説明

木造建築物等に於ける軸組材等構造部材の接合部を構成する接合金物

【課題】 木造建築物を構成する構造部材には、木材を板状の単板に加工しその単板を数枚単位で集成し、節等の欠点を分散させ強度と寸法精度の安定化を図った集成材(通常エンジニアードウッド:EW材という)を接合金物工法では採用するが、強制乾燥が施された木材(強制乾燥材:KD材と言う)の欠点(節、割れ易さ、断面寸法のばらつき等)を有したままでの状態の無垢材が使用出来、更に乾燥収縮した場合でも強度維持のための調整機能を有し、無垢材の割れや寸法精度を補完し強度を維持でき多くの構造部材断面寸法に対応できる接合金物を作製すること。
【解決手段】 接合金物を受支材側、被受支材側に分割、更に被受支側接合金物を被受支材上下端固定用に分割、それらをボルトにより本体金物と螺合させ受支材側構造部材に固定、ボルトを締め付ける事により割れの防止、調整機能とし、ボルト長さを変更する事により取り付ける構造部材の断面寸法に対応させた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、木造建築物の軸組材等構造部材の接合部を構成する接合金物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
木造建築物の構造部材同士の接合部は特殊構造を除いて、その多くが木材を蟻、鎌といった形状に加工成形し、互いを結合している。
【0003】
しかしながら、この木材加工による接合部は構造部材である木材を切削加工し成形するため、構造部材である木材が欠損され、木材である構造部材の断面性能を発揮できない。
【0004】
近年、この構造部材である木材の接合部を切削加工の仕口から金属の接合金物に代え、より強固に接合、少ない加工により木材の断面性能を活かした接合方法が導入されている。
【0005】
しかしながら、金属を用いた従来の接合金物は高強度ではあるものの、接合金物を構造部材側面からドリフトピン等により固定、木材同士を接合するため、接合強度に著しい影響を及ぼす構造部材である木材の割裂には対応出来ていない、そのため比較的割裂の起こりにくいとされている多くの加工工程を経て生産される高額な構造用集成材等を用いた構造に限定されている。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
斯様な状況を鑑み、構造部材である木材の割裂を防止することにより材種を選ぶ事無く、使用出来る接合金物を提供する事により、比較的安価な無垢材の乾燥材を使用した高強度の接合部を持った木造建築物を広く普及させる事が可能である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
接合金物を受支材側接合金物と被受支材側接合金物本体、構造部材上端からの緊結座金、支持底板に分割し、受支材側接合金物は柱、横架材等構造部材にボルトで緊結固定し、被受支材側接合金物は横架材等構造部材の木口を一部矩形に欠き取り、矩形欠き取り部分内端部から材軸方向中心に向かい、その中央に十数センチの隙間とその終端底部に直径数センチの孔を構造部材下端より垂直上方に向かい数センチの深さに加工。
【0008】
接合金物本体を同形状に合わせ加工成形された構造部材に挿入し、割裂防止先鋭突起の設置された緊結座金を構造部材上端に、下端には同先鋭突起の設置された支持底板を設置しボルトを用い接合金物に固定したナットにボルトを上下端から螺合し緊結固定する。
【発明の効果】
【0009】
横架材等構造部材上下端に設置された割裂防止先鋭突起が設けれた緊結座金及び支持底板の夫々のボルトガイドに固定ボルトを通し、内包されている被受支材側接合金物のナットに固定ボルトにより螺合し一体化させる。
この固定方法により上下端から横架材等構造部材を締め付け該構造部材の水平方向の割裂を防止し、生じた割裂に対しては固定ボルトの増し締め、支持底板による下支えにより構造部材の有する性能を維持することが出来る。
【0010】
横架材等構造部材の上、下端に取り付けられた緊結座金、及び支持底板の外周にハの字状の位置に設けられた先鋭突起により被受支材側接合金物を内包した横架材等構造部材の垂直方向の割裂を防止、同時に緊結固定により水平方向の割裂を防止する事が可能となる。
これにより、構造部材の材種を選ぶことなく接合金物を使用する事が出来る。
【実施例】
【0011】
図面[図−20]は本発明に係る構造部材の接合部の実施例で図中1は構造部材である(柱)であり、2は同横架材(梁)、Aは割裂防止先鋭突起付き緊結座金、Bは割裂防止先鋭突起付き支持底板、Cは内包被受支材側接合金物、Dは受支材側接合金物である。
【0012】
受支材側接合金物は構造部材である(柱)1に加工により開けられた大径の座繰り穴3と受支材側接合金物Dの固定用ボルト挿入孔kにボルトHとナットGにて螺合固定されている。
このとき、受支材側接合金物Dの取り付け部の突起部6にはDと一体化された割裂防止先鋭突起付き座金Eが荷重により生じる剪断力に抵抗し構造部材である(柱)1の割裂を防止する。
【0013】
被受支材側接合金物Cは、構造部材である横架材(梁)2の木口中央部を数センチ角に欠き取り、その欠き取りの材軸方向終端部より数ミリ巾の隙間4を構造部材中央方向に該接合金物より若干長めに切り込みその隙間4に挿入され、構造部材上端から割裂防止先鋭突起を持つ緊結座金Aのボルトガイドcにボルトを貫入させ、被受支材側接合金物Cに設けられたナットiと螺合させ、ドリフトピンIとによって構造部材に仮固定する。
【0014】
更にその構造部材である下端から、横架材中心方向に向かい設けられている数ミリ巾のスリット4の終端に数センチ径の支持底板Bの固定ボルト挿入孔5を開け支持底板のボルトj”の取り付け孔とし、これら支持底板のボルトガイドにボルトを挿入、受支材側接合金物Cに設けられている受支材側接合金物緊結ナットiに固定ボルトj’、j”を螺合し完全固定する。
【0015】
構造部材である横架材2の木口に緊結座金Aと支持底板B及び、ドリフトピンを以って取り付けられた被受支材側接合金物Cは上下端の受支材側接合金物Dの受け入れ口縁nに干渉しないように割裂防止先鋭突起付き緊結座金Aのボルトガイドc、支持底板Bのそれ等c’、c”を起立させ円形に加工している。
【0016】
更に、被受支側接合金物Cはその先端を折曲して平たく加工し、その平板mの下部を半円形に成形することにより受支材側接合金物Dへの挿入時のガイドとし、空間を少なくすることでガタツキを防止している。
【0017】
被受財支側接合金物Cを内在する構造部材(横架材)2に対し、垂直方向の割裂には緊結座金A、支持底板Bの先鋭突起の働きにより、また水平方向の割裂には上下端の緊結ボルトjが構造部材を縦方向に締め付け、構造部材の各々の方向の割裂を防止し、構造部材の断面性能を維持することが出来る。
【0018】
当接合金物によれば、上下端からのボルト締めであることにより下端からの緊結ボルトj’、j”を締めつけることで構造部材2に支持底板Bを再密着させ、構造部材2を下端から支えることが出来る。
支持底板Bを緊結座金Aに代えてもその効果は変わることはない。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図−1】 緊結座金平面図
【図−2】 緊結座金裏面図
【図−3】 緊結座金正面図
【図−4】 緊結座金右側面図
【図−5】 支持底板裏面図
【図−6】 支持底板平面図
【図−7】 支持底板正面図
【図−8】 支持底板背面図
【図−9】 支持底板右側面図、左側面図は左右対称形に表れる
【図−10】 被受支材側接合金物平面図
【図−11】 被受支材側接合金物上面図
【図−12】 被受支材側接合金物底面図
【図−13】 被受支側左接合金物側面図
【図−14】 被受支材側接合金物右側面図
【図−15】 受支材側接合金物正面図
【図−16】 受支材側接合金物裏面図
【図−17】 受支材側接合金物左側面図、右側面図は左右対称形に表れる
【図−18】 受支材側接合金物上面図
【図−19】 受支材側接合金物底面図
【図−20】 受支材側、被受支材側接合金物と構造部材の接合状態を示す断面図
【図−21】 受支材側、被受支材側接合金物各部品の相関を示す斜視図
【符号の説明】
1 構造部材(柱)
2 構造部材(横架材)
3 受支材側接合金物取り付け用座繰り孔
4 被受支材側接合金物取り付け用隙間
5 支持底板ボルト挿入孔
6 受支材側接合金物突起部
A 緊結座金
B 支持底板
C 被受支材側接合金物
D 受支材側接合金物
E 被受支材側接合金物に一体化された先鋭突起付き座金
F 先鋭突起付き座金
G 受支材側接合金物固定ナット
H 受支材側接合金物取り付けボルト
I 受支材側接合金物取り付け用ドリフトピン
a 緊結座金円盤部分断面
b 支持底板平板部分
c、c’、c” ボルトガイド
e 接合金物相互緊結用ドリフトピン
f 受支材側接合金物ドリフトピン挿入孔
g 引寄せテーパー孔
h 引寄せクリアランス
i 受支材側接合金物緊結ナット
j 緊結ボルト
k 取り付けボルト挿入孔
m 被受支材側接合金物挿入ガイド
n 受支材側接合金物の被受支材側接合金物受け入れ口縁
t 支持底板構造部材挿入用起立部分
【図1−】

