説明

整髪組成物

本発明は、特定のポリウレタンを含有する整髪組成物、および前記ポリウレタンの整髪組成物を製造するための使用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特定のポリウレタンを含んでなる整髪組成物、および前記ポリウレタンの整髪組成物を製造するための使用に関する。
【背景技術】
【0002】
様々なヘアスタイルを形作り安定化させるために、整髪組成物として既知である製品が用いられている。整髪組成物は、主にセットムースまたはヘアスプレーの形態である。セットムースとヘアスプレーは、組成物としては少し異なるだけであるが、それらの用途においては実に異なる。セットムースは、ヘアスタイルを形作るため、髪を湿らせるために助剤として用いられる。これに対してヘアスプレーは、ヘアスタイルを固定するために、乾燥した、すでにスタイリングされた髪にスプレーされる。ヘアスプレーおよびセットムースの他に、ヘアセットゲルも供給されている。
【0003】
ヘアスプレーおよびセットムースの場合、ヘアスタイルを固定または成形するための組成物は、通常、エアゾール容器、スクイーズボトルまたはポンプ、スプレーまたはフォーミング器からスプレーし得る、被膜形成天然または合成ポリマーのアルコール溶液またはアルコール水溶液からなる調製物の形態である。これらのポリマーは、非イオン性、カチオン性、両性またはアニオン性ポリマーの群から選択され得る。ヘアセットゲルの場合、上述した調製物を従来の増粘剤を用いて許容範囲の粘度に調整する。
【0004】
化粧品の製剤設計においては、例えば塗料を用いる技術的応用の場合のように、大気中への揮発性有機化合物(VOC)の放出を調整するための規則により、高圧ガスの割合を減らさなければならないことが考慮される。本特許出願において、VOCは、容易に蒸発(揮発)し、および/または、低温(例えば室温(23℃))で気体の形態でさえある有機物、すなわち、炭素含有物質を意味するものと理解される。本発明によれば、VOCには、特に−90℃〜300℃の範囲の沸点を有する有機物質が含まれ、特に揮発性炭化水素(例えば、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタンなど)、例えばジメチルエーテルなどの揮発性エーテル、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノールおよびn−プロパノールのような揮発性アルコール、ならびに揮発性アミンが含まれる。特に、アミンおよび有機溶媒(例えばアルコール)を介するVOCの割合は、化粧品調製物において、例えばアルコールを水で代替することにより低減されるべきである。
【0005】
先行技術において用いられる被膜形成ポリマーは、好ましくは、アクリル酸塩に基づくアニオン性または両性ポリマーである。低VOC整髪調製物における従来のアクリル酸塩の使用は、例えば、当業者に既知の沈殿、分離など、低VOC組成物の安定性についての問題を生じる。
【0006】
更に、従来の被膜形成ポリマーは、毛髪が雨や汗に触れた場合に、および/または、例えば入浴中、水蒸気に触れた場合や高い大気中の湿度の下、低い耐湿性および/または耐水性を示す。
【0007】
整髪組成物におけるポリウレタンの使用は既知である。EP1049446Aは、整髪エアゾール組成物におけるいくつかのポリウレタンの使用を記載し、バルブ、開口部およびエアゾール組成物の初期のスループットを規定する。同様に、EP1049443Aは、整髪エアゾール調製物におけるいくつかのポリウレタンの使用を記載し、該調製物は、0.1〜20%の重縮合物またはポリウレタンおよび/またはポリウレア、7.5〜70%の有機溶媒、15〜85%の高圧ガスおよび0.01〜20%の少なくとも1種のポリオールからなる。上記の特許において、整髪エアゾールの噴霧性が先行技術と比較して改善されることがわかった。
【0008】
EP1652509Aは、40,0000〜5,000,000g/モルの間の分子量を有する少なくとも1種のポリウレタンと少なくとも1種の増粘剤とを含んでなるゲルを記載する。耐水性を改善するために、出願人は、先行技術のポリマーと比べて高分子量を有するポリウレタンの使用を提案する。この発明に記載される、高分子量のポリウレタンを使用することの利点は、期待されるものであった。しかしながら、ヘアスプレーやセットムースにおけるそのようなポリマーの使用は、高い分子量により制限される。当業者は、過度に高い分子量を有する被膜形成剤の使用が、調製物の噴霧性を損なうことに気づいた。
【0009】
整髪組成物用のポリウレタンは、下記特許文献にも記載されている:
EP0751162、EP0637600、FR2743297、WO9403510およびEP0619111。WO94/03510、EP0619111およびEP637600は、酸基または塩類基(salt groups)、特にジメチロールプロパン酸またはN−メチルジエタノールアミンを含む少なくとも1種のジオールのポリウレタンを記載する。EP0751162およびFR2743297は、少なくとも1種のポリシロキサンブロックからなる(FR2743297)、またはポリシロキサングラフト分枝を含有する少なくとも1種のポリウレタンおよび/またはポリウレアブロックからなる(EP0751162)逐次ポリウレタンおよび/またはポリウレア重縮合物を記載し、ポリウレタンブロックは、酸基または塩類基(salt groups)、特にジメチロールプロパン酸を含む少なくとも1種のジオールからなる。
【0010】
EP1457196Aは、水、少なくとも1種の有機溶媒、少なくとも1種のポリウレタンおよび少なくとも1種のジメチルエーテル(DME)の高圧ガスおよび少なくとも1種のC3〜4の炭化水素からなるエアゾール用の整髪組成物を記載する。好ましいポリウレタンは、カルボン酸基またはスルホン酸基を含有する二価のC2〜C10基からなり、好ましくはジメチロールプロパン酸である。Luviset PUR(INCI名:Polyurethane−1:ポリウレタン−1)およびLuviset Si PUR A(INCI名:Polyurethane−6:ポリウレタン−6=ジメチロールプロパン酸、イソホロンジイソシアネート、ネオペンチルグリコール、ポリエステルジオールおよびシリコーンジアミンの共重合体)が、整髪スプレーの感覚特性を改善するために用いられている。
【0011】
EP1457196と同様に、EP789550は、10〜60重量%のDME、39.9〜89.9重量%の水、0.1〜15重量%のポリウレタンおよび0〜5重量%のアルコール(1〜4個の炭化水素原子を有する)を含んでなる組成物を記載する。用いられるポリウレタンはEP1457196Aのものと同様の構造を有する。
【0012】
DE19541326Aは、
a)末端イソシアネート基を有する水溶性または水分散性ウレタンプレポリマー、および
b)少なくとも1つのイオノゲン基またはイオン基を含む少なくとも1種の第一級または第二級アミン、およびそれらの塩
の水溶性または水分散性ポリウレタンを記載する。
【0013】
該ウレタンプレポリマーは、ポリマー鎖に結合したイオノゲン基またはイオン基を有する末端イソシアネート基を含む水溶性または水分散性ポリウレタンである。イオノゲン基またはイオン基は、カルボン酸基および/またはスルホン酸基および/または窒素含有基、特にジメチロールプロパン酸を含み得る。これは、ウレタンプレポリマーの比較的高い親水性をもたらす。
【0014】
第一級または第二級アミンは、ウレタンプレポリマーの末端イソシアネート基と反応し、ウレア基を介してポリウレタンと結合する。アミンは、特に好ましくはタウリン、N−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−3−アミノ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸または4−アミノベンゼンスルホン酸である。化粧品、特に整髪組成物における上記ポリウレタンの酸としての使用は記載されている。先行技術の他のポリウレタンポリマーと比べて、該ポリウレタンは、実験において、人工のモデル頭部からより容易に濯ぎ流される。
【0015】
しかしながら、上述した特許文献は、被膜形成剤の重要な特徴、例えば耐湿性または耐水性について言及していない。先行技術のポリウレタンは、特に2−2−ヒドロキシメチル置換カルボン酸、好ましくはジメチロールプロパン酸の使用を介して親水性である。主鎖のカルボキシル基をアミンまたはアルカリで中和することにより、低VOCの処方中へのポリウレタンの組み込みが可能となる。より多くのカルボキシレート基が存在し、より親水化したポリマーは、高い割合の水を含む溶媒系により良好に溶解する。VOC含量の低い調製物は、上述したポリウレタンを含み得るが、重要な特性、特に高湿度におけるカール保持性を失う。これは、ポリマー鎖中の多くの酸基が髪型の崩れを促進するからである。
【0016】
更に、現在知られているポリウレタンに基づく水溶液系においては、溶媒に加えて揮発性アミンも多くの場合存在し、それらは中和剤として用いられる。毒物学的観点から、該アミンはこのような体に近い適用に対して重要なものとなり得る。
【0017】
従来技術による系の更なる不利な点は、所望の効果を達成するために添加すべき相当する皮膜形成剤が大量であることである。これは調製物を作り出す際に自由を制限し、その上、原価の増加を導き得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0018】
【特許文献1】欧州特許出願公開第1049446号明細書
【特許文献2】欧州特許出願公開第1049443号明細書
【特許文献3】欧州特許出願公開第1652509号明細書
【特許文献4】欧州特許出願公開第0751162号明細書
【特許文献5】欧州特許出願公開第0637600号明細書
【特許文献6】仏国特許出願公開第2743297号明細書
【特許文献7】国際特許出願第9403510号パンフレット
【特許文献8】欧州特許出願公開第0619111号明細書
【特許文献9】欧州特許出願公開第1457196号明細書
【特許文献10】欧州特許出願公開第789550号明細書
【特許文献11】独国特許出願公開第19541326号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0019】
従って、本発明の目的は、ポリウレタンの低使用濃度であっても極めて高い耐湿性を有し、極めて良好なカール保持性をもたらす低VOC整髪組成物を提供することである。
【0020】
従って、本発明は特に、従来技術からの整髪調製物と比較して高湿度下およびポリウレタンの低使用濃度でさえも優れたカール保持性を有する低VOC整髪調製物を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0021】
驚くべきことに、特定のポリウレタン、特に、水不溶性非水分散性イソシアネート官能性プレポリマーから調製される該ポリウレタンを含んでなるポリウレタン水性分散体が、本目的を達成するのに特に好適であることがわかった。従って、本発明は、1種以上の水不溶性非水分散性イソシアネート官能性ポリウレタンプレポリマー(A)と1種以上のアミノ官能性化合物(B)との反応により得られる少なくとも1種のポリウレタンを含んでなる整髪組成物を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】試験Aに対するカール保持性の試験結果を示す。
【図2】試験Bに対するカール保持性の試験結果を示す。
【発明を実施するための形態】
【0023】
本発明において、用語「水不溶性非水分散性ポリウレタンプレポリマー」とは、特に、本発明で使用するプレポリマーの23℃での水への溶解度が10g/L未満、より好ましくは5g/L未満であり、プレポリマーが23℃で水(特に脱イオン水)中で沈降安定分散体を生じないことを意味する。換言すれば、プレポリマーを水に分散させようとすると、プレポリマーは沈降する。
【0024】
好ましくは、本発明で使用するポリウレタンプレポリマー(A)は、末端イソシアネート基を含有する。即ち、イソシアネート基は、プレポリマーの鎖末端に存在する。プレポリマーの鎖末端の全てがイソシアネート基を含有することが特に好ましい。
【0025】
更に、本発明で使用するポリウレタンプレポリマー(A)は、好ましくは、イオン基もイオノゲン基も本質的に含有しない。即ち、イオン基およびイオノゲン基の含量は、ポリウレタンプレポリマー(A)100gあたり、好適には15ミリグラム当量未満、好ましくは5ミリグラム当量未満、特に好ましくは1ミリグラム当量未満、極めて好ましくは0.1ミリグラム当量未満である。
【0026】
アミノ官能性化合物(B)は、好ましくは、第一級および/または第二級のアミンおよび/またはジアミンから選択される。特に、アミノ官能性化合物(B)は少なくとも1種のジアミンを含有する。アミノ官能性化合物(B)は、好ましくは、イオン基またはイオノゲン基を含有するアミノ官能性化合物(B2)並びにイオン基またはイオノゲン基を含有しないアミノ官能性化合物(B1)から選択される。
【0027】
本発明の特に好ましい態様では、アミノ官能性化合物(B)は、イオン基および/またはイオノゲン(イオン形成)基を含有する少なくとも1種のアミノ官能性化合物(B2)を含有する。使用されるイオン基および/またはイオノゲン基は、特に好ましくはスルホネート基またはスルホン酸基、より好ましくはスルホン酸ナトリウム基である。
【0028】
本発明の更に好ましい態様では、アミノ官能性化合物(B)は、イオン基および/またはイオノゲン基を含有するアミノ官能性化合物(B2)とイオン基もイオノゲン基も含有しないアミノ官能性化合物(B1)の両方を含有する。
【0029】
従って、本発明におけるポリウレタンは、ウレタン基:
【化1】

を含有する反復単位を少なくとも2個、好ましくは少なくとも3個含有するポリマー化合物である。
【0030】
本発明によれば、イソシアネート末端プレポリマー(A)とアミノ官能性化合物(B)との反応で特に形成されるようなウレア基:
【化2】

を含有する反復単位も調製の結果として含有するポリウレタンも包含される。
【0031】
本発明の整髪組成物は、特に水含有組成物、即ち水性組成物であり、ポリウレタンは分散状態で存在し、即ち、本質的に溶解していない状態で存在する。必要に応じて存在し得る他の液状媒体(例えば溶媒)に加えて、一般に水は、本発明の化粧用組成物中の液体分散媒体の総量に基づいて、分散媒体の主な構成要素(50重量%超)を形成し、場合によっては単独の液体分散媒体を形成する。
【0032】
本発明の整髪組成物は、整髪組成物に基づいて、好ましくは80重量%未満、より好ましくは55重量%未満、更により好ましくは40重量%未満の揮発性有機化合物(VOC)含量を有する。
【0033】
本発明の整髪組成物の製造に使用するポリウレタン水性分散体は、ポリウレタン水性分散体に基づいて、好ましくは10重量%未満、より好ましくは3重量%未満、更により好ましくは1重量%未満の揮発性有機化合物(VOC)含量を有する。
【0034】
揮発性有機化合物(VOC)含量は、本発明では、特にガスクロマトグラフィー分析によって測定する。
【0035】
本発明で使用する水不溶性非水分散性イソシアネート官能性ポリウレタンポリマーは、イオン基もイオノゲン基も本質的に含有しない。水への分散性の欠如および/または水への不溶性は、界面活性剤の添加を伴わない脱イオン水に関する。これは、本発明では、イオン基および/またはイオノゲン(イオン形成)基(特に、例えばカルボキシレートまたはスルホネートのようなアニオン基、またはカチオン基)の割合が、ポリウレタンプレポリマー(A)100gあたり、15ミリグラム当量未満、好ましくは5ミリグラム当量未満、特に好ましくは1ミリグラム当量未満、極めて好ましくは0.1ミリグラム当量未満であることを意味する。
【0036】
酸のイオン基および/またはイオノゲン基の場合、プレポリマーの酸価は、好ましくは30mgKOH/(プレポリマー1g)未満、より好ましくは10mgKOH/(プレポリマー1g)未満である。酸価は、調べる試料1gを中和するために必要な水酸化カリウムの質量(単位:mg)を示す(DIN EN ISO 211に従った測定)。中和された酸、即ち対応する塩は通常、酸価を有さないかまたは低下された酸価を有する。本発明によれば、ここでは、対応する遊離酸の酸価が重要である。
【0037】
ポリウレタンの調製に使用するプレポリマー(A)は、後により詳細に説明するように、好ましくは、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリカーボネートポリオールおよび/またはポリエステルポリオールからなる群から選択される1種以上のポリオールとポリイソシアネートとの反応により得られる。
【0038】
従って、本発明の整髪組成物中に存在するポリウレタンは、好ましくは、ポリエーテル配列、ポリカーボネート配列、ポリエーテルポリカーボネート配列およびポリエステル配列からなる群から選択される少なくとも1種の配列を、プレポリマー(A)を介して含んでなる。本発明によれば、これは、特に、ポリウレタンがエーテル基および/またはカーボネート基またはエステル基を含有する反復単位を含有することを意味する。該ポリウレタンは、例えば、もっぱらポリエーテル配列を、またはもっぱらポリカーボネート配列を、またはもっぱらポリエステル配列を含有できる。しかしながら、該ポリウレタンは、後により詳細に記載するように、例えばポリエーテルジオールを用いてポリカーボネートポリオールを調製する際に生じるように、ポリエーテル配列とポリカーボネート配列の両方を含有することもできる。加えて、該ポリウレタンは、後により詳細に記載するように、ポリエーテルポリカーボネートポリオールの使用に起因するポリエーテルポリカーボネート配列を含有することもできる。
【0039】
特に好ましいポリウレタンは、ポリマーポリエーテルポリオールおよび/またはポリマーポリカーボネートポリオールおよび/またはポリエーテルポリカーボネートポリオールまたはポリエステルポリオール(これらは各々、好ましくは約400〜約6000g/molの数平均分子量を有する。この分子量および後の分子量データについては、23℃でテトラヒドロフラン中、ポリスチレン標準に対してゲル浸透クロマトグラフィーにより測定する。)を用いて得られる。ポリウレタンまたはポリウレタンプレポリマーの調製の際にそれらを使用すると、ポリイソシアネートと反応し、対応するポリエーテル配列および/またはポリカーボネート配列および/またはポリエーテルポリカーボネート配列またはポリエステル配列が、これら配列の対応する分子量を有するポリウレタン中に形成される。本発明によれば、直鎖構造を有するポリマーポリエーテルジオールおよび/またはポリマーポリカーボネートジオールおよび/またはポリエーテルポリカーボネートポリオールまたはポリエステルポリオールから得られるポリウレタンが特に好ましい。
【0040】
本発明のポリウレタンは、好ましくは本質的に直鎖分子であり、あまり好ましくはないが分枝であってもよい。
【0041】
本発明で好ましく使用するポリウレタンの数平均分子量は、例えば約1000〜200,000、好適には5000〜150,000である。整髪組成物が洗い流しにくくなることがあるため、特定の条件下で200,000以上の分子量は不利であり得る。
【0042】
本発明の整髪組成物中に存在するポリウレタンは、特に水性分散体として、特定の組成物に添加される。
【0043】
本発明で使用する好ましいポリウレタンまたはポリウレタン分散体は、
(A)(A1)有機ポリイソシアネート、
(A2)好ましくは400〜8000g/mol、より好ましくは400〜6000g/mol、特に好ましくは600〜3000g/molの数平均分子量(この分子量および後の分子量データについては、23℃でテトラヒドロフラン中、ポリスチレン標準に対してゲル浸透クロマトグラフィーにより測定する。)を有し、好ましくは1.5〜6、より好ましくは1.8〜3、特に好ましくは1.9〜2.1のOH官能価を有する、ポリマーポリオール、
(A3)任意に、好ましくは62〜399g/molの分子量を有する、ヒドロキシ官能性化合物、および
(A4)任意に、非イオン性親水化剤
からイソシアネート官能性プレポリマーを調製し、次いで、
(B)それらの遊離NCO基の一部または全てと1種以上のアミノ官能性化合物(B)(例えば第一級および/または第二級のアミンおよび/またはジアミン)とを反応させる、
ことによって得られる。
【0044】
本発明で使用するポリウレタンは、好ましくは、工程(B)の前、工程(B)の間、または工程(B)の後に、水に分散させる。
【0045】
工程(B)における1種または2種またはそれ以上のジアミンとの反応は、特に好ましくは、連鎖延長を伴って起こる。これに関連して、単官能性アミンを連鎖停止剤として付加的に添加して、分子量を調節できる。
【0046】
成分(B)として、特に、アニオン性親水化基のようなイオン基もイオノゲン基も含有しないアミン(以下、成分B1)を使用でき、特にアニオン性親水化基のようなイオン基またはイオノゲン基を含有するアミン(以下、成分B2)を使用できる。
【0047】
好ましくは、プレポリマーの反応である工程(B)において、成分(B1)と成分(B2)の混合物を反応させる。成分(B1)を使用することにより、先に調製したイソシアネート官能性プレポリマーの粘度を配合の妨げになる程度まで上昇させることなく、モル質量を大きくすることができる。成分(B1)と成分(B2)の混合物を使用することにより、親水性と鎖長の最適なバランスを達成することができ、これにより、「ビルドアップ」(build-up)効果を伴わず良好な持続性を生じる。
【0048】
本発明で使用するポリウレタンは、好ましくはアニオン基、好適にはスルホネート基を含有する。該アニオン基は、工程(B)で反応させるアミン成分(B2)を介して、本発明で使用するポリウレタンに導入される。本発明で使用するポリウレタンは、任意に付加的に、親水化のために非イオン性成分を含有する。親水化のために、本発明で使用するポリウレタン中にもっぱらスルホネート基が存在することが、特に好ましい。スルホネート基は、成分(B2)としての対応するジアミンを介して、ポリウレタンに導入される。
【0049】
良好な沈降安定性を達成するために、特定のポリウレタン分散体の数平均粒度は、好ましくは750nm未満、特に好ましくは500nm未満である。該粒度は、脱イオン水で希釈後、レーザー相関分光法を用いて測定される(機器:Malvern Zetasizer 1000、Malvern Inst. Limited)。
【0050】
本発明の整髪組成物の製造に好ましく使用するポリウレタン分散体の固形分は、一般に10〜70重量%、好ましくは30〜65重量%、特に好ましくは40〜60重量%である。固形分は、重量測定した試料を恒量になるまで125℃で加熱することにより確かめる。恒量で試料の重量を再度測定することによって、固体含量を計算する。
【0051】
ポリウレタン分散体は、分散体の質量に基づいて、好ましくは5重量%未満、特に好ましくは0.2重量%未満の未結合有機アミンを含有する。整髪組成物中の未結合有機アミンの含量は、対応して、更により少ない。
【0052】
適当な成分(A1)のポリイソシアネートは、特に、当業者にそれ自体知られている、2以上のNCO官能価を有する、脂肪族、芳香族または脂環式のポリイソシアネートである。
【0053】
そのような適当なポリイソシアネートの例は、1,4−ブチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートおよび/または2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、異性体ビス(4,4’−イソシアナトシクロヘキシル)メタンまたはそれらの所望の異性体含量の混合物、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、4−イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート(ノナントリイソシアネート)、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネートおよび/または2,6−トリレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネートおよび/または2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートおよび/または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,3−ビス(2−イソシアナトプロプ−2−イル)ベンゼンおよび/または1,4−ビス(2−イソシアナトプロプ−2−イル)ベンゼン(TMXDI)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)、およびC1〜C8アルキル基を含有するアルキル 2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(リジンジイソシアネート)である。
【0054】
前記ポリイソシアネートに加えて、ウレトジオン、イソシアヌレート、ウレタン、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンまたはオキサジアジントリオン構造を含有し、かつ2以上の官能価を有する変性ジイソシアネート、またはそれらのある割合の混合物を使用することもできる。
【0055】
それらは好適には、もっぱら脂肪族的または脂環式的に結合したイソシアネート基或いはそれらの混合物を含有し、2〜4、好ましくは2〜2.6、特に好ましくは2〜2.4、極めて特に好ましくは2の混合の平均NCO官能価を有する、前記した種類のポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物である。
【0056】
ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートまたは異性体ビス(4,4’−イソシアナトシクロヘキシル)メタン、および前記ジイソシアネートの混合物を、成分(A1)として特に好ましく使用する。
【0057】
成分(A2)として、好ましくは400〜8000g/mol、より好ましくは400〜6000g/mol、特に好ましくは600〜3000g/molの数平均分子量Mを有するポリマーポリオールを使用する。それらは、好ましくは1.5〜6、特に好ましくは1.8〜3、極めて特に好ましくは1.9〜2.1のOH官能価を有する。
【0058】
表現「ポリマー」ポリオールとは、本発明では特に、特定のポリオールが少なくとも2個、より好ましくは少なくとも3個の結合反復単位を含有することを意味する。
【0059】
そのようなポリマーポリオールは、ポリウレタン被覆技術でそれ自体知られている、ポリエステルポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリエステルポリオール、ポリウレタンポリエーテルポリオール、ポリウレタンポリカーボネートポリオールおよびポリエステルポリカーボネートポリオールである。ポリマーポリオールは、成分(A2)として、単独でまたは互いの所望の混合物として使用できる。
【0060】
好ましく使用するポリエステルポリオールは、ジオールおよび任意にトリオールおよび任意にテトラオールと、ジカルボン酸および任意にトリカルボン酸および任意にテトラカルボン酸またはジヒドロキシカルボン酸および任意にトリヒドロキシカルボン酸および任意にテトラヒドロキシカルボン酸またはジラクトンおよび任意にトリラクトンおよび任意にテトララクトンとの、それ自体知られている重縮合物である。遊離ポリカルボン酸に代えて、対応するポリカルボン酸無水物、または低級アルコールとの対応するポリカルボン酸エステルを使用して、ポリエステルを調製することもできる。
【0061】
適当なジオールの例は、エチレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリアルキレングリコール、例えばポリエチレングリコール、および1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ブタンジオール(1,3)、ブタンジオール(1,4)、ヘキサンジオール(1,6)および各種異性体、ネオペンチルグリコールまたはヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルであり、ヘキサンジオール(1,6)および各種異性体、ブタンジオール(1,4)、ネオペンチルグリコールおよびヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルが好ましい。加えて、ポリオール、例えば、トリメチロールプロパン、グリセロール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、トリメチロールベンゼンまたはトリスヒドロキシエチルイソシアヌレートを使用することもできる。
【0062】
使用できるジカルボン酸は、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、グルタル酸、テトラクロロフタル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、マロン酸、スベリン酸、2−メチルコハク酸、3,3−ジエチルグルタル酸および/または2,2−ジメチルコハク酸である。対応する無水物を、酸の供給源として使用してもよい。
【0063】
エステル化されるポリオールの平均官能価が2を超えるならば、モノカルボン酸、例えば安息香酸およびヘキサンカルボン酸を付加的に併用してもよい。
【0064】
好ましい酸は、前記した種類の脂肪族酸または芳香族酸である。アジピン酸、イソフタル酸およびフタル酸が特に好ましい。
【0065】
末端ヒドロキシル基含有ポリエステルポリオールの調製において反応体として併用できるヒドロキシカルボン酸は、例えば、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシデカン酸、ヒドロキシステアリン酸などである。適当なラクトンは、カプロラクトン、ブチロラクトンおよび同族体である。カプロラクトンが好ましい。
【0066】
本発明によれば、ポリウレタンの調製に特に好ましい成分(A2)は、600〜3000g/molの数平均分子量を有するポリエステルポリオール、特に脂肪族カルボン酸と脂肪族ポリオールとに基づく(とりわけアジピン酸と例えばヘキサンジオールおよび/またはネオペンチルグリコールのような脂肪族アルコールとに基づく)脂肪族ポリエステルポリオールである。
【0067】
好ましくは400〜8000g/mol、より好ましくは600〜3000g/molの数平均分子量Mを有するヒドロキシル基含有ポリカーボネート(好ましくはポリカーボネートジオール)を、成分(A2)として使用することもできる。それらは、カルボン酸誘導体(例えば、ジフェニルカーボネート、ジメチルカーボネートまたはホスゲン)とポリオール(好ましくはジオール)との反応によって得ることができる。
【0068】
そのようなジオールの例は、エチレングリコール、1,2−プロパンジオールおよび1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオールおよび1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4−トリメチルペンタンジオール−1,3−ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール、ポリブチレングリコール、ビスフェノールA、および前記した種類のラクトン変性ジオールである。
【0069】
好適には、ジオール成分は、40〜100重量%のヘキサンジオールを含んでなる。1,6−ヘキサンジオールおよび/またはヘキサンジオール誘導体が好ましい。そのようなヘキサンジオール誘導体は、ヘキサンジオールに基づき、末端OH基に加えてエステル基またはエーテル基を含有する。そのような誘導体は、ヘキサンジオールと過剰カプロラクトンとの反応によって、或いはジへキシレングリコールまたはトリへキシレングリコールを与えるヘキサンジオール同士のエーテル化によって得られる。
【0070】
純ポリカーボネートポリオールに代えてまたは加えて、ポリエーテルポリカーボネートジオールを成分(A2)として使用することもできる。
【0071】
ヒドロキシル基含有ポリカーボネートは、好ましくは直鎖構造を有する。
【0072】
ポリエーテルポリオールを、成分(A2)として使用することもできる。
【0073】
例えば、カチオン開環によるテトラヒドロフランの重合を介して得られるような、ポリウレタン化学でそれ自体知られているポリテトラメチレングリコールポリエーテルが特に適している。
【0074】
同様に適当なポリエーテルポリオールは、スチレンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドおよび/またはエピクロロヒドリンの二官能性または多官能性スターター分子へのそれ自体知られている付加物である。即ち、特にポリアルキレングリコール、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよび/またはポリブチレングリコール、とりわけ前記した好ましい分子量を有するものを使用することができる。
【0075】
使用できる適当なスターター分子は、従来技術で知られている化合物の全て、例えば、水、ブチルジグリコール、グリセロール、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパン、プロピレングリコール、ソルビトール、エチレンジアミン、トリエタノールアミン 1,4−ブタンジオールである。
【0076】
成分(A2)として特に好ましい成分は、ポリテトラメチレングリコールポリエーテルおよびポリカーボネートポリオールおよびそれらの混合物、とりわけ好ましくはポリテトラメチレングリコールポリエーテルである。
【0077】
従って、本発明の好ましい態様では、成分(A2)は、
・少なくとも1種のポリエーテルポリオールおよび少なくとも1種のポリカーボネートポリオールを含んでなる混合物、
・1種以上のポリエーテルポリオールを含んでなる混合物、または分子量の異なる2種以上のポリエーテルポリオールの混合物(ポリエーテルポリオールは特にポリ(テトラメチレングリコール)ポリエーテルポリオール、例えばHO−(CH−CH−CH−CH−O)−H)である。)、
・1種以上のポリエーテルポリオールおよび少なくとも1種のポリカーボネートポリオールを含んでなる混合物、および
・600〜3000g/molの数平均分子量を有する特に好ましいポリエステルポリオール、とりわけ脂肪族カルボン酸と脂肪族ポリオールとに基づく(特にアジピン酸と例えばヘキサンジオールおよび/またはネオペンチルグリコールのような脂肪族アルコールとに基づく)脂肪族ポリエステルポリオール
であり、定義に従った成分(A)はイオン基もイオノゲン基も本質的には含有しない。
【0078】
成分(A3)として、20個までの炭素原子を含有し、特定の好ましい分子量範囲(62〜399mol/g)を有するポリオール(特に非ポリマーポリオール)、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブチレングリコール、シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキノンジヒドロキシエチルエーテル、ビスフェノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン)、水素化ビスフェノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン)、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセロール、ペンタエリスリトールおよびそれらの所望の混合物を所望通りに使用することができる。
【0079】
特定の分子量範囲を有するエステルジオール、例えば、α−ヒドロキシブチルε−ヒドロキシカプロン酸エステル、ω−ヒドロキシヘキシルγ−ヒドロキシ酪酸エステル、アジピン酸(β−ヒドロキシエチル)エステルまたはテレフタル酸ビス(β−ヒドロキシエチル)エステルも適している。
【0080】
加えて、成分(A3)として、単官能性イソシアネート反応性ヒドロキシル基含有化合物を使用することもできる。そのような単官能性化合物の例は、エタノール、n−ブタノール、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、2−エチルヘキサノール、1−オクタノール、1−ドデカノール、1−ヘキサデカノールである。
【0081】
本発明の1つの好ましい態様では、本発明に従って使用するポリウレタンは、各々の場合にポリウレタンの総質量に基づいて、約10重量%未満の成分(A3)、好ましくは5重量%未満の成分(A3)を含んでなり、ポリウレタンの調製に成分(A3)を使用しないことが更に好ましい。
【0082】
本発明に従って使用するポリウレタンを調製するために、1種以上の特にイソシアネート反応性の非イオン性親水化剤を、任意に、成分(A4)として使用してよい。成分(A4)として使用する親水化剤は、特に、成分(A2)および(A3)とは異なる。
【0083】
成分(A4)として適当な非イオン性親水化化合物は、例えば、イソシアネート反応性基(例えば、ヒドロキシ基、アミノ基またはチオール基)含有ポリオキシアルキレンエーテルである。適当なスターター分子のアルコキシル化によってそれ自体知られている方法で入手可能であるような、統計的平均で一分子あたり5〜70個、好ましくは7〜55個のエチレンオキシド単位を含有するモノヒドロキシ官能性ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールが好ましい(例えば、Ullmanns Encyclopaedie der technischen Chemie [Ullmanns encyclopaedia of industrial chemistry]、第4版、第19巻、Verlag Chemie、ヴァインハイム、第31〜38頁)。これらは、純ポリエチレンオキシドエーテルまたは混合ポリアルキレンオキシドエーテルのいずれかであり、混合ポリアルキレンオキシドエーテルは、存在するアルキレンオキシド単位の全てに基づいて、少なくとも30mol%、好ましくは少なくとも40mol%のエチレンオキシド単位を含有する。
【0084】
特に好ましい非イオン性化合物は、40〜100mol%のエチレンオキシド単位および0〜60mol%のプロピレンオキシド単位を含有する単官能性混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルである。
【0085】
そのような非イオン性親水化剤に適したスターター分子は、特に、飽和モノアルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、ペンタノール(各種異性体)、ヘキサノール(各種異性体)、オクタノール(各種異性体)およびノナノール(各種異性体)、n−デカノール、n−ドデカノール、n−テトラデカノール、n−ヘキサデカノール、n−オクタデカノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール(各種異性体)またはヒドロキシメチルシクロヘキサン、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタンまたはテトラヒドロフルフリルアルコール、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル(例えばジエチレングリコールモノブチルエーテル))、不飽和アルコール(例えば、アリルアルコール、1,1−ジメチルアリルアルコールまたはオレイルアルコール)、芳香族アルコール(例えば、フェノール、クレゾール(各種異性体)またはメトキシフェノール(各種異性体))、芳香脂肪族アルコール(例えば、ベンジルアルコール、アニシルアルコールまたはシンナミルアルコール)、第二級モノアミン(例えば、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ビス(2−エチルヘキシル)アミン、N−メチル−およびN−エチルシクロヘキシルアミンまたはジシクロヘキシルアミン)、並びに複素環式第二級アミン(例えば、モルホリン、ピロリジン、ピペリジンまたは1H−ピラゾール)である。好ましいスターター分子は、前記した種類の飽和モノアルコールである。スターター分子として、ジエチレングリコールモノブチルエーテルまたはn−ブタノールを使用することが特に好ましい。
【0086】
アルコキシル化反応に適したアルキレンオキシドは、特に、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドであり、それらは、任意の順でまたは混合物としてアルコキシル化反応に使用できる。
【0087】
成分(B)は、好ましくは、第一級または第二級のアミンおよび/またはジアミンから選択される。成分(B)は、特にジアミンを含有する。
【0088】
成分(B)として、特に、アニオン性親水化基のようなイオン基もイオノゲン基も含有しないアミン(以下、成分B1)を使用でき、特にアニオン性親水化基のようなイオン基またはイオノゲン基を含有するアミン(以下、成分B2)を使用できる。好ましくは、プレポリマーの反応である工程(B)において、成分(B1)と成分(B2)の混合物を反応させる。
【0089】
例えば、有機ジアミンまたはポリアミン、例として、1,2−エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパンおよび1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、イソホロンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンおよび2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンの異性体混合物、2−メチルペンタメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、4,4−ジアミノジシクロヘキシルメタン、ヒドラジン水和物、および/またはジメチルエチレンジアミンを成分(B1)として使用できる。
【0090】
更に、第一級アミノ基の他に第二級アミノ基も含有するか、或いはアミノ基(第一級または第二級)の他にOH基も含有する化合物を成分(B1)として使用することもできる。その例は、第一級/第二級アミン、例えば、ジエタノールアミン、3−アミノ−1−メチルアミノプロパン、3−アミノ−1−エチルアミノプロパン、3−アミノ−1−シクロヘキシルアミノプロパン、3−アミノ−1−メチルアミノブタン、およびアルカノールアミン、例えば、N−アミノエチルエタノールアミン、エタノールアミン、3−アミノプロパノール、ネオペンタノールアミンである。
【0091】
加えて、単官能性イソシアネート反応性アミン化合物を成分(B1)として使用することもでき、その例は、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、イソノニルオキシプロピルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、N−メチルアミノプロピルアミン、ジエチル(メチル)アミノプロピルアミン、モルホリン、ピペリジン、およびそれらの適当な置換誘導体、第一級/第一級アミンおよびモノカルボン酸のアミドアミン、第一級/第一級アミンのモノケチム、第一級/第三級アミン、例えばN,N−ジメチルアミノプロピルアミンである。
【0092】
成分(B1)として、1,2−エチレンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、1,4−ジアミノブタン、イソホロンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミンおよびジエチレントリアミンを使用することが好ましい。
【0093】
成分(B)は特に好ましくは、少なくとも1種の成分(B2)を含有する。成分(B2)として適しているアニオン性親水化化合物は、好ましくはスルホン酸基またはスルホネート基、特に好ましくはスルホン酸ナトリウム基を含有する。成分(B2)として適しているアニオン性親水化化合物は特に、モノアミノスルホン酸のアルカリ金属塩およびジアミノスルホン酸のアルカリ金属塩である。そのようなアニオン性親水化剤の例は、2−(2−アミノエチルアミノ)エタンスルホン酸塩、エチレンジアミンプロピルスルホン酸塩またはエチレンジアミンブチルスルホン酸塩、1,2−プロピレンジアミン−β−エチルスルホン酸塩または1,3−プロピレンジアミン−β−エチルスルホン酸塩、またはタウリン塩である。更に、WO−A01/88006からのシクロヘキシルアミノプロパンスルホン酸(CAPS)塩をアニオン性親水化剤として使用できる。
【0094】
特に好ましいアニオン性親水化剤(B2)は、イオン基としてのスルホネート基と、2個のアミノ基とを含有するもの、例えば、2−(2−アミノエチルアミノ)エチルスルホン酸塩および1,3−プロピレンジアミン−β−エチルスルホン酸塩である。
【0095】
本発明で使用するポリウレタンは、特に好ましくは、少なくとも1個のスルホネート基を含有する。
【0096】
任意に、成分(B2)中のアニオン基は、カルボキシレート基またはカルボン酸基であってもよい。この場合、成分(B2)は、好ましくはジアミノカルボン酸から選択される。しかしながら、この態様はあまり好ましくはない。なぜなら、カルボン酸に基づく成分(B2)は、より高い濃度で使用しなければならないからである。
【0097】
親水化のために、アニオン性親水化剤(B2)と非イオン性親水化剤(A4)の混合物を使用することもできる。
【0098】
特定のポリウレタン分散体の調製に好ましい態様では、成分(A1)〜(A4)および(B1)〜(B2)を以下の量で使用し、各々の量は常に合計100重量%となる:
5〜40重量%の成分(A1)、
55〜90重量%の成分(A2)、
0.5〜20重量%の、成分(A3)および/または(B1)の和、
0.1〜25重量%の、成分(A4)および/または(B2)の和。これらの重量%は、成分(A1)〜(A4)および(B1)〜(B2)の総量に基づき、0.1〜5重量%のアニオン性または潜在アニオン性親水化剤(B2)を使用することが特に好ましい。
【0099】
特定のポリウレタン分散体の調製に特に好ましい態様では、成分(A1)〜(A4)および(B1)〜(B2)を以下の量で使用し、各々の量は常に合計100重量%となる:
5〜35重量%の成分(A1)、
60〜90重量%の成分(A2)、
0.5〜15重量%の、成分(A3)および/または(B1)の和、
0.1〜15重量%の、成分(A4)および/または(B2)の和。これらの重量%は、成分(A1)〜(A4)および(B1)〜(B2)の総量に基づき、0.2〜4重量%のアニオン性または潜在アニオン性親水化剤(B2)を使用することが特に好ましい。
【0100】
特定のポリウレタン分散体の調製に極めて特に好ましい態様では、成分(A1)〜(A4)および(B1)〜(B2)を以下の量で使用し、各々の量は常に合計100重量%となる:
10〜30重量%の成分(A1)、
65〜85重量%の成分(A2)、
0.5〜14重量%の、成分(A3)および/または(B1)の和、
0.1〜13.5重量%の、成分(A4)および/または(B2)の和。これらの重量%は、成分(A1)〜(A4)および(B1)〜(B2)の総量に基づき、0.5〜3.0重量%のアニオン性または潜在アニオン性親水化剤(B2)を使用することが特に好ましい。
【0101】
ポリウレタン分散体の調製は、均一相において1段階以上で、または多段階反応の場合はしばしば分散相で実施できる。成分(A1)〜(A4)からの完全または部分的重付加に続いて、分散、乳化または溶解工程を好ましくは実施する。次いで、更なる重付加または変性を、分散相で任意に実施してよい。
【0102】
これに関連して、例えばプレポリマー混合法、アセトン法または溶融分散法のような従来技術で知られている方法の全てを使用できる。アセトン法を使用することが好ましい。
【0103】
アセトン法に従った調製については、イソシアネート官能性ポリウレタンプレポリマーの調製のための成分(A2)〜(A4)およびポリイソシアネート成分(A1)を、それらの全体または一部に関して通常は最初に導入し、場合により、イソシアネート基に対して不活性であるが水と混和できる溶媒で希釈してよく、そして50〜120℃の範囲の温度に加熱する。イソシアネート付加反応の速度を高めるために、ポリウレタン化学で知られている触媒を使用できる。
【0104】
適当な溶媒は、常套の脂肪族ケト官能性溶媒、例えば、アセトン、2−ブタノンであり、それらは、調製の開始時だけでなく、場合により開始後に少しずつ添加してもよい。アセトンおよび2−ブタノンが好ましく、アセトンが特に好ましい。イソシアネート反応性基を含有しない他の溶媒を添加することもできるが、好ましくはない。
【0105】
その後、反応の開始時に添加しなかった成分(A1)〜(A4)を計量添加する。
【0106】
成分(A1)〜(A4)からのポリウレタンプレポリマーの調製の際、イソシアネート基のイソシアネート反応性基に対する量比は、一般に1.05〜3.5、好ましくは1.1〜3.0、特に好ましくは1.1〜2.5である。
【0107】
プレポリマーを与えるための成分(A1)〜(A4)の反応は、部分的にまたは完全に、しかしながら好ましくは完全に実施する。このようにして、希釈剤を用いずにまたは溶液で、遊離イソシアネート基を含有するポリウレタンプレポリマーを得る。
【0108】
潜在アニオン基のアニオン基への部分的または完全な転化のための中和工程では、塩基、例えば、第三級アミン(例として、各アルキル基中に1〜12個、好ましくは1〜6個、特に好ましくは2〜3個の炭素原子を含有するトリアルキルアミン)、または特に好ましくは対応する水酸化物のようなアルカリ金属塩基を使用する。
【0109】
有機アミンを使用することは好ましくない。
【0110】
使用できる中和剤は、好ましくは無機塩基、例えば、アンモニア水、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムである。
【0111】
水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムが好ましい。
【0112】
塩基の量は、中和する酸基の量の50〜125mol%、好ましくは70〜100mol%である。中和剤を既に含んでなる分散水によって、中和を分散と同時に実施することもできる。
【0113】
その後、実施していなかったかまたは部分的にしか実施していなかった場合は、更なる処理工程で、アセトンまたは2−ブタノンのような脂肪族ケトンを用いて、得られたプレポリマーを溶解する。
【0114】
プレポリマーを与えるための成分(A1)〜(A4)の反応は、部分的にまたは完全に、しかしながら好ましくは完全に実施する。このようにして、希釈剤を用いずにまたは溶液で、遊離イソシアネート基を含有するポリウレタンプレポリマーを得る。
【0115】
工程(B)における連鎖延長の際、NH官能性成分および/またはNH官能性成分を、プレポリマーの残留イソシアネート基と反応させる。好ましくは、水への分散前に、連鎖延長/連鎖停止を実施する。
【0116】
連鎖延長に適した成分(B)は、特に、有機ジアミンまたはポリアミン(B1)、例えば、エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパンおよび1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、イソホロンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンおよび2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンの異性体混合物、2−メチルペンタメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジアミノジシクロヘキシルメタンおよび/またはジメチルエチレンジアミンである。
【0117】
更に、第一級アミノ基の他に第二級アミノ基も含有するか、或いはアミノ基(第一級または第二級)の他にOH基も含有する化合物(B1)を使用することもできる。その例は、連鎖延長および/または連鎖停止に使用される、第一級/第二級アミン、例えば、ジエタノールアミン、3−アミノ−1−メチルアミノプロパン、3−アミノ−1−エチルアミノプロパン、3−アミノ−1−シクロヘキシルアミノプロパン、3−アミノ−1−メチルアミノブタン、およびアルカノールアミン、例えば、N−アミノエチルエタノールアミン、エタノールアミン、3−アミノプロパノール、ネオペンタノールアミンである。
【0118】
連鎖停止には、イソシアネート基に対して反応性である基を含有するアミン(B1)を通常使用し、その例は、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、イソノニルオキシプロピルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、N−メチルアミノプロピルアミン、ジエチル(メチル)アミノプロピルアミン、モルホリン、ピペリジン、およびそれらの適当な置換誘導体、第一級/第一級アミンおよびモノカルボン酸のアミドアミン、第一級/第一級アミンのモノケチム、第一級/第三級アミン、例えばN,N−ジメチルアミノプロピルアミンである。
【0119】
NH基またはNH基を含有する成分(B2)の定義に相当するアニオン性親水化剤を連鎖延長に使用するならば、好ましくは、分散前にプレポリマーの連鎖延長を実施する。
【0120】
連鎖延長度、即ち、連鎖延長および連鎖停止に使用する化合物のNCO反応性基の、プレポリマーの遊離NCO基に対する当量比は、一般には40〜150%、好ましくは50〜110%、特に好ましくは60〜100%である。
【0121】
アミン成分(B1)および(B2)は、任意に、本発明の工程において、単独でまたは混合物として、水または溶媒で希釈した状態で使用してよく、基本的に如何なる順序で添加してもよい。
【0122】
希釈剤として水または有機溶媒を併用するならば、連鎖延長のための工程(B)で使用する成分中の希釈剤含量は、好ましくは40〜95重量%である。
【0123】
分散は、好ましくは連鎖延長後に実施する。このため、溶解および連鎖延長したポリウレタンポリマーを、場合により、強く剪断しながら(例えば激しく撹拌しながら)分散水に導入するか、または逆に分散水を連鎖延長したポリウレタンポリマー溶液に撹拌しながら添加する。溶解および連鎖延長したポリウレタンポリマーに水を添加することが好ましい。
【0124】
その後、分散工程後に分散体中になお存在する溶媒を、通常、蒸留によって除去する。分散中に除去することも可能である。
【0125】
このように調製したポリウレタン分散体中の有機溶媒の残留含量は、分散体全体に基づいて、典型的には10重量%未満、好ましくは3重量%未満である。
【0126】
本発明で使用するポリウレタン水性分散体のpHは、典型的には8.0未満、好ましくは7.5未満、特に好ましくは5.5〜7.5である。
【0127】
本発明の整髪組成物は、有利にはスプレー、ムース、ゲル、エマルション、溶液またはクリームの形態(例えば、セットムース、セット液、ヘアスプレー、整髪ゲル、整髪クリーム、エアゾールムースなどの形態)で存在できる。本発明の整髪組成物は、各々の場合に組成物の総重量に基づいて、好ましくは0.1〜20重量%、特に0.5〜10重量%の前記ポリウレタンを含んでなる。
【0128】
前記ポリウレタンに加えて、本発明の組成物は、特に毛髪をセットすることおよび整えることにも寄与し得る好適な皮膜形成剤を更に含んでなることができる。
【0129】
1種以上の更なる皮膜形成剤の濃度は、各々の場合に組成物の総重量に基づいて0〜20重量%、特に0〜10重量%であり得る。
【0130】
1つまたは複数の皮膜形成剤は、本発明で使用されるポリウレタンとは異なる水溶性ポリウレタンまたは水分散性ポリウレタン、ポリウレア、シリコーン樹脂および/またはポリエステル、および非イオン性ポリマー、アニオン性ポリマー、両性ポリマーおよび/またはカチオン性ポリマー、ならびにそれらの混合物の群から有利に選択される。
【0131】
単独または好適にはアニオン性ポリマーおよび/または両性ポリマーおよび/または双性イオン性ポリマーとの混合物で本発明の組成物中に存在してよい、有利な非イオン性ポリマーは、以下から選択される:
・ポリアルキルオキサゾリン、
・酢酸ビニルホモポリマーまたはコポリマー(例えば、酢酸ビニルとアクリル酸エステルとのコポリマー、酢酸ビニルとエチレンとのコポリマー、酢酸ビニルとマレイン酸エステルとのコポリマーを含む。)、
・アクリル酸エステルコポリマー、例えばアルキルアクリレートとアルキルメタクリレートとのコポリマー、アルキルアクリレートとウレタンとのコポリマー、
・アクリロニトリルとブタジエンおよび(メタ)アクリレートから選択される非イオン性モノマーとのコポリマー、
・スチレンホモポリマーおよびコポリマー(例えばホモポリスチレン、スチレンとアルキル(メタ)アクリレートとのコポリマー、スチレン、アルキルメタクリレートおよびアルキルアクリレートのコポリマー、スチレンとブタジエンのコポリマー、スチレン、ブタジエンおよびビニルピリジンのコポリマーを含む。)、
・ポリアミド
・ビニルラクタムホモポリマーまたはコポリマー(例えば、ビニルピロリドンホモポリマーまたはコポリマー;例えばポリビニルピロリドン、ポリビニルカプロラクタム、N−ビニルピロリドンと酢酸ビニルおよび/またはプロピオン酸ビニルとの様々な濃度比でのコポリマー、ポリビニルカプロラクタム、ポリビニルアミドおよびその塩、およびビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー、ビニルカプロラクタム、ビニルピロリドンおよびジメチルアミノエチルメタクリレートのターポリマーを含む。)、
・ポリシロキサン、
・N−ビニルホルムアミドのホモポリマー(例えばNational Starch社製のPVF)。
【0132】
特に好ましい非イオン性ポリマーは、アクリル酸エステルコポリマー、ビニルピロリドンのホモポリマーおよびコポリマー、ポリビニルカプロラクタムである。
【0133】
極めて好ましい非イオン性ポリマーは、ビニルピロリドンのホモポリマー(例えばBASF社製のLuviskol(登録商標) K)、ビニルピロリドンと酢酸ビニルとのコポリマー(例えばBASF社製のLuviskol(登録商標) VA等級またはISP社製のPVPVA(登録商標) S630L)、ビニルピロリドン、酢酸ビニルおよびプロピオン酸のターポリマー(例えばBASF社製のLuviskol(登録商標) VAP)ならびにポリビニルカプロラクタム(例えばBASF社製のLuviskol(登録商標) PLUS)である。
【0134】
有利なアニオン性ポリマーは、酸基を含有しないコモノマーと任意に共重合した酸基を含有するモノマー単位を備えたホモポリマーまたはコポリマーである。好適なモノマーは、不飽和であって、少なくとも1個の酸基、特にカルボン酸、スルホン酸またはホスホン酸を含有するフリーラジカル重合可能な化合物である。
【0135】
カルボン酸基を含んでなる有利なアニオン性ポリマーは:
・アクリル酸またはメタクリル酸のホモポリマーもしくはコポリマーあるいはその塩(例えば、アクリル酸とアクリルアミドとのコポリマーおよび/またはそのナトリウム塩、アクリル酸および/またはメタクリル酸と、エチレン、スチレン、ビニルエステル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、任意にエトキシ化された化合物から選択される不飽和モノマーとのコポリマー、ビニルピロリドン、アクリル酸およびC1〜C20アルキルメタクリレートのコポリマー(例えばISP社製のAcrylidone(登録商標) LM)、メタクリル酸、エチルアクリレートおよびtert-ブチルアクリレートのコポリマー(例えばBASF社製のLuvimer(登録商標) 100P)を含む。)、
・クロトン酸誘導体ホモポリマーまたはコポリマーあるいはその塩(例えば、酢酸ビニル/クロトン酸、酢酸ビニル/アクリレートおよび/または酢酸ビニル/ビニルネオデカノエート/クロトン酸コポリマー、アクリル酸ナトリウム/ビニルアルコールコポリマーを含む。)、
・マレイン酸または無水マレイン酸もしくはフマル酸または無水フマル酸あるいはイタコン酸または無水イタコン酸と、ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルハロゲン誘導体、フェニルビニル誘導体、アクリル酸、アクリル酸エステルから選択される少なくとも一種のモノマーとのコポリマー、または、マレイン酸または無水マレイン酸もしくはフマル酸または無水フマル酸あるいはイタコン酸または無水イタコン酸と、アリルエステル、メタリルエステル、および任意にアクリルアミド、メタクリルアミド、α−オレフィン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ビニルピロリドンから選択される少なくとも1種のモノマーとのコポリマーから選択される不飽和C4〜C8カルボン酸誘導体またはカルボン酸無水物コポリマー(更に好ましいポリマーは、ビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマーの加水分解により形成されるメチルビニルエーテル/マレイン酸コポリマーである。これらのポリマーはまた、部分的にエステル化(エチル、イソプロピルまたはブチルエステル)または部分的にアミド化され得る。)、
・本発明のポリウレタンとは異なる、水溶性または分散性のアニオン性ポリウレタン(例えばBASF社製のLuviset(登録商標) PUR)、
である。言うまでもなく、本一覧は限定するものではない。
【0136】
スルホン酸基を含有する有利なアニオン性ポリマーは、ポリビニルスルホン酸塩、ポリスチレンスルホン酸塩、例えばポリスチレンスルホン酸ナトリウムまたはポリアクリルアミドスルホン酸の塩である。
【0137】
特に有利なアニオン性ポリマーは、アクリル酸コポリマー、クロトン酸誘導体コポリマー、マレイン酸または無水マレイン酸もしくはフマル酸または無水フマル酸あるいはイタコン酸または無水イタコン酸と、ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルハロゲン誘導体、フェニルビニル誘導体、アクリル酸、アクリル酸エステルおよびポリスチレンスルホン酸塩から選択される少なくとも1種のモノマーとのコポリマーである。
【0138】
極めて有利なアニオン性ポリマーは、アクリレートコポリマー(例えばBASF社製のLuvimer)、エチルアクリレート/N−tert−ブチルアクリルアミド/アクリル酸コポリマー(BASF社製のULTRAHOLD(登録商標)STRONG)、VA/クロトネート/ビニルネオデカノエートコポリマー(例えばNational Starch社製のResyn 28-2930)、コポリマー、例えばメチルビニルエーテルと部分エステル化無水マレイン酸とのコポリマー(例えばISP社製のGANTREZ(登録商標))およびナトリウムポリスチレンスルホネート(例えばNational Starch社製のFlexan 130)である。
【0139】
有利な両性ポリマーは、ポリマー鎖において不規則に分散した単位Aおよび単位Bを含有するポリマーから選択され得る。ここで、Aは少なくとも1個の塩基性窒素原子を含有するモノマーから誘導された単位を意味し、Bは1個以上のカルボキシ基もしくはスルホン酸基を含有する酸性モノマーを起源とする単位であり、または、AおよびBは、双性イオン性カルボキシベタインモノマーもしくはスルホベタインモノマーから誘導された基であり得る;AおよびBは、少なくとも1個のアミノ基が炭化水素基を介して結合したカルボキシ基もしくはスルホン酸基を有する、第一級、第二級、第三級もしくは第四級の基を含有するカチオン性ポリマー鎖でもあることができ、またはBおよびCはエチレン−α,β−ジカルボン酸単位を有するポリマー鎖の一部であり、カルボン酸基は1個以上の第一級または第二級のアミノ基を含有するポリアミンと反応している。
【0140】
特に有利な両性ポリマーは以下である。
【0141】
・カルボキシ基を有するビニル化合物から誘導されるモノマー(例えば、特にアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、α−クロロアクリル酸)と、置換され少なくとも1個の塩基性原子を含有するビニル化合物から誘導される塩基性モノマー(例えば、特にジアルキルアミノアルキルメタクリレートおよびアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミドおよびアクリルアミド)との共重合の際に形成されるポリマー。このような化合物は、米国特許第3836537号に記載されている。
【0142】
・以下から誘導された単位を有するポリマー:(a)アルキル基によって窒素原子を置換したアクリルアミドまたはメタクリルアミドから選択される少なくとも1種のモノマー、(b)1個以上の反応性カルボキシ基を含有する少なくとも1種の酸性コモノマー、ならびに(c)少なくとも1種の塩基性コモノマー(例えば、アクリル酸およびメタクリル酸と第一級、第二級、第三級および第四級アミノ置換基とのエステル)および、ジメチルアミノエチルメタクリレートとジメチルスルフェートまたはジエチルスルフェートとの四級化生成物。
【0143】
本発明の特に好ましいN−置換アクリルアミドまたはメタクリルアミドは、アルキル基が2〜12個の炭素原子を含有する化合物であって、特にN−エチルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、N−t−オクチルアクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド、N−デシルアクリルアミド、N−ドデシルアクリルアミドおよび対応するメタクリルアミドである。
【0144】
酸性コモノマーは、特にアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸およびマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸または無水フマル酸の1〜4の炭素原子を有するアルキルモノエステルから選択される。
【0145】
好適な塩基性コモノマーは、アミノエチルメタクリレート、ブチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N−t−ブチルアミノエチルメタクリレートである。
【0146】
・次の一般式:
−[CO−R−CO−Z]−
[式中、Rは飽和ジカルボン酸、エチレン二重結合を備えた脂肪族モノ−またはジカルボン酸、炭素原子数1〜6の低アルカノールとこれらの酸とのエステル、またはこれらの酸がビス−第一級もしくはビス−第二級アミンへ付加して形成される基から誘導される1個の二価の基であり、Zは1個のビス−第一級、モノ−もしくはビス−第二級ポリアルキレンポリアミンから誘導される基であり、好ましくは:(a)定量的割合で60〜100モル%の、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンまたはジプロピレントリアミンから誘導される基−NH−[(CH−NH−]−〔式中、x=2およびp=2もしくは3またはx=3およびp=2〕;(b)定量的割合で0〜40モル%の、エチレンジアミンから誘導される基−NH−[(CH−NH−]−〔式中、x=2、p=1〕、または、ピペラジンを起源とする基:
【化3】

(c)定量的割合で0〜20モル%のヘキサメチレンジアミンから誘導される基−H−(CH−NH−である。]
のポリアミノアミドから誘導された完全にまたは部分的にアシル化された架橋ポリアミノアミド。ここで、これらのポリアミノアミドは、二官能性架橋剤(二官能性架橋剤はエピハロヒドリン、ジエポキシド、二無水物およびビス−不飽和誘導体から選択される)をポリアミノアミドのアミノ基あたり0.025〜0.35モルの架橋剤量で添加することにより架橋され、アクリル酸、クロロ酢酸またはアルカンスルトンまたはその塩でアシル化される。
【0147】
飽和カルボン酸は、好ましくは6〜10個の炭素原子を有する酸(例えば、アジピン酸、2,2,4−トリメチルアジピン酸および2,4,4−トリメチルアジピン酸、テレフタル酸)、エチレン二重結合を備えた酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸およびイタコン酸)から選択される。
【0148】
アシル化に使用するアルカンスルトンは、プロパンスルトンまたはブタンスルトンが好ましく、アシル化剤の塩はナトリウム塩またはカリウム塩が好ましい。
【0149】
・次の式の双性イオン性単位を備えたポリマー。
【化4】

[式中、R11は重合可能な不飽和基(例えば、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミドまたはメタクリルアミド)であり、yおよびzは1〜3の整数であり、R12およびR13は水素原子、メチル、エチルまたはプロピルであり、R14およびR15は水素原子またはR14およびR15の炭素原子の合計が10を超えないように選択されるアルキル基である。]
【0150】
このような単位を含有するポリマーは、非双性イオン性モノマーを起源とする単位(例えばジメチルアミノエチルアクリレートおよびジエチルアミノエチルアクリレートまたはジメチルアミノエチルメタクリレートおよびジエチルアミノエチルメタクリレートまたはアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレート、アクリルアミドまたはメタクリルアミドまたは酢酸ビニル)も含有することができる。
【0151】
・次の式に対応するモノマー単位を含有し、キトサンから誘導したポリマー。
【化5】

第一単位は0〜30%の定量的割合で、第二単位は5〜50%の定量的割合で、第三単位は30〜90%の定量的割合で存在する。ただし、第三単位において、R16は次の式:
【化6】

[式中、q=0ならば、R17、R18およびR19の基は、同一または異なっていて、それぞれ水素原子、メチル基、ヒドロキシ基、アセトキシ基またはアミノ基、モノアルキルアミン基、または、1個以上の窒素原子および/または場合により1個以上のアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルキルチオ基、スルホン酸基、アルキルチオ基によって任意に遮断された、アルキル基がアミノ基を有するジアルキルアミン基であり、この場合R17、R18およびR19の少なくとも1つの基は水素原子である。または、q=1ならば、R17、R18およびR19の基は、各々、水素原子であり、これらの化合物と塩基または酸により形成する塩でもある。]
の基である。
【0152】
・次の一般式に対応するポリマー(例えば仏国特許1400366に記載されているポリマー)。
【化7】

[式中、R20は水素原子、CHO、CHCHOまたはフェニルであり、R21は水素原子または低アルキル基(例えばメチルまたはエチル)であり、R22は水素原子またはC1−6の低アルキル基(例えばメチルまたはエチル)であり、R23はC1−6の低アルキル基(例えばメチルまたはエチル)、または以下の式:−R24−N(R22〔R24は−CH−CH、−CH−CH−CH−または−CH−CH(CH)−であり、R22は前述した意味を有する。〕
の基である。]
【0153】
・キトサンのN−カルボキシアルキル化の際に形成され得るポリマー(例えば、N−カルボキシメチルキトサンまたはN−カルボキシブチルキトサン)。
【0154】
・以下から選択される−D−X−D−X型の両性ポリマー:
(a)以下の式:D−X−D−X
[式中、Dは基
【化8】

であり、Xは符号EまたはE’であり、EまたはE’は、同一または異なっていて、主鎖において7個以下の炭素原子を有する直鎖または分枝のアルキレン基であって、非置換型で存在する、またはヒドロキシ基により置換され、かつ1個以上の酸素原子、窒素原子または硫黄原子および1〜3個の芳香環および/または複素環を含有し得る二価の基である。ここで、酸素原子、窒素原子および硫黄原子は次の基の形態で存在する:エーテル基、チオエーテル基、スルホキシド基、スルホン基、スルホニウム基、アルキルアミン基、アルケニルアミン基、ヒドロキシ基、ベンジルアミン基、アミンオキシド基、第四級アンモニウム基、アミド基、イミド基、アルコール基、エステル基および/またはウレタン基である。]
の単位を少なくとも1つ備えた化合物におけるクロロ酢酸またはクロロ酢酸ナトリウムの作用を介して形成されるポリマー。
(b)以下の式:D−X−D−X
[式中、Dは基
【化9】

であり、Xは符号EまたはE’であり、かつ少なくとも1つはE’である。Eは上述の意味を有し、E’は主鎖において7以下の炭素原子を有する直鎖または分枝のアルキレン基であって、非置換型で存在する、または1個以上のヒドロキシ基で置換され、かつ1個以上の窒素原子を含有する二価の基である。窒素原子はアルキル基で置換され、任意に酸素原子によって遮断され、1個以上のカルボキシ官能基または1個以上のヒドロキシ官能基を必ず含有し、クロロ酢酸またはクロロ酢酸ナトリウムとの反応を介してベタイン化される。]
のポリマー。
【0155】
・1種のN,N−ジアルキルアミノアルキルアミン(例えばN,N−ジメチルアミノプロピルアミン)またはN,N−ジアルキルアミノアルコールで半アミド化(semiamidation)により部分的に修飾されたアルキル(C1−5)ビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマー。これらポリマーは更にコモノマー(例えばビニルカプロラクタム)を含有することもできる。
【0156】
極めて有利な両性ポリマーはコポリマーであり、例えばNATIONAL STARCH社から、AMPHOMER(登録商標)、AMPHOMER(登録商標) LV 71またはBALANCE(登録商標) 47の名称で市販されているオクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、およびメチルメタクリレート/メチルジメチルカルボキシメチルアンモニウムエチルメタクリレートコポリマーである。
【0157】
水への溶解性および/または分散性を改善するために、適当な塩基を用いてアニオン性および両性ポリマーを中和することは、場アニより有利である。
【0158】
酸基を含有する以下の塩基をポリマーの中和剤として使用し得る:カチオンがアンモニウムまたはアルカリ金属である水酸化物、例えばNaOHまたはKOH。
【0159】
他の中和剤は、第一級、第二級または第三級アミン、アミノアルコールまたはアンモニアである。好ましくは、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール(AMPD)、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール(AEPD)、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)、2−アミノ−1−ブタノール(AB)、2−アミノ−1,3−プロパンジオール、モノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン(DEA)、トリエタノールアミン(TEA)、モノイソプロパノールアミン(MIPA)、ジイソプロパノールアミン(DIPA)、トリイソプロパノールアミン(TIPA)、ジメチルラウリルアミン(DML)、ジメチルミリスタルアミン(DMM)およびジメチルステアラミン(DMS)が挙げられる。
【0160】
意図する用途に応じて、中和は部分的または完全であり得る。
【0161】
場合によっては、カチオン性ポリマー(例えば、ポリマー鎖の一部として、またはポリマー鎖に直接結合した第一級、第二級、第三級および/または第四級アミノ基を含有するポリマー)を使用することもできるが、あまり好ましくはない。
【0162】
化粧品用に好ましい媒体は、特に、水および必要に応じて化粧品用途に適した溶媒を含んでなる。好適な溶媒は、C2〜4の炭素原子を含有する脂肪族アルコール(例えば、エタノール、イソプロパノール、t−ブタノール、n−ブタノール)、ポリオール(例えば、プロピレングリコール、グリセロール、エチレングリコールおよびポリオールエーテル)、アセトン、非分枝または分枝の炭化水素(例えば、ペンタン、ヘキサン、イソペンタン)および環状炭化水素(例えば、シクロペンタンおよびシクロヘキサン)ならびにそれらの混合物である。
【0163】
極めて好ましい溶媒はエタノールである。
【0164】
しかし、低VOC整髪組成物であることが好ましいという本発明の考えに基づくと、このような溶媒の含量は好ましくは80重量%未満であり、より好ましくは55重量%未満、更により好ましくは40重量%未満である。
【0165】
水画分は特に、組成物の総量に基づいて、例えば20〜94重量%、好ましくは30〜80重量%、より好ましくは45超〜70重量%の範囲であり得る。媒体は、有利には含水アルコール混合物である。混合物中のアルコールの定量的割合は、組成物の総重量に基づいて0〜90重量%の割合であり、0〜70重量%が好ましく、0〜55重量%がより好ましく、0〜40重量%が更により好ましい。
【0166】
本発明の整髪組成物は、更に有利に増粘剤を含んでなることができる。有利な増粘剤は以下である:
・架橋または未架橋のアクリル酸またはメタクリル酸のホモポリマーまたはコポリマー。それらは、メタクリル酸またはアクリル酸の架橋ホモポリマー、アクリル酸および/またはメタクリル酸と他のアクリルモノマーまたはビニルモノマーに由来するモノマー(例えば、C10〜30アルキルアクリレート、C10〜30アルキルメタクリレートおよび酢酸ビニル)とのコポリマーを包含する。
・例えばセルロース、グアーガム、キサンタン、スクレログルカン、ジェランガム、ラムサンゴムおよびカラヤゴム、アルギネート、マルトデキストリン、デンプンおよびその誘導体、イナゴマメ粉、ヒアルロン酸に基づく、天然起源の増粘ポリマー、
・例えばポリエチレングリコールおよびその誘導体またはポリウレタンに基づく、非イオン性、アニオン性、カチオン性または両性の会合性ポリマー、
・アクリルアミドまたはメタクリルアミドに基づく架橋または未架橋のホモポリマーまたはコポリマー、例えば、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のホモポリマー、アクリルアミドまたはメタクリルアミドおよびメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドのコポリマー、またはアクリルアミドおよび2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のコポリマー。
【0167】
特に有利な増粘剤は、天然起源の増粘ポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸の架橋ホモポリマーまたは架橋コポリマー、および2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の架橋コポリマーである。
【0168】
極めて有利な増粘剤は、キサンタンガム、例えば、CP Kelco社によってKeltrol(登録商標)およびKelza(登録商標)の名称で供給されている製品、またはRHODIA社からRhodopolの名称で供給されている製品、およびグアーガム、例えばRHODIA社からJaguar(登録商標) HP105の名称で入手可能な製品である。
【0169】
極めて有利な増粘剤は、Lubrizol社からCarbopol(登録商標) 940、Carbopol(登録商標) 941、Carbopol(登録商標) 980、Carbopol(登録商標) 981、Carbopol(登録商標) ETD 2001、Carbopol(登録商標) EDT 2050、Carbopol(登録商標) 2984、Carbopol(登録商標) 5984およびCarbopol(登録商標) Ultrez 10の名称で、3V社からSynthalen(登録商標) K、Synthalen(登録商標) LおよびSynthalen(登録商標) MSの名称で、PROTEX社からModarez(登録商標) V 1250 PX、Modarez(登録商標) V2000 PX、Viscaron(登録商標) A1600 PEおよびViscaron(登録商標) A700 PEの名称で市販されている、メタクリル酸またはアクリル酸の架橋ホモポリマーである。
【0170】
極めて有利な増粘剤は、アクリル酸またはメタクリル酸および1種のC10〜30−アルキルアクリレートまたはC10〜30−アルキルメタクリレートの架橋ポリマー、並びにアクリル酸またはメタクリル酸およびビニルピロリドンのコポリマーである。そのようなコポリマーは、例えば、Lubrizol社からCarbopol(登録商標) 1342、Carbopol(登録商標) 1382、Pemulen(登録商標) TR1またはPemulen(登録商標) TR2の名称で、ISP社からUltrathix P-100(INCI:Acrylic Acid/VP Crosspolymer:アクリル酸/VP架橋ポリマー)の名称で市販されている。
【0171】
極めて有利な増粘剤は、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の架橋コポリマーである。そのようなコポリマーは、例えば、Clariant社からAristoflex(登録商標) AVC(INCI:Ammonium Acryloyldimethyltaurate/VP Copolymer:アンモニウムアクリロイルジメチルタウレート/VPコポリマー)の名称で入手可能である。
【0172】
増粘剤を使用する場合、増粘剤は通常、組成物の総重量に基づいて0重量%〜2重量%の濃度で存在し、0重量%〜1重量%が好ましい。
【0173】
本発明の整髪組成物は、更に高圧ガスを含んでなることができる。ここで、高圧ガスは製剤総重量に基づいて0〜40重量%の量で使用するのが有利であり、0〜20重量%の濃度で使用するのが特に好ましい。
【0174】
本発明の好ましい高圧ガスは、炭化水素、例えば、プロパン、イソブタンおよびn−ブタンおよびその混合物である。しかし、圧縮空気、二酸化炭素、窒素、二酸化窒素およびジメチルエーテル、ならびにこれらの気体の全ての混合物もまた、本発明において有利に使用できる。
【0175】
当業者は、それ自体が無毒性であり、エアゾール製剤形態での本発明の実現に原則として適している高圧ガスがあることをもちろん知っているが、それにもかかわらず、特にフルオロカーボンおよびクロロフルオロカーボン(CFC)(例えば1,2−ジフルオロエタン(propellant 152 A))について、環境に対する受け入れ難い影響理由その他付随の事情により省かなくてはならない。
【0176】
更に、本発明の整髪調製物中に毛髪ケア活性成分を使用することもできる。好ましく使用され得るケア物質は、例えば、調整物の総重量の0〜1.0重量%濃度の環状ポリジメチルシロキサン(シクロメチコン)または、例えば、組成物の総重量の0〜1.0重量%濃度のジメチコンコポリオールもしくはシメチコン型のシリコーン界面活性剤(ポリエーテル変性シロキサン)である。
【0177】
シクロメチコンは、とりわけ、Goldschmidt社よりAbil(登録商標) K4または、例えばDow Corning社よりDC 244、DC 245またはDC 345の商標名で提供される。ジメチコンコポリオールは、例えばDow Corning社よりDC 193または、Wacker社よりBelsil(登録商標) DM 6031の商標名で提供される。
【0178】
同様に、例えば組成物に特定の改良特性を付与するために、必要に応じて、従来の添加剤が整髪組成物中に存在してもよい;これらの添加剤は、シリコーンまたはシリコーン誘導体、湿潤剤、保湿剤、軟化剤(例えばグリセロール、グリコールおよびフタル酸エステルおよびフタル酸エーテル)、芳香剤および香料、紫外線吸収剤、染料、顔料および他の着色剤、防食剤、中和剤、酸化防止剤、粘着防止剤、結合剤およびコンディショナー、帯電防止剤、光沢剤、防腐剤、タンパク質およびその誘導体、アミノ酸、ビタミン、乳化剤、表面活性剤、粘度調整剤、増粘剤およびレオロジー調整剤、ゲル化剤、乳白剤、安定化剤、界面活性剤、金属イオン封鎖剤、錯化剤、真珠光沢化剤、美的促進剤、脂肪酸、脂肪アルコール、トリグリセリド、植物抽出物、清澄助剤および皮膜形成剤である。
【0179】
これらの添加剤は、通常、整髪組成物の総重量に基づいて約0.001重量%〜15重量%、好ましくは0.01重量%〜10重量%の濃度で存在する。
【0180】
本発明の整髪組成物は、有利にポンプスプレーまたはエアゾール包装形態であり得る。本発明の整髪組成物は、有利に高圧ガスを用いて発泡され得る。従って、本発明の整髪組成物を含むポンプスプレーまたはエアゾール包装に基づくポンプスプレー、エアゾール包装および発泡ディスペンサーは同様に本発明の構成要素である。
【0181】
本発明の整髪組成物の好ましい態様の1つは、さらに以下の成分を1種以上含んでなるスプレー形態のものである。:化粧用に適した溶媒(例えば2〜4の炭素原子を含有する脂肪族アルコール、好ましくはエタノール、ポリオール、アセトン、非分枝または分枝の炭化水素、環状炭化水素およびその混合物)、ならびに高圧ガス(例えば炭化水素、圧縮空気、二酸化炭素、窒素、二酸化窒素、ジメチルエーテル、フルオロカーボンおよびクロロフルオロカーボン、好ましくはジメチルエーテルおよび/またはプロパン/ブタン混合物)。
【0182】
以下に、実施例を参照して本発明を説明するが、実施例は限定するものと理解されるべきではない。特に記載のない限り、量的データ、割合およびパーセントの全ては、重量および総量または組成物の総重量に基づく。
【実施例】
【0183】
特に記載のない限り、パーセントの全ては重量に基づく。
特に記載のない限り、分析的測定値の全ては23℃の温度での測定値を意味する。
固体または固形物の含量は、重量測定した試料を、恒量になるまで125℃で加熱することにより測定する。恒量で試料の重量を再度測定することによって、固形物含量を計算する。
特に記載のない限り、NCO含量はDIN−EN ISO 11909に従って容量分析で測定した。
遊離NCO基についての制御は、赤外分光法(2260cm−1でのバンド)によって実施した。
記載した粘度は、Anton Paar Germany GmbH(ドイツ国オストフィルデルン)製回転粘度計を用い、23℃でDIN 53019に従って回転粘度測定法によって測定した。
ポリウレタン分散体の平均粒度(数平均)は、脱イオン水での希釈後、レーザー相関分光法によって測定した(機器:Malvern Zetasizer 1000、Malver Inst. Limited)。
【0184】
使用した物質および略語
ジアミノスルホネート:NH−CHCH−NH−CHCH−SONa(水中45%濃度)
Desmophen(登録商標) 2020/C2200:ポリカーボネートポリオール、OH価56mgKOH/g、数平均分子量2000g/mol(Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン))
PolyTHF(登録商標) 2000:ポリテトラメチレングリコールポリオール、OH価56mgKOH/g、数平均分子量2000g/mol(BASF AG(ドイツ国ルートヴィヒスハーフェン))
PolyTHF(登録商標) 1000:ポリテトラメチレングリコールポリオール、OH価112mgKOH/g、数平均分子量1000g/mol(BASF AG(ドイツ国ルートヴィヒスハーフェン))
Polyether LB 25:数平均分子量2250g/mol、OH価25mgKOH/gの、エチレンオキシド/プロピレンオキシドに基づく単官能性ポリエーテル(Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン))
【0185】
実施例1:ポリウレタン分散体1
987.0gのPolyTHF(登録商標) 2000(成分A2)、375.4gのPolyTHF(登録商標) 1000(成分A2)、761.3gのDesmophen(登録商標) C2200(成分A2)および44.3gのpolyether LB 25(成分A4)を、標準的な撹拌装置で70℃に加熱した。次いで、237.0gのヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1)および313.2gのイソホロンジイソシアネート(成分A1)の混合物を添加し、理論NCO値に達するまで120℃で混合物を撹拌した。完成したプレポリマーを4830gのアセトンを用いて溶解し、その際50℃に冷却し、続いて、25.1gのエチレンジアミン(成分B1)、116.5gのイソホロンジアミン(成分B1)、61.7gのジアミノスルホネート(成分B2)および1030gの水の溶液を計量添加した。その後の撹拌時間は10分であった。そして、1250gの水を添加することによって混合物を分散させた。真空で蒸留することによって溶媒を除去した。得られた白色分散体は、以下の特性を有していた。
固形分:61%
粒度(LCS):312nm
粘度(粘度計、23℃):241mPas
pH(23℃):6.02
pH(23℃):7.15
【0186】
実施例2:ポリウレタン分散体2
450gのPolyTHF(登録商標) 1000(成分A2)および2100gのPolyTHF(登録商標) 2000(成分A2)を、70℃に加熱した。次いで、225.8gのヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1)および298.4gのイソホロンジイソシアネート(成分A1)の混合物を添加し、実際のNCO値が理論NCO値より小さくなるまで100〜115℃で混合物を撹拌した。完成したプレポリマーを50℃で5460gのアセトンを用いて溶解し、続いて、29.5gのエチレンジアミン(成分B1)、143.2gのジアミノスルホネート(成分B2)および610gの水の溶液を計量添加した。その後の撹拌時間は15分であった。そして、1880gの水を添加することによって混合物を分散させた。真空で蒸留することによって溶媒を除去し、貯蔵安定な分散体を得た。
固形分:56%
粒度(LCS):276nm
粘度:1000mPas
【0187】
実施例3:ポリウレタン分散体3
1700g/molの平均分子量を有する、アジピン酸、ヘキサンジオールおよびネオペンチルグリコールのポリエステル(成分A2)1649.0gを、65℃に加熱した。次いで、291.7gのヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1)を添加し、実際のNCO値が理論NCO値より小さくなるまで100〜115℃で混合物を撹拌した。完成したプレポリマーを50℃で3450gのアセトンを用いて溶解し、続いて、16.8gのエチレンジアミン(成分B1)、109.7gのジアミノスルホネート(成分B2)および425gの水の溶液を計量添加した。その後の撹拌時間は15分であった。そして、1880gの水を添加することによって混合物を分散させた。真空で蒸留することによって溶媒を除去し、貯蔵安定な分散体を得た。
固形分:42%
粒度(LCS):168nm
粘度:425mPas
pH:7.07
【0188】
実施例4:ポリウレタン分散体4
1700g/molの平均分子量を有する、アジピン酸、ヘキサンジオールおよびネオペンチルグリコールのポリエステル(成分A2)340gを、65℃に加熱した。次いで、60.1gのヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1)を添加し、実際のNCO値が理論NCO値より小さくなるまで105℃で混合物を撹拌した。完成したプレポリマーを50℃で711gのアセトンを用いて溶解し、続いて、2.1gのエチレンジアミン(成分B1)、32.4gのジアミノスルホネート(成分B2)および104.3gの水の溶液を計量添加した。その後の撹拌時間は15分であった。そして、1880gの水を添加することによって混合物を分散させた。真空で蒸留することによって溶媒を除去し、貯蔵安定な分散体を得た。
固形分:40%
粒度(LCS):198nm
粘度:700mPas
pH:6.31
【0189】
実施例5:ポリウレタン分散体5
450gのPolyTHF(登録商標) 1000(成分A2)および2100gのPolyTHF(登録商標) 2000(成分A2)を、70℃に加熱した。次いで、225.8gのヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1)および298.4gのイソホロンジイソシアネート(成分A1)の混合物を添加し、実際のNCO値が理論NCO値より小さくなるまで100〜115℃で混合物を撹拌した。完成したプレポリマーを50℃で5460gのアセトンを用いて溶解し、続いて、351gのジアミノスルホネート(成分B2)および610gの水の溶液を計量添加した。その後の撹拌時間は15分であった。そして、1880gの水を添加することによって混合物を分散させた。真空で蒸留することによって溶媒を除去し、貯蔵安定な分散体を得た。
固形分:42%
粘度:1370mPas
【0190】
比較例に関連した適用:
いわゆる「カール保持」試験のために、Kerling社から市販されているヨーロッパ人混合毛髪(有用な長さ:19cm、Kerling colour number 6/0)を使用した。使用前に毛髪の標準化洗浄処置を行った。水中において15分間軟化させた毛髪を、15重量%ドデシル硫酸ナトリウム溶液で2分間洗髪し、温水で十分にすすぎ、低温設定のドライヤーで乾かし、22℃、相対湿度55%に調節した。0.5cm幅の毛束を、湿らせながららせん状ヘアカーラーにまき、高温設定のドライヤーで35分間乾かし、次いでポリマー分散体をスプレーし一晩その状態にした。
【0191】
ポリマー分散体塗布のために、Seaquist Perfect Dispensing GmbH社製のスプレー先端(ポンプ霧吹きPZ1/150HV(24/410)型)を使用した。スプレー先端を勢い良く作動させることにより、30cmの距離から本発明の組成物を毛髪材料へ塗布した。
【0192】
「カール保持」試験は、相対湿度98%超で特別に設計された室内で行った。室内の気温は30℃であった。調製した毛束を室内に同時につるした。一定時間において、カールの長さを目盛で読み取った。それぞれの試験は3房の毛束で行った。
【表1】

【0193】
図1に試験Aで得られた結果を示す。
図2に試験Bで得られた結果を示す。
図において、○はポリウレタンを含有しない対照試験を意味する。
【0194】
ジメチロールプロパン酸を含んでなる従来のポリウレタン:
(ジメチロールプロパン酸を含んでなるポリウレタンは、通常ジメチロールプロパン酸を水溶性または水分散性プレポリマーに組み入れることにより調製する(WO94/03510、EP0619111およびEP637600参照)。)
【0195】
■従来のポリウレタン、BASF社製のLuviset(登録商標)PUR、INCI名:Polyurethane-1:ポリウレタン−1、ジイソシアネート、ジメチロールプロパン酸、ポリエステルジオールおよび脂肪族ジオールのポリウレタン。
◆従来のポリウレタン、National Starch社製のDynamX(登録商標)POLYMER、INCI名:Polyurethane14(and)AMP-acrylates copolymer:ポリウレタン14(および)AMP−アクリレートコポリマー、ポリウレタン−14はイソホロンジイソシアネート、プロピレングリコール、ジメチルプロパン酸、ジオール、ポリエーテルからなる。
▲実施例4に示す本発明のポリウレタン
【0196】
試験より、最も良好なカール保持は本発明で使用するポリウレタンにより達成されることが、明らかに示された。
【0197】
関連する適用例
(重量部を提示する。)
【表2】

【表3】

【表4】

【表5】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
1種以上の水不溶性非水分散性イソシアネート官能性ポリウレタンプレポリマー(A)と1種以上のアミノ官能性化合物(B)との反応により得られる少なくとも1種のポリウレタンを含んでなる整髪組成物。
【請求項2】
イオン基もイオノゲン基も本質的に含有しない1種以上のイソシアネート官能性ポリウレタンプレポリマー(A)と1種以上のアミノ官能性化合物(B)との反応により得られる少なくとも1種のポリウレタンを含んでなる整髪組成物。
【請求項3】
アミノ官能性化合物(B)が第一級および/または第二級のアミンおよび/またはジアミンから選択される、請求項1または2に記載の整髪組成物。
【請求項4】
アミノ官能性化合物(B)が少なくとも1種のジアミンを含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の整髪組成物。
【請求項5】
アミノ官能性化合物(B)が、イオン基および/またはイオノゲン基を含有するアミノ官能性化合物(B2)並びにイオン基および/またはイオノゲン基を含有しないアミノ官能性化合物(B1)から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の整髪組成物。
【請求項6】
アミノ官能性化合物(B)が、イオン基および/またはイオノゲン基を含有する少なくとも1種のアミノ官能性化合物(B2)、好ましくは2−(2−アミノエチルアミノ)エタンスルホン酸および/またはその塩を含有する、請求項1〜5のいずれかに記載の整髪組成物。
【請求項7】
アミノ官能性化合物(B)が、イオン基および/またはイオノゲン基を含有しない少なくとも1種のアミノ官能性化合物(B1)、好ましくはイオン基および/またはイオノゲン基を含有しないジアミンを含有する、請求項1〜6のいずれかに記載の整髪組成物。
【請求項8】
アミノ官能性化合物(B)が、イオン基および/またはイオノゲン基を含有するアミノ官能性化合物(B2)とイオン基および/またはイオノゲン基を含有しないアミノ官能性化合物(B1)の両方を含有する、請求項1〜7のいずれかに記載の整髪組成物。
【請求項9】
プレポリマー(A)が、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリカーボネートポリオールおよび/またはポリエステルポリオールからなる群から選択される1種以上のポリオールと1種以上のポリイソシアネートとの反応により得られる、請求項1〜8のいずれかに記載の整髪組成物。
【請求項10】
ポリウレタンが少なくとも1個のスルホン酸基および/またはスルホネート基、好ましくはスルホン酸ナトリウム基を含有する、請求項1〜9のいずれかに記載の整髪組成物。
【請求項11】
整髪組成物に基づいて、80重量%未満の揮発性有機化合物(VOC)含量を有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の整髪組成物。
【請求項12】
1種以上の水不溶性非水分散性イソシアネート官能性ポリウレタンプレポリマー(A)と1種以上のアミノ官能性化合物(B)との反応により得られる少なくとも1種のポリウレタンを含んでなる化粧用組成物の、毛髪を形作るための、および/または、毛髪をセットするための使用。
【請求項13】
1種以上の水不溶性非水分散性イソシアネート官能性ポリウレタンプレポリマー(A)と1種以上のアミノ官能性化合物(B)との反応により得られるポリウレタンの、毛髪を形作るための、または、毛髪をセットするための化粧用組成物を製造するための使用。
【請求項14】
1種以上の水不溶性非水分散性イソシアネート官能性ポリウレタンプレポリマー(A)と1種以上のアミノ官能性化合物(B)との反応により得られる少なくとも1種のポリウレタンを含んでなる化粧用組成物を毛髪に適用することを含む、毛髪を形作るまたはセットする方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公表番号】特表2011−515425(P2011−515425A)
【公表日】平成23年5月19日(2011.5.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−501124(P2011−501124)
【出願日】平成21年3月13日(2009.3.13)
【国際出願番号】PCT/EP2009/001816
【国際公開番号】WO2009/118105
【国際公開日】平成21年10月1日(2009.10.1)
【出願人】(504037346)バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト (728)
【氏名又は名称原語表記】Bayer MaterialScience AG
【Fターム(参考)】