説明

携帯端末装置、及びアプリケーション起動方法

【課題】タッチパネル機能搭載の携帯端末装置において、数多くのアプリケーションの起動を簡単に行えるようにする。
【解決手段】タッチパネルの特定の領域に入力するパターンとパターンが入力したときに起動するアプリケーションの関係をアプリケーションテーブルとして記憶する。その上で、そのアプリケーションテーブルに基づいて、入力したパターンがどのアプリケーションテーブルに対応しているか判断する。そして、その判断したアプリケーションを起動する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばタッチパネルを備えた携帯電話端末に適用して好適な携帯端末、及び携帯端末に適用されるアプリケーション起動方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、タッチパネルを有する携帯端末が各種開発されている。タッチパネルを有する携帯端末で操作する際には、指またはスタイラスでタッチパネルを押下することにより、1つのメインメニュー画面からアイコンを選択することができ、その選択操作でサブメインメニューが表示される。その状態で、再びアイコンをタッチ操作で選択することで、最後にユーザの利用したいコンテンツ画面が表示される。
【0003】
特許文献1には、アプリケーションに関連した具体的な言葉に対応した文字を入力することで、その入力文字のアプリケーションを自動的に判断し、適切なアプリケーションを起動する携帯端末についての記載がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平10−154069号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、携帯端末が持つ機能やコンテンツの増加の一途をたどっているため、メニューのツリー状の画面遷移構成が複雑になってきている。そのため、ユーザは目的の機能やコンテンツを操作するための画面を表示するまでに多くのキータッチ操作を行う必要がある。
【0006】
タッチパネルを使ったアプリケーション起動の操作性を改善する手法としては、例えば特許文献1に記載されたように、アプリケーションに関連した文字入力を行うことが考えられる。しかしながら、タッチパネル上で文字入力を行うのは必ずしも簡単に行える操作とは言えない。
【0007】
また、メインメニューを使って選択する場合において、ある特定のアプリケーション起動を起動した状態で、さらに別のアプリケーション起動する場合にも、選択のための操作性が悪いという問題があった。即ち、所定のメインメニューから選択するという手法では、ユーザが現在起動中のアプリケーションとは別の他のアプリケーションを利用したい場合、一度メインメニューの表示に戻ってから、目的とするアプリケーションが選択できるまで再度たどらなければならない。そのため、作業に慣れていないユーザにとっては、使い勝手が悪いという問題があった。
【0008】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、タッチパネル機能搭載の携帯端末装置において、数多くのアプリケーションの起動を簡単に行えることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するための本発明は、タッチパネルの特定の領域に入力するパターンとパターンが入力したときに起動するアプリケーションの関係をアプリケーションテーブルとして記憶する。その上で、そのアプリケーションテーブルに基づいて、入力したパターンと対応したアプリケーションを判断し、その判断したアプリケーションを起動する。
【0010】
このようにしたことで、例えば、タッチパネル上の特定の領域でタッチ操作で描くパターンを、予め複数種類用意して、アプリケーションテーブルに登録しておく。そして、その登録されたいずれかのパターンを描くタッチ操作があると、該当するパターンに対応したアプリケーションが起動され、タッチパネルを描くパターンだけで複数種類のアプリケーションの起動が行える。
【発明の効果】
【0011】
本発明によると、タッチパネルに所定のパターンを入力することで、その入力されたパターンに対応するアプリケーションの起動が行うことができる。これにより、ユーザは目的の機能やコンテンツを操作するためのアプリケーション起動画面を表示するまでの操作を省くことができるため、ユーザの利便性向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一実施の形態に係る端末装置の内部構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るパターン入力画面の例を示す説明図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る処理の例を示すフローチャートである。
