説明

止水ゴムパッキンの接続方法と、コンクリート構造物と函体との止水構造

【課題】本発明は、止水ゴムパッキンの接続方法に関し、従来の止水ゴムパッキンの接続方法では接着面積を大きくすることができず、変形剥離のおそれがあるという課題があって、それを本発明によって解決することである。
【解決手段】中空型の止水ゴムパッキン同士1,1の接続方法において、前記止水ゴムパッキン同士を対向させた接続側の中空端部1aに中詰め接続部材2をそれぞれ詰め込むとともに該中詰め接続部材の接続端面2aを止水ゴムパッキン1の接続端面1hと面一にして固定し、前記止水ゴムパッキン1と該止水ゴムパッキンに中詰めした前記中詰め接続部材2とでなるもの同士による対向した接続端面(1h,2a)を、該接続端面の少なくとも一方に接着剤を塗布して接合することとした止水ゴムパッキン1の接続方法とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、止水ゴムパッキンの接続方法と、その止水ゴムパッキンの接続方法を採用してなるコンクリート構造物と函体との止水構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、図9(A),(B)に示すように、橋脚の周囲に作業函体を沈設させて水中の構造物のフーチング上に設置するには、函体の底面に止水ゴムパッキンを突設しておき、前記フーチングの上面にスペーサを設置して、前記函体を前記スペーサで支持させながらフーチング上に着座させる。そして、着座させた函体によって囲まれた内側の水をポンプで汲み上げること橋脚の周囲に乾式作業空間が形成される。このような、橋脚などの構造物の周囲に乾式作業用の函体を設置する工法が知られている(特許文献1参照)。
【0003】
前記乾式作業函体は、仮締切用の鋼製函体であり、ユニットによって現地に搬入されて組み立てられる。この仮締切り函体の組立後に最終的な現場合わせの作業が当該函体に発生するので、この函体に接合する止水ゴムパッキンにも必ず現地合わせの作業が生じる。かかる場合に、止水ゴムパッキンの接合を安価な施工費で且つ短時間で行う必要がある。従って、作業現場に仮設ハウスなどを設置して資機材を搬入して加硫成型を行うことはコストが嵩み施工性においても困難である。そこで、現地でのゴムパッキンの接合には、接着剤を使用して行われるのが一般的である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−48493号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記止水ゴムパッキンの接続には、例えば、中空型止水ゴムパッキンであると、接着面積が中実型に比べて少なくなるので、図10に示すように、接着面a,bを傾斜面にして少しでも接着面積が大きく成るようにして、施工している。しかしながら、止水ゴムパッキン使用時にパッキンが60%程圧縮され、前記接着面a,bに大きな応力が発生して該接着面a,bに剥離が生じるおそれがある。前記接着面a,bに剥離が生じると、その剥離部分から水道(みずみち)ができて止水機能が維持できなくなる。そこで、接着剤により安価で短期間に止水して圧縮抵抗力を大きくして接着面の剥離などを防止することが、従来から止水ゴムパッキンの接続方法において要請される課題であり、本発明に係る止水ゴムパッキンの接続方法とコンクリート構造物と函体との止水構造は、このような課題を解決するために提案されたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る止水ゴムパッキンの接続方法の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、中空型の止水ゴムパッキン同士の接続方法において、前記止水ゴムパッキン同士を対向させた接続側の中空端部に中詰め接続部材をそれぞれ詰め込むとともに該中詰め接続部材の接続端面を止水ゴムパッキンの接続端面と面一にして固定し、前記止水ゴムパッキンと該止水ゴムパッキンに中詰めした前記中詰め接続部材とでなるもの同士による対向した接続端面を、該接続端面の少なくとも一方に接着剤を塗布して接合することである。
【0007】
前記止水ゴムパッキン同士において接続端面に不陸がある場合には、該止水ゴムパッキンの接続端面の間に、不陸調整用の蓋パッキンが介在されて接合されることである。
【0008】
