説明

放水型ハンドブレーカー

【課題】
振動付与機構により駆動されるタガネで対象物を破壊するハンドブレーカーにおいて、建造物の破壊作業中に散水しながら、効率よく建造物の壁面や床面を破壊することができる放水型ハンドブレーカーを提供しようとするものである。
【解決手段】
建造物の破壊に使用される先端にタガネを備えたハンドブレーカーを備え、ハンドブレーカー側面のタガネ取付位置の後部に放水ノズルを取り付け、該放水ノズルに連結してハンドブレーカーの側面に配設した導水管またはホースをハンドブレーカーの端部に開放するとともに、給水手段の先端を前記導水管またはホースの端部に着脱可能としたことを特徴とする放水型ハンドブレーカー。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、振動付与機構が内蔵された本体に、握り部が形成されたハンドルを設け、前記本体の下端部には前記振動付与機構により駆動されるタガネを装着したハンドブレーカーを用い、作業中に散水しながら、効率よく建造物の壁面や床面を破壊することができる放水型ハンドブレーカーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
建物の解体工事におけるコンクリートのはつり作業には、振動付与機構が内蔵された本体に、握り部が形成されたハンドルを設け、前記本体の下端部には前記振動付与機構により駆動されるタガネを装着したハンドブレーカーが使用されることが多い。
この種のハンドブレーカーは、約10〜50kg程度の重量があり、自重を利用してはつり作業を行うように、つまりハンドブレーカーの重量をはつり対象物に預けた状態で、タガネを振動させるように構成されているものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−36614号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の通り、この種のハンドブレーカーは、前記振動付与機構により駆動されるタガネで対象物を破壊するものであり、はつり作業中、粉塵が発生して該粉塵を吸い込むことによる健康被害を引き起こしたり、粉塵が舞い上がることによって作業が中断されて停滞し、はつり作業に時間がかかるという問題があった。
また、はつり作業に伴う騒音や粉塵の発生によって、ビルや住宅等、近隣からの苦情が絶えないという問題があった。
【0005】
ちなみに、特開平11−36614号公報(特許文献1参照)には、油圧力等によって建造物を挟圧して破砕する形式の構築物破砕機をパワーショベル等の作業機のアタッチメントとして取り付けて使用する建築物の解体工法において、構築物破砕機に散水ノズルを取り付けて用いることが記載されている。
しかしながら、大型で複雑な構造の構築物破砕機への散水ノズルの取り付けは手間がかかり、また安定した作動を保証することが難しいという問題があった。
【0006】
上記の従来の問題点に鑑み本発明は、振動付与機構により駆動されるタガネで対象物を破壊するハンドブレーカーにおいて、建造物の破壊作業中に散水しながら、効率よく建造物の壁面や床面を破壊することができる放水型ハンドブレーカーを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するために、本発明の放水型ハンドブレーカーは、建造物の破壊に使用される先端にタガネを備えたハンドブレーカーを備え、ハンドブレーカー側面のタガネ取付位置の後部に放水ノズルを取り付け、該放水ノズルに連結してハンドブレーカーの側面に配設した導水管またはホースをハンドブレーカーの端部に開放するとともに、給水手段の先端を前記導水管またはホースの端部に着脱可能としたことを特徴とするものである。
【0008】
本発明の放水型ハンドブレーカーは、前記ハンドブレーカー側面のタガネ取付位置の後部に取り付けた放水ノズルは、帯状に広がる放水面を形成することができる放水口を備えたことをも特徴とするものである。
【0009】
本発明の放水型ハンドブレーカーは、前記ハンドブレーカーの側面に配設した導水管またはホースは、その適所に開閉栓を取り付けたことをも特徴とするものである。
【発明の効果】
【0010】
上記のようにこの種のハンドブレーカーにおいて、前記振動付与機構により駆動されるタガネで対象物を破壊することによって、はつり作業中に粉塵が発生しても放水ノズルから帯状に散水することにより粉塵を確実に抑えることができ、該粉塵を吸い込むことによる健康被害を引き起こしたり、粉塵が舞い上がることによって作業が中断されて停滞し、はつり作業に時間がかかるという問題が解消できた。
また、はつり作業に伴う粉塵の発生が抑えられ、ビルや住宅等、近隣からの苦情という問題を大幅に減らすことができた。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の放水型ハンドブレーカーの1実施例を示す概略図である。
【図2】その側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の放水型ハンドブレーカーの実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
本発明の1実施例を示す図1および図2において、Aはハンドブレーカー、11はハンドブレーカーのハウジングで、振動付与機構(図示せず)が内蔵されている。
前記ハウジング11の上端部には左右両端側に握り部12,12を有するハンドル13が設けられており、下端部には前記振動付与機構により駆動されるタガネ14が着脱交換自在に装着されている。
そして、ハンドブレーカーAの重量をはつり対象物に預けた状態で、両手で握り部12,12を握り、かつ、片側の握り部12にある操作レバー15を操作することにより、コンプレッサー(図示せず)からエアホース16を介して送られる圧搾空気が前記振動付与機構に供給され、前記タガネ14がその軸芯方向に振動して、はつり対象物をはつるように構成されている。
【0013】
本実施例の放水型ハンドブレーカーにおいては、前記ハンドブレーカーAのハウジング11側面のタガネ14取付位置の後部に放水ノズル21を取り付け、該放水ノズル21に連結してハンドブレーカーAのハウジング11側面に配設した導水管またはホース22をハンドブレーカーAのハウジング11端部に開放するとともに、水道ホース23等からなる給水手段の先端を前記導水管またはホース22の端部に着脱可能としたものである。
【0014】
前記ハンドブレーカーAのハウジウング11側面のタガネ14取付位置の後部に取り付けた放水ノズル21は、帯状に広がる放水面Bを形成することができる放水口24を備えている。このような放水面Bは、前記放水ノズル21そのものを平板状に形成してその長さ方向に放水口24を並べて設置することによって得ることができる。もちろん、複数の放水ノズル21を並べて取り付けたり、放水ノズル21の端部に平板状の放水ガイド(図示せず)を取り付けて帯状に広がる放水面Bを形成してもよい。
【0015】
本発明の放水型ハンドブレーカーにおいては、前記ハンドブレーカーAのハウジング11側面に配設した導水管またはホース22は、前記ハウジング11後部の適所に開閉栓31を取り付けることができる。
このように開閉栓31を設けることにより、放水ノズル21からの放水を簡単に制御することができるようになる。
【産業上の利用可能性】
【0016】
この発明の放水型ハンドブレーカーは、建物の解体工事における壁面あるいは床面のコンクリートのはつり作業のみならず、この種のハンドブレーカーの使用に適した種々の現場、あるいは各種の破壊作業にも好適に適用できることはもちろんである。
【符号の説明】
【0017】
A ハンドブレーカー
B 放水面
11 ハウジング
12 握り部
13 ハンドル
14 タガネ
15 操作レバー
16 エアホース
21 放水ノズル
22 導水管またはホース
23 水道ホース
24 放水口
31 開閉栓

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建造物の破壊に使用される先端にタガネを備えたハンドブレーカーを備え、ハンドブレーカー側面のタガネ取付位置の後部に放水ノズルを取り付け、該放水ノズルに連結してハンドブレーカーの側面に配設した導水管またはホースをハンドブレーカーの端部に開放するとともに、給水手段の先端を前記導水管またはホースの端部に着脱可能としたことを特徴とする放水型ハンドブレーカー。
【請求項2】
前記ハンドブレーカー側面のタガネ取付位置の後部に取り付けた放水ノズルは、帯状に広がる放水面を形成することができる放水口を備えたことを特徴とする請求項1に記載の放水型ハンドブレーカー。
【請求項3】
前記ハンドブレーカーの側面に配設した導水管またはホースは、その適所に開閉栓を取り付けたことを特徴とする請求項1に記載の放水型ハンドブレーカー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate