説明

植物の育成方法及び植栽部材

【課題】容易に大規模な面積を緑化する。
【解決手段】多孔質セラミックス基盤1上には、起毛材3を積層し、この起毛材3中には、軽量な火山砂利等から成る客土4を混入する。客土4の上に植物の茎葉5を蒔いた後に、客土4全体をネット6で覆い、フック7を用いて固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば建造物の屋上や空地を植栽するための植物の育成方法及び植栽部材に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、建造物の屋上における植物の育成方法としては、例えば特許文献1に示すような植栽部材を用いることが知られている。この特許文献1における植栽部材は、ブロック状の形状をしたブロック構造体上に、植物体から成る繊維同士をゴム状物質で架橋し、植物根茎の伸長に適した連続気孔を有するマットを形成している。
【0003】
また、建物の屋上等において、防水シートを介して土壌を生成し、その上に植栽する方法も行われている。
【0004】
【特許文献1】特開平11−318204号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述の特許文献1における植栽部材を使用して育成する場合において、例えば大規模な面積を有する工場、遊技施設、倉庫等の屋上を植栽するには、一度に大量の面積の植栽部材を必要とする。
【0006】
そして、この植栽部材を生産するには、ビニールハウス内等で2ヶ月程度の育成・養生の期間を要する。そのため、一度に大量の植栽部材を必要とする場合には、広い面積のビニールハウス等を確保する必要がある。それでも、大量の植栽部材を調達できない場合があり、大幅に工期が長引いたり、或いは緑化エリアを分割し、分割したエリアごとに緑化することもある。
【0007】
また、屋上等に直接土壌を敷き詰めて植栽する方法では、現場において耐根、防水処理、土壌の搬入等の様々な処理を必要とし、工期が長く、高コストとなる。更には、一旦植栽してしまうと撤去したり、植え替えをすることは極めて困難である。
【0008】
本発明の目的は、上述の課題を解消し、施工、解体がし易く、大規模な面積を緑化するのに適し、かつ安価に育成可能な植物の育成方法及び植栽部材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するための本発明に係る植物の育成方法の技術的特徴は、複数枚の多孔質セラミックス基盤を隙間なく配置する工程と、該多孔質セラミックス基盤上に繊維状の起毛材を積層する工程と、該起毛材中に植物を育成するための客土を混入し該客土に植物の種子、茎葉、胞子の何れかを混入する工程と、ネットにより前記客土を覆う工程とを有し、前記植物を発芽、発根させて育成することにある。
【0010】
また、本発明に係る植栽部材の技術的特徴は、多孔質セラミックス基盤上に繊維状の起毛材を積層し、該起毛材中に植物を育成する客土及び植物の種子又は茎葉を混入させた後に、ネットにより前記客土を覆い、前記植物を発芽、発根させて育成することにある。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る植物の育成方法によれば、ネットにより茎葉又は或る程度成長した植物が飛散しないように押さえることにより、客土や生育中の植物が風で飛散することなく、効率的に定着させることができ、安価に建物の屋上等に直接に大規模な面積の緑化を可能とする。
【0012】
また、本発明に係る植栽部材によれば、ビニールハウスを使用しない空地等においてネットを用いることにより、茎葉又は或る程度成長した植物の飛散を抑制して育成・養成でき、他所へ運搬して緑化を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
先ず、図1に示すように、複数枚の多孔質セラミックス基盤1を緑化すべき建物の屋上に隙間なく配置する。図1においては、4枚の多孔質セラミックス基盤1を図示し、それ以外の基盤1の図示は省略している。この多孔質セラミックス基盤1の側面には、複数枚の基盤1を並べた場合に隣り合う基盤1同士がずれないようにするための段部1a、1bが設けられており、この隣接する段部1a、1b同士を重ね合わせるだけで容易に並べてゆくことができる。実施例においては、横断面方向の段部1a、1bについて説明したが、横断面方向と共に縦断面方向にも図示しない段部を設けることもできる。
【0014】
この多孔質セラミックス基盤1は例えば比重0.5〜0.7、厚さ約25〜60mm、一辺の長さ約1×2mの矩形状の板体であり、内部に多孔質の連続気孔を持ち保水性を有している。この基盤1は例えば珪藻土を原料として発泡セラミックスとして約1000℃で焼成すると、珪藻土が本来有するμmサイズの気孔と発泡セラミックスが有するmmサイズの気孔との組み合わせにより、大きい偏平状の気孔の周りを約10〜100μmの微細なスポンジ状の気孔が取り巻いた連続貫通気孔構造が生成されたものである。そして、上述の焼成により、上面には内部と同等の気孔が露出され、かつ底面における気孔は極端に微細化されている。
【0015】
この多孔質セラミックス基盤1は無機材料で有機化学物質や重金属類等の溶出がなく、透水性、保水性、吸音性、断熱性、加工性、吸水湿性に優れている。特に、自重の約50%の保水量を持ち、飽和状態以上の水分は排水する性質を有している。
【0016】
図2に示すように、多孔質セラミックス基盤1の下面には、防水のための合成樹脂フィルム2が予め貼り付けられているが、基盤1の配置に先立ち、ロール状のフィルム2により施工面を覆い、その上に基盤1を載置してもよい。更に、多数本の合成樹脂繊維が絡み合った厚さ10mm程度の幅1m×長さ30m程度のロール状の起毛材3を、基盤1上に貼り付けて積層する。
【0017】
続いて、起毛材3中に軽量の火山砂利等から成る客土4を混入する。この客土4には、植物の育成に必要な微量元素のミネラルが含まれていることが好ましい。このように、起毛材3中に客土4を混入させることにより、客土4が飛散することはなく、また客土4の圧縮沈下等の経年変化が防止され、植物の根の成長を促す構造となる。
【0018】
そして、この客土4の上に植物の茎葉を細断した茎葉5を蒔いた後に、図3に示すように客土4を合成樹脂から成るネット6で覆い、フック7を用いて固定する。なお、茎葉5の代りに植物の種子や胞子を用いてもよい。また、客土4中に予め茎葉5、種子、胞子を混入しておき、この客土4を起毛材3中に混入してもよい。
【0019】
そして、散水して茎葉5から発芽・発根をさせることにより、図4に示すように茎葉5から植物5’を育成させる。植物5’の根毛は起毛材3に絡み合うことにより定着し易く、更に多孔質セラミックス基盤1の連続気孔中に入り込み育成することができる。また、ネット6を用いることにより、風により客土や茎葉5や育成中の植物5’が飛散することを防止できる。このネット6で植物5’の定着を促進することにより、ビルや工場の屋上等の風の強い場所においての緑化にも適している。
【0020】
植物5’の根毛が発達し、起毛材3又は多孔質セラミックス基盤1に十分に定着した後においては、ネット6は被着したままでもよいし、図5に示すようにネット6及びフック7を取り外してもよい。
【0021】
また、育成する植物5’は一般的な草花、芝生等でもよいが、例えば乾燥に強いベンケイソウ科等に属する所謂セダムを用いると、乾燥にも強く、厳しい温度、少ない土壌の過酷な環境下でも育成可能である。このため、建物の屋上等で育成する際には、潅水の手間や水道代は従来の屋上庭園等の場合よりも節約できる。
【0022】
多孔質セラミックス基盤1が優れた保水性を有することもあって、セダムは通常は雨水の水分だけで育成可能であり、除草や剪定の作業も殆ど不要である。上述したように、一旦設置するとネット6を取り外す場合等を除き、人手を殆ど必要としないので、メンテナンスが困難な高層手摺外やセキュリティの厳重な個所においても適している。
【0023】
この多孔質セラミックス基盤1は断熱性能に優れているため、例えば外気温度に左右され易い建物の屋根上において使用した場合には、屋内の空調電力の消費量を大幅に低減させることができる。
【0024】