また、本発明に係る止水ゴムパッキンの接続方法の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、中空型の止水ゴムパッキン同士の接続方法において、一方の前記止水ゴムパッキンにおける接続側の中空端部に中詰め接続部材を詰め込んで固定するとともに該中詰め接続部材の一部を外側に突出させ、他方の前記止水ゴムパッキンにおける接続側の中空端部を前記突出した中詰め接続部材に嵌合させ、対向した前記止水ゴムパッキン同士の接続端面を、該接続端面の少なくとも一方に接着剤を塗布して接合することである。
【0009】
更に、前記接合させた止水ゴムパッキン同士の接続部表面に、若しくは、止水ゴムパッキン同士と蓋パッキンとの接続部表面に補強布を貼着したことを含むものである。
【0010】
本発明に係るコンクリート構造物と函体との止水構造の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、上記記載の止水ゴムパッキンの接続方法を使用して、函体の外周面に突設された止水ゴムパッキンで当該函体とコンクリート構造物との間において止水させたことである。
【発明の効果】
【0011】
本発明の止水ゴムパッキンの接続方法と、コンクリート構造物と函体との止水構造によれば、止水ゴムパッキン同士の接着面積が前記中詰め接続部材の接着面積の存在によって増えることになって、接着強度が増大する。これにより、止水ゴムパッキンの接続が安価で短時間でできるようになるとともに、止水ゴムパッキンが使用時に変形されても、剥離等の発生がなく止水機能が良好に維持されるものである。
【0012】
また、止水ゴムパッキン同士の接続面に介在される蓋パッキンにより、不陸調整が可能で、更に止水ゴムパッキン同士の現地合わせにおける長さ調整が可能となり、函体組立等の作業性を向上させるものである。
また、中詰め接続部材に両側から止水ゴムパッキンを嵌合させる様にすることで、止水ゴムパッキンの軸がブレるということが無くなり、作業が安定して接続作業が更に容易になり、作業時間の短縮となる。
【0013】
更に、止水ゴムパッキン同士の接続部表面に、補強布を貼着することで、一層の接着強度増大となる、と言う数々の優れた効果を奏するものである。
上記接続方法を採用することにより、函体とコンクリート構造物との止水構造が、水密に維持され良好な止水機能を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る止水ゴムパッキン1,1の接続方法を示す正面図(A)と、側面図(B)、接続面積増大用に使用される中詰め接続部材2の斜視図(C)とである。
【図2−A】同本発明における止水ゴムパッキン1の正面図(A)と、斜視図(B)とである。
【図2−B】本発明に係る止水ゴムパッキン1の使用状態の正面図(A)と、止水ゴムパッキン1の本体頂部に弾性材3を貼着した止水ゴムパッキン1の斜視図(B)とである。
【図3】蓋パッキン4の正面図(A)と、側面図(B)とである。
【図4】本発明に係る止水ゴムパッキン1,1の接続方法によって接続した状態の正面図(A)と、側面図(B)とである。
【図5】同本発明に係る弾性材3を有してなる止水ゴムパッキン1,1の接続方法によって接続した状態の正面図(A)と、側面図(B)とである。
【図6】同本発明に係る止水ゴムパッキン1,1の接続方法によって補強布5を接続部分の表面に貼着して接続強化した状態の正面図(A)と、側面図(B)とである。
【図7】同本発明に係る止水ゴムパッキン1,1の接続方法によって接続した止水ゴムパッキン1の使用状態を示す説明図(A)と、弾性材3を有した止水ゴムパッキン1の場合の使用状態を示す説明図(B)とである。
【図8】本発明の第2実施例に係る止水ゴムパッキン1,1の接続方法による、作業手順を示す説明図(A),(B)と、蓋パッキン4aの斜視図(C)である。
【図9】乾式作業環境で止水ゴムパッキンを使用する様子を示す説明図(A),(B)である。
【図10】従来例に係る止水ゴムパッキン1による接続方法を示す説明図(A),(B)である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明に係る止水ゴムパッキンの接続方法は、中空型の止水ゴムパッキンの接続面を密実にして接続するようにするものである。
【実施例1】
【0016】
本発明の止水ゴムパッキンの接続方法は、図1(A),(B)に示すように、中空型の止水ゴムパッキン1,1同士の接続方法において、前記止水ゴムパッキン1,1同士を対向させた接続側の中空端部1aの貫通孔1dに中詰め接続部材2をそれぞれ詰め込んで、接続する方法である。
