説明

放射線硬化性および熱架橋性のポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールをベースとするPU系

本発明は、放射線および熱作用によって架橋により硬化するポリウレタン系およびホログラフィック媒体の製造のためのその使用に関する。本発明のポリウレタン組成物は、A)ポリイソシアネート、B)少なくとも1つのポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールを含んでなる1以上のポリオール、C)放射線への暴露によりエチレン性不飽和化合物と重合を伴って反応する基(放射線硬化性基)を有する1以上の化合物、D)必要に応じて、フリーラジカル開始剤、およびE)1以上の光開始剤を含んでなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、放射線および熱作用によって架橋して硬化するポリウレタン系およびホログラフィック媒体の製造のためのその使用に関する。
【背景技術】
【0002】
ホログラフィック媒体の製造においては、US6743552に記載されているように、情報は、実質的に、マトリックスポリマーおよびその中に均一に分散された極めて特別なモノマーからなるポリマー層中に記憶される。該マトリックスポリマーは、ポリウレタンをベースとし得る。これは、通常、ポリオール、例えばポリエーテルまたはポリエステルなどとウレタン構造を伴って架橋するNCO官能性プレポリマーから出発して製造される。
【0003】
しかしながら、光学的障害、例えば記憶層の不透明性現象などが、そのようなウレタンマトリックスと放射線硬化性モノマーとの間の不適合性により頻繁に生じることが問題である。
【0004】
ポリイソシアネート、ポリオールおよび放射線硬化性化合物、例えば光化学架橋性反応性希釈剤などを含む系は、被覆技術の分野から個々の場合において既知である(US4247578、DE19709560)。記載のポリオール成分は、実質的にポリエーテル系またはポリエステル系のポリオールまたはポリアクリレートポリオールである。同様に存在するオレフィン性不飽和化合物、例えばアクリレート系反応性希釈剤などとそれとの適合性については何ら記載されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】米国特許第6743552号明細書
【特許文献2】米国特許第4247578号明細書
【特許文献3】独国特許第19709560号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、ホログラフィック記憶媒体用の記憶層の製造に適した、ポリウレタンマトリックスポリマーとその中に存在するオレフィン性不飽和放射線硬化性モノマーとの光学的に十分な適合性を有するポリウレタン系を提供することであった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
マトリックスポリマーと不飽和モノマーとの優れた適合性は、正確には、ポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールをマトリックスポリマー用のビルディングブロックとして用いる場合に得られることを見出した。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明は、
A)ポリイソシアネート、
B)少なくとも1つのポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールを含んでなるポリオール、
C)化学線への暴露によりエチレン性不飽和化合物と重合を伴って反応する基(放射線硬化性基)を有する化合物、
D)必要に応じて、フリーラジカル安定剤、および
E)光開始剤を含むポリウレタン系に関する。
【0009】
本明細書および請求の範囲に使用されているように、実施例に使用されているものを含み、かつ特記のない限り、全ての数値は、「約」という語が特に記載されていない場合でもその語が前置きされているように理解され得る。さらに、本明細書に記載されているあらゆる数値範囲は、その中に含まれる全ての部分範囲を包含することを意図している。
【0010】
用い得る成分A)のポリイソシアネートは、当業者に自体既知の全ての化合物またはその混合物であり、これらは1分子あたり2以上のNCO官能基を平均して有する。これらは、芳香族、芳香脂肪族、脂肪族または脂環式のベースを有し得る。不飽和基を含有するモノイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートを少量で併用することもできる。
【0011】
例えば、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,8−ジイソシアナト−4−(イソシアナトメチル)オクタン、2,2,4−および/または2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、異性体ビス(4,4’−イソシアナトシクロヘキシル)メタンおよび任意の所望の異性体含量を有するその混合物、イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、異性体シクロヘキサンジメチレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−および/または2,6−トルエンジイソシアネート、1,5−ナフレチレンジイソシアネート、2,4’−または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートおよび/またはトリフェニルメタン4,4’,4’’−トリイソシアネートは適当である。
【0012】
ウレタン、ウレア、カルボジイミエド、アクリルウレア、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、オキサジアジントリオン、ウレットジオンおよび/またはイミノオキサジアジンジオン構造を有するモノマーのジイソシアネートまたはトリイソシアネートの誘導体の使用も可能である。
【0013】
脂肪族および/または脂環式のジイソシアネートまたはトリイソシアネートをベースとするポリイソシアネートの使用は好適である。
