説明

水質浄化体

【課題】水中へ投入後、比較的短期間のうちに生物的水質浄化作用を発揮し、製造も容易な水質浄化体を提供する。
【解決手段】水質浄化体1は、土材、セメント系固化剤、多孔質粉状体であるシラス、団粒化剤及び微生物(バチルススパリカス、バチルスサブチルス、バチルスツリュゲナイセスのうちの1以上の微生物)を含む混合物を球形状に成形して固化させたものである。団粒化剤中のイオンの作用で立体的な団粒構造が形成され、連続空隙が発生するため、透水機能を備えた水質浄化体1が形成される。溜め池18に投入された水質浄化体1の連続空隙を水18wが通過する際に不純物や異物等が吸着除去され、溜め池18の水質浄化を図ることができる。水質浄化体1は予め微生物を含んでいるため、水18w中に投入後、速やかに微生物の活動が開始され、比較的短期間で生物的水質浄化作用を発揮する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水質浄化のために河川や溜め池等に投入して使用する水質浄化体に関する。
【背景技術】
【0002】
河川や溜め池等の水質を浄化する技術については、従来、様々な方式のものが提案されているが、本願に関連するものとして、河川や水路に設置して水質を浄化するブロック状の水質浄化体がある(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1記載の水質浄化体は、第1ゼオライトを第1バインダで造粒して多孔質粒状体を形成し、この多孔質粒状体を第2バインダによって固めてポーラス状のブロックに成形したものである。
【0003】
前記水質浄化体を河川や水路等に設置すると、前記水質浄化体を通過する水に含まれる重金属やアンモニア態窒素等の陽イオンあるいはガスや油分等が吸着除去され、水質浄化が行われる。また、この水質浄化体の空隙や細孔に微生物を生息させることによって生物的水質浄化作用を発揮させることもできる。
【0004】
【特許文献1】特開2006−281146号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1記載の水質浄化体は、多孔質粒状体を形成するための造粒工程と、これらの多孔質粒状体を集合、固化させてポーラス状のブロック化する成形工程と、を経て製造しなければならないので製造に多くの手間と時間が必要である。また、河川や水路等に設置された水質浄化体の空隙や細孔に生息する微生物による水質浄化が始まるまでには長期間を要する。
【0006】
本発明が解決しようとする課題は、水中へ投入後、比較的短期間のうちに生物的水質浄化作用を発揮し、製造も容易な水質浄化体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の水質浄化体は、土材、セメント系固化剤、多孔質粉状体、団粒化剤及び水質浄化作用を有する微生物を含む混合物を一定形状に固化させて形成したことを特徴とする。
【0008】
このような構成とすれば、土材、セメント系固化材及び多孔質粉状体を混合したものに団粒化剤を加えることにより、イオンの作用により、土材、セメント系固化剤及び多孔質粉状体の粒子が立体的な団粒構造を形成し、連続した空隙が形成される。このため、これらの混合物を一定形状に固化させることにより、水分を吸い込んで、透過させる透水機能を備えた水質浄化体を形成することができる。
【0009】
この水質浄化体を河川や溜め池などに投入すれば、水が、水質浄化体内の連続した空隙を通過する際に当該水に含まれる不純物や異物等が吸着除去されるため、水質浄化を図ることができる。また、この水質浄化体には、予め、水質浄化作用を有する微生物が含まれているため、水中に投入後、速やかに微生物の活動が開始され、比較的短期間のうちに生物的水質浄化作用を発揮する。
【0010】
また、この水質浄化体は、土材、セメント系固化剤、多孔質粉状体、団粒化剤及び水質浄化作用を有する微生物を含む混合物を一定形状に固化させるだけで形成することができるため、製造も容易である。なお、土材は透水性保水層を形成する主材料としての機能を発揮し、団粒化剤は、前述したように、イオンの作用で土材、セメント系固化材及び多孔質粉状体の粒子を立体的な団粒構造に変化させる機能を発揮する。また、セメント系固化剤は、団粒化剤によって形成された団粒構造を外力で破壊されない程度まで固める役目をもっている。なお、セメント系固化剤は特に限定するものではないが、例えば、住友大阪セメント株式会社製の商品名「タフロック3E(TL−3E)」が好適である。
