還元剤を供給する供給手段と、供給手段とNOx触媒との間の排気経路内に露出する超音波振動手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
また、請求項2に記載のように、供給手段は排気経路内に噴出口を有し、噴出口とNOx触媒の前面とを結んだ空間内に超音波振動手段のホーン部が露出するとよい。
【0009】
また、請求項3に記載のように、超音波振動手段のホーン部が、排気経路の管軸方向及び/又は放射方向へ延出し、実質的に排気ガスの流体的ガイドを形成するようにしてもよい。
【0010】
また、請求項4に記載のように、内燃機関の排気経路に設けられた排気浄化触媒と、排気浄化触媒の上流側の排気経路内に燃料を供給する燃料添加手段と、燃料添加手段と排気浄化触媒との間の排気経路内に露出する超音波振動手段とを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明は上述のように構成されているので、以下に記載の効果を奏する。即ち、請求項1に記載の排気処理装置においては、排気経路内に噴射された微粒の還元剤が超音波振動手段の周囲に到達し瞬時に霧化されて拡散が促進するので、排気ガスと還元剤が均一に混合した状態で下流のNOx触媒に流入する。したがって、NOx触媒全体における還元反応が得られ、所期のNOx還元を達成できるという効果を奏する。
【0012】
また、請求項2記載の排気処理装置によれば、排気経路内に配した噴出口とNOx触媒の前面とを結んだ空間内に超音波振動手段を構成するホーン部が露出することにより、微粒還元剤が確実に超音波振動手段によって霧化され、排気ガスと混合された後にNOx触媒の前面から流入するので、排気ガスの乱れがあっても確実に均一混合される。
【0013】
また、請求項3記載の排気処理装置によれば、ホーン部がNOx触媒方向及び/又は放射方向へ延出しており、排気ガスを強制的に攪拌(邪魔板効果)や整流や方向変換させる流体的ガイドとして機能するので、排気ガスと霧化還元剤の均一混合が流体的にも促進されるとともに、排気ガスをNOx触媒前面全域に指向させることができる。また、噴出口とNOx触媒前面との距離(混合距離)を十分に確保できない場合であっても確実に均一混合されるので、装置及び排気経路の設計自由度が向上する。
【0014】
あるいは、請求項4記載の排気処理装置によれば、ガソリンエンジン・ディーゼルエンジンに拘わらず、排気経路内に添加した燃料が超音波振動手段により霧化され拡散が促進されるので、排気ガスと燃料が均一に混合された状態で下流の排気浄化触媒に流入する。したがって、排気浄化触媒がNOx触媒やパティキュレートフィルタであれば、排気浄化触媒全体における浄化反応が得られ、所期のNOx還元やパティキュレート補足を達成できるという効果を奏する。また、排気浄化触媒やパティキュレートフィルタの早期昇温を目的として燃料添加する場合においても、排気浄化触媒全体における熱反応が得られ、所期の触媒昇温促進を達成できるという効果を奏する。
【0015】
以下、本発明の望ましい実施形態について図面を参照して説明する。
【0016】
図1は、本発明による排気処理装置1の管軸に沿った断面図である。金属パイプから成る外筒2は、両端部を一体的に絞り加工されており、全体として排気経路を構成する。以下、各実施例を通して、排気ガスは各外筒内を図の左方から右方へ流下する。外筒2の下流側半部内には緩衝マット5を介してNOx選択還元触媒(以下、NOx触媒3)が強固に保持されている。本実施形態においては、外筒2(ケーシングあるいはハウジングとも呼ばれる)は、例えばステンレススチール管から形成される。外筒2の両端部は、その上流・下流の排気管と嵌合させてもよいし、両端部にフランジを固定して相手部品と締結してもよい。また、NOx触媒3及び外筒2の横断面(管軸に直角な断面)の形状は任意である。
【0017】
NOx触媒3は、チタニアを担体とし酸化バナジウムを坦持したものや、ゼオライトを担体とし銅を担持したもの等が使用される。緩衝マット5はアルミナマットでも熱膨張性のバーミキュライトマットでも、あるいは金属製錯綜体(ワイヤネット等)でも、それらの組合せでも構わない。また、緩衝マット5を介さず、NOx触媒3を直接外筒2内面で保持しても構わない。
【0018】
外筒2の上流側半部内には、還元剤の供給手段として噴出口17を有するノズル7と、超音波振動手段10の構成要部であるホーン部11が配されている。ノズル7は、外筒2の台座8に嵌入固定されたインジェクタ6と連通しており、図示しない電気信号系統の指示により還元剤たる尿素水溶液がインジェクタ7で加圧され、ノズル7内を通ってその先端の噴出口17から排気経路内へ噴射(スプレー)され微粒尿素9となる。本実施形態においては、外筒2の管軸付近にノズル7先端が開口している。
【0019】
超音波を放出するホーン部11も、その先端の球状部12が外筒2の中心軸付近に位置するよう配されており、噴出口17から噴射された微粒尿素9が必ず球状部12周囲に到達するようレイアウトされている。ホーン部11は、金属やセラミック等、十分な耐熱性および耐腐食性を有する材質から形成される。球状部12は、必ずしも外筒2の管軸付近に位置する必要はないが、噴出口17とNOx触媒前面4とを結んだ略円錐状の空間16内に露出することが好ましい。ホーン部11は、外筒2の台座14に嵌入固定された超音波振動子13と連接しており、超音波振動子13が発する超音波振動を増幅しつつ球状部12にまで伝える。このような超音波振動手段10は所謂ランジュバン型であるが、これに限らず、最適な超音波振動手段を適宜援用すればよいし、ホーン部形状や振動数も任意である。
【0020】
この構成において、ノズル7先端から微粒尿素9が噴射されると、そのほぼ全量は球状部12周囲に到達し、瞬時に噴霧15となる。液滴である微粒尿素9よりもはるかに微細な噴霧15は排気ガスの流下に乗じて中心から周縁部へと拡散し、均一に混合されてNOx触媒3の前面4の全域から流入する。したがって、排気ガスと噴霧15の均一な混合体がNOx触媒3全体で還元処理されることになり、所期の浄化を達成できる。
【0021】
なお、還元剤としては、尿素またはアンモニアを含む一定濃度の水溶液であることが必要で、そのような水溶液が過不足無くインジェクタ6に供給されるように、図示しない供給装置が設定される。また、微粒尿素9の噴射量を公知の各種制御法及び装置により精密制御してもよいし、超音波発生手段10の振動数も状況に応じ精密制御すると好適である。もちろん、制御においては各部温度をセンシングしたり、SV値等の各種パラメータに依拠してもよい。
【0022】
図2(a)は、本発明による第2の実施形態の排気処理装置20の断面図である。外筒21内には第1の実施形態と同様に緩衝マット5を介してNOx触媒3が強固に保持されている。そして、外筒2の上流側半部内には、還元剤の供給手段の噴射口23を有するノズル22と、超音波振動手段24の構成要部であるホーン部26が配されている。ノズル22は、外筒21の台座8に嵌入固定されたインジェクタ6と連通しており、加圧された尿素がノズル22内を通って、下流に指向した先端の噴射口23から排気経路内(外筒21内)へスプレーされる。本実施形態においても、外筒21の管軸付近に噴射口23が開口している。
【0023】
そして、超音波を放出するホーン部26も、その先端部27が外筒2の管軸付近に位置するよう配されており、スプレーされた微粒尿素28が必ず到達するようレイアウトされている。ホーン部26は、外筒21の台座14に嵌入固定された超音波振動子25と連接しており、超音波振動子25が発する超音波振動を増幅しつつホーン部26にまで伝える。ホーン部26の先端部27の形状は、図2bに示すごとく略十字形状片が放射方向へ延在し、上流からの排気ガスを外筒21の周縁方向(放射方向)へ強制的に拡散・攪拌させる流体的ガイド(邪魔板)として機能する。このように超音波振動手段28が構成されている。
【0024】
