説明

歩行補助ベルト

【課題】製造及び装着が容易な歩行補助ベルトを提供する。
【解決手段】胴部Mに装着するベース本体2を基本にした構造のため、製造が容易で且つ装着も腹部前面で両サイド部4を重ね合わせるだけで済み容易である。腹部前面に幅広のサイド部4が位置し、ベース本体2の上縁部5で胸部を支えるため、上半身の前屈みが防止され、腹部及び胸部が互いに近接して圧迫されることがなく、疲れにくい。ベース本体2には体幹軸Sと平行な(上下に真っ直ぐな)に長尺状剛性体9、9aが縫製されているため、ベース本体2自体が大きく屈曲することはなく、上半身の前屈みを確実に防止することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高齢者の前屈みを防止して歩行を容易にする歩行補助ベルトに関するものである。
【背景技術】
【0002】
高齢者の場合、筋力の衰えから、歩行時に上半身が前屈み状態となり、腹部及び胸部が互いに近接して圧迫されるため疲れやすく、長時間の歩行が困難になる。
【0003】
そのために、高齢者の上半身を強制的に引き起こして歩行を容易にする補強矯正補助具が提案されている。この種の歩行矯正補助具は、胴部に装着するベルトに背当て部材を部材を設け、その背当て部材の上部を肩掛け可能にすると共に、下部に脚部へ掛ける帯状部材を設けて、上半身を強制的に引き起こす構造になっている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開2001−120684号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、このような従来の技術にあっては、ベルトに背当て部材や帯状部材を設けるため、構造が複雑で、製造困難である。また、体に掛ける部分が多いため、高齢者には装着が困難である。
【0006】
本発明はこのような従来の技術に着目してなされたものであり、製造及び装着が容易な歩行補助ベルトを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1記載の発明は、両側のサイド部が中央のセンタ部よりも幅広で且つ該サイド部を腹部前面で重ね合わせて胴部に装着するベルト本体と、ベルト本体のセンタ部における背骨対応部以外の部分にそれぞれ体幹軸と平行で且つベルト本体の長手方向に沿って所定間隔ごとに複数縫製された長尺状剛性体と、サイド部の重ね合わせ面にそれぞれ設けられた着脱係止部材とから成ることを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、サイド部の幅はセンタ部から漸次増加していることを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、サイド部の幅はセンタ部から上側方向のみに増加し、ベルト本体の下縁部は直線状であることを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、長尺状剛性体が樹脂製であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1記載の発明によれば、胴部に装着するベース本体を基本にした構造のため、製造が容易で且つ装着も腹部前面で両サイド部を重ね合わせるだけで済み容易である。腹部前面に幅広のサイド部が位置し、ベース本体の上縁部で胸部を支えるため、上半身の前屈みが防止され、腹部及び胸部が互いに近接して圧迫されることがなく、疲れにくい。そのため、長時間の歩行が容易になる。ベース本体には体幹軸と平行な(上下に真っ直ぐな)に長尺状剛性体が縫製されているため、ベース本体自体が大きく屈曲することはなく、上半身の前屈みを確実に防止することができる。背骨対応部には長尺状剛性体が存在しないため、背骨と着脱係止部材との干渉がなく、装着感も良い。前屈みの防止に必要なサイド部が幅広で、背面に対応するセンタ部は幅が狭いため、全体を幅広に形成する場合に比べて、軽量化を図ることができる。
【0012】
請求項2記載の発明によれば、サイド部の幅はセンタ部から漸次増加しているため、ベース本体の縁部が連続的に変化し、装着感が更に向上する。
【0013】
請求項3記載の発明によれば、サイド部の幅はセンタ部から上側方向のみに増加するため、ベルト本体の下縁部は直線状となり、ベース本体の腰部への当接感が向上する。ベース本体の上縁部は背面側で高さ位置が変位しても、背面側の上縁部は前屈み傾向にある胴部と強く当接しないため、装着感に影響しない。
【0014】
請求項4記載の発明によれば、長尺状剛性体が樹脂製であるため、金属製に比べて軽量化を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明の好適な実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。尚、図1は幅方向(上下寸法)Aを、長手方向(左右方向)Bに対して比率を拡大して図示している。
【0016】
この実施形態に係る歩行補助ベルト1は、基本的に布製のベルト本体2から構成されている。ベルト本体2を構成する布部材は伸縮性の小さい素材を選択して形成されている。装着時に適度な締め付け感が得られる程度の伸縮性を有している程度である。
【0017】
このベルト本体2は、中央のセンタ部2と、その両側のサイド部4とから構成されている。センタ部2の幅W1は17cmで、サイド部4の幅W2は20cmである。ベルト本体2の全体の長さは100cmで、センタ部2は30cmで、サイド部4はそれぞれ35cmである。
【0018】
サイド部4は上縁部5だけがセンタ部2から徐々に上側へ傾斜しており、下縁部6はベルト本体2の長手方向Bに渡って直線状である。
【0019】
