説明

掘進機、掘進機の回収方法、管路の構築方法

【課題】 分離回収と地中残置それぞれに兼用できる掘進機を提供する。
【解決手段】 スキンプレート2の先端に隔壁5を介してカッター3を配置し、スキンプレート2の内部にカッター3を回転させる駆動部4と排土装置6を設置し、スキンプレート2を主管2aと従管2bに分割して掘進方向を修正するジャッキ8で連結し、推進管を後続させて推進しながら地山を削孔して地中に管路を構築できるようにした掘進機1において、カッター3と駆動部4と隔壁5と排土装置6を分解可能な構造とし、主管2aと従管2bの内面それぞれに所定厚みを有する補強ブロック9を部分的且つ脱着可能に取り付け、主管2aと従管2bの隣接した補強ブロック9の位置にジャッキ8を脱着可能に取り付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マンホール等の到達立坑又は既設構造物に向けて管路を推進工法で構築するために使用される掘進機とその回収方法、及びその掘進機を用いた管路の構築方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の掘進機は、スキンプレートの先端にカッターを配置し、スキンプレートの内部にカッターを回転させる駆動部と排土装置を設置し、スキンプレートを前後に分割して掘進方向を修正するジャッキで連結した構造が一般的で、スキンプレートの分割位置で分離して回収する構造のものと、カッターや駆動部など内部機器のみを回収してスキンプレートは地中に残置する構造のものがそれぞれ専用に製作されている。到達立坑は、掘進機の分離できる最小寸法に合わせて構築されている。
【0003】
ところで、前記の従来技術では以下のような問題があった。
1)分離して回収する掘進機において、既設構造物と接合する場合は掘進機を回収するための到達立坑を築造する必要があり、工事費が上昇する。
2)分離して回収する掘進機において、既設構造物に到達する場合は掘進機を回収できずに全損となり、工事費が上昇する。
3)地中に残置する掘進機においては、製作に時間を要して工期に間に合わないことが多い。
【特許文献1】特開2006−37595号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、分離回収と地中残置それぞれに兼用できる掘進機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) スキンプレートの先端に隔壁を介してカッターを配置し、スキンプレートの内部にカッターを回転させる駆動部と排土装置を設置し、スキンプレートを前後に分割して掘進方向を修正するジャッキで連結し、推進管を後続させて推進しながら地山を削孔して地中に管路を構築できるようにした掘進機において、カッターと駆動部と隔壁と排土装置を分解可能な構造とし、前後のスキンプレートの内面それぞれに所定厚みを有する補強ブロックを部分的且つ脱着可能に取り付け、前後のスキンプレートの隣接した補強ブロックの位置にジャッキを脱着可能に取り付けたことを特徴とする、掘進機
2) スキンプレートの内面を前後方向に複数に区画し、前後の区画に補強ブロックを隣接するように取り付けた、前記1)記載の掘進機
3) 前記1)又は2)記載の掘進機で地山を削孔し、掘進機の前部のスキンプレートが到達立坑に露出するまで推進し、掘進機の前部のスキンプレートを後部のスキンプレートと分離して前部分を到達立坑から回収し、掘進機の後部のスキンプレートが到達立坑に露出するまで更に推進し、掘進機の後部のスキンプレートを後続の推進管と切り離して到達立坑から回収するようにした、掘進機の回収方法
4) 前記1)又は2)記載の掘進機を用いて地山を削孔し、掘進機の先端部分が到達立坑に露出するまで推進し、スキンプレートからカッターと駆動部と排土装置を取り外して分解して到達立坑から回収し、スキンプレートからジャッキと補強ブロックを取り外して到達立坑又は発進立坑側に回収するとともにスキンプレートは地中に残置し、スキンプレートの内面に推進管と同質の仕上げブロックを取り付けて孔壁とした、管路の構築方法
にある。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、以下のような効果を奏する。
1)掘進機が分解可能であるから、回収のための到達立坑を小さくでき、施工位置の選択儀が広がるとともに築造費用を軽減できる。
2)既設構造物に到達する場合、スキンプレート以外は分解回収して再使用できるから、工事費が削減できる。
3)掘進機以外で製作を要するものは推進管と仕上げブロックのみであるから、これらの部材は工事前に全て準備する必要はなく工事の進捗に応じて製作でき、推進工事発注後に迅速に対応できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明では、推進時の軸方向耐荷力はスキンプレートと補強ブロックの組み合わせで発生するが、補強ブロックを用いることでスキンプレートを薄く形成でき、スキンプレートを地中に残置する場合は補強ブロックを回収することで低コストとなる。また、スキンプレートの内面には補強ブロックと仕上げブロック双方を取り付けることができるから、推進中に掘進機回収から地中残置に計画が変更となった場合でも柔軟に対応できる。以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
【実施例1】
【0008】
図1は実施例の掘進機の説明図、図2は実施例の掘進機の正面図、図3は図1のA−A断面図、図4,5は実施例の掘進機の回収を示す説明図、図6は実施例の仕上げブロックの固定を示す説明図である。図中、1は掘進機、2はスキンプレート、2aは主管、2bは従管、3はカッター、4は駆動部、5は隔壁、6は排土装置、7は支持部材、8はジャッキ、9は補強ブロック、10は仕上げブロック、11は推進管、12は筒部、13はボルト、Gは地山、Tは到達立坑である。
【0009】
本実施例の掘進機1は、図1〜3に示すように円筒状の鋼製のスキンプレート2を前方の主管2aと後方の従管2bに分割し、主管2aと従管2bそれぞれの内面の4箇所を前後方向に複数に区画し、所定厚みを有する鋼製の補強ブロック9を主管2aと従管2bの区画に図示しないボルトで脱着可能に取り付け、前後に隣接する補強ブロック9の位置に掘進方向を修正する4体のジャッキ8を脱着可能に取り付けて主管2aと従管2bを分離可能に連結している。
【0010】
カッター3と駆動部4と隔壁5は主管2aに脱着可能に取り付けるとともに、排土装置6は主管2aと従管2bに渡って支持部材7で所定高さの位置に脱着可能に取り付けている。カッター3・駆動部4・隔壁5・排土装置6は分解できる構造となっている。
【0011】
本実施例では、分離回収する場合は、掘進機1に推進管11を後続させて推進しながら地山Gを削孔して地中に管路を構築していく。主管2aが到達立坑Tに露出するまで推進すると、図4(a)に示すように、掘進機1の前部分をスキンプレート2の分割箇所で後部分と分離するとともに、排土装置6を中央部で分離して到達立坑Tから回収する。ジャッキ8は主管2a又は従管2bに取り付けたままにして回収する。
【0012】
次に、図4(b)に示すように従管2bが到達立坑Tに露出するまで更に推進し、従管2bを後続の推進管11と切り離し、分離した排土装置6の後部とともに到達立坑Tから回収する。このように、到達立坑Tを広く形成できる場合は、掘進機1を分離のみで回収する。
【0013】
到達立坑Tが分離した掘進機1でも通過できない小立坑又は既設構造物において地中に残置する場合は、前記と同様に掘進機1で地山Gを削孔しながら管路を構築し、掘進機1の先端部分のみが到達立坑Tに露出するまで推進し、図5(a)に示すように、カッター3と駆動部4と隔壁5と排土装置6を分解して到達立坑Tから回収する。同時に主管2a又は従管2bの内面から補強ブロック9とジャッキ8と支持部材7を取り外して到達立坑T又は発進立坑(図示せず)から回収する。
【0014】
次に、図5(b)に示すように、主管2aと従管2bの内面全面に推進管11と同質の仕上げブロック10を推進管11の内面と面一になるように取り付け、主管2aと従管2bを地中に残置して本管の一部とする。仕上げブロック10は、図6に示すようにスキンプレート2の内面に備えた筒部12にボルト13を螺合することで固着する。その後、各部の隙間を充填材で目地仕上げして工事を完了する。
【産業上の利用可能性】
【0015】
本発明の技術は、到達立坑が小立坑となる工事や、掘進機回収から地中残置に計画が変更されやすい工事に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】実施例の掘進機の説明図である。
【図2】実施例の掘進機の正面図である。
【図3】図1のA−A断面図である。
【図4】実施例の掘進機の回収を示す説明図である。
【図5】実施例の掘進機の回収を示す説明図である。
【図6】実施例の仕上げブロックの固定を示す説明図である。
【符号の説明】
【0017】
1 掘進機
2 スキンプレート
2a 主管
2b 従管
3 カッター
4 駆動部
5 隔壁
6 排土装置
7 支持部材
8 ジャッキ
9 補強ブロック
10 仕上げブロック
11 推進管
12 筒部
13 ボルト
G 地山
T 到達立坑

