説明

携帯端末及びその圏外報知方法

【課題】携帯端末単独の構成のみで実際のフィールド状況に応じて携帯端末の利用者がいつ圏外となるかを認知することができ、利用者の利便性向上を図る。
【解決手段】携帯端末は、制御部と、この制御部に接続されるメモリ部、無線通信機能部、GPS受信機能部、及び表示部とを有する。制御部は、無線通信機能部の受信情報から携帯端末が圏外の地点に位置すると判断される場合、GPS受信機能部の受信情報から検出される携帯端末の現在の位置を圏外位置情報としてメモリ部に記録させると共に、無線通信機能部の受信情報から携帯端末が圏内の地点に位置すると判断される場合、GPS受信機能部の受信情報から検出される携帯端末の現在の位置が、メモリ部に記録されている圏外位置情報の近傍に位置するか否かを判断し、近傍に位置する場合には、その旨を圏外履歴アラームとして報知する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯端末及びその圏外報知方法に係り、特にGPS(Global Positioning System)機能を有する携帯電話端末及びその圏外報知方法に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話端末では、通話やデータ通信のサービスエリアの圏内、圏外の判定機能を有し、携帯者にその状況を報知している。この場合、圏外エリアは基地局配置や電波伝搬状況等の網側の状況により、携帯端末側ではその状況を把握できないため、いつ圏外となるかが分からず、特に通信中に圏外となった場合は著しく利便性が低下するといった問題がある。
【0003】
これに関して、特許文献1には、携帯端末の利用者に対して、もうすぐ通信不可能な領域に到達することを予告する移動通信システムが記載されている。この移動通信システムは、携帯端末の移動先が通信圏内であると予測される場合に、携帯端末が通信圏外に移動する旨の圏外予告通知を携帯端末に送信する通信圏外予告サーバを備える。
【0004】
上記の通信圏外予告サーバは、通信ネットワークを介して携帯端末から位置情報を受信し、携帯端末毎に受信順に位置情報を記憶し、通信圏外となる範囲および通信圏内となる範囲を示す情報を含む地図情報を記憶する。そして、このサーバは、記憶した位置情報と地図情報とに基づいて、最新の位置情報を送信した携帯端末の一定時間後の位置を予測し、予測した携帯端末の位置が通信圏外であるか否かを地図情報に基づいて判定し、通信圏外と判定した場合、通信ネットワークを介して携帯端末に圏外予告通知を送信する。これによれば、携帯端末の利用者が、これから通信圏外に出てしまうか否かを予め認知することが可能とされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−364223号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1の移動通信システムは、通信圏外予告サーバ内に予め記録されている既知の圏外エリア情報に基づき、携帯端末の利用者がこの圏外エリアに到達する可能性がある場合に通信ネットワークを介して圏外予告通知を携帯端末に報知するものであり、その効果を得るためにはサーバ及び通信ネットワークを必要とする。
【0007】
このため、システム全体の規模が大きくなり、その分高価なものとなる。また、サーバ及び通信ネットワークのいずれかに不具合が生じる等、サーバとの間で通信困難となった場合には、その間、報知対象となる全ての携帯端末に対する圏外予告通知の報知は中断してしまう。さらに、サーバ内に予め用意した圏外エリア情報に基づいて報知するため、実際のフィールド状況(電波状況)に基づいた報知を行うことができない。
【0008】
本発明の目的は、上記の課題を解決し、携帯端末単独の構成のみで実際のフィールド状況に応じて携帯端末の利用者がいつ圏外となるかを認知することができ、利用者の利便性向上を図ることが可能な携帯端末及びその圏外報知方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本発明に係る携帯端末は、制御部と、当該制御部に接続されるメモリ部、無線通信機能部、GPS受信機能部、及び表示部とを有する携帯端末であって、前記制御部は、前記無線通信機能部の受信情報から前記携帯端末が圏外の地点に位置すると判断される場合、前記GPS受信機能部の受信情報から検出される前記携帯端末の現在の位置を圏外位置情報として前記メモリ部に記録させると共に、前記無線通信機能部の受信情報から前記携帯端末が圏内の地点に位置すると判断される場合、前記GPS受信機能部の受信情報から検出される前記携帯端末の現在の位置が、前記メモリ部に記録されている圏外位置情報の近傍に位置するか否かを判断し、近傍に位置する場合には、その旨を圏外履歴アラームとして報知することを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る携帯端末の圏外報知方法は、制御部と、当該制御部に接続されるメモリ部、無線通信機能部、GPS受信機能部、及び表示部とを有する携帯端末の圏外報知方法であって、前記制御部が、前記無線通信機能部の受信情報に基づき前記携帯端末の圏内、圏外を検出し、前記圏内、圏外の検出結果に基づき、その旨を報知し、前記GPS受信機能部の受信情報から前記携帯端末の現在位置を検出し、前記圏外のときに検出された現在の位置を圏外位置情報として前記メモリ部に記録させ、前記圏内のときに検出された現在の位置が、前記メモリ部に記録されている圏外位置情報の近傍に位置するか否かを判断し、近傍に位置する場合には、その旨を報知することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、携帯端末単独の構成のみで実際のフィールド状況に応じて携帯端末の利用者がいつ圏外となるかを認知することができ、利用者の利便性向上を図ることが可能な携帯端末及びその圏外報知方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施の形態に係る携帯端末の全体構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す携帯端末の詳細構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示す携帯端末の動作を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
次に、本発明に係る携帯端末及びその圏外報知方法の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
図1は、本実施の形態に係る携帯端末の全体構成を示す。本実施の形態に係る携帯端末は、通話やデータ通信のサービスエリアの圏内、圏外の判定機能と、GPS機能とを持つ携帯電話端末を適用したものである。
【0015】
図1に示す携帯電話端末は、制御部101、メモリ部102、無線通信機能部103、GPS受信機能部104、表示部105、操作部106、音声入力部107、音声出力部108、電池109、及び電源部110とを含む。その他、制御部101からの制御信号により振動可能なバイブレータ部(非図示)等も含まれる。
【0016】
制御部101は、プログラム制御により動作する。メモリ部102には、制御部101のプログラムやデータ等が格納される。無線通信機能部103は、基地局(非図示)との間で無線通信を行う。GPS受信機能部104は、GPS衛星からの信号を受信することにより携帯電話端末の現時点の位置情報を取得する。表示部105は、表示画面上に画像や文字を表示するためのLCD(液晶ディスプレイ)等で構成される。操作部106は、携帯電話端末の利用者(以下、携帯者)が各種操作を行うためのテンキーや各種機能キーで構成される。音声入力部107は、音声通話のためのマイクロフォンで構成される。音声出力部108は、レシーバやスピーカで構成される。電池109は、携帯電話端末の各機能部を動作させるためのものである。電源部110は、電池109の供給電源を安定化しその供給電源を各機能部へ分配する。
【0017】
図2は、図1に示す携帯電話端末の詳細構成を示す。
【0018】
図2に示すように、制御部101は、圏外・圏内検出機能手段201、圏外・圏内報知機能手段202、位置情報検出機能手段203、位置情報記録検出手段204、圏外履歴アラーム機能手段205、圏外履歴アラーム設定機能手段206を有する。
【0019】
このうち、圏外・圏内検出機能手段201は、無線通信機能部103の受信情報から携帯電話端末に備わる通話やデータ通信のサービスエリアの圏内、圏外の判定機能により圏内、圏外を検出する。圏外・圏内報知機能手段202は、圏外・圏内検出機能手段201による圏内、圏外の検出結果を報知する。この報知に際し、例えば、表示部105に対してその旨を知らせる表示や、音声出力部108に対して報知鳴動を行わせる。この場合、バイブレータ部(非図示)により振動させることも可能である。
【0020】
