説明

放射標識ジヒドロテトラベナジン誘導体及び画像化剤としてのその使用

本発明は、小胞モノアミントランスポーターを画像化する方法、及び標識された化合物及びその医薬組成物、並びに小胞モノアミントランスポーターを画像化する点で有用な標識化合物を製造する方法に関する。本発明は、小胞モノアミントランスポーターに関連した疾患の進行を監視するための化合物及び方法にも関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明の分野
本発明は、新規生物活性化合物、放射標識化合物を用いる画像診断法及び放射標識化合物の製造法に関する。
【背景技術】
【0002】
連邦政府によって支援された研究及び開発に関する記載
本発明の開発中に行われた研究の一部は、米国政府資金を利用した。米国政府は、国立保健研究所によって与えられる助成金の下で、本発明においてある権利を有する(FB-002171及びNS-015655)。
【0003】
発明の背景
モノアミン神経系、すなわちセロトニン作動性、ドーパミン作動性及びアドレナリン作動性の神経伝達物質は、様々な神経及び精神疾患に関連している。これらの神経系を目的とする治療剤の様々な種類は、治療のための薬理学的基礎としてよく知られている。これらの神経系の神経感応の評価は、病理生理学を理解するために及び患者の治療のプロセスをモニターするために、必須かつ重要である。生細胞をin vivoで評価し、それによって脳化学に影響を与える薬物及び物質の効用をモニターすることができる新規かつ強力な画像法が、近年開発されてきた。ポジトロン放出断層撮影(PET)及び単光子放出コンピュータ連動断層撮影(SPECT)のような方法は、患者の脳のシナプス前又はシナプス後の神経受容体に結合するリガンドを含む、放射性トレーサー物質を患者に投与することを含む。放出(ポジトロンから発光される主にガンマ線、又は放射活性トレーサーから発光される光量子)が測定される。これらの発光は、神経受容体の占有又は遮断の数及び占有の程度の指標である。神経受容体の数、及び占有又は遮断の程度は、数学的モデルを用いて計算され、個人内の又は個人間の制御と比較されて、薬物反応の程度を決定する。更に、患者の薬物による治療は、比較形式に基づき得る。
【0004】
CNS神経系は、ドーパミン、セロトニン、ノルエピネフリン等の選択的神経伝達物質を血漿又はシナプス裂溝から取り込むことができる。この再取り込みプロセスは、シナプス前神経末端の特定の種類での特定の再取り込み受容体に基いて選択的輸送メカニズムによって達成される。しかしながら、神経伝達物質が特定の種類の神経の内側にあると、第2トランスポーター、又は再取り込みの及び保存メカニズムは、ビヒクル(又は顆粒)中の神経伝達物質を貯蔵し及び包装する原因となる。
【0005】
第2トランスポーターメカニズムは、シナプス前の再取り込みについてのメカニズムと反して、ビヒクル表面に存在する共通のATP-依存的トランスポーターに基づく。第2トランスポーターは、非-選択的であり、カテコールアミン、セロトニン及びヒスタミンに効果的である。ビヒクル中に保存される神経伝達物質は、細胞質ゾル中でモノアミンアオキシダーゼ(MAO)による分解によって保護される。神経伝達が電気シグナルによって誘導される時には、シナプス前神経中のビヒクルは膜と融合され、保存された神経伝達物質は、シナプス後受容体結合のためにシナプス裂溝に放出され、それは更にシグナル伝達をもたらす。
【0006】
レセルピンは、シナプスにおけるアミン顆粒のモノアミン取り込み-保存メカニズムを阻害する天然物質である。テトラベナジン、すなわち3-(2-メチルプロピル)-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ベンゾ[a]キノリジン-2-オン (TBZ) は、類似の生物的プロファイルを示すレセルピンのアナログである。CNS中のモノアミンを消耗するその能力に因って、両者は1950年代の抗精神病薬として利用された (Cooper J. R., Bloom F. E., Ruth R. H., In Biochemical Basis of Neurochemistry, 5th ed., Oxford University Press, New York, 1986, p. 290; Neumeyer J. L., Neuroleptics and Axiolytic Agents, In Principles of Medicinal Chemistry, Foye, W. O., ed. Lea and Febiger, Philadelphia, Pa., 1981; Kaiser C, Setler P. E., Antipsychotic Agents, Burger's Medicinal Chemistry, 4th Ed. WoIf M. E., ed. Wiley-Interscience, New York, 1981, pp 860-964)。レセルピンによるカテコールアミン及びセロトニンの脳内の消耗は、長時間続き、貯蔵メカニズムは不可逆的に打撃を受ける。テトラベナジンは、類似の効果を生じるが;しかし、TBZの薬物効果は、より短く、神経への付可逆的な打撃を起こさない (Cooper J. R., et al. In Biochemical Basis of Neurochemistry; and Neumeyer J. L. In Principles of Medicinal Chemistry)。臨床試験は、日に最高300 mgでのTBZでの患者の治療は、数個の試験で遅発性ジスキネジーを改善した、ことを示唆しているようである (Neumeyer J. L.)。
【0007】
近年、in vitroでのモノアミン輸送系のための選択的マーカーとして、[3H]ジヒドロ-TBZ (2-ヒドロキシ-3-(2-メチルプロピル)-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ベンゾ[a]キノリジン) が使用されてきた。クロム親和性顆粒及びCNSシナプスビヒクルのモノアミントランスポーターのin vitroでの研究のためのリガンドとしての[3H]ジヒドロ-TBZ及び[3H]レセルピンの使用の詳細な検討は、最近、公表された (Henry, J. P., Scherman D., Radioligands of the vesicular monoamine transporter and their use as markers of monoamine storage vesicles, (Commentary) Biochem. Pharmacol., 38: 2395-2404, 1989)。クロム親和性顆粒膜及び脳組織試料を用いる[3H]ジヒドロ-TBZのin vitro結合研究は、高い結合親和性を証明した (Kd=2〜9 nM) (Darchen F., Masuo Y., Vial M., Rostene W., Scherman D., Quantitative autoradiography of the rat brain vesicular monoamine transporter using the binding of [3H]dihydrotetrabenazine and 7-amino-8-[125I]iodoketanserin, Neurosci., 33: 341-349, 1989; Meshgin-Azarian S., Chang W., Cugier D. L., Vincent M. S., Near J. A., Distribution of [3H]dihydrotetrabenazine binding in bovine striatal subsynaptic fractions: Enrichment of higher affinity binding in a synaptic vesicle fraction. J. Neurochem. 50: 824-830, 1988; Near J. A., [3H]Dihydrotetrabenazine binding to bovine striatal subsynaptic vesicles, Mol. Pharmacol., 30: 252-257, 1986; Scherman D., Raisman R., Ploska A., Agid Y., [3H]Dihydrotetrabenazine, a new in vitro monoaminergic probe for human brain, J. Neurochem., 50: 1131-1136, 1988; Suchi R., Stern-Bach Y., Gabay T., Schuldiner S. Covalent modification of the amine transporter with N,N'-dicyclohexylcarbodiimide, Biochem., 30: 6490-6494, 1991)。
【0008】
脳部分におけるジヒドロ-TBZ結合部位の局所的分布は、健常な及び損傷を受けた脳部分におけるモノアミン細胞体及び神経終末に相当する (Masuo Y., Pelaprat D., Scherman D., Rostene W., [3H]Dihydro-tetrabenazine, .a new marker for the visualization of dopaminergic denervation in the rat stratum. Neurosci. Lett., 114: 45-50, 1990)。TBZの様々な誘導体が報告されている (Kaiser C. and Setter P. E. In Burger's Medicinal Chemistry; Neumeyer J. L., In Principles of Medicinal Chemistry, Clarke F. H., Hill R. T., Koo J., Lopano R. M., Maseda M. A., Smith M., Soled S., VonVeh G., Vlattas L, A series of hexahydro[1,4]oxazino[3,4-a]isoquinolines as potential neuroleptics, J. Med. Chem. 21: 785-791, 1978; Saner A., Pletscher A., A benzo[a]quinoline derivative with a neuroleptic-like action on cerebral monoamine turnover. J. Pharmacol. Exp. Ther. 203: 556-563, 1977; Lednicer D., Mitscher L. A. The Organic Chemistry of Drug Synthesis, Wiley-Interscience Inc., New York, 1977, pp 349-361; Fahrenholtz K. E., Capomaggi A., Lurie M., Goldberg M. W., Kierstead R. W. Octahydrophenanthrene analogs of tetrabenazine, J. Med. Chem. 9: 304-310, 1967; Hamden M. R., Short J. H. 2-Thiol-1,3,4,6,7,11b-hexahydro-9,10-dimethoxy-2H-benzo[a]quinolizines. J. Med. Chem., 10: 1183-1184, 1967; Tretter J. R., U.S. Pat. No. 3,053,845; Pletscher A., Brossi A., Gey K. F. Benzoquinoline derivatives: A new class of monoamine decreasing drugs with psychotropic action, Rev. Neurobiol., 4: 275-302, 1962; Brossi A., Lidlar H., Walter M., Schnider O. 16. Synthesenversuche in der Emetin-Reihe. 1. Mitteilung. 2-Oxo-hydrobenz[a]chiolizine, HeIv. Chim. Acta., 41: 119-139, 1958)。ケトンのジヒドロ-TBZへの還元は、結合親和性に影響を与えない。アルキル化アルコール誘導体も、高い効力を示した。加えて、ジヒドロ-TBZのアセチル誘導体はまた、トランスポーターの高い親和性を維持することが判っている (Scherman D., Gasnier B., Jaudon P., Henry J. P. Hydrophobicity of the tetrabenazine-binding site of the chromaffin granule monoamine transporter, Mol. Pharmacol., 33: 72-77, 1988)。
【0009】
2つの小胞モノアミントランスポーター、副腎組織で発見された(VMAT):VMAT1、及びVMAT2が存在する。脳に存在する時には、VMAT2は、脳神経のモノアミン神経伝達物質の小胞保存のメカニズムの不可欠な部分である。シナプス膜での位置とは対照的に、シナプスからのドーパミン、セロトニン又はノルエピネフリンの活性な再取り込みのための特定のトランスポーターが存在する場合には、細胞質ゾルから小胞腔へのモノアミン(ドーパミン、セロトニン及びノルエピネフリン)の移動は、共通のATP-依存的トランスポーターを介する。従って、脳内のVMAT2の画像化は、3つのモノアミン作動性神経のすべての完全性(総数)を反映する測定を与える (Albin R, Koeppe R., Rapid loss of striatal VMAT2 binding associated with onset of Lewy body dementia, Mov Disord., 2006: 21: 287-88)。特定された神経集団のマーカーとしてVMAT2を利用することは、ハンチントン病線条体の投影神経の選択的退化を示唆してきた (Frey KA, Koeppe RA, Kilbourn MR., Adv. Neurol.; 86: 237-47; Bohnen NI, Albin RL, Koeppe RA, Wernette KA, Kilbourn MR, Minoshima S, Frey KA., J. Cereb Blood Flow Metab (印刷中))。
【0010】
パーキンソン病(PD)は、震え及び運動障害によって特徴付けられる運動疾患である。黒質線状体のドーパミン神経の退化は、PDにおいて中心的役割を演じる。近年、この疾患の進行を遅くする又は予防する神経保護剤の開発は、活発に実行されている。PDの進行の初期診断及びモニタリングするためのPET (ポジトロン放出断層撮影) 及びSPECT (単光子放出コンピュータ連動断層撮影) 造影剤には、抵抗できない要求がある (Tatsch K., Can SPET imaging of dopamine uptake sites replace PET imaging in Parkinson's disease?, For, Eur J Nucl Med Mol Imaging., 2002: 29: 711-14.)。局在化のメカニズムに基いて、PD用の現在のPET及びSPECT造影剤は、一般的に3つのカテゴリーに分類される:1.酵素活性(芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼ、AADC);2.ドーパミントランスポーター(DAT);3.小胞モノアミントランスポーター(VMAT2)。
【0011】
18F標識化6-フルオロ-ドーパ (FDOPA) は、Pd用のPET造影剤であり、現在も、一般的に使用されているPET剤である。それは、ドーパミン合成の最初のステップである芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼ(AADC)のための偽基質である。[18F]6-FDOPAによるPET造影は、神経機能の瞥見-インサイチュでのドーパミンの合成(又はその欠落)を与える (Brooks DJ., Monitoring neuroprotection and restorative therapies in Parkinson's disease with PET, J. Neural. Transm. Suppl., 2000: 60: 125-37; Brooks DJ., The early diagnosis of Parkinson's disease, Ann Neurol., 1998: 44: S10-S18)。
【0012】
AADCは、ドーパミン神経に局在化するだけでなく、他の脳細胞にも局在化する。PD患者の脳内で、AADC酵素は、一般的に、アップレギュレートされ、末梢性代謝物であるO-メチル化誘導体はまた脳内で取り込まれ、バックグラウンドノイズの原因となる。[18F]6-FDOPA画像化は、AADCに関連した神経機能の損失を反映し、補償的な変化に因って神経損失の程度を軽視することがある (Tatsch K., Eur J Nucl Med Mol Imaging; Frey KA. Can SPET imaging of dopamine uptake sites replace PET imaging in Parkinson's disease? Against, Eur J Nucl Med MoI Imaging, 2002: 29: 715-17; Lee CS, Samii A, Sossi V, Ruth TJ, Schulzer M, Holden JE, Wudel J, Pal PK, de Ia Fuente-Fernandez R, Calne DB, Stoessl AJ., In vivo positron emission tomographic evidence for compensatory changes in presynaptic dopaminergic nerve terminals in Parkinson's disease, Ann. Neurol., 2000: 47: 493-503)。
【0013】
過去10年間で、過剰のDAT造影剤が存在してきた、そのほとんどは、セロトニン及びノルエピネフリントランスポーターへの親和性の程度を変化させるトロパン(又はコカイン)誘導体である (Meegalla SK, Plossl K, Kung M-P, Stevenson DA, Mu M, Kushner S, Liable-Sands LM, Rheingold AL, Kung HF. Specificity of diastereomers of [99mTc]TRODAT-1 as dopamine transporter imaging agents, J. Med. Chem., 1998: 41: 428-36; Mozley PD, Schneider JS, Acton PD, Plossl K, Stern MB, Siderowf A, Leopold NA, Li PY, Alavi A, Kung HF, Binding of [[99mTc]TRODAT-1 to dopamine transporters in patients with parkinson's disease and in healthy volunteers, J. Nucl. Med., 2000: 41: 584-89)。近年の報告は、DATトレーサーに基いてPDを画像化する点での欠点を指摘している、神経変性疾患の進行を確実に診断し及び予測することができる、造影剤の早急の必要性を強調している (Ravina B, Eidelberg D, Ahlskog JE, Albin RL, Brooks DJ, Carbon M, Dhawan V, Feigin A, Fahn S, Guttman M, Gwinn-Hardy K, McFarland H, Innis R, Katz RG, Kieburtz K, Kish SJ, Lange N, Langston JW, Marek K, Morin L, Moy C, Murphy D, Oertel WH, Oliver G, Palesch Y, Powers W, Seibyl J, Sethi KD, Shults CW, Sheehy P, Stoessl AJ, Holloway R., The role of radiotracer imaging in Parkinson disease, Neurology, 2005: 64: 208-15)。
【0014】
代替的に、11C標識化TBZ(テトラベナジン)誘導体が、VMAT2の標的化を成功的に開発され、ヒトで試験されてきた (Albin RL, Koeppe RA, Bohnen NI, Nichols TE, Meyer P, Wernette K, Minoshima S, Kilbourn MR, Frey KA., Increased ventral striatal monoaminergic innervation in Tourette syndrome, Neurology, 2003: 61: 310-5)。動物データは、[11C](+)-DTBZ (ジヒドロテトラベナジン) が、脳内のドーパミンレベルに影響を与える薬物には感度が低い、ことを強く示唆した (Kilbourn MR, Frey KA, Vander Borght T, Sherman PS., Effects of dopaminergic drug treatments on in vivo radioligand binding to brain vesicular monoamine transporters, Nucl Med Biol, 1996: 23: 467-71; Frey KA, Koeppe RA, Kilbourn MR. Imaging the vesicular monoamine transporter, Adv. Neurol., 2001: 86: 237-47; Bohnen NI, Albin RL, Koeppe RA, Wernette KA, Kilboum MR, Minoshima S, Frey KA. Positron emission tomography of monoaminergic vesicular binding in aging and Parkinson disease, J. Cereb. Blood Flow Metab., 2006:in press; Lee CS, Schulzer M, de Ia Fuente-Femandez R, Mak E, Kuramoto L, Sossi V, Ruth TJ, Calne DB, Stoessl AJ., Lack of regional selectivity during the progression of Parkinson disease: implications for pathogenesis, Arch. Neurol., 2004: 61: 1920-5)。光学分割された異性体である[11C](+)-DTBZ (9-MeOの位置で標識された) は、脳内のVMAT2を測定するための優れたPETトレーサーである (Kilbourn MR, Lee LC, Heeg MJ, Jewett DM., Absolute configuration of (+)-alpha-dihydrotetrabenazine, an active metabolite of tetrabenazine, Chirality, 1997: 9: 59-62; Frey KA, Koeppe RA, Kilbourn MR, Vander Borght TM, Albin RL, Gilman S, Kuhl DE., Presynaptic monoaminergic vesicles in Parkinson's disease and normal aging; Ann. Neurol. 1996: 40: 873-84)。
【0015】
小胞モノアミントランスポーター(VMAT2)は、膵臓のβ細胞でも発現される。ヒト膵臓におけるVMAT2の結合部位の総数が決定されている。それは、Bmax =0.2 nMであり、β細胞の12 fmol/mgのタンパク質と解釈される。ヒト膵臓には約1,000,000のベータ細胞が存在する (Maffei, A, Z Liu, P Witkowski, et al. "Identification of tissue-restricted transcripts in human islets." Endocrinology 145: 4513, 2004)。不十分なβ細胞量(BCM)は、1型(T1D)及び2型(T2D)糖尿病の病的状態である。数百万人のアメリカ人は、糖尿病に苦しむ。これに加えて、より多くの人々は、T2Dを発症する危険性を顕著に増加する症状である予備糖尿病、心臓病及び卒中を有している。糖尿病は、成人における後天的失明及び腎臓障害を引き起こす原因であり、心臓病及び卒中の主な危険因子である。従って、糖尿病は、主なかつ急速に進行する公衆衛生的な負担を示す。
【0016】
糖尿病は、すべて高い血糖レベルという共通の異常を共有する疾患のスペクトルである。この異常の(自己免疫、遺伝的危険因子、肥満、妊娠、薬物等を含む)初期原因は変動するが、共通の最終的な結果は、相当なインシュリン不足、すなわち、膵臓のβ細胞が代謝物要求を満足するくらいに十分なインシュリンを産生しない (Olefsky, 2001)。糖尿病の2つの最も一般的な種類は、1型糖尿病(T1D)及び2型糖尿病(T2D)である。
【0017】
T1Dは、子供又は若年成人に通常発生し、糖尿病のすべてのケースの10%未満である。T1Dは、インシュリン分泌の障害をもたらすβ細胞の自己免疫破壊によって起こる。このプロセスは明らかになるまでに数年かかり、前臨床段階の間に、β細胞に対する自己免疫抗体が罹患した患者で検出され得る。従って、該疾患の初期の段階で、免疫調節は、治療において重要な役割を果たしているが、一方、後の段階では、再生又は移植方法のいずれかによってβ細胞の置換を必要とするだろう。
【0018】
T2Dは、糖尿病のすべてのケースの約90%を占める外来性ポリジーン疾患である。遺伝的危険因子に加えて、肥満、身体活動及び加齢は、T2Dの重要な危険因子である。T2Dは、インシュリン耐性、すなわち、前臨床(予備糖尿病)状態で数年間存在する欠陥によって特徴付けられる。このインシュリン耐性は、予備糖尿病患者においてβ細胞によるインシュリン産生に補償的増加をもたらす。最後に、患者によっては、続いてβ細胞機能が衰退し、相当なインシュリン不足をもたらす (Butler et al., 2003)。実際に、死体解剖系は、BCMがT2D患者において対照と比べて50〜60%減少する、ことを明らかにしている (reviewed in Porte and Kahn, 2001; Prentki and Nolan, 2006)。ピマ族インディアンにおける長期的な研究は、インシュリン耐性よりもむしろβ細胞欠陥が予備糖尿病から糖尿病までの進行の主な決定因子であることを示唆したので、β細胞のこの損失は、T2D糖尿病の病因の重要なステップであるかもしれない (Weyer et al, 1999)。従って、T2Dにおいて、β細胞障害に積み重なったインシュリン耐性、及びインシュリン分泌障害は、補償作用が働かない高血糖及び糖尿病をもたらす。T2Dの疾患変更療法は、β細胞障害及びインシュリン耐性を標的とする必要がある。
【発明の開示】
【0019】
発明の簡単な概要
【0020】
本発明は、小胞モノアミントランスポーターを画像化するために有用である、式I及びIIの新規化合物(式I'及びII'の新規化合物を含む)を提供する。
【0021】
1つの局面では、該化合物は、有用なPET造影剤である。
【0022】
別の局面では、該化合物は、有用なSPECT造影剤である。
【0023】
本発明はまた、式I及びIIの標識化合物(式I'及びII'の標識化合物を含む)、並びに薬学的に許容される担体又は希釈剤を含む診断組成物を提供する。
【0024】
本発明は更に、小胞モノアミントランスポーターを画像化する方法であって、式I及びIIの標識化合物(式I'及びII'の標識化合物を含む)、又はその薬学的に許容される塩、エステル、アミドもしくはプロドラッグ、の検出可能量を患者に導入することを含む、前記方法を提供する。
【0025】
本発明の更なる局面は、本明細書に記載の、式I及びIIの小胞モノアミントランスポーター画像化合物(式I'及びII'の小胞モノアミントランスポーター画像化合物を含む)を合成するために有用な方法及び中間体に関する。
【0026】
本発明はまた、小胞モノアミントランスポーターに関連した障害又は疾患の状態、程度、変化又は進行を監視する方法に関する。
【0027】
発明の詳細な説明
本発明の第1の局面は、式I:
【0028】
【化1】

【0029】
[式中、
nは、0〜10の整数であり;
mは、1又は0であり;
yは、1又は0であり;
Xはハロゲンであり;
R1及びR2は独立に、水素、C1-5アルキル、アミノ(C1-5)アルキル、ハロ(C1-4)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、ハロアリールアルキル、C1-5アルコキシであり、
R3は、ケト:
【0030】
【化2】

【0031】
、エポキシド環:
【0032】
【化3】

【0033】
、ヒドロキシ、水素、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、C1-5アルコキシ、又はC1-4アルキルであり;
R4は、水素、C1-10アルキル、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノであり;並びに
R'、R"、R5及びR6は独立に、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1-5)アルキル、又はC1-5アルキルである。]
で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩に関する。
【0034】
Xの有用な基は、任意のハロゲンを含む。本実施態様において、ハロゲンは放射性ハロゲンであることが好ましい。放射性ハロゲンは、125I、123I、131I、18F、19F、76Br及び77Brを含む。より好ましくは、Xは18F又は123Iである。1つの実施態様では、式Iの最も好ましい化合物は、Xが18Fである化合物である。これらの化合物は、PET画像化に特に有用である。別の実施態様では、式Iの最も好ましい化合物は、Xが、125I、123I、131I、特に123Iである化合物である。
【0035】
これらの化合物はSPECT画像化に特に有用である。
【0036】
R3の有用な基は、上に挙げられたものを含む。好ましくは、R3は、ケト:
【0037】
【化4】

【0038】
、エポキシド環:
【0039】
【化5】

【0040】
又はヒドロキシである。最も好ましくは、R3はヒドロキシである。R3がケト:
【0041】
【化6】

【0042】
である時、Oは、利用できる環炭素のいずれか1つに二重結合される。従って、例えば、これらの化合物は、本明細書に記載の置換基を含む以下:
【0043】
【化7】

【0044】
の環骨格を有することができる。
【0045】
R3がエポキシド環:
【0046】
【化8】

【0047】
である時、Oは、利用できる環炭素のいずれか1つ、及び3員環系を形成するために同一の環炭素に結合もされているメチレン基に結合される。従って、例えば、これらの化合物は、本明細書に記載の置換基を含む以下:
【0048】
【化9】

【0049】
の環骨格を有することができる(好ましい立体化学を示す)。
【0050】
R4の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい基は、C1-10アルキル、アミノ(C1-5)アルキル及びモノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノを含む。最も好ましくは、R4は、C1-5アルキル、より具体的にはイソブチルである。
【0051】
R1の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい基は、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ及びC1-5アルコキシを含む。より好ましくは、R1はC1-5アルコキシである。最も好ましくは、R1はメトキシである。
【0052】
R2の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい実施態様において、R2は水素である。
【0053】
R5及びR6の有用な基は、ヒドロキシ、水素、及びC1-5アルキルを含む。R5及びR6の発生数は、nの値に依拠する。R5及びR6が1超存在する場合には、各発生は互いに無関係である。好ましい実施態様では、少なくとも1個のR5及びR6は水素である。最も好ましくは、R5及びR6はすべての発生において共に水素である、
【0054】
有用なm及びnの値は、上記のすべてである。各場合に、mの値は、nの値とは無関係である。式Iの化合物において、nの好ましい値は、1〜6の整数である。より好ましくは、nは1〜4の整数である。最も好ましくは、nは2、3又は4である。有用なmの値は、1又は0を含む。しかしながら、1つの好ましい実施態様において、mが0である時、nも0である。
【0055】
yの有用な値は、1及び0を含む。好ましくは、yは0である。
【0056】
具体的な実施態様において、本発明は、以下の立体化学的構造、下記式I’
【0057】
【化10】

【0058】
[式中、
nは、0〜10の整数であり;
mは、1又は0であり;
yは、1又は0であり;
Xはハロゲンであり;
R1及びR2は独立に、水素、C1-5アルキル、アミノ(C1-5)アルキル、ハロ(C1-4)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、ハロアリールアルキル、C1-5アルコキシであり、
R3は、ヒドロキシ、ケト、エポキシド環:
【0059】
【化11】

【0060】
、水素、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、C1-5アルコキシ、又はC1-4アルキルであり;
R4は、水素、C1-10アルキル、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノであり;並びに
存在する場合には、R'、R"、R5及びR6は独立に、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1-5)アルキル、又はC1-5アルキルである。]
で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩を有する、式Iの化合物に関する。
【0061】
Xの有用な値は、任意のハロゲンを含む。本実施態様では、ハロゲンは放射性ハロゲンであることが好ましい。放射性ハロゲンは、125I、123I、131I、18F、19F、76Br及びBrを含む。より好ましくは、XはF又はIである。1つの実施態様では、式I'の最も好ましい化合物は、Xが18Fである化合物である。これらの化合物は、PET画像化に特に有用である。別の実施態様では、式I'の最も好ましい化合物は、Xが125I、123I、131I、特に123Iである化合物である。これらの化合物は、SPECT画像化に特に有用である。
【0062】
R3の有用な基は上記のすべてを含む。最も好ましくは、R3はケト、ヒドロキシ又はエポキシド環:
【0063】
【化12】

【0064】
である。
【0065】
R4の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい基は、C1-10アルキル、アミノ(C1-5)アルキル及びモノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノを含む。最も好ましくは、R4はC1-5アルキルであり、より具体的にはイソブチルである。
【0066】
R1の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい基は、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ及びC1-5アルコキシを含む。より好ましくは、R1はC1-5アルコキシである。最も好ましくは、R1はメトキシである。
【0067】
R2の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい実施態様において、R2は水素である。
【0068】
R5及びR6の有用な基は、ヒドロキシ、水素、及びC1-5アルキルを含む。R5及びR6の発生数は、nの値に依拠する。R5及びR6が1超存在する場合には、各発生は互いに無関係である。好ましい実施態様では、少なくとも1個のR5及びR6は水素である。最も好ましくは、R5及びR6はすべての発生において共に水素である、
【0069】
有用なm及びnの値は、上記のすべてである。各場合に、mの値は、nの値とは無関係である。式I'の化合物において、nの好ましい値は、1〜6の整数である。より好ましくは、nは1〜5の整数、特に1〜4の整数である。しかし、最も好ましくは、nは2、3又は4である。有用なmの値は、1又は0を含む。しかしながら、1つの好ましい実施態様において、mが0である時、nも0である。
【0070】
yの有用な値は、1及び0を含む。好ましくは、yは0である。
【0071】
式I又はI'の好ましい化合物は、以下:
【0072】
【化13】

【0073】
[式中、化合物Ia、Ib、Ic及びIdにおいて、nは1〜6の整数であり、R4はC1-10アルキル、好ましくはC1-4アルキル、最も好ましくはイソブチルである。];
【0074】
【化14】

【0075】
の構造を含む化合物を含む。
【0076】
式I又はI'の好ましい化合物(yは0、mは0、及びnは0)は、以下:
【0077】
【化15】

【0078】
[式中、化合物Ig、Ih、Ii及びIjにおいて、Xは18F又は123Iであり、R4はC1-10アルキル、好ましくはC1-4アルキル、最も好ましくはイソブチルである。];
【0079】
【化16】

【0080】
[式中、nは1〜6の整数であり、Xは18F又は123Iであり、及びR1はC1-5アルコキシである。];
【0081】
【化17】

【0082】
[式中、nは2、3又は4である。];
【0083】
【化18】

【0084】
[式中、nは1〜5の整数であり、Xは18F又は123Iであり、及びR1はC1-5アルコキシである。];
【0085】
【化19】

【0086】
[式中、nは1〜4の整数であり、Xは18F又は123Iであり、及びR1はC1-5アルコキシである。];及び
【0087】
【化20】

【0088】
[式中、nは2、3又は4である。]
の構造を含む化合物を含む。
【0089】
好ましい他の立体特異的構造は、以下:
【0090】
【化21】

【0091】
[式中、nは1〜5の整数であり、Xは18F又は123Iであり、R4はC1-4アルキルであり、及びR1はC1-5アルコキシである。];
【0092】
【化22】

【0093】
[式中、nは1〜4の整数であり、Xは18F又は123Iであり、R4はC1-4アルキルであり、及びR1はC1-5アルコキシである。];
【0094】
【化23】

【0095】
[式中、nは2又は3である。];及び
【0096】
【化24】

【0097】
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を含む。
【0098】
代わりに、R3がエポキシド環:
【0099】
【化25】

【0100】
である場合には、式I又はI'の好ましい化合物は、以下:
【0101】
【化26】

【0102】
[式中、化合物Ia、Ib、Ic及びIdにおいて、nは1〜6の整数であり、及びR4はC1-10アルキル、好ましくはC1-4アルキル、最も好ましくはイソブチルである。];
【0103】
【化27】

【0104】
の構造の化合物を含む。
【0105】
式I又はI'の好ましい化合物(yは0、mは0、及びnは0)は、以下:
【0106】
【化28】

【0107】
[式中、化合物Ig、Ih、Ii及びIjにおいて、Xは18F又は123Iであり、R4はC1-10アルキル、好ましくはC1-4アルキル、最も好ましくはイソブチルである。];
【0108】
【化29】

【0109】
[式中、nは1〜6の整数、好ましくは1〜5の整数、及びより好ましくは1〜4の整数であり、Xは18F又は123Iであり、及びR1はC1-5アルコキシである。];
【0110】
【化30】

【0111】
[式中、nは2、3又は4である。]
の構造の化合物を含む。
【0112】
好ましい他の立体特異的構造は、以下:
【0113】
【化31】

【0114】
[式中、nは1〜5の整数であり、Xは18F又は123Iであり、R4はC1-4アルキルであり、及びR1はC1-5アルコキシである。];
【0115】
【化32】

【0116】
[式中、nは1〜4の整数であり、Xは18F又は123Iであり、R4はC1-4アルキルであり、及びR1はC1-5アルコキシである。];
【0117】
【化33】

【0118】
[式中、nは2、3又は4である。];
【0119】
【化34】

【0120】
で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩を含む。
【0121】
R3がケト:
【0122】
【化35】

【0123】
である化合物において、Oは、利用できる環炭素のいずれか1つに二重結合されている、例えば以下である。
【0124】
【化36】

【0125】
別の局面では、本発明は、下記式II:
【0126】
【化37】

【0127】
[式中、
nは、0〜10の整数であり;
mは、1又は0であり;
yは、1又は0であり;
Xはハロゲンであり;
R1、R2及びR4は独立に、ハロゲン、C1-5アルキル、アミノ(C1-5)アルキル、ハロ(C1-4)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、ハロアリールアルキル、C1-5アルコキシであり、
R3は、ケト:
【0128】
【化38】

【0129】
、エポキシド環:
【0130】
【化39】

【0131】
、ヒドロキシ、水素、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、C1-5アルコキシ、又はC1-4アルキルであり;並びに
R'、R"、R5及びR6は独立に、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1-5)アルキル、又はC1-5アルキルである。]
で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩に関する。
【0132】
Xの有用な基は、任意のハロゲンを含む。本実施態様において、ハロゲンは放射性ハロゲンであることが好ましい。放射性ハロゲンは、125I、123I、131I、18F、19F、76Br及び77Brを含む。より好ましくは、Xは18F又は123Iである。1つの実施態様では、式IIの最も好ましい化合物は、Xが18Fでありyが0である化合物である。これらの化合物は、PET画像化に特に有用である。別の実施態様では、式IIの最も好ましい化合物は、Xが、125I、123I、131I、特に123Iでありyが1である化合物である。これらの化合物はSPECT画像化に特に有用である。
【0133】
R3の有用な基は、上に挙げられたものを含む。好ましくは、R3は、ケト:
【0134】
【化40】

【0135】
、ヒドロキシル、又はエポキシド環:
【0136】
【化41】

【0137】
である。最も好ましくは、R3はヒドロキシである。R3がケト:
【0138】
【化42】

【0139】
である時、Oは、利用できる環炭素のいずれか1つに二重結合される。従って、例えば、これらの化合物は、本明細書に記載の置換基を含む以下:
【0140】
【化43】

【0141】
の環骨格を有することができる。
【0142】
R3がエポキシド環:
【0143】
【化44】

【0144】
である時、Oは、利用できる環炭素、及び3-員環系を形成するために同一の環炭素にも結合されるメチレン基のいずれか1つに二重結合される。従って、例えば、これらの化合物は、本明細書に記載の置換基を含む以下:
【0145】
【化45】

【0146】
の環骨格を有することができる。
【0147】
R4の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい基は、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ及びC1-5アルコキシを含む。最も好ましくは、R4はC1-5アルコキシである。最も好ましくは、R4はメトキシである。
【0148】
R1の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい基は、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ及びC1-5アルコキシを含む。より好ましくは、R1はC1-5アルコキシである。最も好ましくは、R1はメトキシである。
【0149】
R2の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい実施態様において、R2は水素である。
【0150】
R'、R"、R5及びR6の有用な基は、ヒドロキシ、水素、及びC1-5アルキルを含む。R5及びR6の発生数は、nの値に依拠する。R5及びR6が1超存在する場合には、各発生は互いに無関係である。好ましい実施態様では、少なくとも1個のR5及びR6は水素である。最も好ましくは、R5及びR6はすべての発生において共に水素である、
【0151】
有用なm及びnの値は、上記のすべてである。各場合に、mの値は、nの値とは無関係である。式IIの化合物において、nの好ましい値は、1〜10の整数である。より好ましくは、nは2〜7の整数、最も好ましくは3〜6の整数である。有用なmの値は、1又は0を含む。好ましい実施態様において、mは0である。
【0152】
yの有用な値は、1及び0を含む。好ましくは、yは0である。
【0153】
具体的な実施態様では、本発明は、以下の立体化学的構造、式II':
【0154】
【化46】

【0155】
[式中、
nは、0〜10の整数であり;
mは、1又は0であり;
yは、1又は0であり;
Xはハロゲンであり;
R1、R2及びR4は独立に、ハロゲン、C1-5アルキル、アミノ(C1-5)アルキル、ハロ(C1-4)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、ハロアリールアルキル、C1-5アルコキシであり、
R3は、ヒドロキシ、水素、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、C1-5アルコキシ、又はC1-4アルキルであり;並びに
R'、R"、R5及びR6は独立に、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1-5)アルキル、又はC1-5アルキルである。]
を有する式IIの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関する。
【0156】
Xの有用な基は、任意のハロゲンを含む。本実施態様において、ハロゲンは放射性ハロゲンであることが好ましい。放射性ハロゲンは、125I、123I、131I、18F、19F、76Br及び77Brを含む。より好ましくは、Xは18F又は123Iである。1つの実施態様では、式II'の最も好ましい化合物は、Xが18Fでありyが0である化合物である。これらの化合物は、PET画像化に特に有用である。別の実施態様では、式II'の最も好ましい化合物は、Xが、125I、123I、131I、特に123Iでありyが1である化合物である。これらの化合物はSPECT画像化に特に有用である。
【0157】
R3の有用な基は、上に挙げられたものを含む。好ましくは、R3は、ケト、ヒドロキシル、又はエポキシド環:
【0158】
【化47】

【0159】
である。
【0160】
R4の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい基は、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ及びC1-5アルコキシを含む。最も好ましくは、R4はC1-5アルコキシである。最も好ましくは、R4はメトキシである。
【0161】
R1の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい基は、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ及びC1-5アルコキシを含む。より好ましくは、R1はC1-5アルコキシである。最も好ましくは、R1はメトキシである。
【0162】
R2の有用な基は上記のすべてを含む。好ましい実施態様において、R2は水素である。
【0163】
R'、R"、R5及びR6の有用な基は、ヒドロキシ、水素、及びC1-5アルキルを含む。R5及びR6の発生数は、nの値に依拠する。R5及びR6が1超存在する場合には、各発生は互いに無関係である。好ましい実施態様では、少なくとも1個のR5及びR6は水素である。最も好ましくは、R5及びR6はすべての発生において共に水素である、
【0164】
有用なm及びnの値は、上記のすべてである。各場合に、mの値は、nの値とは無関係である。式II'の化合物において、nの好ましい値は、1〜10の整数である。より好ましくは、nは2〜7の整数、最も好ましくは3〜6の整数である。有用なmの値は、1又は0を含む。好ましい実施態様において、mは0である。
【0165】
yの有用な値は、1及び0を含む。
【0166】
式IIの好ましい化合物は、mが0でyが1である以下の一般構造式:
【0167】
【化48】

【0168】
[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R'、R"は、式IIの記載のとおりであり、XはBr又はIである(それらの放射性同位体を含む)。]
の化合物を含む。好ましくは、R1及びR4は、C1-5アルコキシであり、最も好ましくはメトキシであり;好ましくはR2は水素であり;好ましくはR3はヒドロキシであり;好ましくはnは1〜10の整数でありより;好ましくは2〜7の整数であり、最も好ましくは3〜6であり;好ましくはR'及びR"は水素であり;そして、Xは放射性標識ハロゲンである。
【0169】
式IIの好ましい化合物は、以下の構造:
【0170】
【化49】

【0171】
[式中、R1及びR4は、C1-5アルコキシ、好ましくはメトキシであり; nは1〜10の整数、好ましくは2〜7の整数、最も好ましくは3〜6の整数であり; 及びXは18Fである。]
の化合物を含む。式II又はII'の他の好ましい化合物は、以下の構造:
【0172】
【化50】

【0173】
[化合物IIc、IId、及びIIeにおいて、nは1〜10の整数、好ましくは2〜7の整数、最も好ましくは3〜6の整数、及びXは18F又は123Iである。]
の化合物を含む。
【0174】
好ましい他の立体特異的構造は、以下:
【0175】
【化51】

【0176】
[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R'及びR"は、上記のとおりであり、nは2〜7であり、及びXは123Iである。];
【0177】
【化52】

【0178】
[式中、nは2〜7であり、R1及びR4は独立にC1-5アルコキシであり、及びXは18Fである。];
【0179】
【化53】

【0180】
[式中、nは1〜10であり、及びXは123Iである。];
【0181】
【化54】

【0182】
[式中、nは1〜10であり、及びXは18Fである。]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩である。
【0183】
別の実施態様において、本発明は、その立体異性体から実質的に精製された、式I'又はII'の化合物に関する。実質的に精製された、とは、式I'又はII'の化合物が約75%以上の純度で存在することを意味する。好ましい実施態様において、式I'又はII'の化合物が約85%以上の純度で存在する。より好ましい実施態様において、式I'又はII'の化合物が約95%以上の純度で存在する。
【0184】
本発明は、本発明の選択された化合物において構造的対称性の結果として生じる立体異性体及び光学異性体、例えば、エナンチオマーの混合物及び個々のエナンチオマー及びジアステレオマーを含むものと考えられるとも理解されたい。
【0185】
式I及びIIの化合物(式I'及びII'の化合物を含む)は溶媒和、特に水和されていてもよい。水和は、該化合物及び該化合物を含む組成物の製造中に起こり得るか、又は水和は化合物の吸湿性に因って時間がたつうちに起こり得る。加えて、本発明の化合物は、溶媒和されないか、又は薬学的に許容される溶媒、例えば水、エタノール等と溶媒和されて存在し得る。一般的に、溶媒和体は、本発明の目的のために非溶媒和体と等価と考えられる。
【0186】
任意の変化が、任意の構造又は式I又はII(式I'又はII'を含む)で2回以上起こる時に、その各々の変化の定義は、すべての他の変化の定義とは無関係である。置換基及び/又は変更の組合せもまた、そのような組合せが安定な化合物を生じる場合にのみ、許容される。
【0187】
本発明の別の局面は、式I又はII(式I'又はII'を含む)の化合物を製造する方法に関連する。
【0188】
別の局面では、本発明は、小胞モノアミントランスポーターを画像化する方法に関する。具体的には、本明細書に記載の化合物は、VMAT-2を画像化するために有用である。小胞モノアミントランスポーターの画像化はまた、小胞モノアミントランスポーターの量又はその変化が決定されるように、定量的に実行され得る。この定量的画像化の方法は、疾患のプロセスを診断又は追跡するために使用され得る。この方法は、トランスポーターの位置を画像化し、そして該方法によって得られる画像の変化によって影響されるトランスポーターでの任意の変化を決定する能力を更に提供する。
【0189】
例えば、ハンチントン病及びパーキンソン病に限定されない患者の小胞モノアミントランスポーター関連疾患の進行を診断し又は追跡するために、脳内に小胞モノアミントランスポーターを位置付けることが望ましい。別の非-限定的な例では、患者の小胞モノアミントランスポーターの進行を診断又は追跡するために、膵臓内に小胞モノアミントランスポーターを位置付けることが望ましい。かかる疾患は、糖尿病を含むがこれに限定されない。本発明は、時間の経過と共に、小胞モノアミントランスポーターの量、濃度及び/又は位置を比較することによって、症状、障害又は疾患の進行を追跡する方法を提供する。
【0190】
1つの局面では、画像化方法は、神経小胞モノアミントランスポーターを画像化する方法に関する。脳のin vivoでの造影剤のための重要な必要条件の1つは、ボーラス対注射の後に、無傷の血液-脳バリアを通過する能力である。本発明の化合物は、この性質を有することが本明細書に提示されたデータによって明らかになっている。
【0191】
別の実施態様では、画像化方法は、膵臓小胞モノアミントランスポーターを画像化することに関する。本発明の化合物は、膵臓VMAT-2トランスポーターに対する親和性を有することが本明細書に提示されたデータによって明らかにされている。従って、この方法は、膵臓のβ細胞を画像化し、β細胞の位置、状態又は任意の変化を定量的に測定するために有用である。膵臓部位でのβ細胞濃度は、「β細胞量」(「BCM」)を反映する。従って、本方法は、β細胞濃度を画像化し、次いでBCMを測定するために有用である。BCMの損失は、T1D及びT2Dの病因において重要な役割を果たし、治療的インターベンションのための魅力的標的を提供するようである。加えて、生存中の患者におけるBCMを定量する能力は、膵島細胞移植、膵島細胞保護療法及び膵島細胞再生療法を含む、現在開発中の治療法のより効率的な臨床的評価を可能にする。BCM画像化は、特定の治療コースについて患者を選択するために有用であり得る。例えば、スルホニルウレアは、インシュリン分泌、すなわち、十分な残存BCMを効率的であるようにする機能、を刺激するために膵島β細胞に直接的に働く。
【0192】
それ自体又は別の基の一部として本明細書で使用される用語「アルキル」は、最高8炭素、好ましくは6炭素、より好ましくは4炭素の直鎖及び分岐の置換基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソブチル、ブチル、t-ブチルを称する。
【0193】
用語「アルコキシ」は、鎖長が特に限定されない場合、酸素原子に結合された、上で定義された直鎖又は分岐鎖のアルキル基、例えばメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ等を含むがこれらに限定されない、を意味するために使用される。好ましくは、アルコキシ鎖は、1〜6炭素原子長、より好ましくは1〜4炭素長である。
【0194】
それ自体又は別の基の一部分として本明細書で使用される用語「モノアルキルアミン」は、上で定義された1つのアルキル基で置換されるアミノ基を称する。
【0195】
それ自体又は別の基の一部分として本明細書で使用される用語「ジアルキルアミン」は、上で定義された2つのアルキル基で置換されるアミノ基を称する。
【0196】
それ自体又は別の基の一部分として本明細書で使用される用語「ハロ」又は「ハロゲン」は、塩素、臭素、フッ素又はヨウ素を称する。本開示から明らかなように、用語ハロ又はハロゲンは、上記のハロゲンの放射性同位体、すなわち放射性ハロゲンを包含する。
【0197】
それ自体又は別の基の一部分として本明細書で使用される用語「アリール」は、環部分に6〜12個の炭素、好ましくは6〜10個の炭素を含む単環性又は二環性芳香族基、例えば、フェニル、ナフチル又はテトラヒドロナフチルを称する。
【0198】
ラセミ体9-フルオロエチル(FE)及び9-フルオロプロピル(FP)-9-デスメチル-DTBZ、及び対応するヒドロキシ誘導体は製造が成功している。担体が付加されていない18F-DTBZ誘導体は、対応するメシレートの[18F]フッ素置換によって、良好な収率 (30〜40%) 及び高い特異的活性 (S.A.= 1,500〜2,000 Ci/mmole) で合成された。FE-DTBZ、6a、及びFP-DTBZ、6bは、ラット線条体ホモジネート中のVMAT2結合部位に対して優れた結合親和性を示した(それぞれ、Ki = 0.76及び0.56 nM)。一貫して、[18F]6a及び6bは、マウスの線条体ホモジネートを用いてVMAT2結合部位に対して、(S.A.= 2,000 Ci/mmoleに基いて)それぞれ、0.52及び0.48 nMのKd値を示した。いずれの薬剤も、[3H](±)テトラベナジン(TBZ)で得られたものに匹敵する結合濃度を示した。[18F]6bでのin vitroでのオートラジオグラフィーの結果は、非-放射活性TBZによって効率的にブロッキングされた、マウス脳内のVMAT2の位置に一致する尾状被殻部位での異なった結合を示した。トレーサーのiv注射後のマウスでの生物分布試験は、優れた取り込みを示した(それぞれ、[18F]6a及び[18F]6bについて、2分で、4.66及び7.08 % ID/g)。[18F]6bは、[18F]6aよりも速い脳洗浄を示したことが分かった。結果として、[18F]6bは、バックグラウンド(小脳、CB)に対するより良い標的(線条体、ST)比を示した(6b及び6aについて、それぞれ、ST/CB = 3.0及び1.9)。非-放射活性DTBZでのブロッキング試験は、in vivo競合作用及びVMAT2部位に対する[18F]6bの特異性を確認した。
【0199】
本発明の化合物は、スキーム1〜4に記載の反応によって製造され得る。ラセミ体(±)DTBZ、2のコールド及び放射性同位体標識フルオロエチル及びフルオロプロピル誘導体の合成は、スキーム1、2及び3に示される。ラセミ体FP-(±)-DTBZは、4つの異なったピークを有するHPLCプロファイルを与えた。反応時間は、12.5(ピーク1)、18.3(ピーク2)、21.6(ピーク3)及び30.4(ピーク4)であった(図1)。キラルカラム-ADキラルセルを備えたHPLC装置を用いて光学分割を行った。
【0200】
水素化ホウ素ナトリウムのエタノール溶液で、ラセミ体テトラベナジン(±)TBZ、1をジヒドロテトラベナジン(±)DTBZ、2に還元した。テトラベナジン環コアのC-9位置のメトキシ基は、DTBZをN-メチルアニリドナトリウムのHMPA及びキシレン溶液で65℃で加熱することにより選択的に脱メチルして(Kilbourn MR, Lee LC, Heeg MJ, Jewett DM., Chirality, 1997: 9: 59-62)、9-O-デスメチル-DTBZ、3を得た(スキーム1)。後者の化合物は、フルオロアルキル誘導体の合成のための出発点として働いた。最初に、(±)DTBZの「コールド」フルオロエチル及びフルオロプロピル誘導体を調製した。9-O-デスメチル-DTBZ、3は、110℃で、DMF中、炭酸セシウムを用いる1-ブロモ-1-フルオロエタン又は3-フルオロプロピルp-トルエンスルホネートによってアルキル化して、フルオロエチル-DTBZ、6a及びフルオロプロピル-DTBZ、6bをそれぞれ得た(スキーム2)。18F放射標識フルオロエチル及びフルオロプロピルDTBZ誘導体の合成の完全に異なった方法を採用した。化合物3のフェノールを2-ブロモエタノール又は3-ブロモ-プロパノールでアルキル化して、2-ヒドロキシエチル、4a又は3-ヒドロキシプロピル、b、9-デスメチル-DTBZ誘導体を得た。これらのヒドロキシ化合物を0℃でMsClの塩化メチレンでメシル化して、5a及び5bを得た。メチル化反応では、C-2位置の嵩高い二級ヒドロキシ基のメチル化を避けるために、1当量のMsClのみを使用した。次いで、これらのメシレートを18F標識DTBZ誘導体の放射性合成のための前駆体として使用した。
【0201】
所望の18F標識DTBZ誘導体、[18F]6a及び6bを製造するために、メシレート5a及び5bを前駆体として採用した(図3)。メシレートの各々、5a又は5bは、[18F]フッ素/炭酸カリウム及びクリプトフィックス(登録商標)222のDMSO溶液と混合し、110℃で5〜7分間加熱した。粗生成物をHPLCにより精製した(放射化学純度 >99%、放射化学収率 30〜40%、減衰修正済み)。18F標識化合物、[18F]6a及び6bの各々の製造は、約50〜55分行い、特異的活性は合成の最後に1,500〜2,000 Ci/mmolであると見積った。
【0202】
【化55】

【0203】
【化56】

【0204】
【化57】

【0205】
以下のスキームに示すように、フルオロプロピル(±)DTBZは、対応するトシレート又はメシレートにヒドロキシ化合物を変換することによって合成され得る。これらの中間体のいずれかは、放射性合成への更なる使用のために好適である。キラセルADカラムによる分離は、エナンチオ的に純粋な(+,+)4bを与えた。(+,+)4bのトシル化は、約35%収率で進行した。[18F](+,+)6bの放射性合成のために、[18F]フッ素は、QMAアニオン-交換カートリッジを通して溶出し、アセトニトリル:水中のクリプトフィックス(Kryptofix)及び炭酸カリウムと混合した。共沸乾燥後、3:2のジメチルホルミアミド及びアセトニトリルの混合物中に溶解された1 mgの(+,+)5bを乾燥活性物に加えた。反応を110℃で7分間加熱し、室温まで冷却し、固相カートリッジ (Waters Oasis) を用いて精製した。[18F](+,+)6bを約40%の放射化学収率、約99%の放射化学純度で得るためにHPLCを使用した。[18F](+,+)6bの特異的活性は、約1,500〜約2,000 Ci/mmolであった。
【0206】
【化58】

【0207】
本発明の化合物は、スキーム6〜9に示された合成経路を用いて合成される。
【0208】
【化59】

【0209】
【化60】

【0210】
【化61】

【0211】
本発明の化合物が造影剤として使用される時には、それらは、好適な放射活性同位体で標識されなければならない。好ましくは、同位体は、放射性ハロゲン、例えば、123I、125I、131I、18F、76Br又は77Brである。最も好ましくは、ハロゲンは、放射性フッ素、例えば18Fである。125I-同位体元素は研究室試験のために有用であるが、125Iの比較的長い半減期(60日)及び低いγ-放出(30〜65 Kev)のために、一般的に実際の診断的目的には有用でない。同位体元素123Iは、13時間の半減期及び159 Kevのγエネルギーを有し、そのため、診断的目的のために使用されるリガンドの標識はこの同位体元素によるものと期待される。使用され得る他の同位体元素は131Iを含む。好適な臭素同位体元素は77Br及び76Brを含む。放射活性診断試薬は、信頼性のある診断を保証できる十分な放射活性及び放射活性濃度を有するべきである。本明細書に開示された同位体元素の十分な放射活性の測定は、十分に当業者の範囲内にある。
【0212】
本発明の放射標識化合物は、それ自体を、使用者にキットで提供され得る材料から容易につくらせる。造影剤の生成のためのキットは、例えば、好適な濃度で好適なpHで式I又はIIの中間体(式I’及びII’の中間体)の生理的に好適な溶液を含むバイアル、を含むことができる。 使用者は、放射性同位体元素例えばNa123Iの好適な量、及び酸化剤例えば過酸化水素をバイアルに加える。次いで、得られた標識リガンドは、患者に静脈内に投与され、脳内の受容体は、それからのガンマ線又は量子発光を測定する手段によって画像化され得る。
【0213】
必要ならば、放射活性診断剤は、任意の添加剤、例えばpH調整剤(例えば、酸、塩基、緩衝剤)、安定剤(例えば、アスコルビン酸)又は等張剤(例えば、塩化ナトリウム)を含むことがある。
【0214】
本明細書で使用される用語「薬学的に許容される塩」は、好適な信頼できる医薬判断の範囲内で、過度な毒性、刺激、アレルギー反応等がなく患者の組織と接触して使用するために好適であり、合理的な利益/危険性の比が釣り合っており、及び意図された使用に効果的である、本発明の化合物のカルボン酸塩又は酸付加塩、並びに可能な場合には本発明の化合物の対イオン体を意味する。用語「塩」は、比較的非毒性の、本発明の化合物の無機及び有機酸付加塩を意味する。非-毒性の有機酸、例えば脂肪族モノ及びジカルボン酸、例えば酢酸、フェニル-置換アルカノイック酸、ヒドロキシアルカノイック酸及びアルカンジオイック酸、芳香族酸、及び脂肪族及び芳香族スルホン酸、由来の塩も含まれる。これらの塩は、化合物の最終的単離及び精製の間にインサイチュで、あるいは遊離塩基形態での精製された化合物と、好適な有機酸又は無機酸とを別々に反応させ、形成された塩を単離することによって製造される。更なる代表的な塩は、臭化水素塩、塩化水素塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸酸、リン酸塩、トシレート、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフタレート、メシラート、グルコヘプトネート、ラクチオビオネート、及びラウリルスルホネート塩、プロピオン酸塩、ピルビン酸塩、シクラメート、イセチオネート等を含む。これらは、アルカリ及びアルカリ土類金属、例えばナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等に基くカチオン、並びにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン等を含むがこれらに限定されない、非毒性アンモニウム、四級アンモニウム及びアミンカチオンを含んでもよい (例えば、本明細書に文献として援用されているBerge S. M., et ai, Pharmaceutical Salts, J. Pharm. ScL 66: 1-19 (1977)参照)。
【0215】
この画像化方法の第1ステップにおいて、式I又はIIの標識化合物(式I’及びII’の標識化合物を含む)は、検出可能な量で組織又は患者に導入される。該化合物は、典型的には、医薬組成物の一部分であり、当業者に周知の方法によって組織又は患者に投与される。例えば、該化合物は、経口的に、直腸的に、非経口的に(静脈内、筋肉内又皮下的に)、槽内に、膣内に、腹腔内に、膀胱内に、局所的に(粉剤、軟膏又は液滴)、あるいは口内又は鼻腔スプレイとして投与され得る。標識化合物の患者への投与は、全身的又は局所的投与経路でよい。例えば、標識化合物は、身体に渡って投与されるように患者に投与される。あるいは、標識化合物は、対象の特定の臓器又は組織に投与され得る。
【0216】
該化合物が小胞モノアミントランスポーターと会合することになるために十分な時間が経過した後、標識化合物は患者内で非侵襲的に検出される。本発明の別の実施態様では、式I又はIIの標識化合物(式I’及びII’の標識化合物を含む)は、該化合物が小胞モノアミントランスポーターに会合するために十分な時間、患者に導入され、患者由来の組織試料は除かれ、組織中の標識化合物は患者から離れて検出される。本発明の第3の実施態様では、組織試料は患者から除かれ、式I又はIIの標識化合物(式I’及びII’の標識化合物を含む)は組織試料に導入される。該化合物が小胞モノアミントランスポーターに結合されるために十分な時間が経過した後、該化合物は検出される。好ましくは、小胞モノアミントランスポーターは、神経性又は膵臓由来である。標識化合物中に存在する放射ハロゲンがポジトロン放射体、例えば18Fである場合には、本方法は、ポジトロン放出断層撮影によって哺乳動物内の組成物の分布を測定するために更に提供する。標識化合物中に存在する放射ハロゲンが単光子エミッタ、例えば123Iである場合には、本方法は、単光子放出コンピュータ断層撮影によって哺乳動物内の組成物の分布を測定するために更に提供する。
【0217】
当業者は、標識化合物を検出するための様々な方法に精通している。例えば、磁気共鳴映像法(MRI)、ポジトロン放出断層撮影(PET)、又は単光子放出コンピュータ連動断層撮影(SPECT)は、放射標識化合物を検出するために使用され得る。該化合物に導入される標識は、所望の検出方法に依拠することになる。例えば、PETが検出方法として選択される場合には、該化合物はポジトロン放射体元素、例えば11C又は18Fを有しなければならない。
【0218】
当業者はまた、化合物が小胞モノアミントランスポーターに会合するために十分な時間を決定することに精通している。必要な時間は、式I又はIIの標識化合物(式I’及びII’の標識化合物を含む)の検出可能量を患者に導入し、そして投与後に標識化合物を様々な時間に検出することによって容易に決定され得る。
【0219】
用語「患者」は、ヒト及び他の動物を意味する。用語「組織」は、患者の身体の一部を意味する。組織の例は、脳、心臓、肝臓、血管及び動脈を含む。検出可能量は、選択される検出方法によって検出されるために必要な標識化合物量である。検出を提供するために
患者に導入される標識化合物の量は、当業者によって容易に決定され得る。例えば、標識化合物の増加量は、該化合物が選択された検出方法によって検出されるまで患者に与えられる。標識は、該化合物に導入されて、該化合物の検出を提供する。
【0220】
用語「会合された」は、標識化合物と1以上の小胞モノアミントランスポーターとの間の化学的相互作用を意味する。会合の例は、共有結合、イオン結合、親水性-疎水性相互作用、疎水性-疎水性相互作用、及び複合体を含む。
【0221】
VMAT2に対する非放射活性6a及び6bの結合親和性は、ラット線条体組織ホモジネートにおいて放射性リガンドとして[3H](±)TBZを用いて決定された(表1)。6a及び6bは、それぞれ、VMAT2に対する0.76及び0.56 nMのKi値の優れた結合親和性を示した。対応するヒドロキシエチル-及びヒドロキシプロピル-誘導体4a及び4bは、非常に低い結合親和性を示した(それぞれ、Ki = 48.5及び75.8 nM)。加えて、我々は、マウス線条体ホモジネートを用いて、放射性フッ素化プローブ、[18F]6a及び[18F]6bに対する解離定数(Kd値)を見積った。矛盾なく、S. A = 2,000 Ci/mmoleに基いて見積られたKd値は、[18F]6a及び[18F]6bに対してそれぞれ、0.52±0.04及び0.48±0.01 nMであることが分かった(データ非表示)。Kd値は、競合実験によって測定されたKi値に一致した。
【0222】
TBZ誘導体のこれらのシリーズの親油性は、以下のように決定した:(1-オクタノール及びリン酸緩衝液の間で測定された、[18F]6a及び[18F]6bに対する分配係数 = 131及び411)。18F標識プローブは、正常マウスでの優れた脳取り込みを示す無傷の血液-脳バリアによって容易に通過した(静脈内注射後2分での[18F]6a及び[18F]6bについて、それぞれ、4.66%及び7.08% dose/g)(表2)。[18F]6bは、[18F]6a(30分p.i.で>50%残存)に比べてより速い脳洗浄を示した(30分p.i.で13%残存)肝臓及び腎臓は、2つの18F標識誘導体の排出のための2つの主な臓器である。[18F]6aに比べて[18F]6bについては高い骨取り込みが観察された(それぞれ、9.62%対3.88%dose/g)。このことは、in vivoでの[18F]6bの脱フッ素化が速いらしいことを示していた。2つのフッ素化リガンドは、モノアミン豊富構造に顕著な配置を示し、線条体(ST)では最も高かった(表2)。バックグラウンド部位(VMAT2の最少量を含む非標的部位)として小脳(CB)を用いると、ST/CB比は、[18F]6bについて30分p.i.で3.0のピークに達した。この値は[11C]DTBZについて報告された値に匹敵する (Kilboum M, Sherman P. In vivo binding of (+)-[alpha]-[3H]dihydrotetrabenazine to the vesicular monoamine transporter of rat brain: bolus vs. equilibrium studies, Eur. J. Pharmacol, 1997: 331: 161-68)。(ST/CB)の一定の比は、[18F]6bについて15分間〜60分間観察された。予想しないことに、[18F]6aについてのST/CBの比は低いことが分かった (それぞれ、15、30及び60分p.i.で、1.91、1.71及び1.71)。フルオロプロピル誘導体[18F]6bに関連する好ましいin vivo反応速度の性質(より高い脳取りこみ及び速いバックグラウンド洗浄)は、より優れた非標的(CB)に対する標的(ST)比の原因であるように見えた。得られたこれらの比は、ラセミ体混合物についてであった(統計的には、活性異性体の50%を含む)(Kilboum M, Lee L, Borght TV, Jewett D, Frey K. Binding of [alpha] -dihydrotetrabenazine to the vesicular monoamine transporter is stereospecific, Eur. J. Pharmacol, 1995: 278: 249-52)。
【0223】
フッ素化DTBZリガンド、6a及び6bのVMAT2に対する結合特異性は、ブロッキング実験によって更に確認した。表3から明らかなように、(±)DTBZ (3 mg/kg)、よく特徴付けられた特異的VMAT2リガンドと、[18F]6bとの同時-注射は、選択的な局在化を完全になくなり、一定に近づくST/CB比を生じた(3.40対0.98、表3参照)。対照的に、[18F]6bと、非-VMAT2リガンド、ラクロプリド (1.2 mg/kg)、ドーパミンD2/D3受容体アンタゴニストとの同時-注射は、非-標的(CB)に対する標的(ST)の比に影響を与えなかった(それぞれ3.40対3.93)。更に、in vitroでのオートラジオグラフィーは、[3H]TBZと[18>F]6bとの間の局在化の同一性を明らかに示した。VMAT2結合部位、すなわちマウス脳内の基底ガングリオンが豊富な部位は、[18>F]6bの最も高い結合を示した(図2)。尾状被殻、嗅結節及び中隔側坐核に対応する部位は明確に見える。これらの異なった局所的標識は、完全にμM (±)TBZ (データ非表示) の存在下で除かれた。TBZ及び放射性フッ素化リガンド[18>F]6bが脳内の同一のVMAT2部位を争うことを示している。
【0224】
以下の実施例は例証的なものであり、本発明の方法及び組成物を限定するものではない。一般的に遭遇し及び当業者に明らかな様々な条件及びパラメータの他の好適な修飾及び適合は、本発明の趣旨及び範囲内にある。
【0225】
合成に使用したすべての試薬は、商業的製品であり、他に示さない限り更に精製することなく使用した、1H NMRスペクトルは、CDCl3中でBruker DPX分光計 (200 MHz) で得た。化学シフトは、内部標準TMSに対してδ値(ppm)で示した。カップリング定数は、ヘルツで示す。多重度は、s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、br(ブロー)、m(マルチプル)によって定義される。
【実施例】
【0226】
実施例1
合成
(±)-2-ヒドロキシ-3-イソブチル-9-(2-ヒドロキシエトキ)-10-メトキシ-1,2,3,4,6,7-ヘキサヒドロ-11bH-ベンゾ[a]キノリンジン (4a)
先に報告[15]したようにして調製した(±)-9-O-デスメチルジヒドロテトラベナジン (3) (35 mg, 0.11 mmol) に、乾燥DMF (1.5 ml) 中で、Cs2CO3 (49 mg, 10.15 mmol) を加え、室温で30分間、混合物を攪拌した。2-ブロモ-エタノール (17.8 mg, 0.14 mmol) のDMF (0.5 ml) 溶液を得られたオレンジ色の溶液に加えた。混合物を110℃で18時間攪拌し、その間、溶液は濃赤色に変化した。混合物を次いでH2O (10 ml)でクエンチし、水相をEtOAc (3x25 ml) で抽出した。併せた有機抽出物をMgSO4で乾燥し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー[Rf = 0.18、(MeOH/ジクロロメタン 5:95, v/v)]で精製し、24 mgのアルコールを黄色油として60%で得た;1H-NMR (CDCl3) δ 0.90 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 1.06 (m, 1H), 1.55-1.83 (m, 5H), 2.0 (t, J = 11.2 Hz, 1H), 2.24-2.67 (m, 4H), 2.97-3.19 (m, 4H), 3.35-3.43 (m, IH), 3.80 (s, 3H, 主なジアステレオマー), 3.82 (s, 3H, 少量のジアステレオマー), 3.89 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.08 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 6.59 (s, 1H, 少量のジアステレオマー), 6.63 (1H, 主なジアステレオマー), 6.67 (s, IH, 主なジアステレオマー), 6.73 (s, 1H, 少量のジアステレオマー); HRMS 計算値 C20H31NO4 [M+] 349.2253, 実測値 349.2243。
【0227】
(±)-2-ヒドロキシ-3-イソブチル-9-(2-メタンスルホニルオキシエトキシ)-10-メトキシ-1,2,3,4,6,7-ヘキサヒドロ-11bH-ベンゾ[a]キノリジン (5a)
ヒドロキシキノリジン (4a) (38 mg, 0.11 mmol) 及びEt3N (22.3 mg, 0.22 mmol) の乾燥ジクロロメタン (1.7 ml) を含む溶液に、MsCl (12.5 mg, 0.11 mmol) のジクロロメタン (0.5 ml) を0℃で滴下し、混合物を4時間攪拌した。反応混合物をH2O (10 ml)でクエンチし、水相をEtOAc (3x25 ml) で抽出した。併せた有機抽出物をMgSO4で乾燥し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー[Rf = 0.45、(MeOH/ジクロロメタン 5:95, v/v)]で精製し、26 mgのメシレート (5a) を白色のフワフワした固体として56%で、11.4 mgの出発物質と共に得た;1H-NMR (CDC13) δ 0.92 (d, J = 5.7 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 4.6 Hz, 3H), 1.0 (m, 1H), 1.49-1.80 (m, 5H), 2.01 (t, J = 11.2 Hz, 1H), 2.48-2.68 (m, 3H), 3.02-3.1 (m, 4H), 3.13 (s, 3H), 3.32- 3.47 (m, 1H), 3.8 (s, 3H), 4.23 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 4.57 (t, J = 4.3 Hz, 2H), 6.57 (s, 1H, 主なジアステレオマー及び少量のジアステレオマー), 6.67 (s, 1H, 主なジアステレオマー), 6.72 (s, 1H, 少量のジアステレオマー); HRMS 計算値 C21H33NO6S [M+] 427.2029, 実測値427.2004。
【0228】
(±)-2-ヒドロキシ-3-イソブチル-9-(2-フルオロエトキシ)-10-メトキシ-1,2,3,4,6,7-ヘキサヒドロ-11bH-ベンゾ[a]キノリジン (6a)
(±)-9-O-デスメチルジヒドロテトラベナジン (3) (30 mg, 0.1 mmol) を2 mlのマイクロ波管中でアルゴン下で、乾燥DMF (1.0 ml) に溶解し、Cs2CO3 (64 mg, 0.19 mmol) を加え、混合物を室温で20分間攪拌し、その間、黄色溶液はオレンジ色に変わった。次いで、NaI (30 mg, 0.19 mmol)、及び1-ブロモ-2-フルオロエタン (25.4 mg, 0.19 mmol) のDMF (0.5 ml) 溶液を加え、混合物を200℃でマイクロ波で10分間、加熱した。次いで、茶色溶液をH2O (10 ml)でクエンチし、水相をEtOAc (3x25 ml) で抽出した。併せた有機抽出物をMgSO4で乾燥し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー[Rf = 0.25、(MeOH/ジクロロメタン 5:95, v/v)]で精製し、17.3 mgのフルオリド (6a) を黄色固体として50%で得た;1H-NMR (CDCl3) δ 0.90 (d, J = 5.5 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 4.9 Hz, 3H), 1.04 (m, 1H), 1.48-1.82 (m, 5H), 1.99 (t, J = 11.4 Hz, 1H), 2.4- 2.7 (m, 3H), 3.0-3.15 , 4H), 3.3-3.48 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 4.22 (dt, J = 27.5, 4.3 Hz, 2H), 4.74 (dt, = 47.3, 4.1 Hz, 2H), 6.53 (s, 1H, 少量のジアステレオマー), 6.56 (s, 1H, 主なジアステレオマー), 6.62 (s, 1H, 主なジアステレオマー), 6.68 (s, 1H, 少量のジアステレオマー); HRMS 計算値 C20H30FNO3 [M+] 351.2210, 実測値 351.2226。
【0229】
(±)-2-ヒドロキシ-3-イソブチル-9-(3-ヒドロキシプロポキシ)-10-メトキシ-1,2,3 ,4,6,7-ヘキサヒドロ-11bH-ベンゾ[a]キノリジン (4b)
(±)-9-O-デスメチルジヒドロテトラベナジン (3) (70 mg, 0.22 mmol) の乾燥DMF (2.5 ml) の黄色溶液に、Cs2CO3 (97mg, 0.3 mmol) を加え、混合物を室温で30分間攪拌した。3-ブロモ-プロパノール (41.4 mg, 0.3 mmol) のDMF (0.5 ml) 溶液を次いで、得られたオレンジ色溶液に加えた、混合物を110℃で18時間攪拌し、その間、溶液は濃赤色に変化した。H2O (10 ml)でクエンチし、水相をEtOAc (3x25 ml) で抽出した。併せた有機抽出物をMgSO4で乾燥し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー[Rf = 0.18、(MeOH/ジクロロメタン 5:95, v/v)]で精製し、59 mgのアルコール (4b) を黄色油として71%で得た;1H-NMR (CDCl3) δ 0.90 (d, J = 4.4 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 4.4 Hz, 3H), 1.04 (m, 1H), 1.49 -1.90 (m, 5H), 1.98-2.07 (m, 3), 2.46- 2.66 (m, 4H), 3.0-3.19 (m, 4H), 3.30-3.48 (m, IH), 3.80 (s, 3H), 3.85 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 4.14 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 6.57 (s, 1H, 少量のジアステオレマー), 6.60 (s, 1H, 主なジアステレオマー), 6.66 (s, 1H, 主なジアステレオマー), 6.72 (s, 1H, 少量のジアステオレマー); HRMS 計算値 C21H33NO4 [M+] 363.2410, 実測値 363.2404。
【0230】
(±)-2-ヒドロキシ-3-イソブチル-9-(3-メタンスルホニルオキシプロポキシ)-10-メトキシ-1,2,3,4,6,7-ヘキサヒドロ-11bH-ベンゾ[a]キノリジン (5b)
ヒドロキシキノリジン (4b) (50 mg, 0.14 mmol) 及びEt3N (27.7 mg, 0.27 mmol) の乾燥ジクロロメタン (2.5 ml) に、MsCl (15.7 mg, 0.14 mmol) のジクロロメタン(0.5 ml)溶液を0℃で滴下した。4時間攪拌後、反応混合物をH2O (10 ml)でクエンチし、水相をEtOAc (3x25 ml) で抽出した。併せた有機抽出物をMgSO4で乾燥し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー[Rf = 0.45、(MeOH/ジクロロメタン 5:95, v/v)]で精製し、24 mgのメシレート (5b) を白色のフワフワした固体として40%で、15 mgの回収された出発物質と共に得た;1H-NMR (CDCl3) δ 0.91 (d, J = 4.1 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 4.6 Hz, 3H), 1.06 (m, IH), 1.54-1.72 (m, 5H), 2.0 (t, J = 11.4 Hz, 1H), 2.2-2.26 (m, 2H), 2.54-2.70 (m, 3H), 2.98 (s, 3H), 2.99-3.09 (m, 4H), 3.30-3.45 (m, IH), 3.79 (s, 3H, 少量のジアステオレマー), 3.80 (s, 3H, 主なジアステオレマー), 4.09 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 4.45 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.60 (s, 1H, 主なジアステオレマー), 6.67 (s, 1H, 主なジアステオレマー), 6.67 (s, 1H, 少量のジアステオレマー); HRMS 計算値 C22H35NO6S [M+] 441.2185, 実測値 441.2172。
【0231】
3-フルオロプロピル-p-トルエンスルホネート
3-フルオロ-プロパン-1-オール (0.2 gm, 2.56mmol) のジクロロメタン (7 ml) に、DMAP (63 mg, 0.5 mmol) 及び (0.4 mg, 5.12 mmol) を加えた。混合物を0℃に冷却し、次いでTsCl (0.73 gm, 3.84 mmol) を加え、混合物を終夜攪拌した。1M HCl (10 ml) を加え、層を分離した。水相をEtOAc (3x25 ml) で抽出した。併せた有機抽出物をMgSO4で乾燥し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、0.447 mgのトシレートを70%で得た;1H-NMR (CDCl3) δ 2.02 (dquint, J = 25.8, 5.9 Hz, 2H), 2.45 (s, 3H), 4.16 7(t, J = 6.14 Hz, 2H), 4.47 (dt, J = 46.8, 5.6 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 8.2 Hz, 2H)。
【0232】
(±)-2-ヒドロキシ-3-イソブチル-9-(3-フルオロプロポキシ)-10-メトキシ-1,2,3,4,6,7-ヘキサヒドロ-11bH-ベンゾ[a]キノリジン (6b)
(±)-9-O-デスメチルジヒドロテトラベナジン (3) (43 mg, 0.14 mmol) をアルゴン下で乾燥DMF (1.0 ml) に溶解し、Cs2CO3 (60 mg, 0.18 mmol) を加え、混合物を室温で20分間攪拌した。その間、黄色溶液はオレンジ色に変化した。3-フルオロプロピル-p-トルエンスルホネート (8) (43 mg, 0.18 mmol) のDMF(0.5 ml)溶液を加え、混合物を110℃で18時間加熱した。次いで、濃赤色溶液をH2O (10 ml)でクエンチし、水相をEtOAc (3x25 ml) で抽出した。併せた有機抽出物をMgSO4で乾燥し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー[Rf = 0.25、(MeOH/ジクロロメタン 5:95, v/v)]で精製し、29.8 mgのフルオリド (6b) を固体として45%で得た;1H-NMR (CDCl3) δ 0.91 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 1.04 (m, 1H), 1.48-1.85 (m, 5H), 2.0 (t, J = 11.4 Hz, 1H), 2.19 (dquint, J = 26.2, 5.9 Hz, 2H), 2.37-2.74 (m, 3H), 2.90-3.22 (m, 4H), 3.25-3.40 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 4.11 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 4.64 (dt, J = 47, 5.7 Hz, 2H), 6.58 (s, 1H, 少量のジアステオレマー), 6.61 (s, 1H, 主なジアステオレマー), 6.68 (s, 1H, 主なジアステオレマー), 6.73 (s, 1H, 少量のジアステオレマー); HRMS 計算値 C21H32FNO3 [M+] 365.2366, 実測値 365.2350。
【0233】
実施例2
放射性合成
[18O]水のサイクロン照射し、Sep-Pak Light QMAカートリッジによって標的の水を通過させることによってよって、[18F]フルオリドを作製した。[18F]フルオリドイオンは、Kryptofix (13 mg) 及び炭酸カリウム (0.2 mg) を含むアセトニトリル (0.8 mL) 及び水 (0.2 mL) の1 mL溶液で、QMAカートリッジから溶出させた。110℃の油浴中で、窒素気流下で、HPLC級のアセトニトリル (3 X 0.5 mL) を用いて、水をこの混合物から共沸的に濃縮した。最終的な乾燥手段後、0.5 mLのDMF: ACN (3:2) に溶解した1 mgの5a又は5bを[18F]残渣に加えた。内容物を窒素を用いて簡単に混合し、110℃で5分間加熱した。反応混合物を水(6 mL).で希釈した。固相精製は、5%エタノールの水(10 ml)溶液で予め洗浄したWaters (HLB-6cc, part no 186000115, 200 mg) Oasis(登録商標) カートリッジを用いて行った。放射活性試料を適用した後、未反応のフルオリドを除くために更なる3 X 6 mL水でカートリッジを濯ぎ、放射標識された生成物をアセトニトリル(4 ml)で溶出した。2 mLのアセトニトリルの濃縮が完了したら、次いで3 mLの水を加え、セミ-プレパラティブHPLCで精製した。[18F]6a及び[18F]6bの品質管理は、分析的HPLCにおいて、それぞれ4.9分、6.5分に生成物が溶出することを示し、及び非-放射活性スタンダート6a及び6bの同時溶出を示した。該生成物に対応するUVピーク面積を標準的な校正曲線と比較し、[18F]6a及び[18F]6bの特異的活性を決定するために使用した。[18F]6a及び[18F]6bの特異的活性は、約2,000 Ci/mmolと見積った。完全な合成は約50〜55分を必要とした;放射化学純度は>98%であり、放射化学収率は40±5(減衰修正済み)であった。
【0234】
実施例3
HPLC精製
化合物4a、4b、6a及び6bの純度を確認するために2つのHPLC装置を使用した。フルオロエチル及びフルオロプロピル誘導体、6a及び6B、並びにヒドロキシ誘導体、4a及び4bについて95%超の純度が得られた。
【0235】
装置A:Agilent 1100シリーズHPLC、カラム: Phenomenex, Luna 5, C-18, 250 x 4.6 mm、及び溶媒系は1:2 (アセトニトリル: 50 mM酢酸アンモニウム溶液, リン酸で調整したpH 4.5) で、1 mL/分の流速で280 nmのUVであった。保持時間:6a、4.9分; 6b、6.1分;4a、2.6及び3.0分; 4b、2.6及び3.2分。
【0236】
装置B: Ranin HPLC、カラム: Hamilton PRP-1 5, 250 x 4.6 mm、及び溶媒系は7:3 (アセトニトリル: 5 mM ジメチルグルタール酸, pH 7.0) で、0.5 mL/分の流速で280 nmのUVであった。保持時間:6a、8.7分;6b、10.2分;4a、6.0分;4b、6.4分。
【0237】
セミ-プレパラティブHPLC条件:Agilent 1100シリーズHPLC、カラム: Phenomenex, Luna 5 u, C-18, 250 x 10 mm、及び溶媒系は1:2 (アセトニトリル: 50 mM酢酸アンモニウム溶液, リン酸で調整したpH 4.5) で、3 mL/分の流速であった。分析HPLC条件: Agilent 1100シリーズHPLC、カラム: Phenomenex, Luna 5 u, C-18, 250 x 4.6 mm、及び溶媒系は1:2 (アセトニトリル : 50 mM 酢酸アンモニウム溶液, リン酸で調整したpH 4.5) で、1 mL/分の流速で240 nmのUVであった。[18F]6a及び[18F]6bのHPLC保持時間は、それぞれ、4.9分及び6.5分であった。
【0238】
実施例4
ホモジネート結合
ラット及びマウスの脳の基底の前脳を次いで切断した。組織ホモジネートを50 mM Hepes、pH 7.5、及び0.3 M スクロース中で調製した。3H又は18Fリガンドの特異的結合は、記載の方法に従って決定した (Scherman D, Raisman R, Ploska A, Agid Y., [3H]Dihydrotetrabenazine, a new in vitro monoaminergic probe for human brain, J. Neurochem., 1988: 50: 1131-36)。アッセイのための反応の総体積は0.2 mlであった。競合実験において、[3H](±)TBZ (1.0〜1.5 nM) の結合について競合する能力について、10-5Mまでの濃度の化合物を試験した。飽和実験において、50μl緩衝液中の標識リガンドの増加する濃度 (0.01〜0.5 nM) は、100μlのホモジネート (100〜250μg) でインキュベートした。インキュベーションは、室温で90分間、規定どおりに行った。次いで、試料をガラスファイバーフィルター番号25 (Schleicher and Schuell, Keene, NH) でろ過し、ガンマカウンター (Packard 5000) で、18Fについて結合された放射活性を70%効率で測定した。結合3Hリガンドを含むフィルターは、7 ml Ecolite(+)に終夜溶解し、シンチレーションカウンター (Beckman) で翌日放射活性をカウント効率65%でカウントした。スタンダートとしてウシ血清アルブミンを用いて、ローリー等の方法 (Lowry OH, Rosebrough NJ, Farr AL, Randall RJ., Protein measurement with Folin phenol reagent, J. Biol. Chem., 1951: 193: 265-75) によってタンパク質決定を行った。10μMテトラベナジンの存在下に非特異的結合を測定した。非線形最少自乗曲線適合プログラムLIGANDを用いて飽和及び競合実験を分析した (Munson PJ, Rodbard D., LIGAND: a versatile computerized approach for characterization of ligand-binding systems, Anal. Biochem., 1980: 107: 220-39)。結果を表1に示す。
【0239】
【表1】

【0240】
先に報告 (Kilbourn M, Sherman P., In vivo binding of (+)-[alpha]-[3H]dihydrotetrabenazine to the vesicular monoamine transporter of rat brain: bolus vs. equilibrium studies, Eur. J. Pharmacol., 1997: 331: 161-68.) されたKi値に基いて計算するために、[3H](±)TBZの8.1 nMのKdを使用した。
【0241】
実施例5
オートラジオグラフィー研究
In vitroオートラジオグラフィー試験のために、マウスをイソフルランで麻酔し、頸部脱臼により殺した;脳を直ちに除き、粉末ドライアイスで凍結した。20 μmの厚さの脳の冠状断片をクオリスタットマイクロトーム上で切断し、Fisherスーパーフロスト及びスライド上に解凍マウントし、使用するまで-20℃で保存した。各結合アッセイの前に、断片を解凍し、室温で乾燥し、氷冷インキュベーション緩衝液 (10 mM Hepes, pH 7.5) 中で20分間予備インキュベーションした。次いで、4.6 nM [3H](±)TBZ又は1.28 nM [18F]6bを含む緩衝液 (10 mM Hepes, pH 7.5, 0.3 Mスクロース及び0.1%ウシ血清アルブミン) 中で、90分間、インキュベーションをコプリンジャー中で行った。インキュベーション後、断片を氷冷Hepes緩衝液で2回、各回30分間、濯いだ。次いで、組織断片を氷冷蒸留水に30秒間浸漬して、緩衝塩を除き、その後、冷空気の気流中で乾燥した。隣接断片を同様に、しかし非特異的結合を特定するために10μM テトラベナジンの存在下で標識した。次いで、オートラジオグラフィーカセット中で、乾燥組織断片を18Fトレーサー(終夜)のために、20μm厚の125Iスタンダート (Amersham, Arlington Heights, IL) と共に、Kodak Biomax MRフィルムに曝露した。3Hリガンドの曝露は6週間、Amersham Hyperfilmを用いて行った。
【0242】
実施例6
健常マウスでの臓器分布
イソフラン麻酔の下で、[18F]トレーサー (10〜20 μCi) を含む0.15 mLの0.1%ウシ胎児血清アルブミン溶液をICRマウス(22〜25 g, 雄性)の尾静脈に直接注射した。マウス(各時点でn = 3)を注射後に指定のポイントで頚部脱臼によって殺した。対象の臓器を除き、重量を測り、放射活性を自動ガンマカウンターでカウントした。臓器当たりのパーセンテージ投薬量は、注射した物質の好適に希釈されたアリコートに対する組織カウントとの比較によって計算した。総体重の7%であるという推定の下に総血液活性を計算した。試料カウントと希釈した最初の投薬量のカウントとを比較することによって、試料の%投薬量/gを計算した。線状体(ST)、海馬(HP)、小脳(CB)及び外皮(CX)に対応する異なった部位を脳から切除した。
【0243】
ブロッキング実験は、18Fトレーサーと(±)DTBZ (3 mg/kg) 又はラクロプリド (1.2 mg/kg) とを動物に同時-注射(iv)することによって行った。注射30分後に、動物を殺し、ST、HP、CB及びCXを含む脳部位を切断し、%投薬量/gを計算した。標的(ST)対非標的(CB)の非を対照とブロックされた群との間で比較した。
【0244】
【表2】

【0245】
【表3】

【0246】
実施例7
健常マウスにおける[18F]FP-(±)-6bの分布
ICRマウス(22〜25 g雄性)のイソフルランによる麻酔の後に、0.15 mLの[18F]FP-(+)-6b (10〜20 μCi) を含む0.1%ウシ胎児血清溶液を尾静脈に直接注射した。マウス (各時点についてn = 3) は、定の時間点で注射後に、イソフルラン麻酔の下で頚部脱臼によって殺した。対象の臓器を除き、重量を測り、放射活性を自動ガンマカウンターでカウントした。臓器当たりのパーセンテージ投薬量は、注射した物質の好適に希釈されたアリコートに対する組織カウントとの比較によって計算した。総体重の7%であるという推定の下に総血液活性を計算した。試料カウントと希釈した最初の投薬量のカウントとを比較することによって、試料の%投薬量/gを計算した。線状体(ST)、海馬(HP)、小脳(CB)及び外皮(CX)に対応する異なった部位を脳から切除し、カウントして、トレーサーの局所的分布を得た。
【0247】
4つの損傷マウスは、20 μCiの各[18F]FP-(+)-DTBZ及び[125I]IPT (N-(3'-ヨードプロペン-2-イル)-2-β-カルボメトキシ-3-β-(4-クロロフェニル)トロパンである、ドーパミントランスポーターリガンド) の混合物で注射した。注射30分後に、マウスを殺し、脳を切断した。線条体(ST)、海馬(HP)、小脳(CB)及び外皮(CX)に相当する異なった部位を切断した。特に、線条体組織の非-損傷部位から損傷部位を分離した。試料をそれぞれF-18及びI-125の2つのウィンドウ設定でガンマカウンターでカウントして、各トレーサーの局所的分布を得た。
【0248】
【表4】

【0249】
【表5】

【0250】
実施例8
健常ラットでの[18F](+)-6bの分布
膵臓を標的する(+)-6bの能力は健常ラットで示された。実施例6の下で上記の方法を用いて、12匹の健常ラットのIV注射の後(+)-6bの生物的分布を測定した。結果を表5に示す。試験した臓器について、膵臓は、注射後30分内に最も高い%投薬量/gを有した。VMAT-2受容体が豊富な別の部位である線条体での分布を示すデータからも明らかである。
【0251】
【表6】

【0252】
実施例9
特異的な膵臓標的化のためのブロッキング試験
膵臓で見られる画像の特異性を証明するために競合試験を行った。ラットを、(+)-6bでの注射の前に5分間、非-放射標識DBTZ (3.8 mg/kg) で予備処理した。実施例6に記載のようにして生物的分布実験を行った。(+)-6bレベルは、非-放射標識DBTZの存在によってブロックされた結果として標的臓器では顕著に低かった。
【0253】
【表7】

【0254】
実施例10
標的(ST)対非標的(CB)の比は、対照とブロックされた群とで比較した。
【0255】
損傷度を測定するために、[18F]FP-DTBZを用いて、損傷部位における線条体取り込みと、非損傷部位における線条体取り込みとを比較する二重-同位体実験を行った。マーカー[125I]IPT(ドーパミントランスポーターに選択的)を同時に注射した。マウスは、損傷部位における2つのラジオトレーサーの減少した結合によって明らかなように、軽度の損傷から重度の損傷までの神経損傷の範囲を示した。[18F]FP-DTBZ (VMAT2部位) によって測定された損傷部位におけるより低い取り込みは、[125I]IPT (DAT部位)(r = 0.95) 用いて得られたデータと非常によい相関を示した。結果を表7に示す。
【0256】
【表8】

【0257】
実施例11
分配係数
分配係数は、試験管において、[18F]トレーサーと1-オクタノール及び緩衝液(0.1 Mリン酸、pH 7.4)の各々3 gを混合することによって測定した。試験管を室温で3分間ボルテックした後、5分間遠心した。1-オクタノール及び緩衝液から2つの重量を測定した試料(各々、0.5 g)をウェルカウンターでカウントした。1-オクタノールのcpm/gと緩衝液のcpm/gとの比を計算することによって。分配係数を決定した。一致した分配係数値が得られるまで1-オクタノール層からの試料を予備分配した。値は、3つの独立した実験の平均±SEMであり、各々は二点である。
【0258】
実施例12
(+)-6bのホモジネート結合
線条体部位を含む基底の前脳組織を切断し、凍結したラット脳から除いた。脳組織ホモジネートは、50 mM Hepes、pH 7.5及び0.32 M スクロースで調製した。[3H]±TBZの特異的結合は、報告された手法 (Scherman D, et al., [3H]Dihydrotetrabenazine, a new in vitro monoaminergic probe for human brain, J. Neurochem. 1988; 50: 1131-36) に従って測定した。アッセイの総反応体積は、0.2 mLであった。競合試験では、[3H]±TBZ (1.0〜1.5 nM) の結合を競合する能力について、10-5 Mの濃度までの化合物を試験した。室温で90分間、規定どおりにインキュベーションを行った。ガラスファイバーフィルター第25によって試料をろ過した。結合3Hリガンドを含むフィルターは、7 ml Ecolite(+)に終夜溶解し、シンチレーションカウンター (Beckman) で翌日放射活性をカウント効率65%でカウントした。10 μM (±)-TBZの存在下で非特異的結合を決定した。Ki値を計算することによる等価結合データ分析を用いて、阻害実験の結果を非線形回帰分析に供した。
【0259】
【表9】

【0260】
[3H]±TBZについての8.2 nMのKd値は、報告されたKi値に基いて計算するために使用した (Kilbourn, M, Sherman P, In vivo binding of (+)-[alpha]-[3H]dihydrotetrabenazine to the vesicular monoamine transporter of rat brain: bolus vs. equilibrium studies, Eur. J. Pharmacol., 1997; 331: 161-68)。結果は、二点で行われた3つの独立測定の平均±SEMである。
【0261】
実施例13
EX vivoオートラジオグラフィー試験
健常マウス及びICRマウス、並びに損傷マウスを200〜400 μCi [18F]FP-(±)-DTBZで注射し、注射後30分に殺した。次いで、脳を直ちに除き、粉末ドライアイスで冷凍した。20μmの厚さの冠状断片をクオリスタットマイクロトーム上で切断し、Fisherスーパーフロスト及びスライド上に解凍マウントし、室温で乾燥した。オートラジオグラフィーカセット中で、乾燥組織断片を18Fトレーサー(終夜)のために、20μm厚の125Iスタンダート (Amersham, Arlington Heights, IL) と共に、Kodak Biomax MRフィルムに曝露した。この試験を図2及び3に示す。
【0262】
実施例14
マウス脳での代謝的安定性
2匹のマウスに200 μCi [18F]FP-(+)-DTBZを注射し、注射後30分に殺した。 脳を除き、線条体部位を切断した。少量の担体(10 μgの[18F]FP-(±)-DTBZ)の存在下に、線条体ホモジネート(PBSで調製、10 % w/v)を0.5 mLの酢酸エチルで抽出した。抽出を3回繰り返し、酢酸エチル層及び緩衝液層を抽出されたパーセントを決定するために別個にカウントした。酢酸エチル層を濃縮した後、代謝物同定のために、試料をTLC(Silica 254Fプレート、クロロホルム/エタノール/濃アンモニウム = 8/2/一滴の展開溶媒)で分析した。対照試料(インサイチュで健常マウス線条体ホモジネートと混合された [18F]FP-(±)-DTBZ)を比較のために並行して行った。データは5%未満の減衰を示した。
【0263】
実施例15
VMAT-2のための非-標識(+)-6b結合親和性
ラット線条体組織ホモジネートを用いて、最大10-5 Mの濃度の非-標識(+)-6bをVMAT-2の公知のリガンドである[3H](±)-TBZ (1.0〜1.5 nM) と競合させた。インキュベーションを室温で90分間行った。次いで、試料をガラスファイバーフィルター(25番)でろ過し、結合3Hリガンドを含むフィルターを7 ml Ecolite(+)に終夜溶解した。放射活性をシンチレーションカウンター (Beckman) でカウント効率65%でカウントした。10 μM (±)-TBZの存在下で非特異的結合を決定した。Ki値を計算することによる等価結合データ分析を用いて、阻害実験の結果を非線形回帰分析に供した。[3H](±)-TBZについての8.1 nM (Goswami, 2006) の公開されたKd値に基いて、(+)-bの結合親和性は、0.10 nMであることが分かった。
【0264】
実施例16
線量測定見積り
実施例7の表4の臓器生物的分布から、ヒト線量測定見積りを計算した。質量基準外挿法では、動物臓器の濃度は、動物濃度に動物及びヒトの総体重の比を乗じることによってヒト臓器の濃度に変換した (Kirschner, et al., 1975)。次いで、ヒト臓器のパーセントは、成人男性のヒトの体の標準的モデルから採取した臓器量を用いて得られる (Cristy and Eckerman, 1987)。SAAM IIソフトウェア (Foster and Barrett, 1999) を用いてデータを適合させた。活性の時間積分を計算し、滞留時間 (Loevinger, et al., 1988) に変換し;成人男性モデルを用いて臓器の滞留時間をOLIND/EXMソフトウェア (STabin, et al., 2005) に入れた。活性の排泄は推定されなかった;評価されなかった活性は、体の残り全体に均一に分布されそして肉体的衰退によってのみ除かれると考えられた。この方法論に基いて、[18F]-(+)-6bについてのヒト線量推定値は、ほとんどの臓器が約0.04〜0.06 rem/mCiを受け、肝臓及び骨表面は、わずかに高い線量、約0.11 rem/mCiを受けることを示している。推定された有効量 (0.047 rem/mCi) は、好ましくは、他の承認された放射性医薬品によって受けた線量と比較する。線量見積りを以下の表9に示す。
【0265】
【表10】

【0266】
本発明を十分に記載してきたが、同一ものが、本発明の範囲又はその任意の実施態様に影響を与えることなく、広く等価な範囲の条件、製剤及び他のパラメータ内で達成され得ることは当業者には明らかであろう。本明細書で引用されたすべての特許、特許出願、及び刊行物は、その全体が本明細書に文献として十分に援用される。
【図面の簡単な説明】
【0267】
【図1】図1は、溶出溶媒(1 ml/分の流速)としてヘキサン/イソプロパノール(9/1)を用いるキラルADカラムでのFP-(±)-DTBZの立体異性体(本明細書では「6b」又は「(±)-6b」とも言う)の分離を示す。マイナーピーク(ピーク1及び2)に対する2つの主な立体異性体(ピーク3及び4)の比は、5:1であった。FP-(+)-DTBZ (2R, 3R, 11bR)(本明細書では「(+)-6b」とも言う)の光学分割は、98%(ピーク3として表示)に達し、異性体FP-(-)-DTBZは、不純物ピーク(ピーク、10%)と共に、主なピーク(ピーク、90%)を示した。
【図2】図2は、[18F]FP-(+)-DTBZによって標識されたVMAT部位の解剖学的局在化を示す健常マウス脳のex vivoオートラジオグラフィーを示す。500μCi [18F]FP-(+)-DTBZを健常ICRマウスに注射し、マウスを注射後30分に殺した。高密度標識部位は、脳内のモノアミン作動性神経の局所的分布を反映している:CPu、尾状被殻; OT、嗅結節; Ac、核側位(accumbens); Hy、海馬核; SN、黒質; DR、背側縫線; MR、中央縫線; LC、青斑。
【図3】図3は、6-OH-DAの一方的に損傷されたマウスの脳内の非損傷側(N)と、損傷側(L、矢印で表示)とを識別する[18F]FP-(+)-DTBZの(注射後30分の)ex vivoオートラジオグラフィーを示す。300μCi [18F]FP-(+)-DTBZを注射し、動物は注射後30分に殺した。
【図4】図4は、本発明の代表的化合物、6bのマウス脳におけるin vitro局在化のオートラジオグラフィースキャンを示す。断片は、RTで90分間、1.2 nM [18F]6b又は4.6 nM [3H](±)DTBZでインキュベートした。CPu: 尾状被殻; Acb: 核側位(accumbens); Of. Tu.: 嗅結節。
【図5】図5は、ラセミ体混合物からの(+)-6bのキラルHPLC分離を示す。
【図6】図6は、糖尿病状態ではより低いBCMに相関する、(+)-6bの取り込みが糖尿病マウスでは減少したことを示すデータを示す。
【図7】図7は、[18F]FP-(+)-6b(7 mCi注射)のiv注射後のバルーンマクロPET画像化を示す;線条体の取り込み、及び頭蓋(骨)の取り込みがないことを示す70〜90分の収集られたデータを示す。
【図8】図8は、結合が特異的かつ飽和的であることを示す膵島細胞ホモジネートに対する[18F]-(+)-6bのin vitroでの結合を示す。
【図9】図9は、本発明のある化合物の構造及び結合データを示す。
【図10】図10は、本発明のあるフルオロプロピルケト及びエポキシド誘導体の構造及び結合データ(VMAT2(ラット線条体ホモジネート)に対する3H-TBZ結合に対するKi)を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I:
【化1】

[式中、
nは、0〜10の整数であり;
mは、1又は0であり;
yは、1又は0であり;
Xはハロゲンであり;
R1及びR2は独立に、水素、C1-5アルキル、アミノ(C1-5)アルキル、ハロ(C1-4)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、ハロアリールアルキル、C1-5アルコキシであり、
R3は、ケト:
【化2】

、エポキシド環:
【化3】

、ヒドロキシ、水素、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、C1-5アルコキシ、又はC1-4アルキルであり;
R4は、水素、C1-10アルキル、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノであり;並びに
R'、R"、R5及びR6は独立に、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1-5)アルキル、又はC1-5アルキルである。]
で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
【請求項2】
式I’:
【化4】

[式中、R3は、ヒドロキシ、水素、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、C1-5アルコキシ、又はC1-4アルキルである。]
で表される、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項3】
Xが放射性ハロゲンである、請求項1記載の化合物。
【請求項4】
Xが123I又は18Fである、請求項1記載の化合物。
【請求項5】
Xが18Fである、請求項1記載の化合物。
【請求項6】
yが0である、請求項1記載の化合物。
【請求項7】
R3が、ヒドロキシ、ケト:
【化5】

又はエポキシド環:
【化6】

である、請求項1記載の化合物。
【請求項8】
R3が、ヒドロキシである、請求項1記載の化合物。
【請求項9】
R4が、C1-10アルキル、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノである、請求項1記載の化合物。
【請求項10】
R4が、C1-10アルキルである、請求項1記載の化合物。
【請求項11】
R4が、イソブチルである、請求項1記載の化合物。
【請求項12】
R1が、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、又はC1-5アルコキシである、請求項1記載の化合物。
【請求項13】
R1が、C1-5アルコキシである、請求項1記載の化合物。
【請求項14】
R2が水素である、請求項1記載の化合物。
【請求項15】
R5及びR6が独立に、ヒドロキシ、水素又はC1-5アルキルである、請求項1記載の化合物。
【請求項16】
R5及びR6がいずれも水素である、請求項1記載の化合物。
【請求項17】
nが1〜6の整数である、請求項1記載の化合物。
【請求項18】
nが1〜4の整数である、請求項1記載の化合物。
【請求項19】
nが2、3又は4である、請求項1記載の化合物。
【請求項20】
Xが123Iである、請求項1記載の化合物。
【請求項21】
下記式:
【化7】

[式中、
nは1〜5の整数であり;
Xは18F又は123Iであり;及び
R1はC1-5アルコキシである。]
で表される、請求項1記載の化合物。
【請求項22】
下記式:
【化8】

[式中、
nは1〜4の整数であり;
Xは18F又は123Iであり;及び
R1はC1-5アルコキシである。]
で表される、請求項1記載の化合物。
【請求項23】
下記式:
【化9】

[式中、nは2、3又は4である。]
で表される、請求項1記載の化合物。
【請求項24】
下記式:
【化10】

[式中、
nは1〜6の整数であり;
Xは18F又は123Iであり;
R4はC1-4アルキルであり;及び
R1はC1-5アルコキシである。]
で表される、請求項2記載の化合物。
【請求項25】
下記式:
【化11】

[式中、
nは1〜6の整数であり;
Xは18F又は123Iであり;
R4はC1-10アルキルであり;及び
R1はC1-5アルコキシである。]
で表される、請求項2記載の化合物。
【請求項26】
下記式:
【化12】

[式中、nは2、3又は4である。]
で表される、請求項2記載の化合物。
【請求項27】
下記式:
【化13】

で表される、請求項2記載の化合物。
【請求項28】
下記式:
【化14】

[式中、
nは1〜6の整数であり;及び
R4はC1-10アルキルである。]
で表される、請求項2記載の化合物。
【請求項29】
下記式:
【化15】

[式中、
nは1〜6の整数であり;及び
R4はC1-10アルキルである。]
で表される、請求項2記載の化合物。
【請求項30】
下記式:
【化16】

[式中、
各化合物におけるnは独立して、1〜6の整数であり;及び
各化合物におけるR4は独立して、C1-10アルキルである。]
の化合物;
下記式:
【化17】

【化18】

[式中、
化合物Ig、Ih、Ii及びIjにおいて、各化合物におけるXは、18F又は123Iであり及び
各化合物におけるR4は、C1-10アルキルである。]
の化合物;
下記式:
【化19】

の化合物、の内の1つを有する、請求項1記載の化合物。
【請求項31】
式II:
【化20】

[式中、
nは、0〜10の整数であり;
mは、1又は0であり;
yは、1又は0であり;
Xはハロゲンであり;
R1、R2及びR4は独立に、ハロゲン、C1-5アルキル、アミノ(C1-5)アルキル、ハロ(C1-4)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、ハロアリールアルキル、C1-5アルコキシであり、
R3は、ケト:
【化21】

、エポキシド環:
【化22】

、ヒドロキシ、水素、アミノ(C1-5)アルキル、モノ-又はジ-(C1-5)アルキルアミノ、C1-5アルコキシ、又はC1-4アルキルであり;並びに
R'、R"、R5及びR6は独立に、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1-5)アルキル、又はC1-5アルキルである。]
で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
【請求項32】
式II’:
【化23】

で表される、請求項31記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項33】
Xが放射性ハロゲンである、請求項31記載の化合物。
【請求項34】
Xが123I又は18Fである、請求項31記載の化合物。
【請求項35】
Xが18Fであり、かつyが0である、請求項31記載の化合物。
【請求項36】
R3が、ヒドロキシ、ケト:
【化24】

、エポキシド環:
【化25】

、又はヒドロキシである、請求項31記載の化合物。
【請求項37】
R4が、C1-5アルコキシである、請求項31記載の化合物。
【請求項38】
R4が、メトキシである、請求項31記載の化合物。
【請求項39】
R1が、C1-5アルコキシである、請求項31記載の化合物。
【請求項40】
R1が、メトキシである、請求項31記載の化合物。
【請求項41】
R2が水素である、請求項31記載の化合物。
【請求項42】
R5及びR6が独立に、水素である、請求項31記載の化合物。
【請求項43】
nが2〜7の整数である、請求項31記載の化合物。
【請求項44】
nが3〜6の整数である、請求項31記載の化合物。
【請求項45】
mが0である、請求項31記載の化合物。
【請求項46】
yが1である、請求項31記載の化合物。
【請求項47】
Xが123Iであり、かつyが1である、請求項31記載の化合物。
【請求項48】
下記式:
【化26】

[式中、
nは2〜7の整数であり;及び
Xは123Iである。]
で表される、請求項31記載の化合物。
【請求項49】
下記式:
【化27】

[式中、
nは2又は3であり;
R1及びR4は独立にC1-5アルコキシであり;及び
Xは18Fである。]
で表される、請求項31記載の化合物。
【請求項50】
下記式:
【化28】

[式中、
nは2〜7の整数であり;及び
Xは123Iである。]
で表される、請求項31記載の化合物。
【請求項51】
下記式:
【化29】

[式中、
nは2〜7の整数であり;及び
Xは123Iである。]
で表される、請求項32記載の化合物。
【請求項52】
下記式:
【化30】

[式中、
nは2〜7の整数であり;
R1及びR4は独立にC1-5アルコキシであり;及び
Xは18Fである。]
で表される、請求項32記載の化合物。
【請求項53】
下記式:
【化31】

[式中、
nは1〜10の整数であり;及び
Xは18Fである。]
で表される、請求項32記載の化合物。
【請求項54】
下記式:
【化32】

[式中、
nは1〜10の整数であり;及び
Xは123Iである。]
で表される、請求項32記載の化合物。
【請求項55】
下記式:
【化33】

[式中、
nは2〜7の整数であり;及び
Xは123Iである。]
で表される、請求項32記載の化合物。
【請求項56】
請求項1〜55のいずれか1項記載の化合物、及び薬学的に許容される賦形剤又は希釈剤を含む、医薬組成物。
【請求項57】
請求項56記載の放射性標識化合物、及び薬学的に許容される賦形剤又は希釈剤を含む小胞モノアミントランスポーターを画像化するための診断組成物。
【請求項58】
小胞モノアミントランスポーターを画像化する方法であって、以下のステップ:
a. 請求項57に記載の診断組成物の検出可能量を哺乳動物に導入し;
b. 前記標識化合物が前記トランスポーターに会合するために十分な時間を与え、及び
c. 1以上の前記トランスポーターと会合された標識化合物を検出すること、
を含む、前記方法。
【請求項59】
前記トランスポーターが、神経小胞モノアミントランスポーターである、請求項58記載の方法。
【請求項60】
d. ポジトロン放出断層撮影によって前記哺乳動物内の前記組成物の分布を測定することを更に含む、請求項58記載の方法。
【請求項61】
前記組成物が18F標識化合物を含む、請求項60記載の方法。
【請求項62】
d. 単光子放出トモグラフィーによって前記哺乳動物内の前記組成物の分布を測定することを更に含む、請求項58記載の方法。
【請求項63】
前記組成物が123I標識化合物を含む、請求項62記載の方法。
【請求項64】
前記トランスポーターが、膵臓小胞モノアミントランスポーターである、請求項58記載の方法。
【請求項65】
前記トランスポーターが、膵臓のβ細胞で発現される、請求項64記載の方法。
【請求項66】
d. ステップcの前記検出からβ細胞集団を測定することを更に含む、請求項58記載の方法。
【請求項67】
d. ステップcの前記検出からin vivoでβ細胞集団を定量することを更に含む、請求項58記載の方法。
【請求項68】
その立体異性体から実質的に精製された、請求項2又は27記載の化合物。
【請求項69】
少なくとも約95%の光学純度を有する、請求項2又は27記載の化合物。
【請求項70】
その立体異性体から実質的に精製された、請求項27記載の化合物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公表番号】特表2009−535403(P2009−535403A)
【公表日】平成21年10月1日(2009.10.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−509647(P2009−509647)
【出願日】平成19年5月1日(2007.5.1)
【国際出願番号】PCT/US2007/010478
【国際公開番号】WO2007/130365
【国際公開日】平成19年11月15日(2007.11.15)
【出願人】(500429103)ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア (102)
【Fターム(参考)】