説明

浸透性増強剤としてのポリアルコキシトリグリセリドを含有する水中に分散され得る農芸化学製剤

本発明は、水中に分散することができる新規農芸化学製剤、例えば、ポリアルコキシトリグリセリドのクラスから得られる浸透増強物質を含有する農芸化学的活性成分の水をベースとする懸濁濃縮物及び水分散性顆粒物に関する。本発明は、前記製剤を作製する方法及び製剤中に含有される活性成分を適用するための前記製剤の使用にも関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、農芸化学的に活性な化合物の水をベースとする懸濁濃縮物及び水分散性顆粒などの、新規水分散性農芸化学製剤に関し、これらの製剤を調製するための方法及び前記製剤中に含まれる活性化合物を適用するための前記製剤の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
生物学的な作用を発揮するために、農芸化学的に活性な浸透性化合物、特に浸透性の殺虫剤及び殺真菌剤は、植物/標的生物による活性化合物の取り込みを可能とする製剤を必要とする。従って、農芸化学的に活性な浸透性化合物は、エマルジョン濃縮物(EC)として、可溶性の液体(SL)として、及び/又は油をベースとする懸濁液濃縮物(OD)として通常調合される。EC製剤及びSL製剤において、活性化合物は溶解された形態で存在し、OD製剤において、活性化合物は固体として存在する。一般に、懸濁濃縮物(SC)又は水分散性顆粒(WG)も、技術的に可能である。以下では、懸濁濃縮物のみが記載されているが、これは、活性化合物が水分散性形態で存在する製剤の他の種類を包含するものとする。しかしながら、SC製剤を使用する場合に、満足できる生物学的作用を達成するためには、SC中の活性化合物を添加物と組み合わせる必要がある。この文脈において、添加物とは、当該成分そのものは生物学的作用を有することなく、活性化合物の生物学的作用を向上させる成分である。特に、添加物は、葉の中への活性化合物の取り込みを可能とし/促進する(浸透剤)。浸透剤は、農芸化学的に活性な化合物の製剤中に取り込まれ得(缶内製剤)又はスプレー液の濃縮された製剤の希釈後に添加され得る(タンクミックス)。投薬量の誤りを回避するために、及び農芸化学製品の適用時における使用者への安全性を向上させるために、製剤中に浸透剤を取り込ませることが有利である。これによって、タンクミックス製品に対する追加の包装材料の不必要な使用も回避される。
【0003】
浸透剤を含む農芸化学的に活性な化合物の水をベースとする幾つかの懸濁濃縮物が既に公知である。このように、WO05/036963号は、ある種の殺真菌剤の他に、アルカノールエトキシラートの群から得られる少なくとも1つの浸透剤も含むこの種の製剤を記載している。WO99/060851号は、脂肪アルコールをベースとする様々なアルカノールエトキシラートを記載している。
【0004】
浸透剤を有する上記製剤の欠点は、特に、仁果類(例えば、マルス・ドメスティカ(Malus domestica)、ピラス・コムニス(Pyrus communis))、核果類(プルヌス・アルメニアカ(Prunus armeniaca)、プルヌス・ドメスティカ(Prunus domestica)、プルヌス・ペルシカ(Prunus persica))かんきつ類作物、野菜(例えば、ピーマン(カプシカム・アニュウム(Capsicum annuum))及びマスクメロン(キュキュミス・メロ(Cucumis melo)))、及びバラなどの観葉植物などの感受性作物植物の葉、果実又は植物の他の部分に適用した場合に、スプレー液残留物が適用後に残存し、スプレー液の乾燥が植物に対する損傷を引き起こし得るという事実である。
【0005】
さらに、「Pest.Manag.Sci.58:825−833(2002)」は、浸透性の水溶性農芸化学的活性化合物のためのタンクミックス浸透剤としての使用が推奨されるトリグリセリドエトキシラート(Agnique(R)RSOシリーズ)を開示している。これらの補助物質の利点として、雑草に対する植物適合性が挙げられた。これは光合成に対して影響を与えないことを特徴とし、グリホサートなどの師部移動性活性化合物の浸透性作用に対して有利である。しかしながら、活性化合物の満足な取り込みのために必要とされるスプレー液濃度は1と10g/Lの間であり、これは缶内製剤とは適合的でない。
【0006】