【0017】
この接続方法に使用する各部材について説明する。前記止水ゴムパッキン1は、硬質ゴムであり、図2−A(A),(B)に示すように、全体長さが約3m〜5mで、高さが約120mm、幅が約140mm、フランジ部の幅が200mmである。その断面形状では基部1fが膨らんだ馬蹄形状をしており、本体部1bの中央に長手方向に貫通した長円の貫通孔1dがあり、前記基部1fに取付固定用のボルト孔1gを有したフランジ部1cがある。
【0018】
また、止水ゴムパッキン1の本体部1bの頂部には長手方向に平行にして、小さな突起1eが突設されている。止水性を向上させるためである。図2−B(A)に示すものは、本体部1bの頂部に弾性材3(例えば、スポンジゴムなど)を貼着した例の止水ゴムパッキン1の使用例を示したものである。
【0019】
前記中詰め接続部材2は、図1(C)に示すように、前記貫通孔1dと同形状で同じ大きさの中詰め材であり、例えばクロロプレンゴム(CR)の独立気泡発泡体であって、その硬度は25°±5であり、長さ(挿入長さになる)は約100mmである。なお、これと同等の止水性が確保されるものであれば、他の材料で挿入深さを変更することもできる。
【0020】
蓋パッキン4は、前記止水ゴムパッキン1,1同士において接続端面に不陸がある場合に、該止水ゴムパッキン1,1の接続端面の間に不陸調整用として介在されるものである。この蓋パッキン4は、図3(A),(B)に示すように、前記止水ゴムパッキン1の短手方向の断面形状と同じ形状・大きさであり、前記中詰め接続部材2と同じ材質である。この蓋パッキン4も、止水性や接合強度が相当以上であれば、他の材料でも良い。
【0021】
前記蓋パッキン4は、接続面の不陸調整用に接続されるのであるが、その不陸の調整のために、加硫ゴムを用いる。これは、2液性のゴムで、使用直前に2液を混合・撹拌して使用するものである。
【0022】
接続した止水ゴムパッキン1,1の接続面に貼着する接着強度補強用の補強布5は、図6に示すように、補強性,柔軟性,屈曲性に富むナイロン糸織物の上下面に天然ゴム,合成ゴム,補強材,ゴム薬品を配合した接着性能に優れる補強布(例えば、ベルトコンベアの本体)である。この補強布5の強度は、引張強度が一例として250N/mm以上である。
【0023】
以上のような部品を使用して本発明に係る接続方法を施工するには、まず、図1(A),(B)に示すように、止水ゴムパッキン1の接続側である中空端部1aの貫通孔1dに、図1(C)に示す中詰め接続部材2を詰め込んで、接続面を面一にする。なお、この中詰め接続部材2の側面に接着剤(ゴム用)を塗布して、貫通孔1dに無抵抗で詰め込むようにしても良し、接着剤を使用しないで圧入して詰め込んでも良い。
【0024】
そして、中詰め接続部材2の接続端面2aを止水ゴムパッキン1の接続端面1hと面一にして固定し、前記止水ゴムパッキン1と該止水ゴムパッキン1に中詰めした前記中詰め接続部材2とでなるもの同士による対向した接続端面(1h,2a)を、該接続端面の少なくとも一方に接着剤(ゴム用)を塗布して、これらを接合する。
【0025】
なお、対向する止水ゴムパッキン1,1の接合面(接続端面1h,2a)に、函体11(図7参照)の位置ズレなどによる不陸面が有れば、図3に示す蓋パッキン4を適宜長さにカットして使用し、接着面に2液性の自然加硫ゴムを混合・撹拌して、図4に示すように挟装して接着する。なお、図5に示すものは、止水ゴムパッキン1の本体部1bの頂部に弾性材3を貼着したものを使用した場合に、前記蓋パッキン4を止水ゴムパッキン1,1の接続面間に介在させて接続した場合を示している。
【0026】
そして、図6に示すように、接合させた止水ゴムパッキン1,1同士の接続部表面に、若しくは、止水ゴムパッキン1,1同士と蓋パッキン4との接続部表面に、補強布5を貼着して、接続を強化する。このように、本発明の接続方法で接続した止水パッキン1,1によれば、図7(A),(B)に示すように、函体11とフーチング12との間で大きく変形して止水し、この変形による接着面の剥離が生じることがなく、良好な止水性が維持されるものである。
【実施例2】
【0027】
本発明に係る中空型の止水ゴムパッキン同士の接続方法における第2実施例は、一方の前記止水ゴムパッキン1における接続側の中空端部1aに中詰め接続部材2を詰め込んで固定するとともに該中詰め接続部材2の一部を外側に突出させ、他方の前記止水ゴムパッキン1における接続側の中空端部1aを前記突出した中詰め接続部材2に嵌合させ、対向した前記止水ゴムパッキン1,1同士の接続端面(1h)を、該接続端面(1h)の少なくとも一方に接着剤を塗布して接合する接続方法である。