また、位置情報検出機能手段203は、GPS受信機能部104の受信情報から現在の位置情報を検出する。位置情報記録機能手段204は、位置情報検出機能手段203が検出した位置情報をメモリ部102に記録させる。
【0021】
さらに、圏外履歴アラーム機能手段205は、位置情報検出機能手段203によって検出された位置情報が、メモリ部102に記録されている位置情報の位置に近い位置にあるか否かを判断し、近い場合には、その結果を圏外履歴アラームとして報知する。この報知に際し、例えば、表示部105に対してその旨を知らせる表示や、音声出力部108に対して報知鳴動を行わせる。この場合、バイブレータ部(非図示)により振動させることも可能である。圏外履歴アラーム設定機能手段206は、操作部106を介して、圏外履歴アラーム機能手段205の状態(後述参照)を設定する。
【0022】
次に、図1、図2に加え、図3に示すフローチャートを参照して、本実施の形態の動作について詳細に説明する。
【0023】
初めに、圏外時の動作を説明する。
【0024】
制御部101は、無線通信機能部103の受信情報に基づき、圏外・圏内検出機能手段201により、圏外か圏内かの判断を行う(ステップ302)。その結果、圏外の場合(ステップ302のYES)、制御部101は、圏外・圏内報知機能手段202により、携帯者に対して表示部105の表示によって圏外であることを報知する。同時に、制御部101は、位置情報検出機能手段203により、GPS受信部104を動作させ、GPS情報を受信し、現在の位置を検出する(ステップ303)。さらに、制御部101は、位置情報記録機能手段204により、圏外となる地点で検出された現在の位置を、圏外位置情報としてメモリ部102に記録する(ステップ304)。
【0025】
次に、圏内時の動作を説明する。
【0026】
制御部101は、無線通信機能部103の受信情報に基づき、圏外・圏内検出機能手段201により、圏外か圏内かの判断を行う(ステップ302)。その結果、圏内の場合(ステップ302のNO)、制御部101は、位置情報検出機能手段203により、GPS受信部104を動作させGPS情報を受信し、現在の位置を検出する(ステップ305)。次に、制御部101は、圏外履歴アラーム機能手段205により、メモリ部102に記録されている圏外位置情報と、圏内となる地点で検出した現在の位置とを比較し(ステップ306)、両位置の間の距離が予め設定された所定距離以内であるために、両位置が近傍であると判断した場合(ステップ306のYES)は、携帯者に対して、表示部105による表示や音声出力部108による報知鳴動を行わせることによって、圏外が発生する可能性があることを、圏外履歴アラームとして報知する。
【0027】
なお、圏外履歴アラームの状態、例えば、記録されている圏外位置情報と現在位置とを比較する場合の判断距離(何m以内の時に圏外履歴アラームと判断するか、すなわち記録されている圏外位置情報に対して、どの程度接近すると報知するかの距離)や、報知方法(表示部105の表示や音声出力部108の報知鳴動等)については、圏外履歴アラーム設定機能手段206により、操作部105を通じて、予め携帯者による設定が可能となっている。
【0028】
本実施の形態では、圏外履歴アラーム設定機能手段206による圏外履歴アラームの状態の設定は、携帯者が任意に設定可能となっている。また、本実施の形態では、上記設定時に、当該設定が行なわれていることを表示部105に表示させたり、当該設定内容(上記の判断距離等)を表示部105に表示させたりすることも可能となっている。
【0029】
以上説明したように、制御部101は無線通信機能部103の受信情報により圏内、圏外の判断を行い、圏外の場合、GPS受信機能部104により位置情報の測位を行い、その位置情報を圏外位置情報としてメモリ部102に記憶する。そして、次回に携帯者がこの圏外位置情報の場所に接近した場合は、制御部101は圏外になる可能性があると判断する。これにより、本実施の形態では、以前に圏外となった場所に近づいた場合に、圏外履歴アラームを通知することができる。
【0030】
すなわち、本実施の形態では、通話やデータ通信のサービスエリアの圏内、圏外の判定機能と、GPS機能とを持つ携帯電話端末において、圏外となった場所の位置データをGPS機能により取得して記録し、次回に前記記録された場所に近づいた場合に、圏外履歴アラームを携帯者に通知することにより、携帯者の利便性を大幅に向上させることができる。
【0031】
したがって、本実施の形態では、次のような効果を得ることができる。
【0032】
