説明

撮像ユニット、撮像装置及び撮像ユニットの製造方法

【課題】 撮像素子と、光学的ローパスフィルタや赤外カットフィルタ等の光学素子を搭載した撮像ユニットの実装方法として、光学フィルタを保持枠で保持し、なおかつ撮像素子との位置関係を保ちながら撮像素子を搭載した取付部材をネジ止めする方法があるが、この方法では、ネジ止めのためのスペースが必要なために小型化に向かず、部品点数も多くなるためコストもかかる。
【解決手段】 保持枠に光学的ローパスフィルタや赤外カットフィルタ等の光学素子を落とし込み、保持枠の腕部の弾性を利用して撮像素子を腕部に押し込んで(いわゆる「パッチン止め」)固定することで、ネジ止めのためのスペース、部品、作業工数等が不要になり、簡単且つ確実に組み立てられ、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像ユニット、撮像装置及び撮像ユニットの製造方法に関する。特に、光学素子との簡単且つ確実な位置決め構造を有する撮像ユニット、撮像装置及び撮像ユニットの製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、デジタルカメラやビデオカメラ等の撮像装置は、小型化、低価格化が進んでいる。また、携帯電話等にも撮像ユニットが搭載され、この分野でも、より小型化、低価格化が要求されてきている。
【0003】
一方、小型低価格の撮像装置においても高画質が求められるため、撮像ユニットには撮像素子だけでなく光学的ローパスフィルタや赤外カットフィルタ等の光学素子を搭載する必要があり、これらの光学部品を効率よく位置決めして実装する必要がある。
【0004】
そこで、光学フィルタを保持枠で保持し、なおかつ撮像素子との位置関係を保ちながら撮像素子を搭載した取付部材をネジ止めする方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平5−292380号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1で提案された方法では、ネジ止めのためのスペースが必要なために小型化に向かず、部品点数も多くなるためコストもかかる。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、撮像素子と光学素子とを直接止めることで、簡単且つ確実な位置決めが可能で、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の目的は、下記構成により達成することができる。
【0008】
(請求項1)
被写体を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子の撮像面上に被写体像を結像する撮像光学系と、
前記撮像光学系により結像される被写体像に対して光学的処理を行う光学素子と、
前記撮像素子及び前記光学素子を保持する保持枠とを有する撮像ユニットにおいて、
前記保持枠は、前記光学素子を収納する光学素子収納部と、先端に係合爪を持つ弾性変形可能な互いに対向する一対の腕部を有し、
前記一対の腕部の各係合爪が前記撮像素子のパッケージに係合して、前記撮像素子を保持していることを特徴とする撮像ユニット。
【0009】
(請求項2)
前記撮像素子は、前記撮像面に対して垂直な4つの側面のうち、互いに対向する2面に外部回路と電気的接続を行うための端子を有し、
前記一対の腕部の係合爪は、前記撮像素子の撮像面に垂直な4つの側面のうち、他の互いに対向する2側面の側で係合することを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
【0010】
(請求項3)
前記撮像素子は、前記撮像面の裏面に当接する放熱板を有し、
前記放熱板には、前記一対の腕部を回避する切り欠き部が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像ユニット。
【0011】
(請求項4)
前記一対の腕部の係合爪は、前記放熱板に係合して、前記光学素子、前記撮像素子及び前記放熱板を保持していることを特徴とする請求項3に記載の撮像ユニット。
【0012】
(請求項5)
前記撮像素子の撮像面の裏面近傍に配置される回路基板を有し、
前記撮像素子は、前記回路基板と電気的に接続されており、
前記回路基板には前記一対の腕部を回避する穴部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像ユニット。
【0013】
(請求項6)
前記保持枠は、前記撮像素子の位置決めのための前記撮像素子との当接部を有することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の撮像ユニット。
【0014】
(請求項7)
前記保持枠と前記光学素子の間及び前記光学素子と前記撮像素子の間の少なくとも一方に弾性物を有することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の撮像ユニット。
【0015】
(請求項8)
請求項1乃至7の何れか1項に記載の撮像ユニットを搭載したことを特徴とする撮像装置。
【0016】
(請求項9)
被写体を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子の撮像面上に被写体像を結像する撮像光学系と、
前記撮像光学系により結像される被写体像に対して光学的処理を行う光学素子と、
前記撮像素子及び前記光学素子を保持する保持枠とを有する撮像ユニットの製造方法において、
前記保持枠は、前記光学素子を収納する光学素子収納部と、先端に係合爪を持つ弾性変形可能な互いに対向する一対の腕部を有し、
前記光学素子を前記光学素子収納部に収納する収納工程と、
前記一対の腕部の各係合爪を前記撮像素子のパッケージに係合して、前記撮像素子を保持固定する固定工程とを含むことを特徴とする撮像ユニットの製造方法。
【発明の効果】
【0017】
請求項1に記載の発明によれば、撮像素子と光学素子を、保持枠の腕部を介して一体的に係合保持することで、簡単且つ確実な位置決めが可能で、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することができる。
【0018】
請求項2に記載の発明によれば、撮像素子の端子のない側を用いて係合させることで、端子と干渉することなく係合させることが可能となり、簡単且つ確実な位置決めが可能で、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することができる。
【0019】
請求項3に記載の発明によれば、撮像素子の放熱板に穴を開けることで、保持枠の腕部と干渉することなく係合させることが可能となり、簡単且つ確実な位置決めが可能で、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することができる。
【0020】
請求項4に記載の発明によれば、撮像素子と光学素子と放熱板を、保持枠の腕部を介して一体的に係合保持することで、簡単且つ確実な位置決めが可能で、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することができる。
【0021】
請求項5に記載の発明によれば、撮像素子の回路基板に穴を開けることで、保持枠の腕部と干渉することなく係合させることが可能となり、簡単且つ確実な位置決めが可能で、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することができる。
【0022】
請求項6に記載の発明によれば、撮像素子を保持枠に当接させることで、簡単且つ確実な位置決めが可能となり、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することができる。
【0023】
請求項7に記載の発明によれば、保持枠と光学素子の間及び光学素子と撮像素子の間の少なくとも一方又は両方に弾性物を挿入することで、部品誤差によるガタを抑えることができ、簡単且つ確実な位置決めが可能となり、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することができる。
【0024】
請求項8に記載の発明によれば、請求項1乃至7の何れか1項に記載の撮像ユニットを搭載することで、小型で低価格の撮像装置を提供することができる。
【0025】
請求項9に記載の発明によれば、光学素子を保持枠の光学素子収納部に収納し、撮像素子を保持枠の腕部を介して一体的に係合保持することで、簡単且つ確実な位置決めと保持を行うことが可能で、小型で低価格で分解も簡単な撮像ユニットを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
【0027】
図1は、本発明に係る撮像ユニット100の第1の実施の形態を示す模式図で、図1(a)は分解斜視図、図1(b)は光軸200に沿った水平断面図、図1(c)は、図1(b)の(A)部の保持枠101、腕部101aと係合爪101bの部分拡大図、図1(d)は、図1(b)の(A)部の腕部101a、係合爪101bとパッケージ103bの係合状態の他の実施例を示す部分拡大図である。
【0028】
開口部101eを持つ保持枠101の光学素子保持部101cに光学ローパスフィルタ、赤外カットフィルタ等からなり、被写体像に光学的処理を行うための光学素子102が当接され、保持枠101の撮像素子保持部101dに撮像素子103が当接され、撮像素子103のパッケージ103bの、端子103cのない2辺103eの撮像面の裏面に、保持枠101の腕部101aの弾性を利用して、保持枠101に設けられた腕部101aの係合爪101bを引っかけて止めると共に、パッケージ103bの2辺103eを挟持することで撮像ユニット100が構成される。これにより、撮像素子103の位置決めを簡単に行うことができる。
【0029】
保持枠101は、例えばグラスファイバで強化されたポリカーボネート等のプラスチックで構成されており、成形型に樹脂材料を射出した後冷却する射出成形法等により作製され、互いに対向する腕部101aの先端に設けられた係合爪101bにより、撮像素子103のパッケージ103bの撮像面の裏面に係合保持すると共に、腕部101aによりパッケージ103bの側面を挟持する。
【0030】
腕部101aは、撮像素子103のパッケージ103bを腕部101aに挿入する場合に先端が外側に広がるように変形し、挿入後に元の状態に復帰すると共に、パッケージ103bの側面を挟持するに足る弾性が付与される。
【0031】
図1(c)に示したように、保持枠101の材質と厚みd1、腕部101aの幅d2と厚さd3、係合爪101bの爪の係り代d4は、
(1)撮像素子103のパッケージ103bを腕部101aに挿入する場合には、腕部101aは係合爪101bの爪の係り代d4に相当する変形が必要であるが、この変形により発生する応力によって保持枠101に割れや破壊が生じてはならない。
(2)かつ、腕部101aには、撮像素子103のパッケージ103bを腕部101aに挿入した後にパッケージ103b側面を挟持するに足る力量を確保しなければならない。
の2条件を満足するように設定される。
【0032】
さらに、図1(c)に示したように、係合爪101bのパッケージ103bが挿入される側の先端部101b−1に面取りを施すことで、パッケージ103bの挿入が容易になる。
【0033】
また、図1(d)に示したように、係合爪101bのパッケージ103bが挿入された後に当接する側の先端部101b−2にも面取りを施して係合爪101bとパッケージ103bを線当りにすることで、パッケージ103bの挿入がより容易になるばかりでなく、腕部101aの弾性でパッケージ103bを挟持することが可能になる。
【0034】
以上のような条件を考慮して、保持枠101、腕部101a、係合爪101b等の形状寸法や材質のバランスをとることで保持枠101を最良のものとすることができる。
【0035】
また、保持枠101は、光学的なフレア等の影響を最小限にするために、少なくとも開口部101e近傍はつや消しの黒色であることが望ましい。
【0036】
実際の組立においては、保持枠101に光学素子102を落とし込み、腕部101aの弾性を利用して撮像素子103を腕部101aに押し込む(いわゆる「パッチン止め」)ことで固定され、特に特別な工具は不要で、作業時間も一瞬で完了する。
【0037】
本構成をとることで、前述した特許文献1等に示されたネジ止めのためのスペース、部品、作業工数等が不要になり、簡単且つ確実に組み立てられ、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することができる。また、ネジや接着剤を用いていないため、係合爪101bを腕部101aの弾性を利用して外せば撮像ユニット100を簡単に分解でき、従来問題となっていた光学素子102や撮像素子103の保護ガラス103d表面のゴミを簡単に取り除くことができ、また、将来の撮像ユニットの廃棄時にも分別廃棄が簡単となり、環境に配慮した撮像ユニットを提供できる。
【0038】
図2は、本発明に係る撮像ユニット100の第2の実施の形態を示す分解斜視模式図である。図中、図1と同じ部分には同じ番号を付与した。
【0039】
レンズ鏡筒104には、腕部101a、係合爪101b、光学素子保持部101c、撮像素子保持部101d、開口部101eが設けられ、図1と同様に、光学素子保持部101cに光学ローパスフィルタ、赤外カットフィルタ等からなる光学素子102が当接され、撮像素子保持部101dに撮像素子103が当接され、撮像素子103のパッケージ103bの、端子103cのない対向する2面103eに、腕部101aの係合爪101bを引っかけて止めることで撮像ユニット100が構成される。
【0040】
実際の組立では、これも図1と同様に、レンズ鏡筒104に光学素子102を落とし込み、腕部101aの弾性を利用して撮像素子103を腕部101aに押し込むことで固定され、特に特別な工具は不要で、作業時間も一瞬で完了する。
【0041】
本実施の形態によれば、図1の保持枠101に当たる部分を、レンズ鏡筒104に直接構築することで、保持枠101も省略することができるため、簡単且つ確実に組み立てられ、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することができると共に、撮影レンズとの光軸合わせも容易である。
【0042】
図3は、本発明に係る撮像ユニット100の第3の実施の形態を示す模式図で、図3(a)は分解斜視図、図3(b)は光軸200に沿った水平断面図である。図中、図1、2と同じ部分には同じ番号を付与した。
【0043】
光学素子102は、保持枠101の光学素子保持部101cにゴムや軟質プラスチック等からなる弾性物106を介して当接され、保持枠101の撮像素子保持部101dに撮像素子103が当接される。撮像素子103を撮像素子保持部101dに当接させる際に、撮像素子103を撮像素子保持部101dの上端又は下端の当接部101gに押し当てるようにして当接させることで、撮像素子103の上下方向の位置決めを簡単に行うことができる。
【0044】
撮像素子103のパッケージ103bの撮像面の裏面には撮像素子チップ103aの発生する熱を放熱するための放熱板105が当接されている。放熱板105には端子開口部105aが設けられており、端子103cとの干渉が回避されている。
【0045】
また、放熱板105には、保持枠101の腕部101aと干渉する部分にも切り欠き部105bが設けられており、保持枠101に弾性物106、光学素子102、撮像素子103,放熱板105の順にはめ込んで、保持枠101の腕部101aの弾性を利用して、放熱板105の撮像素子103と当接する面の裏面105cに腕部101aの係合爪101bを引っかけて止めると共にパッケージ103bの2辺103eを挟持することで撮像ユニット100が構成される。これにより、撮像素子103の左右方向の位置決めを簡単に行うことができる。
【0046】
弾性物106は、光学素子102、撮像素子103、放熱板105に押されて、光学素子保持部101cで弾性変形し、保持枠101、光学素子102、撮像素子103の各部品誤差により発生するガタを片寄せする「ガタ寄せ部材」として機能する。これにより、簡単且つ確実にガタのない撮像ユニットが組み立てられ、小型化、低価格化に適した撮像ユニットを提供することができる。
【0047】
尚、弾性物106は、保持枠101と光学素子102の間に置くに限るわけではなく、光学素子102と撮像素子103の間、あるいはその両方に置いてもよい。
【0048】
また、保持枠101の開口部101eの端面101fは、図3(b)に図示したように撮像素子側にテーパがつけられており、光軸200に平行に近く入射する光線が端面101fで反射してフレアとなって撮像素子103に入射することを防止する構造と成してある。
【0049】
さらに、保持枠101は、光学素子保持部101c及び撮像素子保持部101dで、光学素子102及び撮像素子103の周囲を囲み込むように構成されており、光学素子102及び撮像素子103の表面へのゴミ等の進入を防止するように成されている。
【0050】
図4は、本発明に係る撮像ユニット100の第4の実施の形態を示す模式図で、図4(a)は分解斜視図、図4(b)は光軸200に沿った水平断面図である。図中、図1、2、3と同じ部分には同じ番号を付与した。
【0051】
図4では、図3に加えて撮像素子を駆動するための不図示の回路を搭載した回路基板107が放熱板105の背面に配置されている。回路基板107には、撮像素子103の端子103cを挿入してハンダ等により電気的に接続するための端子穴107aが設けられている。また、図3のように、放熱板105の撮像素子103と当接する面の裏面105cに腕部101aの係合爪101bを引っかけて止める場合に回路基板107と腕部101a及び係合爪101bとの干渉する部分に、係合爪逃げ穴部107bが設けられており、保持枠101に弾性物106、光学素子102、撮像素子103,放熱板105の順にはめ込んで、保持枠101の腕部101aの弾性を利用して、放熱板105の撮像素子103と当接する面の裏面105cに腕部101aの係合爪101bを引っかけて止めると共にパッケージ103bの2辺103eを挟持し、さらに、端子103cを回路基板107の端子穴107aに挿入してハンダ等により電気的に接続することで、簡単な構造で撮像ユニット100を構成することができる。
【0052】
図5は、本発明に係る撮像装置として機能するデジタルカメラ1の縦断面模式図である。図中、図1、2、3、4と同じ部分には同じ番号を付与した。
【0053】
デジタルカメラ1は、ボディ10とレンズ鏡筒104とからなり、レンズ鏡筒104内には被写体像を撮像素子上に結像するレンズ201が配置されている。
【0054】
ボディ内には、レンズ201の光軸上に撮像ユニット100が配置されている。本例では、撮像ユニット100として図4に示したものを用いている。前述のように、撮像ユニット100は、保持枠101に構成各部品を順次挿入して、保持枠101の腕部101aの弾性を利用して、放熱板105の裏面105cに腕部101aの係合爪101bを引っかけて止める、非常に簡単、確実且つ小型、低価格な構造となっている。これを撮像装置として機能するデジタルカメラ1に使用することで、小型で低価格のカメラを提供することができる。
【0055】
以上のように本発明に係る撮像ユニット、撮像装置の構成及び撮像ユニットの製造方法を説明したが、本発明に係る撮像ユニット、撮像装置の構成及び撮像ユニットの製造方法に関する各構成の細部構成及び細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本発明に係る撮像ユニットの第1の実施の形態を示す模式図である。
【図2】本発明に係る撮像ユニットの第2の実施の形態を示す分解斜視模式図である。
【図3】本発明に係る撮像ユニットの第3の実施の形態を示す模式図である。
【図4】本発明に係る撮像ユニットの第4の実施の形態を示す模式図である。
【図5】本発明に係る撮像装置として機能するデジタルカメラの縦断面模式図である。
【符号の説明】
【0057】
1 デジタルカメラ
10 ボディ
100 撮像ユニット
101 保持枠
101a 腕部
101b 係合爪
101c 光学素子保持部
101d 撮像素子保持部
101e 開口部
101f 端面
101g 当接部
102 光学素子
103 撮像素子
103a 撮像素子チップ
103b パッケージ
103c 端子
103d 保護ガラス
104 レンズ鏡筒
105 放熱板
105a 端子開口部
105b 切り欠き部
105c 裏面
106 弾性物
107 回路基板
107a 端子穴
107b 係合爪逃げ穴
200 光軸
201 レンズ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被写体を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子の撮像面上に被写体像を結像する撮像光学系と、
前記撮像光学系により結像される被写体像に対して光学的処理を行う光学素子と、
前記撮像素子及び前記光学素子を保持する保持枠とを有する撮像ユニットにおいて、
前記保持枠は、前記光学素子を収納する光学素子収納部と、先端に係合爪を持つ弾性変形可能な互いに対向する一対の腕部を有し、
前記一対の腕部の各係合爪が前記撮像素子のパッケージに係合して、前記撮像素子を保持していることを特徴とする撮像ユニット。
【請求項2】
前記撮像素子は、前記撮像面に対して垂直な4つの側面のうち、互いに対向する2面に外部回路と電気的接続を行うための端子を有し、
前記一対の腕部の係合爪は、前記撮像素子の撮像面に垂直な4つの側面のうち、他の互いに対向する2側面の側で係合することを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
【請求項3】
前記撮像素子は、前記撮像面の裏面に当接する放熱板を有し、
前記放熱板には、前記一対の腕部を回避する切り欠き部が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像ユニット。
【請求項4】
前記一対の腕部の係合爪は、前記放熱板に係合して、前記光学素子、前記撮像素子及び前記放熱板を保持していることを特徴とする請求項3に記載の撮像ユニット。
【請求項5】
前記撮像素子の撮像面の裏面近傍に配置される回路基板を有し、
前記撮像素子は、前記回路基板と電気的に接続されており、
前記回路基板には前記一対の腕部を回避する穴部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像ユニット。
【請求項6】
前記保持枠は、前記撮像素子の位置決めのための前記撮像素子との当接部を有することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の撮像ユニット。
【請求項7】
前記保持枠と前記光学素子の間及び前記光学素子と前記撮像素子の間の少なくとも一方に弾性物を有することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の撮像ユニット。
【請求項8】
請求項1乃至7の何れか1項に記載の撮像ユニットを搭載したことを特徴とする撮像装置。
【請求項9】
被写体を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子の撮像面上に被写体像を結像する撮像光学系と、
前記撮像光学系により結像される被写体像に対して光学的処理を行う光学素子と、
前記撮像素子及び前記光学素子を保持する保持枠とを有する撮像ユニットの製造方法において、
前記保持枠は、前記光学素子を収納する光学素子収納部と、先端に係合爪を持つ弾性変形可能な互いに対向する一対の腕部を有し、
前記光学素子を前記光学素子収納部に収納する収納工程と、
前記一対の腕部の各係合爪を前記撮像素子のパッケージに係合して、前記撮像素子を保持固定する固定工程とを含むことを特徴とする撮像ユニットの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−222501(P2006−222501A)
【公開日】平成18年8月24日(2006.8.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−31465(P2005−31465)
【出願日】平成17年2月8日(2005.2.8)
【出願人】(303050159)コニカミノルタフォトイメージング株式会社 (1,066)
【Fターム(参考)】