説明

水洗便器取付け用接続具

【課題】トイレルームに既設の排水管と位置決めされる水洗便器の下面に設けられた排水筒とを簡単に作業性よく接続し、トイレルーム内で水洗便器の相対的な位置合わせを容易に行える水洗便器取付け用接続具を提供する。
【解決手段】上端開口部1と下端開口部2と、上記上端開口部1と下端開口部2とを接続する接続部5とからなる水洗便器取付け用接続具Aであって、上記上端開口部1に周設された上端フランジ部3は水洗便器Tの下面に設けられ汚水を排出する排水筒6とフランジ結合し、上記下端開口部2に周設された床フランジ部4は床Fに固定されるとともに、下端開口部2は排水管8に接続され、上記上端開口部1と下端開口部2とは偏心して設けられた水洗便器取付け用接続具A。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水洗便器取付け用接続具に関する。さらに詳しくは、水洗便器からの汚水を排出する排水筒とトイレルーム内に既に設置された排水管とを接続するための接続具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、水洗便器については、便器本体の下面に設けられた汚水の排水筒を排水管の上端に設けたフランジで受け、パッキン等の公知のシール方法で止水して連結し、下水に放流するものが一般的に施工されている。一方、便器を新しいものに交換して据え付けるリフォームの場合では、上記排水管はトイレルームの中に既に設置されているため、その位置に合わせて水洗便器を取り付ける必要がある。
【0003】
しかしながら、交換する便器が先に設置されていたものと仕様が異なると、便器本体に対する排水口の位置が相対的に変わり、トイレルームの壁や手洗い装置等の設備に干渉し、作業を円滑に行えないことが多い。このような問題を解決するために、従来、種々の技術が提案されている。
【0004】
例えば、下記特許文献1には、便器本体を据え付ける床面に臨ませて排出口を前記便器本体に備え、前記排出口と該排出口からずれた位置において前記便器本体の底面に臨む排水管とを接続する接続構造であって、前記排出口に接続する排出側接続管と、前記排水管に接続する排水側接続管と、これらの排出側接続管及び排水側接続管との間を接続する連結管とを備えてなる便器と接続管との接続構造が開示されている。
【特許文献1】特開平08−049281号公報(第1〜4頁、第1図、第2図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1に記載の便器と接続管との接続構造は、その第1図に示されているように、複数の部品から構成されてなるベント構造であり、長大で取り回しが容易ではないという問題がある。
【0006】
本発明は、このような問題を解決して、トイレルーム内に既に設けられた排水管と、新設またはリフォームのために位置決めされる水洗便器の下面に設けられた排水筒とを簡単に作業性よく接続できるとともに、トイレルーム内での水洗便器の相対的な位置合わせを容易に行える水洗便器取付け用接続具を提供することを、その課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明においては、つぎのような技術的手段を講じている。すなわち、請求項1に記載の発明によれば、上端開口部と下端開口部と、上記上端開口部と下端開口部とを接続する接続部とからなる水洗便器取付け用接続具であって、上記上端開口部に周設された上端フランジ部は水洗便器の下面に設けられ汚水を排出する排水筒とフランジ結合し、上記下端開口部に周設された床フランジ部は床に固定されるとともに、下端開口部は排水管に接続され、上記上端開口部と下端開口部とは偏心して設けられた水洗便器取付け用接続具が提供される。
【0008】
請求項2に記載の水洗便器取付け用接続具は、請求項1に記載の発明に加えて、上記接続部はその外観が略S字型の曲管とされる。
【0009】
請求項3に記載の水洗便器取付け用接続具は、請求項1に記載の発明に加えて、上記上端開口部に周設された上端フランジ部にはボルトが挿通する長孔がフランジの円周に沿って穿たれている。
【発明の効果】
【0010】
請求項1に記載の発明にかかり、上端開口部と下端開口部と、これら両者を接続する接続部とからなる水洗便器取付け用接続具は上記のとおりであり、上端開口部に周設された上端フランジ部は水洗便器の下面に設けられた汚水の排水筒とフランジ結合し、上記下端開口部に周設された床フランジ部は床に固定され、上記上端開口部と下端開口部とは偏心して設けられているため、上記上端フランジ部が所望の向きに振られるように床フランジ部をその場で回動、調整して床に固定するとともに、下端開口部と既設の排水口とを接続することができる。
【0011】
そして、水洗便器をトイレルーム内で、例えば右側に移動して取り付けることが可能となり、水洗便器の左側に生じた空間に例えば、手洗いカウンターを新設することができる。さらに上記横方向の移動のみならず、前後、縦方向の移動も可能とすることができる。
【0012】
請求項2に記載の水洗便器取付け用接続具は上記のとおりであり、請求項1の水洗便器取付け用接続具の有する効果に加え、上記接続部はその外観が細長い略S字型の曲管とされているため、汚物を含んだ排水を配管抵抗を少なくしてスムースに流すことができる。
【0013】
請求項3に記載の水洗便器取付け用接続具は上記のとおりであり、請求項1の水洗便器取付け用接続具の有する効果に加え、上記上端開口部に周設された上端フランジ部にはボルトが挿通する長孔がフランジの円周に沿って穿たれているため、左右あるいは前後、縦方向に振られた上端開口部と汚水を排出する排水筒のフランジ部との位置合わせが容易となり、作業性よく水洗便器を取り付けることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明にかかる水洗便器取付け用接続具Aを示す斜視図である。図1に示すように、上記水洗便器取付け用接続具Aは上端開口部1と下端開口部2と、上記上端開口部1と下端開口部2とを接続する接続部5とからなり、上端開口部1の周縁には外方に突出する上端フランジ部3が設けられ、上記下端開口部2の周縁には外方に突出するフランジを設けて床フランジ部4とされている。そして、これら各構成要素は一体的とされ、合成樹脂を一体成型して得られる。
【0015】
上記水洗便器取付け用接続具Aは、図1に示されているように、上端開口部1と下端開口部2とは中心がずれて、すなわち偏心して設けられており、両者を接続する接続部5は細長い略S字型の曲管であり、また、上記上端フランジ部3には、ボルトが挿通する長孔31が円周に沿って穿たれ、床フランジ部4にもボルトが挿通するボルト孔41が穿たれている。
【0016】
つぎに、本発明にかかる水洗便器取付け用接続具Aを用いて既設の排水口に水洗便器を取り付ける方法について説明する。図2において、図外トイレルームの壁が紙面の左側にあり、水洗便器を右に寄せて取り付けたい場合は、まず、図2に示すように、上端開口部1が右側となるように、床フランジ部4をその場で回動させ、上端フランジ部3を振って位置調整を行う。一方、図外トイレルームの壁が紙面の右側にあり、水洗便器をトイレルーム内で左に寄せて取り付けたい場合は、図2に点線で示すように、上端開口部1が左側となるように、床フランジ部4をその場で回動させ、上端フランジ部3を振って位置調整を行う。
【0017】
上記のようにして既設の排水口8と下端開口部2とを位置合わせし、位置調整が行われた床フランジ部4は既設の排水口8に外嵌されるとともに、上記床フランジ部4のボルト孔41に固定手段9を挿通して固定される。固定手段9としては、ボルト、木ねじ、コンクリート釘等公知のものが使用され、通常、パッキン等の止水手段を介装して床フランジ4は床Fにしっかりと固定される。
【0018】
ついで、上端フランジ部3は、水洗便器の下面に設けられ、汚水を排出する排水筒6の下部周縁に設けられた排水筒フランジ部7にパッキン等の止水手段を介装してしっかりと締着し、結合される。このとき、上端フランジ部3に穿たれたボルト孔は円周に沿う長孔31とされているため、上記排水筒フランジ部7に穿たれたボルト孔71との位置調整を容易に行うことができ、作業性よくトイレルーム内で水洗便器を右に寄せて取り付けることができる。
【0019】
図3は、上記のようにして水洗便器Tを便器固定用ボルトVにより床Fに固定した状態を示す断面図である。図3に示されているように、本発明の水洗便器取付け用接続具Aを用いることにより、既設の排水口8に水洗便器Tの位置をトイレルーム内で例えば右側に振って取り付けることができる。このようにすることにより、水洗便器Tの左側に新しくスペースを設けることができる。
【0020】
例えば、図4(a)示すように、当初、水洗便器Tが略中心線P1に沿って設けられていたトイレルームに、リフォームして手洗いカウンターWを新設する場合には、上記した方法で、図4(b)に示すように中心から右にずれた線P2を中心として水洗便器Tを取り付ける。そして、左側に新しくスペースを生じさせ、この空間に手洗いカウンターWを設置し、快適にトイレを使うことができる。
【0021】
上記は上端フランジ部3を左右に振る場合について述べたが、縦方向に前後に振ることも可能である。また、トイレルームのリフォームのみならず、トイレを新設する場合でも、配管業者が排水管8を設置した後、別の業者がトイレを設置するときでも、本発明の水洗便器取付け用接続具Aを用いることにより、容易に作業性よく、水洗便器Tを取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明にかかる水洗便器取付け用接続具を示す斜視図である。
【図2】上記水洗便器取付け用接続具を用いて既設の排水口に水洗便器を取り付ける方法を説明する説明図である。
【図3】上記水洗便器取付け用接続具を用いて水洗便器を床に固定した状態を示す断面図である。
【図4】(a)は水洗便器がトイレルームの略中心線P1に沿って設けられていた状態を示す平面図、(b)はリフォーム後中心から右にずれた線P2を中心として水洗便器を取り付けた状態を示す平面図である。
【符号の説明】
【0023】
A 本発明にかかる水洗便器取付け用接続具
1 上端開口部
2 下端開口部
3 上端フランジ部
31 長孔
4 床フランジ部
41 ボルト孔
5 接続部
6 排水筒
7 排水筒フランジ部
71 ボルト孔
8 排水管
9 固定手段
F 床
T 水洗便器
V 便器固定用ボルト
W 手洗いカウンター

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上端開口部と下端開口部と、上記上端開口部と下端開口部とを接続する接続部とからなる水洗便器取付け用接続具であって、上記上端開口部に周設された上端フランジ部は水洗便器の下面に設けられ汚水を排出する排水筒とフランジ結合し、上記下端開口部に周設された床フランジ部は床に固定されるとともに、下端開口部は排水管に接続され、上記上端開口部と下端開口部とは偏心して設けられた水洗便器取付け用接続具。
【請求項2】
上記接続部は外観が略S字型の曲管である請求項1に記載の水洗便器取付け用接続具。
【請求項3】
上記上端開口部に周設された上端フランジ部にはボルトが挿通する長孔がフランジの円周に沿って穿たれた請求項1に記載の水洗便器取付け用接続具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−303625(P2008−303625A)
【公開日】平成20年12月18日(2008.12.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−152194(P2007−152194)
【出願日】平成19年6月8日(2007.6.8)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】