両方のサイド部4には、一方の表面側に着脱係止部材としての面ファスナー7が取付けられ、他方の裏面側には対応する面ファスナー8が取付けられている。面ファスナー7、8は互いに押し付けることにより係止し、剥離方向へ力を加わえることにより離脱する着脱構造になっている。
【0020】
ベルト本体2には、長手方向に沿って合計13本の長尺状剛性体9、9aが縫製されている。長尺状剛性体9、9aは塩化ビニルやポリプロピレン製の汎用樹脂にて形成されている。長尺状剛性体9、9aは全て長手方向に対して直角の方向で形成されている。つまり、装着時に胴部Mの体幹軸Sと平行になるように形成されている。
【0021】
長尺状剛性体9は、センタ部2の中央の背骨対応部10を除いて左右に6本づつ縫製され、裏面側の面ファスナー7に対応する部分だけに1本の長尺状剛性体9aが縫製され、合計13本になっている。長尺状剛性体9、9aの上下寸法はベルト本体2の上縁部5の形状に合わせて変化している。背骨対応部10の長さは20cmである。
【0022】
面ファスナー7に対応する長尺状剛性体9a以外の12本の長尺状剛性体9は、全て表面側に突出状態でベルト本体2に縫製され、裏面側(胴部M側)には突起しないようにされている。面ファスナー7に対応する長尺状剛性体9aだけ、面ファスナー7を平坦にするために、裏面側に突出している。
【0023】
このような構造の歩行補助ベルト1を胴部Mに装着する場合には、ベルト本体2の両側のサイド部4を手でもって、胴部Mの背面側から当てて、両サイド部4を腹部前面で少し引っ張りながら重ね合わせる。そうすると、両サイド部4の面ファスナー7、8同士が係止し、胴部Mに装着された状態が維持される。面ファスナー7、8は互いに平坦なので結合力が高い。
【0024】
装着された歩行補助ベルト1は、両サイド部4がセンタ部2によりも幅広のため、胴部Mの前面及び側面に対応する部分は幅広のサイド部4となり、背面に対応する部分はそれよりも狭いセンタ部2となる。
【0025】
腹部前面に幅広のサイド部4が位置するため、ベルト本体2の上縁部5で胸部を支えることができる。従って、上半身の前屈みが防止され、腹部及び胸部が互いに近接して圧迫されることがないため、疲れにくくなり、長時間の歩行が容易になる。
【0026】
ベルト本体2には体幹軸Sと平行な(上下に真っ直ぐな)に長尺状剛性体9、9aが縫製されているため、ベルト本体2自体が大きく屈曲することはなく、上半身の前屈みを確実に防止することができる。背骨対応部10には長尺状剛性体9が存在しないため、背骨と着脱係止部材9が干渉することもなく、装着感も良い。前屈みの防止に必要なサイド部4が幅広で、背面に対応するセンタ部2は幅が狭いため、全体を幅広に形成する場合に比べて、軽量化を図ることができる。尚、長尺状剛性体9を樹脂で形成したことも軽量化に寄与している。
【0027】
サイド部4の方が幅広に形成されているが、上縁部5だけが徐々に傾斜した状態で変位するため、上縁部5における前面及び側面での装着感は良い。尚、背面側の上縁部5は前屈み傾向にある胴部Mと強く当接しないため、装着感に影響しない。そして、ベルト本体2の下縁部6は直線状となっているため、腰部への当接感が向上する。
【0028】
更に、一方の面ファスナー7に対応する長尺状剛性体9aを除き、全ての長尺状剛性体9が表面側に突出しており、裏面側(胴部M側)には突出していないため、胴部Mに対する装着感も良い。
【0029】
この実施形態の歩行補助ベルト1は、以上説明したように、胴部Mに装着するベルト本体2を基本にした構造のため、製造が容易で且つ装着も腹部前面で両サイド部4を重ね合わせるだけで済み容易である。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】この実施形態に係る歩行補助ベルトを示す側面図。
【図2】図1中矢示SA−SA線に沿う歩行補助ベルトの断面図。
【図3】サイド部の重ね合わせ部を示す断面図。
【図4】装着状態の歩行補助ベルトを示す前面図。
【図5】装着状態の歩行補助ベルトを示す後面図。
【符号の説明】
【0031】
1 歩行補助ベルト
2 ベルト本体
3 センタ部
4 サイド部
5 上縁部
6 下縁部
7、8 面ファスナー(着脱係止部材)
9、9a 長尺状剛性体
10 背骨対応部
A 幅方向
B 長手方向
M 胴部
S 体幹軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
両側のサイド部が中央のセンタ部よりも幅広で且つ該サイド部を腹部前面で重ね合わせて胴部に装着するベルト本体と、ベルト本体のセンタ部における背骨対応部以外の部分にそれぞれ体幹軸と平行で且つベルト本体の長手方向に沿って所定間隔ごとに複数縫製された長尺状剛性体と、サイド部の重ね合わせ面にそれぞれ設けられた着脱係止部材とから成ることを特徴とする歩行補助ベルト。
【請求項2】
サイド部の幅は、センタ部から漸次増加していることを特徴とする請求項1記載の歩行補助ベルト。
【請求項3】
サイド部の幅は、センタ部から上側方向のみに増加し、ベルト本体の下縁部は直線状であることを特徴とする請求項2記載の歩行補助ベルト。
【請求項4】
長尺状剛性体が樹脂製であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の歩行補助ベルト。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−287154(P2009−287154A)
【公開日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−143993(P2008−143993)
【出願日】平成20年6月1日(2008.6.1)
【出願人】(708002263)
【Fターム(参考)】