US2002/0155954号は、40mN/m未満までスプレー液の表面張力を低下させるトリグリセリドエトキシラートを添加物として挙げている。この出願では、トリグリセリドエトキシラートは、缶内製剤中に記載されている。しかしながら、その起源故に、この公報に記載されているヒマシ油ベースのトリグリセリドエトキシラートは、本発明に記載のトリグリセリドエトキシラートとは構造的に著しく異なる。ヒマシ油は脂肪族側鎖中にヒドロキシ官能性を有する植物油であり、従って、この位置にさらなるエトキシル化を必要とする。これは、グリセリド単位と様々な脂肪族側鎖の間においてのみエトキシル化されている本発明のトリグリセリドエトキシラートとは対照を成す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】国際公開第05/036963号パンフレット
【特許文献2】国際公開第99/060851号パンフレット
【特許文献3】米国特許出願公開第2002/0155954号明細書
【非特許文献】
【0008】
【非特許文献1】Pest.Manag.Sci.58、2002年、p.825−833
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
植物適合性に対して悪影響を与えずに、少なくとも1つの浸透剤を含む安定で保存可能な水をベースとする懸濁濃縮物を開発することが本発明の目的である。
【課題を解決するための手段】
【0010】
ポリアルコキシトリグリセリドのクラスから得られる浸透剤を含む水分散性農芸化学製剤によってこの目的が達成されることが見出された。従って、本発明は、
−室温で固体である少なくとも1つの農芸化学的に活性な化合物、
−ポリアルコキシトリグリセリドのクラスから得られる少なくとも1つの浸透剤、
を含む、水分散性農芸化学製剤を提供する。
【0011】
好ましくは、本発明の組成物は、
−室温で固体である少なくとも1つの農芸化学的に活性な化合物、
−トリグリセリドが植物由来であるポリアルコキシトリグリセリドのクラスから得られる少なくとも1つの浸透剤、
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤を含み、並びに
−凍結防止剤、消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる1つ又はそれ以上の添加物を場合によって含む、
液体懸濁濃縮物である。
【0012】
−室温で固体である少なくとも1つの農芸化学的に活性な化合物、
−トリグリセリドが植物由来であるポリアルコキシトリグリセリドのクラスから得られる少なくとも1つの浸透剤
を含み、
−乳化剤、非イオン性及び/又は陰イオン性界面活性剤、消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、着色剤及び/又は不活性充填剤の群から得られるさらなる製剤補助物質を場合によって含む、
慣用の方法によって調製することができる水分散性顆粒も好ましい。
【0013】
さらに、
−室温で固体である少なくとも1つの農芸化学的に活性な化合物、
−トリグリセリドが植物由来であるポリアルコキシトリグリセリドのクラスから得られる少なくとも1つの浸透剤、
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤、
−凍結防止剤、消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる場合によって使用される1つ又はそれ以上の添加物
を一緒に混合し、形成された懸濁物を場合によってその後磨り潰すことによって、本発明の水をベースとする懸濁濃縮物を調製できることが見出された。
【0014】
最後に、本発明の懸濁濃縮物は、植物及び/又はそれらの生息環境に、懸濁濃縮物中に含まれる農芸化学的に活性な化合物を適用するのに極めて適していることが見出された。
【0015】
植物被害の形成は複雑であり、特に植物上のスプレー液滴の端部に存在するアルカノールエトキシラートなどの浸透剤の浸透に由来することがあり得る。これは、添加物及び/又は活性化合物の局所的高濃度をもたらし得、処理された植物表面上に壊死性の環又は円の出現を引き起こし、組織の破壊のために、それらの幾つかの領域は広がる。驚くべきことに、壊死の出現は、気孔又は気孔に由来する構造(例えば、皮目など)の存在と関連することがここに見出された。さらに、活性化合物の取り込みを促進するが、驚くべきことに、典型的に使用される他の浸透剤とは異なり、壊死を引き起こさないポリアルコキシトリグリセリドが見出された。従って、例えば、活性化合物を加えて又は加えずに、0.1から1g/Lの濃度でバラの葉の下側にアルカノールエトキシラートを使用することによって、強い環壊死がもたらされるのに対して、同様に活性化合物を加えて又は加えずにポリアルコキシトリグリセリドを用いても、壊死は観察されない。感受性植物の気孔を有する葉の側にのみ壊死が出現する理由は知られていない。さらに、0.1から1g/Lの使用濃度において、US2002/0155954とは異なり、それらのスプレー液が41mN/m超の表面張力値を有するという点で、これらの適合性ポリアルコキシトリグリセリドは区別されることが見出された。
【0016】
例えば、菜種油エトキシラートCrovol(R)CR70G(Croda)などのポリアルコキシトリグリセリドが、例えば、スルホニル尿素、ケトエノール、アゾール殺真菌剤などの極めて異なる物質(例えば、異なる親油性の物質、電解質及び非電解質)の取り込みを促進することはさらに驚くべきことである。ここで、本発明のポリアルコキシトリグリセリドの場合には、公知の浸透剤とは異なり、好ましくは、活性化合物の浸透が適用直後に起こって、その後浸透が大幅に減少するのではなく、数日の期間にわたって極めて一定した速度論で浸透する点で取り込みの速度論が特徴的である。従って、葉の組織中の極めて活性な化合物の一時的な局所的高濃度を避けることが可能であるので、この効果も植物適合性に好影響を与える。
【0017】
除草剤の非適合性は、作物植物の処理された器官中での高い局所濃度の迅速な形成にも決定的に依存する。その結果、例えば、スルホニル尿素などの除草剤は、浸透剤が使用される場合に、穀類における耐容性が劣り、適用後に活性化合物が迅速に取り込まれる。これに対して、除草剤の遅い取り込みは、多くの場合、良好に耐容される。それ自体壊死を引き起こさず、スプレーコーティングからの活性化合物の遅いが、長期持続的な取り込みを促進する、ポリアルコキシトリグリセリドの見出された特性は除草活性化合物についても当てはまるので、例えば、アルカノールエトキシラート又は菜種油メチルエステル浸透剤と比べて、除草剤の選択性に対して正の効果が存在する。
【0018】
最後に、本発明の懸濁濃縮物が極めて優れた安定性を有することは極めて驚くべきことである。水をベースとする懸濁濃縮物の分散物のように、使用されるポリアルコキシトリグリセリドは界面活性特性を有しており、これは、通常分散物との競合をもたらす。特に、高い保存温度で又は変化する温度条件での保存後に、これは、懸濁濃縮物の不安定化をもたらす。
【0019】
本発明の主題の好ましい実施形態は、以下に記載されている。
【0020】
本発明において適切な浸透剤は、ポリアルコキシトリグリセリドである。ポリアルコキシトリグリセリドは、トリグリセリドのアルコキシ化によって調製することができる。トリグリセリドのアルコキシル化は、側鎖の1から3個がアルコキシル化されている物質混合物を与える。アルコキシル化において、エトキシル化、プロポキシル化、ブトキシル化又はこれらのプロセスの混合物を区別し得る。側鎖のそれぞれに関して、修飾されていない側鎖の長さは、同じ分子中の他の側鎖とは独立に、9から24まで、好ましくは12から22まで、極めて好ましくは14から20までの炭素原子を変動し得る。これらの脂肪族側鎖は、直鎖又は分岐であり得る。
【0021】
本発明の好ましい実施形態において、ポリアルコキシトリグリセリドはトリグリセリドのエトキシル化によって得られる。
【0022】
本発明の特に好ましい実施形態において、ポリアルコキシトリグリセリドは、菜種油、トウモロコシ油、パーム核油又はアーモンド油のエトキシル化によって得られる。
【0023】
本発明の極めて特に好ましい実施形態において、ポリアルコキシトリグリセリドは、菜種油のエトキシル化によって得られ、エトキシル化の程度は60重量%から80重量%である。
【0024】
対応するポリアルコキシトリグリセリドが公知であり、又は公知の方法によって調製することができる(例えば、Crodaから、Crovol(R)A70UK、Crovol(R)CR70G、Crovol(R)M70及びCrovol(R)PK70の名称で市販されている。)。
【0025】
本発明の製剤中で使用するのに適した活性化合物は、室温で固体である全ての農芸化学的活性化合物である。
【0026】
浸透性殺真菌剤、殺虫剤及び除草剤が好ましい。
【0027】
特に好ましいのは、アゾール殺真菌剤(アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェナリモール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルルプリミドール、フルシラゾール、フルトリアフォール、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、ヘキサコナゾール、イマザリル、硫酸イマザリル、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニリル、ヌアリモール、オクスポコナゾール、パクロブトラゾール、ペンコナゾール、ペフラゾエート、プロクロラズ、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、ピリフェノックス、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、トリフルミゾール、トリフォリン、トリチコナゾール、ユニコナゾール、ボリコナゾール、ビニコナゾール)、ストロビルリン殺真菌剤(アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、トリフロキシストロビン)、SDH殺真菌剤、クロロニコチニル殺虫剤(クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、チアメトキサム、ニテンピラム、ニチアジン、アセトアミプリド、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリド)、殺虫性ケトエノール(スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマート)、フィプロール類(フィプロール、エチプロール)及びブテノリド並びにピメトロジン、フルオピコリド、N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド及びN−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−2−(トリフルオロメチル)ベンゾアミド)のクラスから得られる活性化合物である。特に好ましいのは、除草剤、特にスルホニル尿素、トリケトン及び除草性ケトエノール並びに安全化剤である。
【0028】
活性化合物として極めて特に好ましいのは、
殺真菌剤
−テブコナゾール、
−プロチオコナゾール、
−式
【0029】
【化1】

のN−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO03/070705号から公知)
−N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−2−(トリフルオロメチル)ベンゾアミド)(WO04/16088号から公知)
−トリフロキシストロビン、
−フルオピコリド
殺虫剤
−イミダクロプリド、
−チアメトキサム、
−クロチアニジン、
−チアクロプリド、
−スピロテトラマート、
−フィプロニル、
−エチプロール及び
除草剤
−チエンカルバゾン、
−サルコトリオン、
−メソトリオン、
−テムボトリオン、
−ピラスルフォトール、
−ヨードスルフロン、
−メソスルフロン及び
−フォラムスルフロン
である。
【0030】
適切な非イオン性界面活性剤は、農芸化学組成物中で通常使用され得るこの種類の全ての物質である。ポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドブロック共重合体、直鎖アルコールのポリエチレングリコールエーテル、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドとの脂肪酸の反応産物、さらにポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールとポリビニルピロリドンとの混合ポリマー、ポリ酢酸ビニルとポリビニルピロリドンの混合ポリマー、及び(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、さらに、場合によってリン酸化され得、及び場合によって塩基で中和され得る、アルキルエトキシラート及びアルキルアリールエトキシラート、ポリオキシアミン誘導体及びノニルフェノールエトキシラートを、好ましいものとして挙げ得る。
【0031】
適切な陰イオン性界面活性剤は、農芸化学組成物中で通常使用され得るこの種類の全ての物質である。好ましいのは、アルキルスルホン酸又はアルキルアリールスルホン酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩である。
【0032】
陰イオン性界面活性剤又は分散剤のさらなる好ましい群は、ポリスチレンスルホン酸の塩、ポリビニルスルホン酸の塩、ナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合産物の塩、ナフタレンスルホン酸、フェノールスルホン酸及びホルムアルデヒドの縮合産物の塩並びにリグノスルホン酸の塩である。
【0033】
適切な消泡剤は、農芸化学組成物中で、この目的のために通常使用することができる全ての物質である。好ましいのは、シリコーン油及びステアリン酸マグネシウムである。
【0034】
適切な抗酸化剤は、農芸化学組成物中で、この目的のために通常使用することができる全ての物質である。好ましいのは、ブチル化されたヒドロキシトルエン(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、BHT)である。
【0035】
適切な着色料は、農芸化学組成物中で、この目的のために通常使用することができる全ての物質である。二酸化チタン、カーボンブラック、酸化亜鉛及び青色顔料及びパーマネントレッドFGRを、例として挙げることができる。
【0036】
適切な防腐剤は、農芸化学組成物中で、この目的のために通常使用することができるこの種類の全ての物質である。例として挙げられるのは、Preventol(R)(BayerAGから)及びProxel(R)である。
【0037】
適切な展着剤は、農芸化学組成物中で、この目的のために通常使用することができる全ての物質である。好ましいのは、ポリエーテル又は有機修飾されたポリシロキサンである。
【0038】
適切な不活性充填剤は、農芸化学組成物中で、この目的のために通常使用することができる全ての物質である。好ましいのは、カルボナート、シリカート及び酸化物などの無機粒子並びに尿素/ホルムアルデヒド凝縮物などの有機物質である。カオリン、ルチル、二酸化ケイ素、高分散シリカとして知られるもの、シリカゲル並びに天然及び合成のシリカートさらにタルクを例として挙げることができる。
【0039】
適切な乳化剤は、農芸化学組成物中で通常使用される界面活性剤特性を有する全ての慣用の非イオン性、陰イオン性、陽イオン性及び双性イオン性物質である。これらの物質には、脂肪酸、脂肪エステル、脂肪アルコール、脂肪アミン、アルキルフェノール又はアルキルアリールフェノールの、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドとの反応産物、並びにそれらの硫酸エステル、リン酸モノエステル及びリン酸ジエステル、さらにエチレンオキシドの、プロピレンオキシドとの反応産物、さらにアルキルスルホナート、アルキルサルファート、アリールサルファート、テトラアルキルアンモニウムハロゲン化物、トリアルキルアリールアンモニウムハロゲン化物及びアルキルアミンスルホナートが含まれる。乳化剤は、そのまま又は混合物として使用することができる。1:20から1:60のモル比での、ヒマシ油のエチレンオキシドとの反応産物、1:5から1:50のモル比での、C−C20−アルコールのエチレンオキシドとの反応産物、1:2から1:25のモル比での、脂肪アミンのエチレンオキシドとの反応産物、フェノール1molの、スチレン2から3mol及びエチレンオキシド10から50molとの反応産物、1:5から1:30のモル比での、C−C12−アルキルフェノールのエチレンオキシドとの反応産物、アルキルグリコシド、例えば、カルシウム、モノエタノールアンモニウム、ジエタノールアンモニウム及びトリエタノールアンモニウム塩などのC−C16−アルキルベンゼンスルホン酸塩を好ましいものとして挙げることができる。
【0040】
さらなる乳化剤は、エトキシル化されたノニルフェノール、アルキルフェノールのエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドとの反応産物、エトキシル化されたリールアルキルフェノール、さらに、エトキシル化された及びプロポキシル化されたアリールアルキルフェノール、並びに硫酸化された又はリン酸化されたアリールアルキルエトキシラート又は−エトキシプロポキシラート、例えば、ポリエチレンオキシドソルビタン脂肪エステル及びソルビタン脂肪エステルなどのソルビタン誘導体である。
【0041】
適切な凍結防止剤は、農芸化学組成物中で通常使用され得るこの種類の全ての物質である。好ましいのは、尿素、グリセロール及びプロピレングリコールである。
【0042】