【図−2】

【図−3】

【図−4】

【図−5】

【図−6】

【図−7】

【図−8】

【図−9】

【図−10】

【図−11】

【図−12】

【図−13】

【図−14】

【図−15】

【図−16】

【図−17】

【図−18】

【図−19】

【図−20】

【図−21】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
木造構造部材同士の接合に於いて、被受支材側接合金物の構造部材への固定にボルトを用い、構造部材上端と下端から接合金物本体に固定されたナット等に垂直方向からボルトを用い締め付け、同時に構造部材に接合金物を一体化させる固定方式。
上下端から締め付けることによる構造部材水平方向への割裂を防止、また上下端からボルトを締め付けることにより、構造部材の乾燥収縮による寸法変化に対応できる調整機能を有する木材の接合装置。
【請求項2】
緊結座金は構造部材に事前取り付けるため、金属板を折曲しボルト支持ガイド円筒を起立させ一体化、その下部平板部分の一部を受支材側接合金物のコの字形状より若干大きく切除し受支材側接合金物のコの字形の空間に挿入させる際、受支材側接合金物に干渉する事なく挿入でき、固定用ボルトを締め付けることにより接合し、構造部材の乾燥収縮に対応、同時に接合金物本体と各部品を緊結し構造部材に固定する接合金物。
支持底板は被受支材側接合金物が挿入されている隙間に嵌め込み、その両端に緊結座金同様に金属板を折曲させボルトガイドを起立させ受支材側接合金物との干渉を防止し割裂防止先鋭突起の設置により、上端の割裂防止先鋭突起付き緊結座金と共に構造部材垂直方向の割裂を防止、水平、垂直双方向に構造部材の割裂を防止する事により構造部材の耐力低下を防ぐ。
【請求項3】
被受支側接合金物を構造部材部位毎に数点の部品で構成し、構造部材下端から支持し断面寸法の異なる他構造部材とその上端を水平に揃えることが出来る機能。
【請求項4】
被受支接合金物の先端を折曲し先端部分を平板とし、その平板底部を半円形に加工、受支側接合金物へ挿入時のガイドとしスムーズな挿入と、被受支側接合金物と受支側接合金物のクリアランスによるガタツキを減少させる機能。

【公開番号】特開2008−75432(P2008−75432A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−283078(P2006−283078)
【出願日】平成18年9月19日(2006.9.19)
【出願人】(500519921)
【Fターム(参考)】