【0028】
これは、図8(A),(B)に示すように、1本の中詰め接続部材2に対して、止水ゴムパッキン1,1を左右両側から嵌合させて接続させる方法である。中詰め接続部材2の側面に接着剤を適宜範囲に塗布して一方の止水ゴムパッキン1に接続して固定し、その後、他方の止水ゴムパッキン1を接着剤で中詰め接続部材2に嵌合させて更に接続端面1h,1hを接着剤で接続するものである。中詰め接続部材2は、一体ものであるので接着剤による接続の必要がない。接続の施工において手間が掛からず容易である。なお、接続部分に不陸面などがある場合には、鎖線で示す蓋パッキン4a(図8(C)に示す中空型)を適宜な長さにカットし、該蓋パッキン4aを止水ゴムパッキン1,1間に介在させて接続するものである。
【0029】
本発明に係るコンクリート構造物と函体との止水構造は、上述の本発明に係る止水ゴムパッキンの接続方法を使用して、河川の水中で構造物の周囲に仮埋設される作業用函体の底面等に突設された止水ゴムパッキン1で止水させる構造である。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明に係る止水ゴムパッキンの接続方法と、コンクリート構造物と函体との止水構造は、乾式作業環境においては勿論のこと、各種部材間の止水性能を良好に維持する場合に広く適用できるものである。
【符号の説明】
【0031】
1 止水ゴムパッキン、 1a 中空端部、
1b 本体部、 1c フランジ部、
1d 貫通孔、 1e 突起、
1f 基部、 1g ボルト孔、
1h 接続端面、
2 中詰め接続部材、 2a 接続端面、
3 弾性材、
4 蓋パッキン、 4a 蓋パッキン、
5 補強布、
11 函体、
12 フーチング。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中空型の止水ゴムパッキン同士の接続方法において、
前記止水ゴムパッキン同士を対向させた接続側の中空端部に中詰め接続部材をそれぞれ詰め込むとともに該中詰め接続部材の接続端面を止水ゴムパッキンの接続端面と面一にして固定し、
前記止水ゴムパッキンと該止水ゴムパッキンに中詰めした前記中詰め接続部材とでなるもの同士による対向した接続端面を、該接続端面の少なくとも一方に接着剤を塗布して接合すること、
を特徴とする止水ゴムパッキンの接続方法。
【請求項2】
止水ゴムパッキン同士において接続端面に不陸がある場合には、該止水ゴムパッキンの接続端面の間に、不陸調整用の蓋パッキンが介在されて接合されること、
を特徴とする請求項1に記載の止水ゴムパッキンの接続方法。
【請求項3】
中空型の止水ゴムパッキン同士の接続方法において、
一方の前記止水ゴムパッキンにおける接続側の中空端部に中詰め接続部材を詰め込んで固定するとともに該中詰め接続部材の一部を外側に突出させ、
他方の前記止水ゴムパッキンにおける接続側の中空端部を前記突出した中詰め接続部材に嵌合させ、
対向した前記止水ゴムパッキン同士の接続端面を、該接続端面の少なくとも一方に接着剤を塗布して接合すること、
を特徴とする止水ゴムパッキンの接続方法。
【請求項4】
接合させた止水ゴムパッキン同士の接続部表面に、若しくは、止水ゴムパッキン同士と蓋パッキンとの接続部表面に補強布を貼着したこと、
を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の止水ゴムパッキンの接続方法。
【請求項5】
請求項1〜請求項4に記載の止水ゴムパッキンの接続方法を使用して、函体の外周面に突設された止水ゴムパッキンで当該函体とコンクリート構造物との間において止水させたこと、
を特徴とするコンクリート構造物と函体との止水構造。

【図1】
image rotate

【図2−A】
image rotate

【図2−B】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−163014(P2011−163014A)
【公開日】平成23年8月25日(2011.8.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−27441(P2010−27441)
【出願日】平成22年2月10日(2010.2.10)
【出願人】(000166627)五洋建設株式会社 (364)
【Fターム(参考)】