第1の効果は、圏外となる可能性がある場所に移動した場合に携帯者に対して報知されるため、その場所を避けた通信が可能となり利便性が向上することである。その理由は、以前に圏外となった場所を圏外位置情報として記録しているためである。
【0033】
第2の効果は、圏外となる可能性がある場所に移動した場合に携帯者に対して報知されるため、圏外となる可能性のある場所を避けられない場合は、予め携帯者が通話や通信を停止することができ、利便性が向上することである。その理由は、以前に圏外となった場所を圏外位置情報として記録しているためである。
【0034】
よって、本実施の形態によれば、携帯端末単独の構成のみで実際のフィールド状況に応じて携帯端末の利用者がいつ圏外となるかを認知することができ、利用者の利便性向上を図ることが可能な携帯端末及びその圏外報知方法を提供することができる。
【0035】
なお、本実施の形態では、圏外履歴アラーム機能手段により、携帯者に圏外履歴アラームとして報知する構成としたが、この報知時に、圏外位置情報と現在位置との距離を表示部に表示する等、報知することにより、より詳細な情報提供が可能である。
【0036】
また、本実施の形態では、圏外履歴アラームにより、圏外発生の可能性を報知することを主目的としたが、同様の構成により、圏内となる地点の圏内位置情報もメモリ部に記録し、検出された圏外となる地点の現在の位置とメモリ部に記録された圏内位置情報とを比較することにより、現時点で圏外の場合に、どこに移動すれば圏内となるかの情報を得ることも可能である。
【0037】
なお、上記の携帯端末及びその圏外報知方法は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合せにより実現することができる。
【0038】
例えば、上記の携帯端末は、ハードウェアによって実現することもできるが、コンピュータをその各機能部及び機能手段として機能させるためのプログラムを、コンピュータが記録媒体から読み出して、実行することによっても実現することができる。
【0039】
また、上記の携帯端末の圏外報知方法は、ハードウェアによって実現することもできるが、コンピュータにその方法を実行させるためのプログラムを、コンピュータがコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み出して、実行することによっても実現することができる。
【0040】
また、上述したハードウェア、ソフトウェア構成は特に限定されるものではなく、上述した各機能部及び機能手段を実現可能であれば、いずれのものでも適用可能である。例えば、上述した各機能部及び機能手段毎に個別に構成したものでも、各機能部及び機能手段を一体的に構成したものでも、いずれでもよい。
【0041】
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0042】
本発明は、通話やデータ通信のサービスエリアの圏内、圏外の判定機能を有するGPS機能を持つ携帯端末及びその圏外報知方法の用途に利用可能である。
【符号の説明】
【0043】
101 制御部
102 メモリ部
103 無線通信機能部
104 GPS受信機能部
105 表示部
106 操作部
107 音声入力部
108 音声出力部
109 電池
110 電源部
201 圏外・圏内検出機能手段
202 圏外・圏内報知機能手段
203 位置情報検出機能手段
204 位置情報記録機能手段
205 圏外履歴アラーム機能手段
206 圏外履歴アラーム設定機能手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
制御部と、当該制御部に接続されるメモリ部、無線通信機能部、GPS受信機能部、及び表示部とを有する携帯端末であって、
前記制御部は、前記無線通信機能部の受信情報から前記携帯端末が圏外の地点に位置すると判断される場合、前記GPS受信機能部の受信情報から検出される前記携帯端末の現在の位置を圏外位置情報として前記メモリ部に記録させると共に、前記無線通信機能部の受信情報から前記携帯端末が圏内の地点に位置すると判断される場合、前記GPS受信機能部の受信情報から検出される前記携帯端末の現在の位置が、前記メモリ部に記録されている圏外位置情報の近傍に位置するか否かを判断し、近傍に位置する場合には、その旨を圏外履歴アラームとして報知することを特徴とする携帯端末。
【請求項2】
前記制御部は、
前記無線通信機能部の受信情報に基づき前記携帯端末の圏内、圏外を検出する圏外・圏内検出機能手段と、