【0011】
ここで、前記多孔質粉状体として、シラスを用いることが望ましい。シラスとは、鹿児島県を始めとする九州南部一帯に分布している、白色の火山噴出物が堆積した地層から採取される粉粒体をいう。多孔質粉状体としてシラスを用いることにより、微生物の生育に適した環境を形成することができる。
【0012】
一方、前記微生物として、バチルススパリカス、バチルスサブチルス、バチルスツリュゲナイセスのうちの1以上を用いれば、自然環境へ悪影響を及ぼすことなく、優れた水質浄化作用を得ることができる。なお、微生物として、バチルススパリカス、バチルスサブチルス、バチルスツリュゲナイセス以外の枯草菌も好適に使用することができる。
【0013】
ここで、前記団粒化剤として、アクリル酸・メタクリル酸ジメチルアミノエチル共重合物のマグネシウム塩とポリエチレンイミンとの複合体を含む高分子化合物を用いれば、強固な団粒構造を形成することができる。このような組成を有する団粒化剤は特に限定するものではないが、例えば、有限会社グローバル研究所製の商品名「GB−2000」が好適である。
【0014】
また、前記一定形状を球形状とすれば、当該水質浄化体を河川や溜め池などの底部に沈めたとき、どちらを向いても常に同じ形状となり、表面全体が均等に水に接するので、安定した水質浄化効果を得ることができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明により、水中へ投入後、比較的短期間のうちに生物的水質浄化作用を発揮し、製造も容易な水質浄化体を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の実施の形態である水質浄化体及びその使用状態を示す図、図2は図1に示す水質浄化体の製造工程を示す図、図3は図2に示す混合物の固化中に形成される立体的網目構造の模式図である。
【0017】
図1,図2に示すように、本実施形態の水質浄化体1は、土材10、セメント系固化剤11、多孔質粉状体であるシラス16、団粒化剤14及び微生物17を含む混合物15を球形状に成形して固化させることによって形成したものである。微生物17として、バチルススパリカス、バチルスサブチルス、バチルスツリュゲナイセスのうち1以上を用いている。土材10、セメント系固化剤11及びシラス16を混合したものに団粒化剤14を加えると、後述するように、イオンの作用により、土材10、セメント系固化剤11及びシラス16の粒子が立体的な団粒構造を形成し、連続した空隙が発生する。従って、これらの混合物15を球形状に形成して固化させることにより、水分を吸い込んで、透過させる透水機能を備えた水質浄化体1を形成することができる。
【0018】
図1に示すように、この水質浄化体1を溜め池18に投入すれば、溜め池18内の水18wが水質浄化体1の連続した空隙を通過する際に、水18w中の不純物や異物等が吸着除去されるため、溜め池18の水18wの水質浄化を図ることができる。この水質浄化体1には予め微生物17(バチルススパリカス、バチルスサブチルス、バチルスツリュゲナイセスのうちの1以上の微生物)が含まれているため、水18w中に投入後、速やかに微生物17の活動が開始され、比較的短期間のうちに生物的水質浄化作用を発揮する。
【0019】
ここで、図2,図3に基づいて、水質浄化体1の製造工程について説明する。図2に示すように、土材10、セメント系固化剤11及びシラス16をミキサ12に投入して十分に撹拌、混合する。ミキサ12はモータ13などによって駆動される一般的なものを用いることができる。
【0020】
土材10、セメント系固化剤11及びシラス16がむらなく混合されたら、団粒化剤14を添加して、さらに十分に撹拌、混練することによって混合物15を形成する。団粒化剤14は、前述した、アクリル酸・メタクリル酸ジメチルアミノエチル共重合物のマグネシウム塩とポリエチレンイミンとの複合体を含む高分子化合物の水溶液である。団粒化剤14としては、エコCG−2000(商品名、有限会社グローバル研究所発売)を水で50倍に希釈したものを使用している。
【0021】
本実施形態では、土材10とセメント系固化剤11とを体積比1:1の割合で混合し、十分撹拌したものに、団粒化剤14を添加することにより混合物15を形成し、この混合物15の含水率が13%前後となるようにしている。図2に示す工程で得られた混合物15を球形状に成形し、常温下で24時間養生、固化させると、水質浄化体1が得られる。なお、これらの工程は、従来の設備、工法を用いて行うことができる。
【0022】
混合物15中においては、図3に示すように、団粒化剤14の団粒化作用により、土材10、セメント系固化剤11及びシラス16等の粒子群が互いに結合して立体網目構造19を形成するとともに、さらに、結合、連結反応が進行して、大小の間隙を有する多孔質状の粗大粒子20が形成され、前記養生により固化して水質浄化体1が完成する。これらの水質浄化体1は立体網目構造を内在しているため、溜め池18内の水18wが効率的に透過可能である。
【0023】
従って、前述したように、水18wが水質浄化体1の連続した空隙を通過する際に、水18w中の不純物や異物等が吸着除去され、溜め池18の水18wの水質浄化を図ることができる。また、この水質浄化体1には予め微生物17(バチルススパリカス、バチルスサブチルス、バチルスツリュゲナイセスのうちの1以上の微生物)が含まれているため、水18w中に投入後、速やかに微生物17の活動が開始され、比較的短期間のうちに生物的水質浄化作用をも発揮する。
【0024】
また、水質浄化体1は、土材10とセメント系固化剤11とシラス16の混合物に団粒化剤14を添加、撹拌して形成した混合物15を球形状に成形した後、固化、養生するだけで製造可能である。これらの工程は従来の設備、工法を用いて実施することができ、研磨工程や面倒な手作業などは不要であるため、製造は容易である。
【0025】
なお、水質浄化体1の外径サイズは限定しないので、投入場所、水質、季節等に応じて適切なサイズにすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明の水質浄化体は、河川や溜め池等の水質浄化手段として広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の実施の形態である水質浄化体及びその使用状態を示す図である。
【図2】図1に示す水質浄化体の製造工程を示す図である。
【図3】図2に示す混合物の固化中に形成される立体的網目構造の模式図である。
【符号の説明】
【0028】
1 水質浄化体
10 土材
11 セメント系固化剤
12 ミキサ
13 モータ
14 団粒化剤
15 混合物
16 シラス
17 微生物
18 溜め池
18w 水
19 立体網目構造
20 粗大粒子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
土材、セメント系固化剤、多孔質粉状体、団粒化剤及び水質浄化作用を有する微生物を含む混合物を一定形状に固化させて形成したことを特徴とする水質浄化体。
【請求項2】
前記多孔質粉状体として、シラスを用いた請求項1記載の水質浄化体。
【請求項3】
前記微生物として、バチルススパリカス、バチルスサブチルス、バチルスツリュゲナイセスのうちの1以上を用いた請求項1または2記載の水質浄化体。
【請求項4】
前記団粒化剤として、アクリル酸・メタクリル酸ジメチルアミノエチル共重合物のマグネシウム塩とポリエチレンイミンとの複合体を含む高分子化合物を用いた請求項1〜3のいずれかに記載の水質浄化体。
【請求項5】
前記一定形状が球形状である請求項1〜4のいずれかに記載の水質浄化体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−254975(P2009−254975A)
【公開日】平成21年11月5日(2009.11.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−107220(P2008−107220)
【出願日】平成20年4月16日(2008.4.16)
【出願人】(500305380)株式会社シーマコンサルタント (30)
【出願人】(303048341)株式会社ビッグバイオ (10)
【Fターム(参考)】