説明

決済管理装置及び決済管理方法

【課題】請求金額が急遽変更なった場合にでも、既に請求書等に書き込まれている情報を用いて、契約情報の変更処理と、その変更後の決済処理とを滞りなく行うことのできる決済管理装置を提供する。
【解決手段】決済用バーコードを生成し、当該決済用バーコードを商品販売者端末へ送信する。また、決済用バーコードに格納されているアクセス先情報を読み取った商品販売者端末、または商品販売者端末が画面に表示した決済用バーコードからアクセス先情報を読み取った契約者端末からのアクセスを受け付ける。そして、アクセスを受け付けた端末の識別情報が商品販売者端末として登録されている場合にのみ、決済用バーコードの契約識別情報で特定される契約金額の変更を受け付け、契約者端末からのアクセスの場合には変更後の契約金額に基づいて、決済用バーコードの契約識別情報で示される商品販売の決済の指示を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バーコードを用いて商品の決済管理を行う決済管理装置及び決済管理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、商品の決済にバーコードを利用する技術が利用されている。例えば特許文献1や特許文献2の技術では、払込票や請求書に書き込まれているバーコードを携帯電話などの端末で読み込んでサーバに送信することにより、サーバ側の処理としてそのバーコードで特定される決済の処理が行われる。
【特許文献1】特開2006−243842号公報
【特許文献2】特開2006−268446号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで上述の特許文献1や特許文献2の技術では、バーコード情報に基づいて決済を行うため、請求金額が急遽変更になった場合などには、そのバーコードによる決済が直ちにできないという可能性がある。また金額などの契約情報の変更操作に不慣れな者にとって容易にその変更操作が行えるような仕組みが必須である。
【0004】
そこでこの発明は、請求金額が急遽変更なった場合にでも、既に請求書等に書き込まれている情報を用いて、契約情報の変更処理と、その変更後の決済処理とを滞りなく行うことのできる決済管理装置及び決済管理方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明は、バーコードを用いて商品の決済管理を行う決済管理装置であって、通信ネットワークを介して自装置へアクセスさせるアクセス先情報と、商品の販売契約の契約識別情報と、を少なくとも格納した決済用バーコードデータを生成する決済用バーコード生成手段と、前記決済用バーコードデータを商品販売者端末へ送信する決済用バーコード送信手段と、前記決済用バーコードに格納されている前記アクセス先情報を読み取った商品販売者端末、または前記決済用バーコードデータの受信に基づいて前記商品販売者端末が画面に表示した前記決済用バーコードから前記アクセス先情報を読み取った契約者端末からのアクセスを受け付けるアクセス受付手段と、前記商品販売者端末の識別情報を記憶する商品販売者端末記憶手段と、前記アクセスを受け付けた端末の識別情報が前記商品販売者端末記憶手段に登録されている場合にのみ、前記決済用バーコードの契約識別情報で特定される契約金額の変更を受け付ける契約金額変更受付手段と、決済時に前記変更後の契約金額に基づいて、前記決済用バーコードの契約識別情報で示される商品販売の決済の指示を行う決済管理手段と、を備えることを特徴とする決済管理装置である。
【0006】
また本発明は、上述の決済管理装置が、前記契約者端末の識別情報を記憶する契約者端末記憶手段と、前記契約識別情報に対応付けて決済実施有無を記憶する決済実施有無記憶手段と、前記アクセスを受け付けた端末の識別情報が前記契約者端末記憶手段に登録されていない場合、または当該アクセスに利用した決済用バーコードの契約識別情報の決済実施有無が前記決済実施有無記憶手段に無しと登録されている場合には、前記決済用バーコードの契約識別情報と、当該契約者端末から入力された決済用情報とを対応付けて登録する決済用情報登録受付手段と、を備えることを特徴とする。
【0007】
また本発明は、上述の決済管理装置が、前記アクセスを受け付けた端末の識別情報が前記契約者端末記憶手段に登録されておらず、かつ当該アクセスに利用した決済用バーコードの契約識別情報の決済実施有無が前記決済実施有無記憶手段に有りと登録されている場合には、端末変更画面を前記契約者端末へ送信する端末変更登録処理手段と、を備えることを特徴とする。
【0008】
また本発明は、バーコードを用いて商品の決済管理を行う決済管理装置における決済管理方法であって、通信ネットワークを介して自装置へアクセスさせるアクセス先情報と、商品の販売契約の契約識別情報と、を少なくとも格納した決済用バーコードデータを生成し、前記決済用バーコードデータを商品販売者端末へ送信し、前記決済用バーコードに格納されている前記アクセス先情報を読み取った商品販売者端末、または前記決済用バーコードデータの受信に基づいて前記商品販売者端末が画面に表示した前記決済用バーコードから前記アクセス先情報を読み取った契約者端末からのアクセスを受け付け、前記商品販売者端末の識別情報を記憶し、前記契約者端末の識別情報を記憶し、前記契約識別情報に対応付けて決済実施有無を記憶し、前記アクセスを受け付けた端末の識別情報が前記商品販売者端末記憶手段に登録されている場合にのみ、前記決済用バーコードの契約識別情報で特定される契約金額の変更を受け付け、決済時に前記変更後の契約金額に基づいて、前記決済用バーコードの契約識別情報で示される商品販売の決済の指示を行うことを特徴とする決済管理方法である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、決済登録有無の判定と、決済実施有無の判定によって、アクセスした端末が商品販売者端末であって、そのアクセスに利用した決済用バーコードに基づく契約の決済実施が未実施の場合に、契約変更のできるサービスメニューをアクセスした商品販売者端末へ送信している。従って営業担当者は、多くの操作の必要なしに契約情報を変更できるサービスメニューに簡単にアクセスすることができる。また、決済用バーコードを用いて直ちに契約情報を変更できるので、請求金額が急遽変更なった場合にでも、既に請求書等に書き込まれている決済用バーコードの情報を用いて、契約情報の変更処理を滞りなく行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態による決済管理装置を図面を参照して説明する。図1は同実施形態による決済管理装置の構成を示すブロック図である。この図において、符号1は決済管理装置である。そして決済管理装置1は通信ネットワークを介して商品を販売する販売者の端末2(以下、商品販売者端末)、または商品購入の契約を行う契約者の端末3(以下、契約者端末)からの通信のアクセスを受け付ける。なお、商品販売者端末2や契約者端末3は、他の装置と情報を送受信する手段、バーコードを読み取るバーコード読み取り手段(デジタルカメラや、読み取った情報を解析する処理部)、情報の入力を受け付ける手段、入力された情報や読み取った情報を送信処理する手段、などを備えているものとする。
【0011】
また図1に示すように、決済管理装置1は、通信部11、制御部12、端末登録有無判定部13、決済実施有無判定部14、情報登録変更処理部15、決済用情報登録部16、情報開示処理部17、バーコード生成部18、データベース群19を備えている。そして、これらの処理部により、通信ネットワークを介して自装置へアクセスさせるアクセス先情報と、商品の販売契約の契約識別情報と、を少なくとも格納した決済用バーコードを生成し、その決済用バーコードを商品販売者端末2へ送信する処理や、決済用バーコードに格納されているアクセス先情報を読み取った商品販売者端末2、または商品販売者端末2が画面に表示した決済用バーコードからアクセス先情報を読み取った契約者端末3からのアクセスを受け付ける処理や、アクセスを受け付けた端末の識別情報が商品販売者端末を示すデータテーブルに登録されている場合にのみ、決済用バーコードの契約識別情報で特定される契約金額の変更を受け付ける処理や、決済時に変更後の契約金額に基づいて、決済用バーコードの契約識別情報で示される商品販売の決済の指示を行う処理などを行う。
【0012】
また決済管理装置1は、アクセスを受け付けた端末の識別情報が契約者端末を示すデータテーブルに登録されていない場合、または当該アクセスに利用した決済用バーコードの契約識別情報の決済実施有無が決済実施有無を記憶するデータテーブルに無しと登録されている場合には、決済用バーコードの契約識別情報と、当該契約者端末から入力された決済用情報とを対応付けて登録する処理を行う。その他、契約に関する各種情報の開示処理や、決済管理装置1への通信アクセスに利用する決済用バーコードまたは接続用バーコードの生成や、端末の登録の受付処理などを行う。
【0013】
次に、本発明の実施形態について説明する。
なお、本実施形態においては、商品販売者が保険の販売を行う代理店の営業職員であり、契約者が保険の購入を行う場合の例について説明する。
図2は代理店登録の処理フローを示す図である。
まず、代理店の各営業職員は、自分が利用している商品販売者端末2を決済管理装置1へ登録することが必要となる。図2で示すように、営業職員は配布されたマニュアルに書き込まれている接続用バーコードの情報を、商品販売者端末2を用いて読み込む。ここで接続用バーコードには決済管理装置1のアクセス先のURLの情報が格納されている。従ってユーザはそのURLへのアクセスを指示すると、商品販売者端末2は決済管理装置1へアクセスする(サイト接続;ステップS101)。
【0014】