この構成において、噴射口23から微粒尿素28が噴射されると、そのほぼ全量は先端部27周囲に到達し瞬時に噴霧29となる。また、噴霧29は先端部27で拡散・攪拌された排気ガスの流下に乗じて中心から周縁部へと放射状に拡散し、NOx触媒3の前面4全域から流入する。したがって、噴射口23とNOx触媒前面4との距離(混合距離)を十分に確保できない場合であっても、強制的に排気ガスを拡散・攪拌することで排気ガスと霧化還元剤の均一混合が確実になされる。
【0025】
なお、先端部27の形状は図2bの略十字状に限らず、攪拌要求に応じて任意に構成すればよい。例えば、攪拌しつつ中央の流れも確保したい場合には、図2cのような孔61が中央に穿設された多角ドーナツ形状の先端部60としてもよい。また、更なる流体的拡散・攪拌が求められる場合には、図2dのように先端部の各片に下流方向への折曲部71を設けて、排気ガスをガイドして強制的な旋回流を与えてもよい。更には、噴射口23から噴射する微粒尿素9の展開パターンを円錐状に限らず各種設定し、ホーン部の先端形状と組合せると一層よい。
【0026】
図3は、本発明による第3の実施形態の排気処理装置30の断面図である。外筒31は両端部がネッキング形状とされ、上流側に小径部32と下流側に小径部33とを一体的に有する。外筒31内には第1及び第2の実施形態と同様に緩衝マット5を介してNOx触媒3が強固に保持されている。そして、小径部32内には、還元剤供給手段である噴射口40を有するノズル34と、超音波振動手段35の構成要部であるホーン部37が配されている。ノズル34は、台座8に嵌入固定されたインジェクタ6と連通しており、加圧された尿素がノズル34内を通って噴射口40から排気経路内へスプレーされる。本実施形態においても、外筒31及び上流側小径部32の管軸付近に噴射口40が開口している。
【0027】
超音波を放出するホーン部37はその先端部38に、上流側小径部32の管軸と平行に延在する略板状の延出部39を有し、噴射口40から噴射された微粒尿素41を霧化し、かつ、排気ガスを整流するようにレイアウトされている。ホーン部37は台座14に嵌入固定された超音波振動子36と連接しており、超音波振動子36が発する超音波振動を増幅しつつホーン部37および先端の延出部39にまで伝導する。
【0028】
この構成において、噴射口40から微粒尿素41が噴射され、延出部39に到達し瞬時に噴霧42となる。同時に、排気ガスは小径部32内で延出部39にて整流される。そして、尿素が均一に混合された状態で拡大しつつ外筒31の大径部に至り、前面4の全域から流入する。したがって、外筒31の大径部を長く設定できない場合であっても、小径部32内で整流と霧化を両立する先端部38によって、確実に均一混合を達成できる。なお、延出部39は、管軸方向に一定板厚の単なる板状に限らず、管軸方向で板厚が漸変するような翼断面であってもよいし、複数枚を並設しても構わない。
【0029】
図4は、本発明による第4の実施形態の排気処理装置50の断面図であり、ノズルを排気経路の周縁に露出させる場合の実施例である。外筒51は両端部がネッキング形状とされ、上流側に小径部52と下流側に小径部53とを一体的に有する。外筒51内には第1乃至第3の実施形態と同様、緩衝マット5を介してNOx触媒3が強固に保持されている。
【0030】
小径部52には開口54が設けられ、開口54を被う形でホルダ55が小径部52に固設される。ホルダ55にはインジェクタ6及びノズル56が嵌入されており、ノズル56先端の噴射口57は開口54に臨む。また、ホルダ55に穿設された長孔58には超音波振動手段59を構成する超音波振動子60とホーン部61が内挿されており、ホーン部61先端は小径部52内に露出している。なお、噴射口57の下流隣にホーン部61先端が配されている。
【0031】
また、外筒51の台座14には、第3の実施例と同様の超音波振動手段35が嵌入固定され、ホーン部37とその先端部38は外筒内に露出して、先端部38は外筒51の管軸付近に位置する。
【0032】
この構成において、噴射口57から微粒尿素がスプレーされた瞬間にホーン部61にて第1の噴霧61となり、排気ガスに乗って流下する。第1の噴霧61は小径部52周縁からスプレーされるため、NOx触媒前面4まで拡散するには(管軸方向に)長い距離が必要である。そこで本実施例においては、もう1段の超音波振動手段35を配するものである。噴射口57とNOx触媒前面4の間に超音波振動手段35を配することで、第1の噴霧62は先端部38によって更に微細な第2の噴霧63になると同時に、排気ガス流も先端部38で整流・拡散される。したがって、前記実施例よりも更に微細かつ均一分散の噴霧となってNOx触媒前面4に流入する。本実施例は、小径部内に噴出口を配置できない場合に、有効である。
【0033】
更に、上記何れの実施形態においても、排気管内に尿素を噴射する代わりに燃料を噴射しても構わない。また、選択還元型のNOx触媒に限らず、吸蔵還元型のNOx触媒やパティキュレートフィルター等の排気浄化触媒を配してもよい。
【0034】
以上、本発明の実施形態を説明してきたが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲の変更があっても、本発明に包含される。また、適用対象は車両等のガソリンエンジン・ディーゼルエンジンに限定するものではなく、あらゆる内燃機関の排気処理装置に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】第1の実施形態に係る排気処理装置の断面図である。
【図2】第2の実施形態に係る排気処理装置の断面図である。
【図3】第3の実施形態に係る排気処理装置の断面図である。
【図4】第4の実施形態に係る排気処理装置の断面図である。
【符号の説明】
【0036】
1,20,30,50 排気処理装置
2,21,31,51 外筒
3 NOx吸着触媒
4 前面
5 保持マット
6 インジェクタ
7,22,34,56 ノズル
8,14 台座
9,28,41 微粒尿素
10,24,35,59 超音波振動手段
11,26,37,61 ホーン部
12 球状部
13,25,36,60 超音波振動子
15,29,42,62,63 噴霧
16 空間
17,23,40,57 噴出口
27,30,32,38 先端部
31 孔
33 折曲部
32,33,42,52,53 小径部
54 開口
55 ホルダ
58 長孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディーゼル機関の排気経路内に設けられたNOx触媒と、
該NOx触媒の上流側の排気経路内に還元剤を供給する供給手段と、
該供給手段と前記NOx触媒との間の排気経路内に露出する超音波振動手段とを備えた、
ことを特徴とする排気処理装置。
【請求項2】
前記供給手段は前記排気経路内に噴出口を有し、
該噴出口と前記NOx触媒の前面とを結んだ空間内に前記超音波振動手段のホーン部が露出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の排気処理装置。
【請求項3】
前記ホーン部が前記排気経路の管軸方向及び/又は放射方向へ延出し排気ガスの流体的ガイドを形成する、
ことを特徴とする請求項2に記載の排気処理装置。
【請求項4】
内燃機関の排気経路内に設けられた排気浄化触媒と、
該排気浄化触媒の上流側の排気経路内に燃料を供給する燃料添加手段と、
該燃料添加手段と前記排気浄化触媒との間の排気経路内に露出する超音波振動手段とを備えた、
ことを特徴とする排気処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−57520(P2008−57520A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−265929(P2006−265929)
【出願日】平成18年8月30日(2006.8.30)
【出願人】(390010227)株式会社三五 (148)
【Fターム(参考)】