前記圏内、圏外の検出結果に基づき、その旨を報知する圏外・圏内報知機能手段と、
前記GPS受信機能部の受信情報から前記携帯端末の現在の位置を検出する位置情報検出機能手段と、
前記圏外のときに検出された現在の位置を圏外位置情報として前記メモリ部に記録させる位置情報記録機能手段と、
前記圏内のときに検出された現在の位置が、前記メモリ部に記録されている圏外位置情報の近傍に位置するか否かを判断し、近傍に位置する場合には、その旨を圏外履歴アラームとして報知する圏外履歴アラーム機能手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
【請求項3】
前記圏外履歴アラーム機能手段は、検出された現在の位置と前記メモリ部に記録されている圏外位置情報との距離を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項2記載の携帯端末。
【請求項4】
前記圏外履歴アラームの状態を予め設定するための圏外履歴アラーム設定機能手段を更に有することを特徴とする請求項2又は3に記載の携帯端末。
【請求項5】
前記圏外履歴アラーム設定機能手段は、前記圏外履歴アラームの状態として、前記メモリ部に記録されている圏外位置情報に対して、どの程度接近すると報知するかの距離を設定することを特徴とする請求項3又は4に記載の携帯端末。
【請求項6】
前記圏外履歴アラーム設定機能手段は、前記携帯端末の利用者により前記圏外履歴アラームの状態を任意に設定可能とすることを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の携帯端末。
【請求項7】
前記圏外履歴アラーム設定機能手段は、前記圏外履歴アラームの状態の設定時に、当該設定が行なわれていることを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3から6のいずれか1項記載の携帯端末。
【請求項8】
前記圏外履歴アラーム設定機能手段は、前記圏外履歴アラームの状態の設定時に、当該設定内容を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3から7のいずれか1項記載の携帯端末。
【請求項9】
制御部と、当該制御部に接続されるメモリ部、無線通信機能部、GPS受信機能部、及び表示部とを有する携帯端末の圏外報知方法であって、
前記制御部が、
前記無線通信機能部の受信情報に基づき前記携帯端末の圏内、圏外を検出し、
前記圏内、圏外の検出結果に基づき、その旨を報知し、
前記GPS受信機能部の受信情報から前記携帯端末の現在位置を検出し、
前記圏外のときに検出された現在の位置を圏外位置情報として前記メモリ部に記録させ、
前記圏内のときに検出された現在の位置が、前記メモリ部に記録されている圏外位置情報の近傍に位置するか否かを判断し、近傍に位置する場合には、その旨を報知することを特徴とする携帯端末の圏外報知方法。
【請求項10】
前記制御部が、検出された現在の位置と前記メモリ部に記録されている圏外位置情報との距離を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項9記載の携帯端末の圏外報知方法。
【請求項11】
前記制御部が、前記圏外履歴アラームの状態を予め設定することを特徴とする請求項9又は10に記載の携帯端末の圏外報知方法。
【請求項12】
前記制御部が、前記圏外履歴アラームの状態として、前記メモリ部に記録されている圏外位置情報に対して、どの程度接近すると報知するかの距離を設定することを特徴とする請求項11に記載の携帯端末の圏外報知方法。
【請求項13】
前記制御部が、前記携帯端末の利用者により前記圏外履歴アラームの状態を任意に設定可能とすることを特徴とする請求項11又は12に記載の携帯端末の圏外報知方法。
【請求項14】
前記制御部が、前記圏外履歴アラームの状態の設定時に、当該設定が行なわれていることを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項11から13のいずれか1項記載の携帯端末の圏外報知方法。
【請求項15】
前記制御部が、前記圏外履歴アラームの状態の設定時に、当該設定内容を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項11から14のいずれか1項記載の携帯端末の圏外報知方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate