説明

有機EL発光装置およびその製造方法

【課題】 有機EL発光装置の有機EL素子を封止し収納する素子基板と封止基板の接合を簡便にしかも高精度で高品質に行う。
【解決手段】 有機EL発光装置10の素子基板11はその外周部に珪酸ナトリウム膜18が形成されている。この珪酸ナトリウム膜18を介して、素子基板11と封止基板17とは陽極接合されている。そして、この素子基板11と封止基板17とにより、素子基板11上に第1の電極12、有機EL層14および第2の電極15の積層した有機EL素子が封止されている。ここで、第1の電極12は、素子基板11の所要の領域に嵌挿して設けた第1の電極取り出し端子13に接続し、第2の電極15は、同様に素子基板11の所要の領域に設けた第2の電極取り出し端子16に接続し電気的に外部に取り出される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機EL発光装置およびその製造方法に係り、詳しくは、少なくとも有機発光層の形成された有機EL層を一対の電極によって挟持して成る有機EL素子と、該有機EL素子を気密封止し互いに接合した素子基板および封止基板と、を備える有機EL発光装置およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、有機薄膜のエレクトロルミネセンス(EL)現象を利用して、一対の電極間に有機発光層を含む有機EL層を挟み、その電極間に電圧を印加し有機EL層に電流を流して発光させる有機EL素子は、その高性能化に向けた種々の検討が精力的に進められている。この有機EL素子は、フラットパネルディスプレイ(FPD;Flat Panel Display)あるいは有機LED(Light
Emitting Diode)のような表示装置、非自発光素子で成る液晶表示装置の面光源バックライトあるいは照明灯のような照明装置にとって好適な自発光素子である。以下、上記有機EL素子を用いた表示装置および照明装置を総称して有機EL発光装置という。
【0003】
有機EL発光装置では、一対の対向する電極のうち少なくとも1つの電極は、インジウム錫酸化物(ITO)や酸化亜鉛(ZnO)等の透光性材料から成る透明電極となる。そして、その有機EL層は、少なくとも有機発光材料を含んだ有機発光層を有している。その他にも、例えば、上記対向する電極の一電極に接し有機発光層に正孔を注入する正孔注入層、あるいは上記対向する電極の他電極に接し有機発光層に電子を注入する電子注入層を備えていてもよい。更に、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、あるいは電子阻止層を加えた多層膜の構造体になっていてもよい。また、高輝度の有機EL素子とするために複数の有機EL層を、中間導電層を介して積層させた、いわゆるマルチフォトンエミッション(MPE;Multi Photo Emission)構造であってもよい。
【0004】
しかし、上記有機薄膜等から成る有機EL層は、水分あるいは酸素により極めて劣化し易い。このために、有機EL発光装置における上記有機EL素子は、該有機EL素子の配設される非透湿性の素子基板と、該素子基板に接合し上記有機EL素子を覆う非透湿性の封止基板とにより気密封止され収納される必要がある。
【0005】
従来の上記素子基板および封止基板により有機EL素子が気密封止される有機EL発光装置について、図4を参照して説明する。図4は従来の有機EL発光装置の断面図である。
【0006】
図4に示すように、有機EL発光装置100の構造では、例えば透明ガラスから成る平板状の素子基板101上に、例えばITOから成る第1の電極102が形成されている。ここで、第1の電極102は、その底部において、上記素子基板101に貫設された第1の電極取り出し端子103に接続している。そして、上記第1の電極102上に有機発光層を含む有機EL層104が積層され、更に、上記有機EL層104上に第1の電極102に対向する第2の電極105が設けられている。この第2の電極105は、上記素子基板101に貫設された第2の電極取り出し端子106に接続している。
【0007】
上記第1の電極取り出し端子103および第2の電極取り出し端子106は、例えばアルミニウム(Al)あるいは銅(Cu)のような金属材料から成り、気密性を保って透明ガラスの素子基板101に嵌挿してある。そして、封止基板107が、UV硬化樹脂108を介して、上記素子基板101表面の周縁に沿って接合されている。
【0008】
上記有機EL発光装置100においては、上記第1の電極102と有機EL層104と第2の電極105により有機EL素子が構成される。そして、この有機EL素子のうち有機EL層が特に水分あるいは酸素によって劣化し易い。そこで、上記素子基板101と封止基板107とにより有機EL素子の気密封止がなされる。そして、気密性を保持するために、上記UV硬化樹脂108等の接着剤による接合においては、上記周縁に沿う接合幅は3mm〜5mm程度必要になる。また、図示しないが、通常、封止基板107の内面には、例えば酸化バリウム粉末等の乾燥剤が取り付けられ、酸素あるいは水分等を吸着するようになっている。
【0009】
上記有機EL発光装置100の製造においては、平板状になった石英ガラスのような素子基板101を洗浄した後、素子基板101上に以下のようにして有機EL素子を配設する。すなわち、平板状の素子基板101の表面に例えばITO膜のような仕事関数の大きい(例えば4eV以上)透明電極膜をスパッタリング法で成膜する。そして、所定の形状にパターニング加工して第1の電極102を形成する。次に、有機物成膜用金属マスクを用いた真空蒸着法により、第1の電極102上に有機EL層104を形成する。ここで、有機EL層104は、例えば、正孔輸送層である4,4’−ビス[N−(2−ナフチル)−N−フェニル−アミノ]ビフェニル(以下、α−NPDと略記する)、有機発光層であるトリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体(以下、Alq3と略記する)およびフッ化リチウム(LiF)から成る電子注入層の積層する多層膜である。このようにした後に、金属物成膜用金属マスクを用いたスパッタリング法により、有機EL層104を被覆するようにAlを成膜し第2の電極105を形成する。
【0010】
そして、非透湿性ガラス製あるいはステンレス製の封止基板107の出っ張り端部にUV硬化樹脂108を形成する。ここで、上記UV硬化樹脂108は、UV硬化型の樹脂が塗布されて形成される。そして、乾燥した窒素雰囲気中において、上記封止基板107を素子基板101に対して位置合わせする。
【0011】
次に、上記位置合わせした封止基板107と素子基板101とを接着させ、これ等の基板を貼り合わせる。そして、有機EL層104にUV光が入射しないような遮光を施し、上記接着部にUV光を照射しUV硬化樹脂108を硬化させて上記基板を接合させる。このようにして、有機EL素子は、素子基板101と封止基板107とにより気密封止され収納される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
しかしながら、上記有機EL発光装置では、素子基板101と封止基板107はUV硬化樹脂108のような接着剤を介して接合しているために、この接着剤を透過し内部に侵入する酸素あるいは水分を完全に遮断することができない。このために、有機EL発光装置を点灯中において内部に侵入する微量の酸素あるいは水分が、有機EL素子の発光効率の低下、ダークスポットの生成等の大きな問題を生じさせていた。
【0013】
また、UV光を照射しUV硬化樹脂108を硬化させる工程において、例えば肉厚が0.5mm程度の透明ガラスから成る素子基板101の端面から内部に入射するUV光を完全に遮断すること難しい。このために、微量に入射するUV光が有機EL層104の劣化の原因にもなっていた。更には、上記UV硬化樹脂を接着剤にして素子基板101と封止基板107を接合させる方法は製造コストがかさむという問題を有していた。
【0014】
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであって、有機EL素子を封止し収納する素子基板と封止基板との接合において、酸素および水分の浸入を完全に遮断でき、UV光の照射もなく封止作業が簡便で製造歩留まりが高くしかも低い製造コストを可能にする有機EL発光装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記目的を達成するために、本発明の有機EL発光装置は、有機発光層を含む有機EL層と該有機EL層を挟持する一対の電極とを有する有機EL素子が素子基板上に配設され、前記素子基板および該素子基板に接合する封止基板により前記有機EL素子が封止された有機EL発光装置であって、前記素子基板の外周部において前記素子基板と前記封止基板が陽極接合している、という構成になっている。
【0016】
上記発明の好適な一態様では、前記素子基板と前記封止基板は、珪酸ナトリウム膜を介して陽極接合している。
【0017】
上記発明により、上記陽極接合した素子基板と封止基板の接合部において、酸素あるいは水分の浸入は完全に遮断されるようになる。このために、その内部に封止される有機EL素子が外部の酸素あるいは水分から完全に保護され、有機EL素子の酸素等による劣化のない高品質で信頼性の高い有機EL発光装置が実現する。また、封止した内部に乾燥剤を収納させる必要がなくなり、有機EL発光装置の薄型化が容易になる。
【0018】
そして、本発明の有機EL発光装置の製造方法は、素子基板上に水ガラス水溶液を塗布して水ガラス膜を上記素子基板の全面に形成する工程と、前記水ガラス膜を形成した前記素子基板に熱処理を施し、前記水ガラス膜中の水分を除去して珪酸ナトリウム層にする工程と、前記素子基板の外周部以外の領域の前記珪酸ナトリウム層を化学薬液により選択的にエッチングする工程と、前記素子基板上の前記珪酸ナトリウム層をエッチングした領域に、第1の電極、少なくとも有機発光層を含む有機EL層および第2の電極を積層して形成する工程と、前記外周部にある前記珪酸ナトリウム層に封止基板を当接させ前記素子基板と重ね合わせる工程と、前記素子基板と前記封止基板との間に電圧を印加し、前記珪酸ナトリウム層を介して前記素子基板と前記封止基板とを陽極接合する工程と、を有する構成になっている。
【0019】
上記発明の好適な一態様では、前記陽極接合の温度は100℃を超えないようされる。
【0020】
上記発明により、第1の電極、少なくとも有機発光層を含む有機EL層および第2の電極から成る有機EL素子を封止し収納する素子基板と封止基板の接合において、その封止作業が極めて簡便になりしかも封止が高い精度にできるようになる。このために、微細でコンパクトな構造の有機EL発光装置あるいは発光面積が増大化した有機EL発光装置の製造が容易になる。また、有機EL発光装置の製造歩留まりが高くなり製造コストが低減するようになる。
【発明の効果】
【0021】
本発明の構成によれば、有機EL素子を封止し収納する素子基板と封止基板との接合において、酸素および水分を完全に遮断し、UV光の照射もなく封止作業が簡便で製造歩留まりが高くしかも低い製造コストを可能にする有機EL発光装置およびその製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明の好適な実施形態について図1、図2および図3を参照して説明する。図1は本実施形態の好適な有機EL発光装置の一例を示す断面図であり、図2および図3はその製造方法を示す工程別断面図である。
【0023】
図1に示すように、有機EL発光装置10では、例えば石英ガラスのような非透湿性、透光性を有する平板状の素子基板11上に、例えばITOから成る第1の電極12が形成されている。この第1の電極12は、その底部において、上記素子基板11に貫設された第1の電極取り出し端子13に接続する。そして、上記第1の電極12上に有機発光層を含む有機EL層14が積層され、上記有機EL層14上に第1の電極12に対向する第2の電極15が設けられている。この第2の電極15は、上記素子基板11に貫設された第2の電極取り出し端子16に接続している。これ等の第1の電極取り出し端子13および第2の電極取り出し端子16は、例えばAlあるいは銅Cuのような金属材料から成り、気密性を保って透明ガラスの素子基板11に嵌挿してある。
【0024】
そして、封止基板17が、珪酸ナトリウム膜18を介して、上記素子基板11表面の外周部に沿って接合されている。ここで、珪酸ナトリウム膜18は、その詳細を後述するように水ガラスにより形成され、上記接合は陽極接合法により行われている。
【0025】
上記有機EL発光装置10において、第1の電極12と有機EL層14と第2の電極15により構成される有機EL素子は、特に水分あるいは酸素によって劣化し易い。そこで、この場合にあっても、図示しないが従来の技術で説明したように、封止基板17の内面には、例えば酸化バリウム粉末等の乾燥剤が取り付けられていてもよい。
【0026】
上記有機EL発光装置10の製造方法では、図2(a)に示すように、例えば肉厚が0.5mm〜1mm程度であって非透湿性を有する平板状の素子基板を化学薬液等で洗浄し乾燥させる。ここで、素子基板11は例えば石英ガラス製とする。
【0027】
そして、この素子基板11を洗浄した後に、素子基板11上に水ガラス膜をスピンコート法により塗布形成する。ここで、塗布液となる水ガラス水溶液としては、例えばその粘度が30cP(3×10−2Pa・s)程度になるように水希釈したものを用いる。水ガラス膜の塗布形成後、大気雰囲気中において100℃、24時間間程度の乾燥処理を施す。この乾燥処理により水ガラス膜中の水分が除去される。このようにして、図2(b)に示すように、素子基板11上の全面に膜厚が例えば10μm〜50μm程度になる珪酸ナトリウム層18aを形成する。
【0028】
次に、公知のフォトリソグラフィとBHF(バッファード・フッ酸)によるウェットエッチングにより上記珪酸ナトリウム層18aを選択的にエッチング加工する。このようにして、図2(c)に示すように、素子基板11の周縁に沿った外周部に例えば0.5mm〜1mm幅に珪酸ナトリウム膜18を形成する。
【0029】
そして、素子基板11の2箇所の所要の領域にこの素子基板11を貫通する孔を形成し、更にこの孔に例えばAlあるいはCuのような導電体材を充填させて、図2(d)に示すように、第1の電極取り出し端子13および第2の電極取り出し端子16を形成する。
【0030】
次に、例えばITO膜のような透明電極膜を真空蒸着法あるいはスパッタリング法等で成膜する。ここで、透明電極膜の膜厚は例えば200nm程度である。そして、図2(e)に示すように、所定の形状にパターニング加工して第1の電極12を形成する。ここで、第1の電極12は、その底面で第1の電極取り出し端子13と接続する。
【0031】
次に、図3(a)に示すように、有機物成膜用金属マスクを用いた真空蒸着法により、第1の電極12上に有機EL層14を形成する。ここで、有機EL層14は、例えば、正孔輸送層である膜厚が50nm程度のα−NPD、電子輸送性発光層である膜厚が100nm程度のAlq3および電子注入層である膜厚が0.5nm程度のLiFの積層膜である。なお、上記有機EL層14は、上述したように有機発光層のみの単層であってもよい。あるいは、正孔注入層、正孔輸送層、正孔阻止層、電子注入層、電子輸送層、電子阻止層の一層以上と有機発光層との積層した多層になる構造であってもよい。また、上記MPE構造になっていてもよい。
【0032】
引き続いて、図3(b)に示すように、金属物成膜用金属マスクを用いたスパッタリング法により、有機EL層14を被覆し、第2の電極取り出し端子16に接続する膜厚が例えば150nm程度のAl金属膜を成膜して第2の電極15を形成する。
【0033】
このようにした後に、図3(c)に示すように、乾燥窒素雰囲気中において、例えばステンレス製であって出っ張り端部を有する封止基板17を素子基板11と陽極接合させる。ここで、両基板の陽極接合方法では、はじめに上記珪酸ナトリウム膜18と封止基板17の上記出っ張り端部の位置合わせを行い、素子基板11上に封止基板17を固定させる。続いて、80℃〜100℃程度の温度にして素子基板11側を陰極に封止基板19側を陽極にし、その間に例えば300V〜500V程度の電圧を例えば10分程度の間印加する。このようにして、素子基板11と封止基板17は、珪酸ナトリウム膜18を介することにより従来に比べて低い温度で強固な陽極接合がなされる。
【0034】
上記陽極接合において、封止基板17の接合面となる上記出っ張り端部の端面の表面粗さが0.2μm以下になるようにしておくことが好ましい。このような平滑面にすることにより、接合強度に優れ高い信頼性の陽極接合が容易にできる。また、陽極接合の温度が100℃を超えないようにすることにより、素子基板11および封止基板17により封止されている有機EL層14の陽極接合時の温度による劣化は全く生じない。
【0035】
このようにして、第1の電極12、有機EL層14および第2の電極15から成る有機EL素子は、素子基板11と封止基板17とにより気密封止され収納される。なお、図示しないが、上記封止基板17の内面に、例えば酸化バリウム粉末等の乾燥部材を貼り付けて取り付けてもよい。
【0036】
以上のようにして、図1で示した有機EL発光装置10が製造される。ここで、封止基板17は、ステンレス製の深絞り成形され出っ張り端部を有する場合について説明しているが、素子基板11と同様な平板状の封止基板17であってもよい。この場合には、素子基板11と封止基板17により有機EL素子の封止される内部の酸素および水分を充分に除去しておく。そして、封止基板17の内面に取り付けられる酸化バリウム粉末等の乾燥部材は、上記封止される内部のスペースが狭くなることから、皆無あるいは少量になる。
【0037】
また、封止基板17は例えばガラス材、プラスチック材あるいはセラミックス材のような絶縁体材で形成してもよい。但し、この場合には、素子基板11上の珪酸ナトリウム膜18との接合面には金属膜あるいは半導体膜を形成しておく必要がある。
【0038】
上記実施形態では、素子基板11と封止基板17は、非透湿性を有し薄い膜厚に制御された珪酸ナトリウム膜18を介して陽極接合する。このために、この珪酸ナトリウム膜18を透過し内部に侵入する酸素あるいは水分は完全に遮断されるようになる。そして、上述したような従来の有機EL発光装置においてみられた酸素あるいは水分による有機EL素子の発光効率の低下、ダークスポットの生成の問題は完全に解消する。
【0039】
また、従来の技術のようなUV光を照射しUV硬化樹脂を硬化させる工程がなくなり、上述したUV光による有機EL層の特性劣化は皆無になる。更には、上記UV硬化樹脂を接着剤にする場合に生じる硬化樹脂の素子基板11からのはみ出し等の管理の問題が解消される。そして、素子基板と封止基板の接合する周縁領域の面積が高精度に制御され縮小する。このようにして、有機EL発光装置における有機EL層の薄層化あるいは有機EL素子の発光面積の増大化が容易になる。
【0040】
更に、有機EL素子を封止し収納する素子基板と封止基板の接合における封止作業が極めて簡便になり、しかも封止の制御性が向上し製造歩留まりが高くなり製造コストが大幅に低減するようになる。
【0041】
上記実施形態において素子基板11は、アルミノ珪酸塩ガラス、アルミノ硼珪酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、バリウム珪酸ガラス、バリウム硼珪酸ガラス、硼珪酸ガラス等のガラス;アラミド、ポリアクリレート、ポリアリレート、ポリイミド、ポリウレタン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリメチルアクリレート、エポキシ樹脂、フェノール系樹脂、弗素系樹脂、メラミン系樹脂等のプラスチック;アルミナ、シリコン、石英、炭化珪素等のセラミックスを用いることができる。また、必要に応じてこれらは適宜に積層して用いる。ここで、素子基板11としては、非透湿性の透光性材料が好ましい。なお、有機EL素子からの発光の色度を調節する必要がある場合には、例えば、素子基板11の適所に光学フィルター膜、色度変換膜、誘電体反射膜などの色度調節手段を設けてもよい。
【0042】
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、上述した実施形態は本発明を限定するものでない。当業者にあっては、具体的な実施態様において本発明の技術思想および技術範囲から逸脱せずに種々の変形・変更を加えることが可能である。
【0043】
例えば、上記珪酸ナトリウム膜18は、封止基板17の縁端に沿って形成して、その後に図3(c)で説明したのと同様な陽極接合を行うようにしてもよい。この場合、素子基板11の接合する外周部に金属膜あるいは半導体膜を形成する。ここで、封止基板17は上述したガラス、プラスチックあるいはセラミックスのような絶縁体材により形成されてもよい。
【0044】
また、上記第1の電極12と第2の電極15を構成する金属材料を入れ換えてもよい。この場合には、積層する有機EL層の構造が上記実施形態の場合と逆構造になるようにする。そして、例えば素子基板12が非透光性を有し封止基板17が透光性を有するようにする。
【0045】
また、上記素子基板11と封止基板17の陽極接合においては、上述した珪酸ナトリウム膜18の他に、例えばリチウム、カリウム等の他のアルカリ金属を含んだ水ガラスから形成された珪酸ガラス膜を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の実施形態にかかる有機EL発光装置の一例を示す断面図である。
【図2】本発明の実施形態にかかる有機EL発光装置の製造方法を示す工程別断面図である。
【図3】図2に続く製造方法を示す工程別断面図である。
【図4】従来の技術にかかる有機EL発光装置を示す断面図である。
【符号の説明】
【0047】
10 有機EL発光装置
11 素子基板
12 第1の電極
13 第1の電極取り出し端子
14 有機EL層
15 第2の電極
16 第2の電極取り出し配線
17 封止基板
18 珪酸ナトリウム膜
18a 珪酸ナトリウム層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
有機発光層を含む有機EL層と該有機EL層を挟持する一対の電極とを有する有機EL素子が素子基板上に配設され、前記素子基板および該素子基板に接合する封止基板により前記有機EL素子が封止された有機EL発光装置であって、
前記素子基板の外周部において前記素子基板と前記封止基板が陽極接合していることを特徴とする有機EL発光装置。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−200628(P2007−200628A)
【公開日】平成19年8月9日(2007.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−15672(P2006−15672)
【出願日】平成18年1月24日(2006.1.24)
【出願人】(000111672)ハリソン東芝ライティング株式会社 (995)
【Fターム(参考)】