説明

泡噴出容器

【課題】スクイズ動作において安定した発泡状態が維持できる泡噴出容器を提案する。
【解決手段】スクイズ可能な胴部1aを有し、その内側に内容物の充填空間Sを形成する容器本体1と、この容器本体1の内部に設置され、該胴部1aのスクイズに帯同して拡縮可能な胴部2aを備えた空気充填用の内容器2と、容器本体1及び内容器2にそれぞれつながり、空気を内容物に混在せしめて発泡、排出するノズル3とを備えた泡噴出容器において、前記容器本体1の胴部1aに、対向する内壁同士を当接可能に相互接近させ一対の区画凹所(M、M)、(M、M)を、内容器を両側に挟み込む位置に2組設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器の胴部をスクイズすることにより流動性を有する内容物(液状、ゲル状等)を発泡させて排出する泡噴出容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
シャンプー、ボディソープ、ハンドソープ、洗顔料等の各種液体洗浄剤やセットローション等の整髪剤を内容物とする商品では、泡立て動作を省略して簡便な利用を図る観点から注出ポンプの内部に発泡機構を組み入れ注出直前で内容物を泡状にするものが多数流通しており、この点に関する先行技術としては、可撓性を有する容器の内部に袋手段を配置し、容器及び袋手段にそれぞれ保持した発泡性液体と空気を、容器の口部に設けられた多孔質部材を通して発泡せしめるフォーム分与装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
【特許文献1】特公昭59-271号公報
【0003】
ところで、上記従来のフォーム分与装置は、スクイズ時における容器の押し込み方によっては内容物の吐出量が変動し安定した発泡状態を維持するのが困難となる問題があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、流動性を有する内容物を肌理の細かい泡にして排出することを可能にするとともに、安定した発泡状態を維持できる新規な泡噴出容器を提案するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、スクイズ可能な胴部を有し、その内側に内容物の充填空間を形成する容器本体と、この容器本体の内部に設置され、該胴部のスクイズに帯同して拡縮可能な胴部を有する空気充填用の内容器と、容器本体及び内容器にそれぞれつながり、空気を内容物に混在せしめて発泡、排出するノズルとを備えた泡噴出容器であって、
前記容器本体の胴部に、対向する内壁を当接可能に相互接近させた一対の区画凹所を、内容器を両側に挟み込む位置に2組設けたことを特徴とする泡噴出容器である。
【0006】
上記の構成になる泡噴出容器において、相互接近させた内壁は、スクイズの際に当接させて押し込み度合いを規制するストッパーとして機能させるのが好ましい。また、前記2組の区画凹所の相互間に位置する胴部の壁面(押し込み度合いを規制する内壁が設けられた側の壁面)を、スクイズの際の押し込み部とすることができる。
【発明の効果】
【0007】
容器本体の胴部に、内容器の胴部を両側において挟み込むとともに対向する内壁同士を当接可能に相互接近させる前後で一対になる区画凹所を2組設けることにより、スクイズの際に、内壁同士が当接し押し込み度合いを規制することが可能となり、常に安定した吐出量を維持することができる。また、押し込み度合いの規制によって内容器に過大な力が作用することがないので破れ等の破損が避けられる。
【0008】
区画凹所によって容器本体は特異な外観形状を呈するため他の容器との識別がし易くなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明にしたがう泡噴出容器の実施の形態をその断面について示した図であり、図2はその外観斜視図、図3は図1のA-A断面を示した図、そして図4は図1の要部拡大図である。
【0010】
図における符号1はその内側を内容物(液体)の充填空間Sとする容器本体である。この容器本体1は胴部1aがスクイズ可能な可撓体からなっており、胴部1aを形成する側壁には図2、図3に示す如く前後で一対になる区画凹所M〜Mが2組形成されている(区画凹所M、Mで一対、区画凹所M、Mで一対)。
【0011】
この区画凹所M〜Mは対向する内壁(1a、1a及び1a、1a)同士を当接可能に相互接近させて充填空間S内に狭窄域S、Sを形成するものであって、内容器2の胴部2aを両側において挟み込む配置になっている(図3では胴部2aを紙面の上下において挟み込む配置で表示している。)。
【0012】
ここに、内容器2の胴部2aは容器本体1の胴部1aのスクイズに帯同して拡大、縮小できる袋状体が適用される。
【0013】
また、3は容器本体1及び内容器2の口部2bにおいてそれぞれつながり、内容器2内の空気を内容物に混在せしめて発泡、排出するノズルである。ノズル3は図4にその詳細を示した如く、容器本体1の口部1bにねじ止め(アンダーカットによる係合でもよいし、いたずら防止のため開封不能としてもよい)可能な外装体3aと、この外装体3aの内側に配置され該外装体3aとの相互間で環状通路tを形成する内装体3bからなる。
【0014】