【図4】本発明の一実施の形態に係るアプリケーションテーブルの例を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係るパターン入力画面のアイコン化の例を示す説明図である。
【図6】本発明の一実施の形態に係るメニュー起動入カアイコンからアプリケーション起動の処理例を示すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施の形態に係る端末装置の変形例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の一実施の形態について、以下の順序で説明する。
1.端末の内部構成例:図1
2.パターン入力画面の例:図2
3.本実施の形態の処理の例:図3
4.アプリケーションテーブルの例:図4
5.入力画面のアイコン化の例:図5
6.メニュー起動入カアイコンからアプリケーション起動までの例:図6
7.一実施の形態の変形例の説明:図7
【0014】
[1.端末の内部構成例]
図1は、本実施の形態の携帯電話端末100の内部構成例を示すブロック図である。携帯電話端末100は、マイクロプロセッサ等よりなる制御部101を備え、制御部101は、制御信号が伝送される制御ライン150又はデータが伝送されるデータライン160を介して、携帯電話端末100内の各部と接続されている。そして、制御部101はこれらのラインを通して各部と通信を行い、各部の動作制御を行う。
【0015】
制御ライン150には、通信回路102と、表示部103と、操作部104と、メモリ105と、タッチパネル制御部130とが接続されている。
【0016】
通信回路102は、無線通信を行う通信部である。即ち、通信回路102にはアンテナ106が接続してあり、通信回路102は、アンテナ106で得られた電波を復調して、基地局から伝送された音声信号や各種データなどを取り出す。また、データライン160を介して入力した音声信号を音声処理部109に供給し、出力用の処理をしてスピーカ107に供給して出力させる。また、マイクロホン108を備えて、端末の周囲の音声を拾ってアナログ音声信号として音声処理部109に供給し、音声処理部109で所定のフォーマットの音声信号に変換する。変換された音声信号は、通信回路102に供給する。また、音声信号以外の送信させる各種データについても通信回路102に供給する。通信回路102では、供給される音声信号やその他のデータを、電波に変換してアンテナ106に出力する処理を行う。
【0017】
表示部103は、液晶パネル等で構成される表示パネルと、その表示パネルの駆動部とで構成され、着信した電話の電話番号や、アンテナ106を通して送受信される電子メールの文章等や、カメラからの撮像が表示される。本例の場合には、この表示部103の表示画面上には、後述するタッチパネル140が配置してあり、タッチパネル140でタッチ操作が可能に構成してある。操作部104は、数字などのダイヤルキーやその他の各種機能キーで構成される。そして、それらのキーがユーザに押下された場合に、操作内容に応じた操作信号を生成して制御部101に供給する。
【0018】
メモリ105は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)で構成され、メモリ105には、携帯電話端末100の制御に必要なソフトウェア等が格納されている。後述するタッチパネル制御部130での制御に必要なプログラム(ソフトウェア)についても、メモリ105に格納させてある。また、メモリ105には、制御部101で制御が行われる際に一時的に発生するデータ等も格納される。さらに、後述するアプリケーションテーブルについても、メモリ105内の所定のエリアに格納させてある。このアプリケーションテーブルは、タッチパネル140に入力したパターンに対応して起動するアプリケーションを示したものである。
【0019】
タッチパネル制御部130は、タッチパネル140が接続してある。このタッチパネル140の表面を触れられたことの検出データはタッチパネル制御部130に送られ、タッチパネル制御部130でどのパネル上のどの位置が触れられたのかと、タッチ操作で入力されたパターンを検出するようにしてある。タッチパネル140として用意されたタッチ領域の内の特定の領域は、指またはスタイラス21でパターンを入力するメニュー起動入力エリアとしてある。パターンが入力された場合、そのパターンの信号をタッチパネル制御部130がパターンごとのコードに変換して、制御部101に出力する。そして、制御部101は、メモリ105に記憶してあるアプリケーションテーブルを照合して、該当するパターンに対応したアプリケーションを選出して起動させる。