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スキンプレートの先端に隔壁を介してカッターを配置し、スキンプレートの内部にカッターを回転させる駆動部と排土装置を設置し、スキンプレートを前後に分割して掘進方向を修正するジャッキで連結し、推進管を後続させて推進しながら地山を削孔して地中に管路を構築できるようにした掘進機において、カッターと駆動部と隔壁と排土装置を分解可能な構造とし、前後のスキンプレートの内面それぞれに所定厚みを有する補強ブロックを部分的且つ脱着可能に取り付け、前後のスキンプレートの隣接した補強ブロックの位置にジャッキを脱着可能に取り付けたことを特徴とする、掘進機。
【請求項2】
スキンプレートの内面を前後方向に複数に区画し、前後の区画に補強ブロックを隣接するように取り付けた、請求項1記載の掘進機。
【請求項3】
請求項1又は2記載の掘進機で地山を削孔し、掘進機の前部のスキンプレートが到達立坑に露出するまで推進し、掘進機の前部のスキンプレートを後部のスキンプレートと分離して前部分を到達立坑から回収し、掘進機の後部のスキンプレートが到達立坑に露出するまで更に推進し、掘進機の後部のスキンプレートを後続の推進管と切り離して到達立坑から回収するようにした、掘進機の回収方法。
【請求項4】
請求項1又は2記載の掘進機を用いて地山を削孔し、掘進機の先端部分が到達立坑に露出するまで推進し、スキンプレートからカッターと駆動部と排土装置を取り外して分解して到達立坑から回収し、スキンプレートからジャッキと補強ブロックを取り外して到達立坑又は発進立坑側に回収するとともにスキンプレートは地中に残置し、スキンプレートの内面に推進管と同質の仕上げブロックを取り付けて孔壁とした、管路の構築方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate