説明

施設支柱固定装置

【課題】施設支柱を固定する作業の迅速性及び簡便性、効率性を図ることができ、コンクリート廃棄物の発生がなくて環境に優しく、経済性にも富む施設支柱固定装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る施設支柱固定装置によれば、施設支柱を固定するために基礎堀り作業、コンクリート打設などの複雑な作業なしに施設支柱固定具が回転によって地盤を掘り込んで地中に挿入され、施設支柱を施設支柱固定具の支柱嵌合部に嵌着して簡単に施設支柱を設置し、支柱枠、網体とパッキン部材、または支持杭により施設支柱を強固に固定・結合することができる。そのため、施設支柱を固定する作業の迅速性及び簡便性、効率性を図ることができ、コンクリート廃棄物の発生がなくて環境に優しく、経済性にも富んでおり、従来のコンクリート打設により施設支柱を固定する構成よりも極めて軽量的であるため運搬し難い地域や装備の進入が困難とされる与件下でも施工が可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は施設支柱固定装置に係り、さらに詳しくは、施設支柱を固定するために基礎堀り作業、コンクリート打設などの複雑な作業なしに施設支柱固定具が回転によって地盤を掘り込んで地中に挿入され、施設支柱を施設支柱固定具の支柱嵌合部に嵌着して簡単に施設支柱を設置し、支柱枠、網体とパッキン部材、または支持杭により施設支柱を強固に固定・結合することができて施設支柱を固定する作業の迅速性及び簡便性、効率性を図ることができ、コンクリート廃棄物の発生がなくて環境に優しく、しかも、経済性にも富む施設支柱固定装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、造景施設(子供遊び施設、運動器具、デッキ)、建築施設、道路施設(街灯、信号灯、電柱)、広告施設などを設置するときに照明や識別力を確保するために所定の高さの維持が必須的に求められるため支柱上に設置され、支柱は基礎部と結合されて地面に立設された状態の保持がなされるようにしている。より具体的には、まず、基礎コンクリート打設のために基礎堀り作業をし、この作業を通して形成された穴状の基礎にコンクリートを打設した後、養生して基礎部を形成するが、この基礎部の上面に支柱の下端フランジをボルト結合することにより一連の施設設置作業を完成することになる。
【0003】
かような従来のコンクリート打設による施設の固定は、掘削機を用いた基礎堀りとコンクリート打設及び養生、養生後に基礎コンクリートにアンカーボルトを打ち込んで固定するなどの作業の煩雑さ及び不便さを来たすだけではなく、多くの作業工数と時間を要することにより作業の非効率性を招いてしまい、しかも、費用負担による経済性の低下を招くという不都合があった。また、湿地及び水空間などに打設する場合には水抜き作業などの工程が付加されて設置時間が長びき、生態系に被害を与える恐れがあるだけではなく、打設されたコンクリートを除去する場合にはコンクリート廃棄物の処理による環境汚染などの問題点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】米国特許第7264210号明細書
【特許文献2】米国特許出願公開第2004/0163336号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上述した如き従来のコンクリート打設により施設の支柱を固定する構成の諸問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、施設支柱を固定するために基礎堀り作業、コンクリート打設などの複雑な作業なしに施設支柱固定具が回転によって地盤を掘り込んで地中に挿入され、施設支柱を施設支柱固定具の支柱嵌合部に嵌着して簡単に施設支柱を設置し、支柱枠、網体とパッキン部材、または支持杭により施設支柱を強固に固定・結合することができて施設支柱を固定する作業の迅速性及び簡便性、効率性を図ることができ、コンクリート廃棄物の発生がなくて環境に優しく、しかも、経済性にも富む施設支柱固定装置を提供するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、本発明による施設支柱固定装置は、施設支柱を固定する施設支柱固定装置において、前記施設支柱固定装置は、上部には内側に前記施設支柱が嵌着される空間部を有する支柱嵌合部が形成され、下部には外周縁にネジ山が形成される上広下狭のくさび部が形成されて地中に挿設される施設支柱固定具と、前記支柱嵌合部の前記空間部には前記施設支柱が嵌着されるように前記支柱嵌合部の内周縁に前記施設支柱の断面の形状に対応する形状に形成される支柱枠と、を備えることを特徴とする。
【0007】
一方、本発明による施設支柱固定装置は、施設支柱を固定する施設支柱固定装置において、前記施設支柱固定装置は、上部には内側に前記施設支柱が嵌着される空間部を有する支柱嵌合部が形成され、下部には外周縁にネジ山が形成される上広下狭のくさび部が形成されて地中に挿設される施設支柱固定具と、前記支柱嵌合部の前記空間部には前記施設支柱が嵌着されるように前記支柱嵌合部の内周縁と前記施設支柱との間に嵌入する網体と、前記支柱嵌合部の内周縁と前記施設支柱との間に充填されるパッキン部材と、を備えることを特徴とする。
【0008】
一方、本発明による施設支柱固定装置は、施設支柱を固定する施設支柱固定装置において、前記施設支柱固定装置は、上部には内側に前記施設支柱が嵌着される空間部を有する支柱嵌合部が形成され、下部には外周縁にネジ山が形成される上広下狭のくさび部が形成されて地中に挿設される施設支柱固定具と、中央部に挿通孔部が形成され、縁部に傾斜面が形成され、前記傾斜面に多数の支持杭通孔が穿設される固定板と、上部面にボルトヘッドが形成され、下部外周縁にネジ山が形成され、前記固定板の前記傾斜面に形成された前記多数の支持杭通孔に挿入されて地中に固定される支持杭と、を備えることを特徴とする。
【0009】
また、本発明による施設支柱固定装置において、前記支持杭は、前記支持杭が交差する交差点の上側の長さよりも下側の長さの方を長くすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る施設支柱固定装置によれば、施設支柱を固定するために基礎堀り作業、コンクリート打設などの複雑な作業なしに施設支柱固定具が回転によって地盤を掘り込んで地中に挿入され、施設支柱を施設支柱固定具の支柱嵌合部に嵌着して簡単に施設支柱を設置し、支柱枠、網体とパッキン部材、または支持杭により施設支柱を強固に固定・結合することができて施設支柱を固定する作業の迅速性及び簡便性、効率性を図ることができ、コンクリート廃棄物の発生がなくて環境に優しく、しかも、経済性にも富んでおり、従来のコンクリート打設により施設支柱を固定する構成よりも極めて軽量的であるため運搬し難い地域や装備の進入が困難とされる与件下でも施工が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明による施設支柱固定装置の施設支柱固定具の斜視図。
【図2】(a)、(b)及び(c)は本発明による施設支柱固定装置の横断面図。
【図3】本発明による施設支柱固定装置の部分縦断面図。
【図4】本発明による施設支柱固定装置の他の実施形態の部分縦断面図。
【図5A】本発明による施設支柱固定装置の他の実施形態の使用状態図。
【図5B】本発明による施設支柱固定装置の他の実施形態の使用状態図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、添付図面に基づき、本発明による施設支柱固定装置を詳述する。
図1は、本発明による施設支柱固定装置の施設支柱固定具の斜視図であり、図2の(a)〜(c)は、本発明による施設支柱固定装置の横断面図であり、図3は、本発明による施設支柱固定装置の部分縦断面図であり、図4は、本発明による施設支柱固定装置の他の実施形態の部分縦断面図であり、そして図5A及び図5Bは、本発明による施設支柱固定装置の他の実施形態の使用状態図である。
【0013】
本発明による施設支柱固定装置は、図1から図3に示すように、施設支柱を固定する施設支柱固定装置において、前記施設支柱固定装置は、上部には内側に前記施設支柱10が嵌着される空間部201を有する支柱嵌合部20が形成され、下部には外周縁にネジ山301が形成される上広下狭のくさび部30が形成されて地中に挿設される施設支柱固定具100と、前記支柱嵌合部20の前記空間部201には前記施設支柱10が嵌着されるように前記支柱嵌合部30の内周縁に前記施設支柱10の断面の形状に対応する形状に形成される支柱枠40と、から構成されることを特徴とする。
【0014】
これによれば、前記施設支柱固定具100は、前記空間部201を有する中空円錐状の鋼管体から形成され、外周縁に下端の頂点から所定の高さまで前記ネジ山301が形成され、掘削機などの機械を用いて前記施設支柱固定具100を加圧及び回転して施工するものであり、別途の基礎堀り、コンクリート打設作業なしに前記ネジ山301により回転しながら直接的に地面を掘り込んで地中に埋設できるように形成されて地盤との摩擦力が増大されて支持力が極大化可能であり、前記支柱嵌合部20の内部は空いていて前記空間部201が形成されて前記施設支柱10が嵌着されて前記施設支柱10を固定することになる。
【0015】
また、このように前記施設支柱固定具100を直接的に回転させながら地中に埋設することができ、先ず、前記施設支柱固定具100の直径よりもやや小さな直径を有する穿孔ビットを用いて穿孔をした後に、前記施設支柱固定具100を地中に埋設すると、より少ない力で施工が可能である。
【0016】
さらに、前記施設支柱固定具100は、前記支柱嵌合部20と前記くさび部30が一体に形成されるようにする他に、雌雄ネジの結合によって相互結合されるように形成することにより前記施設支柱固定具100を地中から引き抜いてリサイクルしようとするとき前記くさび部30の前記ネジ山301が使用により磨耗されて使用できなくなった場合には前記くさび部30だけを取り替えて再利用することが可能になる。
【0017】
さらに、前記施設支柱固定具100は、地中に安定的で且つ強固に固定できるように十分な長さを有するようにし、前記ネジ山301は、地面の状態を考慮して十分な強度と厚さを有するように形成することが好ましい。
【0018】
さらに、前記支柱嵌合部20の上端部は外側に折り曲げられてフランジ部203が形成されるようにして前記施設支柱固定具100を地中に埋設時に前記フランジ部203により地面に引っかかるようにして前記施設支柱固定具100の全体が施設の荷重により地中に埋もれないようにすることが好ましい。
【0019】
さらに、コンクリート打設によって施設の支柱を固定する構成においては、施設を撤去する場合には打設されたコンクリートは建築廃棄物として処理しなければならないが、本発明による前記施設支柱固定具100は、施設を撤去する場合に埋設された前記施設支柱固定具100をさらに引き抜いてリサイクルできるようになり、環境に優しく、且つ、経済性にも富んでいる。
【0020】
さらに、本発明による施設支柱固定装置の前記施設支柱固定具100は、図2及び図3に示すように、前記支柱嵌合部20の前記空間部201には前記施設支柱10が嵌着されるように前記支柱嵌合部30の内周縁に前記施設支柱10の断面に対応する形状に形成される支柱枠40から構成されることを特徴とする。
【0021】
これによれば、前記支柱枠40は、様々な形状の前記施設支柱10をより強固に固定することが可能になる。すなわち、前記施設支柱10、特に、造景施設の支柱は造景のために円筒状、四角形、菱形など種々の多角形の形状を有するが、この場合や、前記施設支柱10の幅または直径が前記支柱嵌合部20よりも小さな場合に、前記支柱嵌合部20の前記空間部に前記施設支柱10の断面の形状に対応する形状に前記支柱枠40を前記支柱嵌合部20と一体に形成するか、あるいは、前記支柱枠40を前記空間部201に嵌合して前記支柱枠40の内側に前記支柱10が前記支柱枠40に一致するように嵌着されることにより、前記施設支柱10をより強固に固定することが可能になる。
【0022】
また、前記施設支柱固定具100は、図1及び図3に示すように、前記支柱嵌合部20の上側外周縁に通孔202が貫設されて前記通孔202に合うパイプなどを貫入してこれを回転することにより、別途の施工機械なしに簡単に前記施設支柱固定具100を地中に埋設することが可能になる。
【0023】
一方、本発明による施設支柱固定装置は、図4に示すように、施設支柱を固定する施設支柱固定装置において、前記施設支柱固定装置は、上部には内側に前記施設支柱10が嵌着される空間部201を有する支柱嵌合部20が形成され、下部には外周縁にネジ山301が形成される上広下狭のくさび部30が形成されて地中に挿設される施設支柱固定具100と、前記支柱嵌合部20の前記空間部201には前記施設支柱10が嵌着されるように前記支柱嵌合部30の内周縁と前記施設支柱10との間に挟着される網体50と、前記支柱嵌合部30の内周縁と前記施設支柱10との間に充填されるパッキン部材60と、から構成されることを特徴とする。
【0024】
これによれば、前記施設支柱固定具100は、前記空間部201を有する中空円錐状の鋼管体から形成され、外周縁に下端の頂点から所定の高さまで前記ネジ山301が形成され、掘削機などの機械を用いて前記施設支柱固定具100を加圧及び回転して施工するものであり、別途の基礎堀り、コンクリート打設作業なしに前記ネジ山301により回転しながら直接的に地面を掘り込んで地中に埋設できるように形成されて地盤との摩擦力が増大されて支持力が極大化可能であり、前記支柱嵌合部20の内部は空いていて前記空間部201が形成されて前記施設支柱10が嵌着され、前記施設支柱10の幅または直径が前記支柱嵌合部20よりも小さいか、あるいは、地面と垂直が合わない場合に前記支柱嵌合部20と前記嵌着された施設支柱10との間の空き空間に砂利、パッキンなどの前記パッキン部材60が充填されて前記施設の支柱10を支持することになるが、前記パッキン部材60は、前記支柱嵌合部20と前記嵌着された施設支柱10との間の空き空間に挟着された鉄網などの前記網体50の隙間に充填され、前記網体50が前記パッキン部材60同士を強固に結束することにより前記施設支柱10は前記支柱嵌合部20に強固に固定・結合される。
【0025】
一方、本発明による施設支柱固定装置は、図5Aに示すように、施設支柱を固定する施設支柱固定装置において、前記施設支柱固定装置は、上部には内側に前記施設支柱10が嵌着される空間部201を有する支柱嵌合部20が形成され、下部には外周縁にネジ山301が形成される上広下狭のくさび部30が形成されて地中に挿設される施設支柱固定具100と、中央部に挿通孔部701が形成され、縁部に傾斜面703が形成され、前記傾斜面703に多数の支持杭通孔702が形成される固定板70と、上部面にボルトヘッド801が形成され、下部外周縁にネジ山802が形成され、前記固定板70の前記傾斜面703に形成された前記多数の支持杭通孔702に挿入されて地中に固定される支持杭80と、から構成されることを特徴とする。
【0026】
これによれば、前記固定板70は、図5A及び図5Bに示すように、所定の厚さをもって前記施設固定具100を固定・支持することになるが、先ず、施設を施工しようとする場所に前記固定板70を置き、前記施設固定具100を前記固定板70の前記挿通孔部701に挿入して上端部が前記挿通孔部701に嵌合するまで加圧及び回転して地中に挿設した後、前記施設支柱10を前記施設固定具100の前記支柱嵌合部20に挿入することにより前記施設支柱10を固定・支持することになる。
【0027】
すなわち、前記施設支柱固定具100は、前記空間部201を有する中空円錐状の鋼管体から形成され、外周縁に下端の頂点から所定の高さまで前記ネジ山301が形成され、掘削機などの機械を用いて前記施設支柱固定具100を加圧及び回転して施工するものであり、別途の基礎堀り、コンクリート打設作業なしに前記ネジ山301により回転しながら直接的に地面を掘り込んで地中に埋設できるように形成されて地盤との摩擦力が増大されて支持力が極大化可能であり、前記支柱嵌合部20の内部は空いていて前記空間部201が形成されて前記施設支柱10が嵌着され、前記固定板70は前記施設固定具100及び前記施設支柱10が揺れないように強固に固定・支持することになる。
【0028】
また、前記支持杭80は、図5Aに示すように、前記固定板70の前記傾斜面703に形成された前記支持杭通孔702に前記傾斜面703の傾斜に見合う所定の角度で斜めに挿入して前記ボルトヘッド801が前記固定板70に引っ掛かるまで加圧及び回転によって地中に挿設されて前記固定板70を強固に固定するが、前記傾斜面703の傾斜に見合う所定の角度で斜めに挿着した方が、垂直に地中に挿設される場合より一層強固に固定される。
【0029】
また、本発明による施設支柱固定装置は、図5Bに示すように、前記支持杭80は前記支持杭80が交差する交差点の上側の長さよりも下側の長さを長くすることを特徴とする。
【0030】
これによれば、前記支持杭80の長さを十分に長くして前記支持杭80が交差する交差点の上側の長さよりも下側の長さを長くする場合には、てこの原理により施設の荷重が分散される効果があり、前記固定板70をはじめとする前記施設固定具100が施設の荷重により地中に陥入されることを防止することができて、地盤が弱いとされる土砂地域や湿地または沼地などの種々の作業環境に適用可能である。
【0031】
一方、本発明はそれに関する最良の構成状態を列挙しているが、本発明はこれに制限されるものではなく、特許請求の範疇を逸脱することなく実施可能であれば、上述した構成例の変更を考慮することができるということはいうまでもない。
【符号の説明】
【0032】
10……施設支柱、
20……支柱嵌合部、
201……空間部、
202……通孔、
203……フランジ部、
30……くさび部、
301……ネジ山、
40……支柱枠、
50……網体、
60……パッキン部材、
70……固定板、
701……挿通孔部、
702……支持杭通孔、
703……傾斜面、
80……支持杭、
801……ボルトヘッド、
802……ネジ山、
100……施設支柱固定具。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
施設支柱を固定する施設支柱固定装置において、
前記施設支柱固定装置は、上部には内側に前記施設支柱(10)が嵌着される空間部(201)を有する支柱嵌合部(20)が形成され、下部には外周縁にネジ山(301)が形成される上広下狭のくさび部(30)が形成されて地中に挿設される施設支柱固定具(100)と、
前記支柱嵌合部(20)の前記空間部(201)には前記施設支柱(10)が嵌着されるように前記支柱嵌合部(30)の内周縁に前記施設支柱(10)の断面の形状に対応する形状に形成される支柱枠(40)と、
を備えることを特徴とする施設支柱固定装置。
【請求項2】
施設支柱を固定する施設支柱固定装置において、
前記施設支柱固定装置は、上部には内側に前記施設支柱(10)が嵌着される空間部(201)を有する支柱嵌合部(20)が形成され、下部には外周縁にネジ山(301)が形成される上広下狭のくさび部(30)が形成されて地中に挿設される施設支柱固定具(100)と、
前記支柱嵌合部(20)の前記空間部(201)には前記施設支柱(10)が嵌着されるように前記支柱嵌合部(30)の内周縁と前記施設支柱(10)との間に挟着される網体(50)と、
前記支柱嵌合部(30)の内周縁と前記施設支柱(10)との間に充填されるパッキン部材(60)と、
を備えることを特徴とする施設支柱固定装置。
【請求項3】
施設支柱を固定する施設支柱固定装置において、
前記施設支柱固定装置は、上部には内側に前記施設支柱(10)が嵌着される空間部(201)を有する支柱嵌合部(20)が形成され、下部には外周縁にネジ山(301)が形成される上広下狭のくさび部(30)が形成されて地中に挿設される施設支柱固定具(100)と、
中央部に挿通孔部(701)が形成され、縁部に傾斜面(703)が形成され、前記傾斜面(703)に多数の支持杭通孔(702)が穿設される固定板(70)と、
上部面にボルトヘッド(801)が形成され、下部外周縁にネジ山(802)が形成され、前記固定板(70)の前記傾斜面(703)に形成された前記多数の支持杭通孔(702)に挿入されて地中に固定される支持杭(80)と、
を備えることを特徴とする施設支柱固定装置。
【請求項4】
前記支持杭(80)は、前記支持杭(80)が交差する交差点の上側の長さよりも下側の長さの方を長くすることを特徴とする請求項1に記載の施設支柱固定装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5A】
image rotate

【図5B】
image rotate