【0014】
成分A)のポリイソシアネートは特に好適には、二量化またはオリゴマー化された脂肪族および/または脂環式のジイソシアネートまたはトリイソシアネートである。
【0015】
HDI、1,8−ジイソシアナト−4−(イソシアナトメチル)オクタンまたはその混合物をベースとする、イソシアヌレート、ウレットジオンおよび/またはイミノオキサジアジンジオンは極めて特に好適である。
【0016】
成分A)は、脂肪族および/または脂環式のジイソシアネートおよび/またはトリイソシアネートをベースとする少なくとも60重量%のポリイソシアネートを好適に有する。
【0017】
成分A)のポリイソシアネートのNCO基を工業的に自体既知のブロック剤で完全にまたは部分的にブロック化することもできる。これらは、例えば、アルコール、ラクタム、オキシム、マロン酸エステル、アセト酢酸アルキル、トリアゾール、フェノール、イミダゾール、ピラゾールおよびアミン、例えばブタノンオキシム、ジイソプロピルアミン、1,2,4−トリアゾール、ジメチル−1,2,4−トリアゾール、イミダゾール、マロン酸ジエチル、アセト酢酸エチル、アセトンオキシム、3,5−ジメチルピラゾール、イプシロン−カプロラクタム、N−tert−ブチルベンジルアミン、シクロペンタノンカルボキシエチルエステルまたはこれらのブロック剤の任意の所望の混合物である。
【0018】
成分B)のポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールは、500〜2000g/molの数平均モル質量を好適に有する。これらはさらに好適は、1.5〜4、特に好適には1.5〜3.5、極めて特に好適には2〜3の平均OH官能価を有する。これらはさらに好適には10〜35℃の範囲の融点を有する。
【0019】
本発明に用いるポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールに加えて、さらなるイソシアネート反応性多官能性化合物、例えばポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート、ポリ(メタ)アクリレートおよび/またはポリウレタンポリオールを用いてもよい。
【0020】
例えば、脂肪族、脂環式または芳香族のジカルボン酸またはポリカルボン酸またはその無水物と2以上のOH官能価を有する多価アルコールとから既知の方法で得られる直鎖状ポリエステルジオールまたは分枝状ポリエステルポリオールは、ポリエステルポリオールとして適当である。
【0021】
このようなジカルボン酸またはポリカルボン酸または無水物の例は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、o−フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸またはトリメリット酸および酸無水物、例えばo−フタル酸無水物、トリメリット酸無水物またはコハク酸無水物など、または任意の所望の互いのこれらの混合物である。
【0022】
適当なアルコールの例は、エタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、またはテトラエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ジ−、トリ−またはテトラプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、トリメチロールプロパン、グリセロールまたは任意の所望の互いのこれらの混合物である。
【0023】
ポリエステルポリオールは、天然原料、例えばヒマシ油などをベースとしていてもよい。ポリエステルポリオールがラクトンのホモポリマーまたはコポリマーをベースとしていてもよいが、これは、好ましくはラクトンまたはラクトン混合物の付加反応、例えば、ブチロラクトン、ε-カプロラクトンおよび/またはメチル-ε-カプロラクトンと、ヒドロキシル官能性化合物、例えば上記の種類の2以上のOH官能価を有する多価アルコールなどとの付加反応によって得ることができる。
【0024】
このようなポリエステルポリオールは、好適には400〜4000g/mol、特に好適には500〜2000g/molの数平均モル質量を有する。そのOH官能価は好適には1.5〜3.5、特に好適には1.8〜3.0である。
【0025】
適当なポリカーボネートポリオールは、有機カーボネートまたはホスゲンをジオールまたはジオール混合物と反応させることによって自体既知の方法により得ることができる。
【0026】
適当な有機カーボネートはジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートおよびジフェニルカーボネートである。
【0027】
適当なジオールまたはジオール混合物は、ポリエステルセグメントに関してそれ自体記載の2以上のOH官能価を有する多価アルコール、好適には1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよび/または3−メチルペンタンジオールを含んでなる。
【0028】
このようなポリカーボネートポリオールは、好適には400〜4000g/mol、特に好適には500〜2000g/molの数平均モル質量を有する。これらのポリオールのOH官能価は好適には1.8〜3.2、特に好適には1.9〜3.0である。
【0029】
適当なポリエーテルポリオールは、環式エーテルとOH−またはNH−官能性開始剤分子とのポリ付加物であるが、ポリ付加物は必要に応じてブロック構造を有する。
【0030】
適当な環状エーテルは、例えばスチレンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、ブチレンオキシド、エピクロロヒドリンおよび任意の所望のこれらの混合物である。
【0031】
用い得る開始剤は、ポリエステルポリオールに関してそれ自体記載の2以上のOH官能価を有する多価アルコールおよび第一級または第二級アミンおよびアミノアルコールである。
【0032】
このようなポリエーテルポリオールは、好適には250〜10000g/mol、特に好適には500〜4000g/mol、極めて特に好適には600〜2000g/molの数平均モル質量を有する。OH官能価は好適には1.5〜4.0、特に好適には1.8〜3.0である。
【0033】
さらに、低分子量、すなわち500g/mol未満の分子量を有し、短鎖状、すなわち2〜20個の炭素原子を含有する脂肪族、芳香脂肪族または脂環式の二官能性、三官能性または多官能性のアルコールは、成分B)の構成成分としてのイソシアネート反応性多官能性化合物として適当である。
【0034】
これらは、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオール、トリメチルペンタンジオール、ジエチルオクタンジオール位置異性体、1,3−ブチレングリコール、シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−および1,4−シクロヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキノンジヒドロキシエチルエーテル、水素化ビスフェノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン)、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピル2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオネートであり得る。適当なトリオールの例は、トリメチルオクタン、トリメチロールプロパンまたはグリセロールである。高官能価を有する適当なアルコールは、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトールまたはソルビトールである。
【0035】
適当なものは、アミノアルコール、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−メチルジイソプロパノールアミン、N−エチル−ジエタノールアミン、N−エチルジイソプロパノールアミン、N,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)ペルヒドロピラジン、N−メチルビス(3−アミノプロピル)アミン、N−メチルビス(2−アミノエチル)アミン、N,N’,N’’−トリメチルジエチレントリアミン、N,N−ジメチルアミノエタノール、N,N−ジエチルアミノエタノール、1−N,N−ジエチルアミノ−2−アミノエタン、1−N,N−ジエチルアミノ−3−アミノプロパン、2−ジメチルアミノメチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、N−イソプロピルジエタノールアミン、N−ブチルジエタノールアミン、N−イソブチルジエタノールアミン、N−オレイルジエタノールアミン、N−ステアリルジエタノールアミン、オキシエチル化ヤシ脂肪アミン、N−アリルジエタノールアミン、N−メチルジイソプロパノールアミン、N,N−プロピルジイソプロパノールアミン、N−ブチルジイソプロパノールアミンおよび/またはN−シクロヘキシルジイソプロパノールアミンである。
【0036】
併用する場合、2〜4のOH価及び250〜5000g/molの数平均モル質量を有する、好適には400〜3000g/molの数平均モル質量、特に好適には500〜2000g/molの数平均モル質量を有するポリ(プロピレンオキシド)、ポリエチレンオキシド−プロピレンオキシドおよび/またはポリ(テトラヒドロフラン)は、本発明に必要なポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールに加えて、さらなるポリオールとして適当である。ポリカーボネートポリオールを一部に併用してもよい。
【0037】
本発明に用いるポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールの割合は、成分B)を基準として少なくとも20重量%、好適には少なくとも40重量%である。
【0038】
成分C)において、α,β−不飽和カルボン酸誘導体、例えばアクリレート、メタアクリレート、マレエート、フマレート、マレイミド、アクリルアミドおよびさらにビニルエーテル、プロピレンエーテル、アリルエーテルおよびジシクロペンタジエニル単位を含有する化合物およびオレフィン性不飽和化合物、例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルカルバゾール、オレフィン、例えば1−オクテンおよび/または1−デセン、ビニルエステル、例えばShell製のVeoVa(登録商標)9および/またはVeoVa(登録商標)10など、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、メタクリル酸、アクリル酸および任意の所望のこれらの混合物を用い得る。アクリレートおよびメタクリレートは好適であり、アクリレートは特に好適である。
【0039】
アクリル酸またはメタクリル酸のエステルは概して、アクリレートまたはメタクリレートと称される。用い得るアクリレートおよびメタクリレートの例は、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、エトキシエチルアクリレート、エトキシエチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、tert−ブチルアクリレート、tert−ブチルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ブトキシエチルアクリレート、ブトキシエチルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、p−クロロフェニルアクリレート、p−クロロフェニルメタクリレート、p−ブロモフェニルアクリレート、p−ブロモフェニルメタクリレート、トリクロロフェニルアクリレート、トリクロロフェニルメタクリレート、トリブロモフェニルアクリレート、トリブロモフェニルメタクリレート、ペンタクロロフェニルアクリレート、ペンタクロロフェニルメタクリレート、ペンタブロモフェニルアクリレート、ペンタブロモフェニルメタクリレート、ペンタブロモベンジルアクリレート、ペンタブロモベンジルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェノキシエトキシエチルアクリレート、フェノキシエトキシエチルメタクリレート、2−ナフチルアクリレート、2−ナフチルメタクリレート、1,4−ビス−(2−チオナフチル)−2−ブチルアクリレート、1,4−ビス−(2−チオナフチル)−2−ブチルメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、テトラブロモビスフェノールAジアクリレート、テトラブロモビスフェノールAジメタクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルアクリレートおよび/または2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルメタクリレートである。
【0040】
成分C)としても適するエポキシアクリレートは、ビスフェノールAジグリシジルエーテルとヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートおよびカルボン酸との反応生成物として得ることができるが、ビスフェノールAジグリシジルエーテルは、まずヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと、ルイス酸による触媒作用により反応させ、次いでヒドロキシル官能性反応生成物を、当業者に既知の方法によってカルボン酸とエステル化させる。ビスフェノールAジグリシジルエーテル自体および臭素化された異形、例えばテトラブロモビスフェノールAジグリシジルエーテル(Dow Chemical製、D.E.R. 542)などをジエポキシドとして有利に用いることができる。上記の全てのヒドロキシル官能性アクリレートを、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとして、特に2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、ポリ(ε−カプロラクトン)モノ(メタ)アクリレートおよびポリ(エチレングリコール)モノ(メタ)アクリレートを用いることができる。全ての単官能性カルボン酸は原理上、カルボン酸として、特に芳香族置換基を有するものが適当である。プロパン−2,2−ジイルビス[(2,6−ジブロモ−4,1−フェニレン)オキシ(2−{[3,3,3−トリス(4−クロロフェニル)プロパノイル]オキシ}プロパン−3,1−ジイル)オキシエタン−2,1−ジイル]ジアクリレートは、エポキシアクリレートのこの種の好適な化合物として証明されている。
【0041】
成分C)に適したビニル芳香族は、スチレン、スチレンのハロゲン化誘導体、例えば、2−クロロスチレン、3−クロロスチレン、4−クロロスチレン、2−ブロモスチレン、3−ブロモスチレン、4−ブロモスチレン、p−(クロロメチル)スチレン、p−(ブロモメチル)スチレンまたは1−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレン、2−ビニルアントラセン、N−ビニルピロリドン、9−ビニルアンタルセン、9−ビニルカルバゾールまたは二官能性化合物、例えばジビニルベンゼンなどである。ビニルエーテル、例えばブチルビニルエーテルなども適当である。
【0042】
成分C)の好適な化合物は、9−ビニルカルバゾール、ビニルナフタレン、ビスフェノールAジアクリレート、テトラブロモビスフェノールAジアクリレート、1,4−ビス−(2−チオナフチル)−2−ブチルアクリレート、ペンタブロモフェニルアクリレート、ナフチルアクリレートおよびプロパン−2,2−ジイルビス[(2.6−ジブロモ−4,1−フェニレン)オキシ(2−{[3,3,3−トリス(4−クロロフェニル)プロパノイル]オキシ}プロパン−3,1−ジイル)オキシエタン−2,1−ジイル]ジアクリレートである。
【0043】
1以上のフリーラジカル安定剤を成分D)として用いる。「Methoden der organischen Chemie」(Houben−Weyl)、第4版、第XIV/1巻、第433頁以下参照、Georg Thieme Verlag、シュツットガルト、1961年に記載の開始剤および抗酸化剤は適当である。適当な物質の種類は、例えば、フェノール、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールなど、クレゾール、ヒドロキノン、ベンジルアルコール、例えばベンズヒドロールなど、必要に応じてキノン、例えば2,5−ジ−tert−ブチルキノンなど、必要に応じて芳香族アミン、例えばジイソプロピルアミンまたはフェノチアジンなどである。好適なフリーラジカル安定剤は、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、フェノチアジンおよびベンズヒドロールである。
【0044】
1以上の光開始剤を成分E)として用いる。これらは、化学線によって活性化され、相当する重合可能な基のフリーラジカル重合を開始することができる通常の開始剤である。光開始剤は、自体既知の市販されている化合物であり、単分子(I型)開始剤と二分子(II型)開始剤との間に区別がなされている。(I型)系は、例えば、芳香族ケトン化合物、例えば、第3級アミンと組み合わせたベンゾフェノン、アルキルベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、アントロンおよびハロゲン化ベンゾフェノンまたは前記種類の混合物である。(II型)開始剤、例えば、ベンゾインおよびその誘導体、ベンジルケタール、アシルホスフィンオキシド、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィンオキシド、フェニルグリオキシル酸エステル、カンファーキノン、α−アミノアルキルフェノン、α,α−ジアルコキシアセトフェノン、1−[4−(フェニルチオ)フェニル]オクタン−1,2−ジオン−2−(O−ベンゾイルオキシム)およびα−ヒドロキシアルキルフェノンがさらに適当である。EP−A0223587に記載された、アンモニウムアリールボレートおよび1以上の染料の混合物からなる光開始剤系は、光開始剤として用いてもよい。例えば、テトラブチルアンモニウムトリフェニルヘキシルボレート、テトラブチルアンモニウムトリス−(3−フルオロフェニル)ヘキシルボレートおよびテトラメチルアンモニウムトリス−(3−クロロ−4−メチルフェニル)ヘキシルボレートは、アンモニウムアリールボレートとして適している。適当な染料は、例えば、新メチレンブルー、チオニン、ベーシックイエロー、ピナシアノールクロリド、ローダミン 6G、ガロシアニン、エチルバイオレット、ビクトリアブルー R、セレスチンブルー、キナルジンレッド、クリスタルバイオレット、ブリリアントグリーン、アストラゾンオレンジ G、ダロウレッド、ピロニンY、ベーシックレッド29、ピリリウム I、シアニン、メチレンブルーおよびアズールAである。