すると、決済管理装置1の端末登録有無判定部13は、アクセスを受け付けた端末のIDを検出し、そのIDがデータベース群19で記憶している端末登録テーブル登録されているか否かを判定する(ステップS102)。そして、登録されていればサービスメニューを商品販売者端末2へ送信し、登録されていなければID認証を行って(ステップS103)、当該ID認証がOKであれば認証成功の情報と端末登録画面を商品販売者端末2へ送信する(ステップS104)。または端末IDが登録されている場合でも、サービスメニューにおいて、追加登録の指示を受けた場合には、端末登録画面を商品販売者端末2へ送信する。そして、商品販売者端末2は端末登録画面において営業職員から端末登録指示と代理店コードの入力を受け付けると、その登録要求を決済管理装置1へ送信する。決済管理装置1の情報登録変更処理部15は、代理店コードがデータベース群19で記憶している代理店コードテーブルに登録されているか否かを判定し(ステップS105)、登録されていれば、どの代理店コードと端末のIDとを対応付けて代理店端末登録テーブルに登録する(ステップS106)。
【0015】
図3はバーコード生成の処理フローを示す図である。
次に、営業職員は保険商品の販売を行うが、対面販売などにより契約を希望する購入者を確保できた場合には、配布されたマニュアルに書き込まれている接続用バーコード(保険会社側であらかじめ接続用バーコードを生成して保険の申込書に印刷しておくなどしてもよい)の情報を、商品販売者端末2を用いて読み込み、決済管理装置1のURLへのアクセスを指示する。すると、商品販売者端末2は決済管理装置1へアクセスする(サイト接続;ステップS201)。次にアクセスを受け付けた決済管理装置1では、端末登録有無判定部13が、そのアクセスした端末のIDを読み取って、当該IDが代理店端末登録テーブルに登録されているか否かを判定し、登録されていれば、決済用バーコード生成を指定できるサービスメニュー選択画面を商品販売者端末2へ送信する(ステップS202)。商品販売者端末2の画面に表示されたサービスメニューにおいて営業職員が決済用バーコード生成を選択すると(ステップS203)、その情報が決済管理装置1へ送信される。また営業職員は契約者の情報(氏名、年齢など)や、商品の情報、契約金額などの情報を商品販売者端末2に入力しこれらの情報が決済管理装置1へ送信される。
【0016】
そして、決済管理装置1のバーコード生成部18が決済用バーコードを生成する(ステップS204)。決済用バーコードには、契約者番号や、契約IDや、契約金額などの情報が含まれるようにしてもよい。また決済管理装置1は、商品販売者端末2から受信した情報と、代理店コードと、端末IDとを対応付けて請求情報テーブルに対応付けて登録する。そして決済管理装置1は生成した決済用バーコードを商品販売者端末2へ送信する。なお決済用バーコードは、契約が行われた商品の決済や、その契約を行った購入者の属性や金額の変更用に利用されることとなる。
【0017】
図4は契約情報変更の処理フローを示す図である。
次に、営業職員が契約者の情報を変更する場合の処理について説明する。例えば保険商品の金額変更が発生した場合(保険特約の変更などによる金額変更が発生した場合など)には、営業職員は決済処理が行われる前にその契約情報や、契約金額の変更を行うことが必要となる。この時、営業職員は保険の契約書や請求書などに書き込まれている決済用バーコードの情報を、商品販売者端末2を用いて読み込み、決済管理装置1へのアクセスを指示する。すると、商品販売者端末2は決済管理装置1へアクセスする(サイト接続;ステップS301)。次にアクセスを受け付けた決済管理装置1では、端末登録有無判定部13が、そのアクセスした端末のIDを読み取って、当該IDが代理店端末登録テーブル、または契約者端末登録テーブルに登録されているか否かを判定する(ステップS302)。そして、代理店端末登録テーブルに登録されていれば、次に、アクセス先のURLに格納されている契約番号(契約識別情報)に基づいて、その契約の決済実施有無を判定する(ステップS303)。例えば、契約番号に対応付けられて請求情報テーブルに格納されている決済実施有無のフラグが有り無しのいずれであるかを判定する。
【0018】
そして、決済実施有無を示す情報として決済実施無しと記録されている場合には、決済未実施と判定し、その契約番号などの契約情報と、契約変更の指定を受け付けるサービスメニュー選択画面を商品販売者端末2へ送信する(ステップS304)。次に、商品販売者端末2の画面に表示されたサービスメニューにおいて営業職員が契約変更の選択と、どの契約情報をどのような情報に変更したいのかの情報を入力すると(ステップS305)、その情報が決済管理装置1へ送信される。そして、決済管理装置1の情報登録変更処理部15は受信した情報に基づいて契約者の情報の変更を(金額の変更など)処理する(ステップS306)。
【0019】
この処理によれば、決済登録有無の判定と、決済実施有無の判定によって、アクセスした端末が商品販売者端末2であって、そのアクセスに利用した決済用バーコードに基づく契約の決済実施が未実施の場合に、契約変更のできるサービスメニューをアクセスした商品販売者端末2へ送信している。従って営業担当者は、多くの操作の必要なしに契約情報を変更できるサービスメニューに簡単にアクセスすることができる。また、決済用バーコードを用いて直ちに契約情報を変更できるので、請求金額が急遽変更なった場合にでも、既に請求書等に書き込まれている決済用バーコードの情報を用いて、契約情報の変更処理を滞りなく行うことができる。
【0020】
図5はカード情報登録処理の処理フローを示す図である。
商品購入の契約者は、契約の際には決済のためのクレジットカード番号、預金口座番号等の決済方法に関する情報(決済用情報)の登録を行う(以下、クレジットカード番号を登録した場合の例を示す。)。この場合、まず、契約者は、保険商品の営業職員が保持する商品販売者端末2の画面に表示された決済用バーコード、または請求書等に書き込まれている決済用バーコードの情報を、自身の保持する契約者端末3に読み込ませ、決済管理装置1へのアクセスを指示する。すると、契約者端末3は通信ネットワークを介して決済管理装置1へアクセスする(サイト接続;ステップS401)とともに、契約番号等の契約識別情報を送信する。次にアクセスを受け付けた決済管理装置1では、端末登録有無判定部13が、そのアクセスした端末のIDを読み取って、当該IDが代理店端末登録テーブル、または契約者端末登録テーブルに登録されているか否かを判定する(ステップS402)。そして、代理店端末登録テーブルにも、契約者端末登録テーブルにも登録されていない場合、または、契約者端末登録テーブルにのみ登録されている場合には、次に、アクセス先のURLに格納されている契約番号に基づいて、その契約の決済実施有無を判定する。例えば、契約番号に対応付けられて請求情報テーブルに格納されている決済実施有無のフラグが有り無しのいずれであるかを判定する。
【0021】
そして、決済実施有無を示す情報として決済実施無しと記録されている場合には、決済未実施と判定し、契約情報(例えば証券番号など)の登録を受け付けて、情報登録変更処理部15が、データベースへ蓄積する(ステップS403)。また情報登録変更処理部15は、アクセスを受け付けた契約者のカード情報が既にデータベースに登録されているか否かを判定し(ステップS404)、データベースに登録されている場合にはそのカードの確認画面を契約者端末3へ送信し、またカード情報がデータベースに登録されていない場合にはカード情報の入力画面を契約者端末3へ送信する。そして、カード情報の登録を受け付けると(ステップS405)、決済用情報登録部16がその情報をデータベースに登録し(ステップS406)、また制御部12が認証処理として、当該カード情報の正当性の確認処理の依頼要求を金融機関サーバへ送信する(ステップS407)。そして、その結果を契約者端末3に通知すると共に、カード情報の正当性の確認が出来た場合には、売り上げ処理(ステップS408)、つまり決済金額の金融機関サーバへの送信を行う。
【0022】
以上の処理によれば、ユーザが予め生成された決済用バーコードを用いてアクセスすることにより、クレジットカード番号などの決済のための情報が登録されていない場合には、その登録の画面への自動的な誘導を行うことができる。
【0023】
なお、上述の処理のほかに、例えば、契約者端末3がデータベースに登録されておらず、また、決済用バーコードのURLに格納された契約番号などの契約情報に基づいて決済実施有無の情報を判定結果、決済実行有りの情報が登録されている場合には、契約者の保持する端末が代わったと判定し、自動的に端末変更のための登録画面を契約者端末3へ送信するようにしてもよい。この場合、端末登録有無判定部13が、アクセスを受け付けた端末の識別情報が前記契約者端末記憶手段に登録されていないと判定し、かつ決済実施有無判定部14が当該アクセスに利用した決済用バーコードの契約識別情報の決済実施有無が前記決済実施有無記憶手段に有りと登録されていると判定した場合に、情報登録変更処理部15が、端末変更画面を契約者端末3へ送信する処理を行う。
【0024】
また、アクセスを受け付けた端末が契約者端末3であり、契約実施有無の情報も有りである場合には、自動的に契約情報などの予め契約者に通知する情報として登録されている情報の確認画面を契約者端末3に自動的に送信するようにしてもよい。
【0025】
また、上述の実施形態で示す決済用バーコードや、接続用バーコードは、QRコードやJANコードのバーコードなど、情報を読み取ることのできるコードであれば、他のコードに代えて実施するようにしてもよい。またこれらバーコードは、決済管理装置1のバーコード生成部18で生成されたものでなくとも、他の仕組みによって生成されたものであってもよい。
【0026】
なお、上述の各装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
【0027】
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】決済管理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】代理店登録の処理フローを示す図である。
【図3】バーコード生成の処理フローを示す図である。
【図4】契約情報変更の処理フローを示す図である。
【図5】カード情報登録処理の処理フローを示す図である。
【符号の説明】
【0029】
1・・・決済管理装置
11・・・通信部
12・・・制御部
13・・・端末登録有無判定部
14・・・決済実施有無判定部
15・・・情報登録変更処理部
16・・・決済用情報登録部
17・・・情報開示処理部
18・・・バーコード生成部
19・・・データベース群
2・・・商品販売者端末
3・・・契約者端末



【特許請求の範囲】
【請求項1】
バーコードを用いて商品の決済管理を行う決済管理装置であって、
通信ネットワークを介して自装置へアクセスさせるアクセス先情報と、商品の販売契約の契約識別情報と、を少なくとも格納した決済用バーコードデータを生成する決済用バーコード生成手段と、
前記決済用バーコードデータを商品販売者端末へ送信する決済用バーコード送信手段と、
前記決済用バーコードに格納されている前記アクセス先情報を読み取った商品販売者端末、または前記決済用バーコードデータの受信に基づいて前記商品販売者端末が画面に表示した前記決済用バーコードから前記アクセス先情報を読み取った契約者端末からのアクセスを受け付けるアクセス受付手段と、
前記商品販売者端末の識別情報を記憶する商品販売者端末記憶手段と、
前記アクセスを受け付けた端末の識別情報が前記商品販売者端末記憶手段に登録されている場合にのみ、前記決済用バーコードの契約識別情報で特定される契約金額の変更を受け付ける契約金額変更受付手段と、
決済時に前記変更後の契約金額に基づいて、前記決済用バーコードの契約識別情報で示される商品販売の決済の指示を行う決済管理手段と、
を備えることを特徴とする決済管理装置。
【請求項2】
前記契約者端末の識別情報を記憶する契約者端末記憶手段と、
前記契約識別情報に対応付けて決済実施有無を記憶する決済実施有無記憶手段と、
前記アクセスを受け付けた端末の識別情報が前記契約者端末記憶手段に登録されていない場合、または当該アクセスに利用した決済用バーコードの契約識別情報の決済実施有無が前記決済実施有無記憶手段に無しと登録されている場合には、前記決済用バーコードの契約識別情報と、当該契約者端末から入力された決済用情報とを対応付けて登録する決済用情報登録受付手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の決済管理装置。
【請求項3】
前記アクセスを受け付けた端末の識別情報が前記契約者端末記憶手段に登録されておらず、かつ当該アクセスに利用した決済用バーコードの契約識別情報の決済実施有無が前記決済実施有無記憶手段に有りと登録されている場合には、端末変更画面を前記契約者端末へ送信する端末変更登録処理手段と、
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の決済管理装置。
【請求項4】
バーコードを用いて商品の決済管理を行う決済管理装置における決済管理方法であって、
通信ネットワークを介して自装置へアクセスさせるアクセス先情報と、商品の販売契約の契約識別情報と、を少なくとも格納した決済用バーコードデータを生成し、
前記決済用バーコードデータを商品販売者端末へ送信し、
前記決済用バーコードに格納されている前記アクセス先情報を読み取った商品販売者端末、または前記決済用バーコードデータの受信に基づいて前記商品販売者端末が画面に表示した前記決済用バーコードから前記アクセス先情報を読み取った契約者端末からのアクセスを受け付け、
前記商品販売者端末の識別情報を記憶し、
前記契約者端末の識別情報を記憶し、
前記契約識別情報に対応付けて決済実施有無を記憶し、
前記アクセスを受け付けた端末の識別情報が前記商品販売者端末記憶手段に登録されている場合にのみ、前記決済用バーコードの契約識別情報で特定される契約金額の変更を受け付け、
決済時に前記変更後の契約金額に基づいて、前記決済用バーコードの契約識別情報で示される商品販売の決済の指示を行う
ことを特徴とする決済管理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−53853(P2009−53853A)
【公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−218694(P2007−218694)
【出願日】平成19年8月24日(2007.8.24)
【出願人】(397065480)エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 (187)
【Fターム(参考)】