なお、タッチパネル140は、表示部103の表面上に装着されている。
【0020】
[2.パターン入力画面の例]
次に、表示部103の表面画面上のタッチ操作で、アプリケーションを起動させる場合の例について説明する。まず、表示部103の表面画面上での表示とその操作例について説明する。
図2は、携帯電話端末100の表示画面110には、メニュー起動入力エリア120を表示させておく。タッチパネル制御部130では、このニュー起動入力エリア120でどのようなタッチ操作があるのか検出する。メニュー起動入力エリア120は、簡単な文字などのパターン121が入力できるよう、比較的大きなエリアとしてある。
図2に示すように、表示画面110には、メニュー起動入力エリア120を示す枠の他に、携帯電話端末として必要な各種表示を行うようにしてある。具体的には、電池残量表示111や、メール着信表示112や、時刻表示113等を行う。また、各種アイコン114,115,116が表示させてあり、それらのアイコン114〜116がタッチされることで、それらのアイコンに対応した機能が起動される構成としてある。
【0021】
[3.本実施の形態の処理の例]
次に、図3のフローチャートを参照して、携帯電話端末100の表示画面110中のメニュー起動入力エリア120にパターンが入力されて、対応するアプリケーションが起動される場合の処理例について説明する。
この図3のフローチャートの処理は、ユーザが携帯電話端末100の表示画面23にメニュー起動入力エリア120を表示させている場合に実行される。
【0022】
図3のフローチャートに従って説明すると、まず、ユーザがメニュー起動入力エリア120にパターンを入力したかどうかの判断をする(ステップS101)。
【0023】
入力がない場合、そのまま、入力があるまで現状維持となる。これに対して、入力があった場合、入力したパターンの認識を行う(ステップS102)。
【0024】
次に、その認識したパターンがアプリケーションテーブル内にあるパターンと照合するか否かの判断をする(ステップS103)。
照合するパターンがない場合は、認識したパターンを消去して(ステップS105)、ステップS101に戻り、新たなパターンの入力をまつことになる。
これに対して、照合するパターンがあった場合、アプリケーションテーブルから照合したパターンに対応するアプリケーションを起動させる(ステップS104)。
【0025】
[4.アプリケーションテーブルの例]
ここで、前述しているメモリ105に記憶されるアプリケーションテーブルについて、図4の例を参照して説明する。このアプリケーションテーブルとは、メニュー起動入力エリア120に描かれたパターンごとに起動するアプリケーションを一覧に示したものである。例えば、パターン「C」にはカメラ起動、パターン「S」にはスケジュール起動、パターン「1」には電話帳起動、パターン「3」には電卓起動、パターン「X」にはアプリケーションを全て終了、とアプリケーションテーブルに設定してあるとする。
【0026】
そして、メニュー起動入力エリア120に、アプリケーションテーブルに記載してあるパターンが入力されたことを検出すると、パターンに対応したアプリケーションが起動する。「C」を入力した場合はカメラが起動、「S」を入力した場合はスケジュールが起動、「1」を入力した場合は電話帳が起動、「3」を入力した場合は電卓が起動、「X」を入力した場合は起動しているアプリケーションを全て終了、ということが行われる。
【0027】
なお、このアプリケーションテーブルは、予め設定していてもよいが、ユーザが自在に設定、追加ができるようにしてもよい。パターン(文字)とアプリケーションとの対応についても、自由に設定してもよい。
【0028】
また、このアプリケーションテーブルに設定するパターンは、単一パターンとしている。これにより、ユーザの素質による向き不向きが少なく、パターンを楽に記憶することができる。
【0029】
[5.入力画面のアイコン化の例]
図2の例では、メニュー起動入力エリア120として比較的大きなエリアとしたが、画面上で何らかのアプリケーションを起動した画面が既に表示されているために、このメニュー起動入力エリア120が表示できない場合がある。このような場合には、例えば、メニュー起動入力エリア120を表示させるためのアイコンを表示させることが考えられる。
図5は、メニュー起動入カエリアを表示させるためのアイコンを表示させた場合の一例を示している。このアイコン化した表示(メニュー起動入力アイコン122とする)を表示させる。このメニュー起動入力アイコン122は、例えば電池残量表示111,メール受信表示112,時刻表示113などと並べて、画面110の上部に比較的小さく表示させる。このように表示させることで、アプリケーション実行画面117(この例ではメール文入力画面)を表示させる領域が確保できる。