外装体3aは容器本体1の口部1bのねじ部に係合するねじ部を有するベース3aと、このベース3aの上部に一体連結する先端先細り形状をなす外筒3aにて構成される。また、内装体3bは、内容器2を口部2bにて吊り下げ保持(アンダーカット等の係合手段が適用される)し、容器本体1の口部1b及びベース3aの相互間でフランジfを介して固定された環状体3bと、この環状体3bの上部に一体連結する内筒3bにて構成されている。
【0015】
4は環状通路tに配置され、外装体3aと内装体3bの間で挟持、固定された発泡部材である。この発泡部材4は焼結あるいは発泡により形成された多孔質体又はメッシュを備えたリングが適用される。
【0016】
5は環状体3bのフランジfに設けられ、容器本体1内と環状通路tとをつなぐ開孔、6は内筒3bの基部に設けられ、内容器2と環状通路tをつなぐ開孔、7は開孔6を閉塞し内容器2内の圧力が高まった時にのみ開放する弁体である。この弁体7は内側の開口縁部が作動する構造のものを例として示してあり、容器の転倒姿勢などにより、内容物が内容器2内に侵入するが避けられる。また、8は内筒2の通路2c内に配置されたボール弁である。ボール弁8はスクイズ動作を伴わない起立姿勢(収納状態等)では、通路2cを開放して内容器2内への大気の導入を許容し、容器の傾倒あるいは反転を伴うスクイズ動作の際には通路2cの壁面に当接して該通路2cを閉塞する。
【0017】
さらに、9はノズル3の先端にねじ止めされ、環状通路t及び内筒2の通路2cを同時に閉塞するキャップである。
【0018】
上記の構成になる泡噴出器は、区画凹所M〜Mに隣接する胴部1aの壁面(MとM及びMとMの相互間に位置する壁面)がスクイズの際の押し込み部Pを形成するものであり、この押し込み部Pを押圧することで容器本体1内の内容物が開孔5を通して発泡部材4へ導入され、これと同時に内容器2内の空気は口部2b、開孔6を通して発泡部材4へと導入されるものであり、該発砲部材4を通過したのちにおいては肌理(きめ)の細かな泡となってノズル3の先端から排出される。容器本体1のスクイズ動作を停止(押圧力の解除)すると、内筒3bの通路2cを通して外気が内容器2に導入されて元の状態に復元し、容器本体1についてはノズル3の環状通路t、発泡部材4を通して外気が導入されて元の状態に復元する。
【0019】
押し込み部Pの押圧に際しては区画凹所M〜Mの内壁1a、1a及び1a、1aが図3の仮想線にて示す如く、それぞれ当接し、これがスクイズの際の押し込み度合い(押し込み量)を規制するストッパーとして機能することとなり内容器2には損傷を与えるような負荷が加わることがない(胴部1aの内壁が内容器2に接触することがない)ので安定したスクイズが可能となる。
【0020】
内容器2としては、薄肉の2軸延伸ブロー成形等によって形成されるボトルを例として示したが、スパウトを有するパウチタイプの容器やスリーブチューブタイプの容器を用いることができ、この点については限定されない。
【0021】
図5は弁体7としてその外縁部を作動させる弁体を配置し、ボール弁8を3点弁に変更した、本発明に適用して好適なノズル3の他の例を示したものである。ノズル3の内部構造や構成部材の形状等は適宜変更することができる。
【産業上の利用可能性】
【0022】
スクイズ動作に伴う内容器の損傷(破れ等)を確実に防止できる泡噴出容器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明にしたがう泡噴出容器の実施の形態を断面で示した図である。
【図2】図1に示した容器の外観斜視図である。
【図3】図1のA-A断面を示した図である。
【図4】図1に示した泡噴出容器の要部拡大図である。
【図5】ノズルの他の構造例を示した図である。
【符号の説明】
【0024】
1 容器本体
2 内容器
3 ノズル
4 発泡部材
5 開孔
6 開孔
7 弁体
8 ボール弁
9 キャップ
M〜M区画凹所
S 充填空間
P 押し込み部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スクイズ可能な胴部を有し、その内側に内容物の充填空間を形成する容器本体と、この容器本体の内部に設置され、該胴部のスクイズに帯同して拡縮可能な胴部を有する空気充填用の内容器と、容器本体及び内容器にそれぞれつながり、空気を内容物に混在せしめて発泡、排出するノズルとを備えた泡噴出容器であって、
前記容器本体の胴部に、対向する内壁を当接可能に相互接近させた一対の区画凹所を、内容器を両側に挟み込む位置に2組設けたことを特徴とする泡噴出容器。
【請求項2】
前記区画凹所の内壁は、スクイズの際に当接して容器本体の胴部の押し込み度合いを規制する請求項1記載の泡噴出容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−107705(P2009−107705A)
【公開日】平成21年5月21日(2009.5.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−283702(P2007−283702)
【出願日】平成19年10月31日(2007.10.31)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】