更に、本実施例における植物の育成方法を用いて緑化する場合には、予めビニールハウス内等で植栽部材の養生・育成を必要とせず、大幅なコストの低減をできると共に、急に大規模な緑化工事の依頼を受けても対応することができる。
【0025】
施工や撤去に際しては、多孔質セラミックス基盤1、起毛材3、客土4、茎葉5、ネット6、フック7ごとに分割して運搬可能なため、短期間で安価に工事が完了する利点がある。また、複数枚の基盤1を敷設していることから、一部の基盤1の植物が枯れてしまったり、病気にかかった場合には、その部分の基盤1のみを新たな基板1と交換して、新たに植物5’を育成したり、既に育成した植栽部材と交換することができる。そして、交換した多孔質セラミックス基盤1は別の場所において再利用することができる。
【0026】
なお、本実施例においては、建物の屋上に植栽する場合について説明したが、必ずしも建築物上でなく、例えば庭園等の地面に直接、多孔質セラミックス基盤1を配設することができる。この場合には防水性を要しないので、基盤1の底面のフィルム2は不要である。
【0027】
また、本実施例における植物の育成方法は、ネットを用いて風に強いことから、従来ビニールハウス内で生産していた植栽部材を、畑、空地、建物の屋上等において育成し、各多孔質セラミックス基盤1ごとに分割して、緑化すべき個所に移転することもできる。なお、この際には、各多孔質セラミックス基盤1ごとに分割し易くするために、予め起毛材3は各多孔質セラミックス基盤1の大きさごとに切断して積層したり、切れ目を入れておくことが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】多孔性セラミックス基盤を配設した状態の斜視図である。
【図2】多孔質セラミックス基盤に合成樹脂フィルム及び起毛材を設けた側面図である。
【図3】客土上にネットを張った状態の斜視図である。
【図4】植物が育成した状態の斜視図である。
【図5】ネットを外した状態の斜視図である。
【符号の説明】
【0029】
1 多孔質セラミックス基盤
1a、1b 段部
2 合成樹脂フィルム
3 起毛材
4 客土
5 茎葉
5’ 植物
6 ネット
7 フック

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数枚の多孔質セラミックス基盤を隙間なく配置する工程と、該多孔質セラミックス基盤上に繊維状の起毛材を積層する工程と、該起毛材中に植物を育成するための客土を混入し該客土に植物の種子、茎葉、胞子の何れかを混入する工程と、ネットにより前記客土を覆う工程とを有し、前記植物を発芽、発根させて育成することを特徴とする植物の育成方法。
【請求項2】
前記植物が発芽、発根し、根が定着した後に前記ネットを取り外すことを特徴とする請求項1に記載の植物の育成方法。
【請求項3】
前記多孔質セラミックス基盤の底面に合成樹脂製シートを敷設することを特徴とする請求項1又は2に記載の植物の育成方法。
【請求項4】
前記ネットは合成樹脂材から成ることを特徴とする請求項1〜3の何れか1つの請求項に記載の植物の育成方法。
【請求項5】
多孔質セラミックス基盤上に繊維状の起毛材を積層し、該起毛材中に植物を育成する客土及び植物の種子又は茎葉を混入させた後に、ネットにより前記客土を覆い、前記植物を発芽、発根させて育成することを特徴とする植栽部材。
【請求項6】
前記多孔質セラミックス基盤の側面に、隣り合う前記多孔質セラミックス基盤と嵌合するための段部又は溝部を設けたことを特徴とする請求項5に記載の植栽部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−48635(P2008−48635A)
【公開日】平成20年3月6日(2008.3.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−226163(P2006−226163)
【出願日】平成18年8月23日(2006.8.23)
【出願人】(000134604)株式会社ドコー (9)
【出願人】(500341584)株式会社アースエンジニアリング (4)
【Fターム(参考)】