【0030】
この図5に示す表示状態で、指またはスタイラス21でメニュー起動入力アイコン122をクリックすることで、図2に示す表示状態に変化して、メニュー起動入力エリア120が表示される。その後の動作は、図3のフローチャートで説明した処理と同様である。ただし、アプリケーション起動する前に、メニュー起動入力エリア120は非表示になり、再度メニュー起動入力アイコン122がアプリケーションの表示を阻害しない頒域に再表示される。
【0031】
[6.メニュー起動入カアイコンからアプリケーション起動までの処理例]
次に、メニュー起動入力アイコン122からアプリケーションまで起動までの処理例について、図6のフローチャートを参照して説明する。ただし、この図6のフローチャートの処理は、ユーザが、携帯電話端末100の表示画面にメニュー起動入力アイコン122を表示している場合に実行される。
【0032】
まず、携帯電話端末100の表示画面110にてメニュー起動入力アイコン122の表示を確認する(ステップS201)。そして、メニュー起動入力アイコン122を起動するかどうかの判断をする(ステップS202)。なお、起動はアイコンを指またはスタイラス21でクリックすることで行われる。
【0033】
起動させない場合は、そのまま、入力があるまで現状維持となる。これに対して、起動があった場合、メニュー起動入力エリア120が表示される(ステップS203)。
【0034】
その後は、メニュー起動入力エリア120の入力からパターン照合までは図3のステップS101−ステップS103間で説明した処理が適用される。
【0035】
そして、照合するパターンがない場合は、認識したパターンを消去して(ステップS207)、ステップS204に戻り、新たなパターンの入力をまつことになる。
これに対して、照合するパターンがあった場合、まずメニュー起動入力エリア120を非表示にする(ステップS208)。それから、アプリケーションテーブルから照合したパターンに対応するアプリケーションを起動させる(ステップS209)。
【0036】
それから、アプリケーション起動した後、メニュー起動入力アイコン122がそのアプリケーションの表示を阻害しない頒域に再表示される。
【0037】
なお、メニュー起動入力アイコン122は、アプリケーションが起動中であっても、呼び出すことが可能である。
【0038】
また、タッチパネル上のメニュー起動入力アイコン122の代りに、操作部104に専用のキースイッチの設置もしくは所定のキー操作で、メニュー起動入力エリア120を表示させるようにしてもよい。そのキー操作で表示させた際には、再度そのキーを操作したとき、メニュー起動入力エリア120を非表示としてもよい。あるいはまた、メニュー起動入力アイコン122が表示されている状態で、割り当てられた特定のキースイッチの操作時に、メニュー起動入力エリア120を表示させてもよい。
【0039】
このようにして、本実施の形態によると、目的の機能やコンテンツを操作するための画面を表示するまでの操作を行うことなく、アプリケーションを簡単に起動することすることができる。また、入力するパターンとそのパターンに対応して起動するアプリケーションを設定するアプリケーションテーブルは、ユーザ自身が自在に設定することができることにより、ユーザが覚え易いパターンを登録することができる。
【0040】
[7.一実施の形態の変形例の説明]
上述した実施の形態では、タッチパネル装備の表示部をひとつのみ装備した携帯電話端末を使用していた。これに対して、タッチパネル装備の表示部を二つ持つ構成にしてもよい。つまり、ひとつをメニュー起動入力エリア専用、もうひとつをメニュー起動入力エリアに入力されたパターンに対応したアプリケーション表示専用にしてもよい。
【0041】
この変形例の内部構成例について、図7を参照して説明する。この本変形例における携帯電話端末100′の内部構成は、図1に示した構成の携帯電話端末100にタッチパネルと表示部を一つずつ追加したものとなっており、タッチパネルと表示部を除く構成については説明を省略する。
【0042】
まず、液晶パネル等で構成される表示パネル及びその表示パネルの駆動部とで構成される表示部では、メニュー起動入力エリア用表示部103A及びアプリケーション用表示部103Bがある。そして、それらの表示部では、着信した電話の電話番号や、アンテナ106を通して送受信される電子メールの文章等や、カメラからの撮像が表示される。
【0043】