【0045】
これらの化合物の混合物を用いることも有利であり得る。硬化するための放射線源に応じて、種類と濃度を当業者に既知の方法で光開始剤に適合させなければならない。さらなる詳細は、例えば、P.K.T.Oldring編、Chemical&Technology of UV&EB Formulations for Coatings,Inks&Paints、第3巻、1991年、SITA Technology、ロンドン、第61〜328頁に記載されている。
【0046】
好適な光開始剤は、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、1−[4−(フェニルチオ)フェニル]オクタン−1,2−ジオン−2−(O−ベンゾイルオキシム)およびテトラブチルアンモニウムトリス(3−フルオロフェニル)ヘキシルボレート、テトラメチルアンモニウムトリス(3−クロロ−4−メチルフェニル)ヘキシルホレートと染料、例えば、メチレンブルー、新メチレンブルー、アズールA、ピリリウム I、シアニン、ガロシアニン、ブリリアントグリーン、クリスタルバイオレットおよびチオニンなどとの混合物である。
【0047】
さらに、1以上の触媒を本発明によるPU系に用い得る。これらは、ウレタン形成を好適に触媒する。アミンおよび金属錫、亜鉛、鉄、ビスマス、モリブデン、コバルト、カルシウム、マグネシウムおよびジルコニウムの金属化合物はかかる目的に好適である。オクタン酸錫、オクタン酸亜鉛、ジブチル錫ジラウレート、ジメチル錫カルボキシレート、鉄(III)アセチルアセトネート、塩化鉄(II)、塩化亜鉛、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属アルコラート、10〜20個の炭素原子および必要に応じてOH側基を有する長鎖脂肪酸のアルカリ金属塩、オクタン酸鉛または第三級アミン、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジシクロヘキシルメチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノジエチルエーテル、ビス(ジメチルアミノプロピル)ウレア、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N,N’−ジモルホリノ−ジエチルエーテル(DMDEE)、N−シクロヘキシルモルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルブタンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,6−ヘキサンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルピペラジン、N−ジメチルアミノエチルピペリジン、1,2−ジメチルイミダゾール、N−ヒドロキシプロピルイミダゾール、1−アザビシクロ[2.2.0]オクタン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.0]オクタン(Dabco)またはアルカノールアミン化合物、例えばトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、2−(N,N−ジメチルアミノエトキシ)エタノール、またはN−トリス(ジアルキルアミノアルキル)ヘキサヒドロトリアジン、例えばN,N’,N−トリス(ジメチルアミノプロピル)−s−ヘキサヒドロトリアジン、ジアザビシクロノナン、ジアザビシクロウンデカン、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−1−メチル−2H−ピリミド(1,2−a)ピリミジンなどは特に好適である。
【0048】
特に好適な触媒は、ジブチル錫ジラウレート、ジメチル錫ジカルボキシレート、鉄(III)アセチルアセトネート、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロノナン、ジアザビシクロウンデカン、1,1,3,3−テトラメチルグアニジンおよび1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−1−メチル−2H−ピリミド(1,2−a)ピリミジンである。
【0049】
さらに、さらなる補助剤および添加剤を本発明によるPU系に存在させてもよい。これらは、例えば、溶媒、可塑剤、レベリング剤、消泡剤または接着促進剤であり、ポリウレタン、熱可塑性ポリマー、オリゴマー、および官能基、例えばアセタール基、エポキシド基、オキセタン基、オキサゾリン基、ジオキソラン基および/または親水性基などを有するさらなる化合物、例えば塩および/またはポリエチレンオキシドなどである。
【0050】
好適に用いる溶媒は、本発明による2成分処方物と良好な相溶性を有する易揮発性溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルまたはアセトンである。
【0051】
良好な溶解特性、低揮発性および高沸点を有する液体は、可塑剤として好適に用いられる;これらは、例えば、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジ−n−ブチル、フタル酸ジブチル、非ヒドロキシ官能性ポリエーテル、例えば250g/mol〜2000g/molの数平均モル質量を有するポリエチレングリコールジメチルエーテルまたはポリプロピレングリコールおよび前記化合物の混合物などであり得る。
【0052】
1種類の添加剤を複数同時に用いることも有利であり得る。当然、複数の種類の添加剤を複数用いることも有利であり得る。
【0053】
成分B)〜E)および必要に応じて触媒、および補助剤および添加剤の混合物は通常、
24.999〜99.899重量%の成分B)
0.1〜75重量%の成分C)、
0〜3重量%の成分D)、
0.001〜5重量%の成分E)
0〜4重量%の触媒
0〜50重量%の補助剤および添加剤
からなる。
【0054】
該混合物は、好適には、
86.998〜97.998重量%の成分B)
2〜13重量%の成分C)、
0.001〜1重量%の成分D)、
0.001〜1重量%の成分E)
0〜2重量%の触媒
0〜15重量%の補助剤および添加剤
からなる。
【0055】
該混合物は、より好適には、
44.8〜87.8重量%の成分B)
12.5〜55重量%の成分C)、
0.1〜3重量%の成分D)、
0.1〜3重量%の成分E)
0〜3重量%の触媒
0〜50重量%の補助剤および添加剤
からなる。
【0056】
OHに対するNCOのモル比は、典型的には0.5〜2.0、好適には0.90〜1.25である。
【0057】
本発明によるPU系は通常、まず、ポリイソシアネートA)を除く全ての成分を互いに混合させる手順によって得られる。これは、全ての方法、および混合技術から当業者に自体既知の装置、例えば撹拌容器または動的および静的ミキサーなどによって達成することができる。該手順の間の温度は、0〜100℃、好適には10〜80℃、特に好適には20〜60℃である。該混合物を、直ちにさらに処理することもできるし、または貯蔵安定性中間体として必要に応じて数ヶ月間貯蔵することもできる。
【0058】
必要に応じて、脱気を例えば1mbarの真空下で実施してもよい。
【0059】
次いで、ポリイソシアネート成分A)との混合は塗布直前に行い、従来法による混合技術を用いることも可能である。しかしながら、いかなるデッドスペースも有さない、またはほんの僅かなデッドスペースしか有さない装置は好適である。さらに、極めて短時間におよび2つの混合成分を極めて強力に混合しながら混合を達成する方法は好適である。動的ミキサー、とりわけ、まず、成分A)およびB)乃至E)をミキサー中で互いに接触させるものは、この目的に特に適している。該混合は、0〜80℃、好適には5〜50℃、特に好適には10〜40℃の温度で行われる。2成分AおよびBの混合は、残留ガスの除去およびポリマー層中での気泡形成の防止のために、例えば1mbarの真空下での混合後、必要に応じて脱気してもよい。混合によって、組成物に応じて、数秒〜数時間内に室温で硬化する透明な液体処方物が得られる。
【0060】
本発明によるPU系は、室温での硬化を数分〜1時間以内に開始するように好適に調節する。硬化は、混合後の処方物を30〜180℃、好適には40〜120℃、特に好適には50〜100℃の間の温度に加熱することによって促進させる。
【0061】
全成分の混合直後、本発明によるポリウレタン系は、典型的には10〜100000mPa・s、好適には100〜20000mPa・s、とりわけ好適には500〜10000mPa・s、特に好適には500〜1500mPa・sの室温での粘度を有するため、溶媒を含有しない場合でさえ良好な加工特性を有する。適当な溶媒による溶液中においては、10000mPa・s未満、好適には2000mPa・s未満、特に好適には500mPa・s未満の室温での粘度を得ることができる。
【0062】
本発明は、本発明によるPU系から得られるポリマーにさらに関する。
【0063】
前記ポリマーは、−10℃未満、好適には−25℃未満、特に好適には−40℃未満のガラス転移温度を有する。
【0064】
好適な方法によれば、本発明による処方物は混合直後に基材に塗布し、被覆技術において当業者に既知の全ての従来法を用いることができ、とりわけ、被覆物はナイフ塗布法、キャスト法、印刷法、スクリーン印刷法、スプレー法またはインクジェット印刷法によって塗布できる。
【0065】
基材は、プラスチック、金属、木材、紙、ガラス、セラミックおよび複数のこれらの材料を含む複合材料であってよく、好適な実施態様においては、基材はシート形態である。
【0066】
好適な実施態様においては、本発明による処方物での基材の被覆は、連続法で実施する。通常、本発明による処方物は、5mm〜1μm、好適には500μm〜5μm、特に好適には50μm〜8μm、極めて特に好適は25μm〜10μmの厚さを有するフィルムとして基材に塗布する。
【0067】
基材としてシートの場合、柔軟性の被覆シートはこのようにして得られ、シートは、連続法の場合には、硬化後巻き取り、数ヶ月にわたって貯蔵することができる。
【0068】
さらに好適な実施態様においては、処方物は、透明な基材、とりわけプラスチックまたはガラスによって両側が覆われるように塗布し、このために、該処方物は、1〜2mm、好適には1.2〜1.8mm、特に好適には1.4〜1.6mm、とりわけ1.5mmの正確な間隔で保持する基材の間に注ぎ、基材は、処方物が完全に固化され、もはや流動できなくなるまで正確な間隔で保持する。
【0069】
基材として用いる物質は、当然、複数の層を有してよい。基材を複数の異なった物質の層から構成すること、および基材に、例えば、さらなる特性、例えば向上した接着性、強化された疎水性または親水性の特性、向上した耐引掻性、特定の波長における反射防止特性、向上した表面の均一性などを有する被覆物をさらに付与することも可能である。
【0070】
次いで、記載の方法の1つによって得られる材料は、ホログラムの記録に用いることができる。この目的のため、2つの光線が、ホログラフィーの当業者に既知の方法によって物質中において阻害され(P.Hariharan、Optical Holography 2nd Edition、Cambridge University Press、1996年)、ホログラムが生じる。ホログラムの暴露は、連続的におよびパルス照射によって達成することができる。必要に応じて、同一の物質中および同一点での暴露によって1以上のホログラムを製造することも可能であるが、例えばホログラフィーの当業者に既知の角多重化法を用いることもできる。ホログラムの暴露後、該物質は必要に応じて、強力な広帯域光源に暴露してもよく、次いで、該ホログラムはさらなる処理工程を必要とせず用いられる。ホログラムは、必要に応じて、さらなる処理工程、例えば他の基材への移動、変形、挿入成形、他の表面への接着または耐引掻被覆物での被覆によってさらに処理してよい。
【0071】
記載の方法の一つによって製造されるホログラムは、データ貯蔵用、例えば人物または物体の三次元表示用および人物または記事の確認用として働くイメージの表示、レンズ、鏡、フィルター、散乱スクリーン、回折素子、光学導波管および/またはマスクとして働く光学部品の製造に役立ち得る。
【0072】
従って、本発明は、ホログラフィック媒体の製造における本発明によるPU系の使用、およびホログラフィック媒体自体にさらに関する。
【実施例】
【0073】
2成分処方物A
イソシアネート反応性成分を、5.59gの二官能性ポリ(ε−カプロラクトン)ポリオール(数平均モル質量約650g/mol)、0.40gの1,4−ビス(チオナフチル)−2−ブチルアクリレート、0.030gのIrgacure OXE 01(Ciba Specialty Chemicals製の生成物)および0.020gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールから、透明な溶液が存在するまで該混合物を50℃で撹拌することによって調製した。高比率のオキサジアジンジオンを有するヘキサンジイソシアネートから得られた3.54gのポリイソシアネート(Desmodur XP 2410、Bayer MaterialScience AG製の試験生成物、NCO含量:23.5%)をイソシアネート成分として用いた。
【0074】
2成分処方物B
イソシアネート反応性成分を、2.70gの二官能性ポリ(ε−カプロラクトン)ポリオール(数平均モル質量約650g/mol)、4.05gの二官能性ポリ(テトラヒドロフラン)ポリオール(Terathane 1000、Invista製の市販生成物、数平均モル質量約1000 g/mol)、0.40gの1,4−ビス(チオナフチル)−2−ブチルアクリレート、0.030gのIrgacure OXE 01(Ciba Specialty Chemicals製の生成物)および0.020gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールから、透明な溶液が存在するまで該混合物を50℃で撹拌することによって調製した。高比率のオキサジアジンジオンを有するヘキサンジイソシアネートから得られた2.80gのポリイソシアネート(Desmodur XP 2410、Bayer MaterialScience AG製の試験生成物、NCO含量:23.5%)をイソシアネート成分として用いた。
【0075】
2成分処方物C
イソシアネート反応性成分を、1.67gの約三官能性のポリ(ε−カプロラクトン)ポリオール(数平均モル質量約1000g/mol)、5.03gの二官能性ポリ(テトラヒドロフラン)ポリオール(Terathane 1000、Invista製の市販生成物、数平均モル質量約1000 g/mol)、0.40gの1,4−ビス(チオナフチル)−2−ブチルアクリレート、0.030gのIrgacure OXE 01(Ciba Specialty Chemicals製の生成物)および0.020gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールから、透明な溶液が存在するまで該混合物を50℃で撹拌することによって調製した。高比率のウレットジオンを有するヘキサンジイソシアネートから得られた2.86gのポリイソシアネート(Desmodur N3400、Bayer MaterialScience AG製の試験生成物、NCO含量:21.5%)をイソシアネート成分として用いた。
【0076】
比較例 2成分処方物D
イソシアネート反応性成分を、9.02gの二官能性ポリ(テトラヒドロフラン)ポリオール(Terathane 650、Invista製の市販生成物、数平均モル質量約650 g/mol)、0.60gの1,4−ビス(チオナフチル)−2−ブチルアクリレート、0.045gのIrgacure OXE 01(Ciba Specialty Chemicals製の生成物)および0.030gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールから、透明な溶液が存在するまで該混合物を50℃で撹拌することによって調製した。高比率のオキサジアジンジオンを有するヘキサンジイソシアネートから得られた5.31gのポリイソシアネート(Desmodur XP2410、Bayer MaterialScience AG製の試験生成物、NCO含量:23.5%)をイソシアネート成分として用いた。
【0077】
2成分処方物E(STON482と類似)
イソシアネート反応性成分を、5.797gの二官能性ポリ(ε−カプロラクトン)ポリオール(数平均モル質量約650g/mol)、0.900gのプロパン−2,2−ジイルビス[(2.6−ジブロモ−4,1−フェニレン)オキシ(2−{[3,3,3−トリス(4−クロロフェニル)プロパノイル]オキシ}プロパン−3,1−ジイル)オキシエタン−2,1−ジイル]ジアクリレート、0.030gのIrgacure OXE 01(Ciba Specialty Chemicals製の生成物)および0.020gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールから、透明な溶液が存在するまで該混合物を60℃で撹拌することによって調製した。高比率のオキサジアジンジオンを有するヘキサンジイソシアネートから得られた3.252gのポリイソシアネート(Desmodur N3400、Bayer MaterialScience AG製の試験生成物、NCO含量:21.5%)をイソシアネート成分として用いた。0.0015gのジブチル錫ジラウレートをウレタン化反応を促進させるために用いた。
【0078】
2成分処方物F(STON487と類似)
イソシアネート反応性成分を、11.705gの二官能性ポリ(ε−カプロラクトン)ポリオール(数平均モル質量約650g/mol)、1.600gのプロパン−2,2−ジイルビス[(2.6−ジブロモ−4,1−フェニレン)オキシ(2−{[3,3,3−トリス(4−クロロフェニル)プロパノイル]オキシ}プロパン−3,1−ジイル)オキシエタン−2,1−ジイル]ジアクリレート、0.060gのIrgacure OXE 01(Ciba Specialty Chemicals製の生成物)および0.040gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールから、透明な溶液が存在するまで該混合物を60℃で撹拌することによって調製した。高比率のオキサジアジンジオンを有するヘキサンジイソシアネートから得られた6.594gのポリイソシアネート(Desmodur XP2410、Bayer MaterialScience AG製の試験生成物、NCO含量:23.5%)をイソシアネート成分として用いた。酢酸ブチル(10重量%)中に溶解させた0.010gのFomrez UL28触媒溶液をウレタン化反応を促進させるために用いた。
【0079】
試験試料を、ウレタン化触媒としてジカルボン酸ジメチル錫(Fomrez UL 28、GE Siliconesの生成物)の上記量を添加して、イソシアネート成分とイソシアネート反応性成分を上記の割合で混合することによって表に記載の2成分処方物から製造した。
【0080】
【表1】

【0081】
次いで、各混合物をガラス板に塗布し、2枚のガラス板を適当な間隔(例えば250μm)に保持するスペーサーを有する第2ガラス板でカバーし、該混合物でガラス板の2枚の内部表面を湿潤させた。硬化するため、まず、このように調製した試料を30分間室温で貯蔵し、次いで2時間、50℃で硬化した。
【0082】
次いで、光学的特性の試験のため、相当する製造した試験試料を2つのレーザー光線(λ=405nm)により部分的に暴露し、試験試料中において干渉させた。次いで、試料の外観を以下の等級に従って評価した:
1=露光領域は、特定の観察時間後、肉眼で検出することは極めて困難である。
2=露光領域は、肉眼ですぐに容易に検出することができる。
3=露光領域は、強い不透明なハローを示す。
【0083】
記載の2成分処方物は以下のように評価した:
【0084】
【表2】

【0085】
全体的に、ポリエステルポリオールを含有する処方物A、BおよびCは、ポリエーテルポリオールのみを含む処方物Dよりもより良好な透明性を示した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
A)1以上のポリイソシアネート、
B)少なくとも1つのポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールを含んでなる1以上のポリオール、
C)化学線への暴露によりエチレン性不飽和化合物と重合を伴って反応する基(放射線硬化性基)を有する1以上の化合物、
D)必要に応じて、1以上のフリーラジカル安定剤、および
E)1以上の光開始剤
を含んでなる、ポリウレタン組成物。
【請求項2】
成分A)のポリイソシアネートの少なくとも60重量%は、脂肪族および/または脂環式のジイソシアネートおよび/またはトリイソシアネートをベースとする、請求項1に記載のポリウレタン組成物。
【請求項3】
ポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールの割合は、成分B)のポリオールを基準として少なくとも20重量%である、請求項1に記載のポリウレタン組成物。
【請求項4】
成分B)のポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールは、500〜2000g/molの数平均モル質量および1.5〜4の平均OH官能価を有する、請求項1に記載のポリウレタン組成物。
【請求項5】
ポリウレタン組成物中のOH基に対するNCOのモル比は0.90〜1.25である、請求項1に記載のポリウレタン組成物。
【請求項6】
9−ビニルカルバゾール、ビニルナフタレン、ビスフェノールAジアクリレート、テトラブロモビスフェノールAジアクリレート、1,4−ビス−(2−チオナフチル)−2−ブチルアクリレート、ペンタブロモフェニルアクリレート、ナフチルアクリレートおよびプロパン−2,2−ジイルビス[(2.6−ジブロモ−4,1−フェニレン)オキシ(2−{[3,3,3−トリス(4−クロロフェニル)プロパノイル]オキシ}プロパン−3,1−ジイル)オキシエタン−2,1−ジイル]ジアクリレートからなる群の1以上の化合物をC)に用いる、請求項1に記載のポリウレタン組成物。
【請求項7】
請求項1に記載のポリウレタン組成物から製造されるポリマープラスチック。
【請求項8】
ポリマープラスチックは層または成形品である、請求項7に記載のポリマープラスチック。
【請求項9】
ポリマープラスチックは、−40℃未満のガラス転移温度を有する、請求項7に記載のポリマープラスチック。
【請求項10】
請求項1に記載のポリウレタン組成物を含んでなる、ホログラフィック媒体。
【請求項11】
請求項7〜9のいずれかに記載の少なくとも1つのポリマープラスチックを含んでなる、ホログラフィック媒体。

【公表番号】特表2010−523776(P2010−523776A)
【公表日】平成22年7月15日(2010.7.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−502439(P2010−502439)
【出願日】平成20年3月28日(2008.3.28)
【国際出願番号】PCT/EP2008/002467
【国際公開番号】WO2008/125202
【国際公開日】平成20年10月23日(2008.10.23)
【出願人】(504037346)バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト (728)
【氏名又は名称原語表記】Bayer MaterialScience AG
【出願人】(501182197)インフェイズ テクノロジーズ インコーポレイテッド (28)
【出願人】(503349707)バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー (178)
【氏名又は名称原語表記】Bayer MaterialScience LLC
【Fターム(参考)】