次に、タッチパネル制御部130では、メニュー起動入力エリア用タッチパネル140A及びアプリケーション用タッチパネル140Bが接続してある。これらには、メニュー起動入力エリア用タッチパネル140Aはメニュー起動入力エリア用表示部103Aに、アプリケーション用タッチパネル140Bはアプリケーション用表示部103Bにと、それぞれの表示部の表面上に装着されている。
【0044】
そして、メニュー起動入力エリア用タッチパネル140Aでは、指またはスタイラス21でパターンを入力するメニュー起動入力エリアを専用に備えている。パターンを入力された場合、そのパターンの信号をタッチパネル制御部130が位置信号に変換して、制御部101に出力する。そして、制御部101は、メモリ105に記憶してあるアプリケーションテーブルを照合して、該当するアプリケーションを選出して、アプリケーション用表示部103Bに起動させる。
【0045】
この変形例でのアプリケーション起動までの処理例の説明をすると、図3のフローチャートの処理例と同一である。ただし、ステップS101はメニュー起動入力エリア用タッチパネル140Aで入力し、ステップS105ではアプリケーション用表示部103Bで起動されることとなる。
【0046】
このような変形例にすることで、常にメニュー起動入力エリア120を使用できるため、図3のシーケンスで常時制御できることになる。これにより、メニュー起動入力エリア120を使用するために毎回呼び出す手間を省け、より利便性の向上が可能となる。
【0047】
なお、ここまでの実施の形態では、携帯電話装置である端末装置に組み込んだ例について説明したが、その他のタッチパネルを備えた携帯用の各種端末装置に本発明を適用してもよいことは勿論である。
【符号の説明】
【0048】
100,100′…携帯電話端末、101…制御部、102…通信回路、103…表示部、104…操作部、105…メモリ、106…アンテナ、107…スピーカ、108…マイクロホン、109…音声処理部、130…タッチパネル制御部、140…タッチパネル、150…制御ライン、160…データライン、120…メニュー起動入力エリア、122…メニュー起動入力アイコン、21…スタイラス、23…表示画面、103A…メニュー起動入力エリア用表示部、103B…アプリケーション用表示部、140A…メニュー起動入力エリア用タッチパネル、140B…アプリケーション用タッチパネル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示部と、
前記表示部の表示領域に触れられたことを検出するタッチパネル部と、
前記タッチパネル部の特定の領域に入力したパターンを検出するパターン検出部と、
前記タッチパネル部が触れられたパターンに対応して起動されるアプリケーションの関係をアプリケーションテーブルとして記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されたアプリケーションテーブルに基づいて、前記パターン検出部で検出したパターンに対応したアプリケーションを判断し、その判断したアプリケーションを起動する制御部とを備えた
携帯端末装置。
【請求項2】
前記アプリケーションテーブルは、アプリケーションごとに対応するパターンを任意の単一パターンに設定できる
請求項1に記載の端末装置。
【請求項3】
前記表示部は、前記パターン検出部でパターン検出を実行させるためのアイコンを表示させ、
前記アイコンを指定する前記タッチパネルの操作がある場合に、前記表示部に前記パターン検出部でパターン検出を行うための特定領域を前記表示部に表示させる
請求項1に記載の端末装置。
【請求項4】
前記アイコンが前記表示部に表示されている場合、前記パターン検出部でパターン検出を行うための特定領域を前記表示部に出現できるキースイッチをもつ操作部を備えた
請求項3に記載の端末装置。
【請求項5】
タッチパネルの特定の領域に入力したパターンを検出し、
前記タッチパネルが触れられたパターンに対応して起動されるアプリケーションの関係をアプリケーションテーブルとして記憶し、
前記アプリケーションテーブルに基づいて、前記タッチパネルから検出したパターンに対応するアプリケーションを判断し、その判断したアプリケーションを起動する
アプリケーション起動方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−231618(P2010−231618A)
【公開日】平成22年10月14日(2010.10.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−79974(P2009−79974)
【出願日】平成21年3月27日(2009.3.27)
【出願人】(502087507)ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー (823)
【Fターム(参考)】