適切な濃縮剤は、農芸化学組成物中で通常使用され得るこの種類の全ての物質である。好ましいのは、シリカート(例えば、EngelhardのAttagel(R)50など)又はキサンタンゴム(例えば、KelkoのKelzan(R)Sなど)である。
【0043】
本発明の組成物は、
−一般に、本発明に従って使用され得る農芸化学的に活性な化合物の1つ又はそれ以上の1から60重量%、好ましくは5から50重量%、特に好ましくは10から30重量%、
−一般に、本発明に係る少なくとも1つの浸透剤の1から50重量%、好ましくは2から30重量%、特に好ましくは5から20重量%、
−一般に、少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤の1から20重量%、好ましくは2.5から10重量%、
−一般に、消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる添加物の0.1から25重量%、好ましくは0.1から20重量%、
を含む。
【0044】
水分散性顆粒の形態の本発明の組成物は、一般に、本発明に係る少なくとも1つの浸透剤の1重量%から20重量%、好ましくは5重量%から20重量%を含む。
【0045】
本発明の懸濁濃縮物は、成分の特定の望ましい比を互いに混合することによって調製される。これらの成分は、任意の順序で互いに混合され得る。都合よく、固体成分は細かく砕かれた状態で使用される。しかしながら、平均粒径が20μm未満になるように、成分の混合後に形成された懸濁液を、まず粗い粉砕に供した後に、微細粉砕に供することも可能である。好ましいのは、固体粒子が1から10μmの平均粒径を有する懸濁濃縮物である。
【0046】
本発明の方法を実施する場合、温度はある範囲内で変動し得る。一般に、本発明の方法は、10℃と60℃の間の温度、好ましくは15℃と40℃の間の温度で実施される。
【0047】
本発明の方法を実施するのに適しているのは、農芸化学製剤を製造するために使用される慣用のミキサー及び研磨機である。
【0048】
結晶の成長が観察されないので、本発明の組成物は、高温で又は低温で長期間保存した後でさえ安定であり続ける製剤である。水での希釈により、本発明の組成物は、均一なスプレー液へ転化され得る。
【0049】
本発明の組成物の適用割合は、比較的幅広い範囲内を変動し得る。適用割合は、問題の農芸化学活性化合物及び組成物中のそれらの含量に依存する。
【0050】
優れた植物耐容性、温血動物に対する好ましい毒性、並びに環境との高い適合性を併有する、本発明の殺虫活性化合物少なくとも1つを含む本発明の組成物は、植物及び植物器官を保護するため、収穫量を増加するために、収穫された材料の品質を向上するために、保存された製品の保護及び資材の保護において、並びに衛生分野において、農業、園芸、畜産、森林、庭及び娯楽施設で遭遇する、有害動物、特に昆虫、クモ形動物、蠕虫、線虫及び軟体動物を駆除するために適している。本発明の活性化合物は、好ましくは、作物保護剤として使用され得る。本発明の活性化合物は、正常に感受性の種及び耐性種に対して、並びに発育の全て又は幾つかの段階に対して活性を有する。上記有害生物には、以下のものが含まれる。
【0051】
シラミ目(Anoplura)(Phthiraptera)からは、例えば、ダマリニア属種(Damalinia spp.)、ヘマトピナス属種(Haematopinus)、リノグナサス属種(Linognathus spp.)、ペディキュラス属種(Pediculus spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)。
【0052】
クモ綱(Arachnida)からは、例えば、アカルス・シロ(Acarus siro)、アセリア・シェルドニ(Aceria sheldoni)。アキュロプス属種(Aculops spp.),アカルス属種(Aculus spp.)、アムブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、アルガス属種(Argas spp.)、ボーフィラス属種(Boophilus spp.)、ブレビパルパス属種(Brevipalpus spp.)、ブリオビア・パラエチオサ(Bryobia praetiosa)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、デルマニッサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エオテトラニカス属種(Eotetranychus spp.)、エピトリメルス・ピリ(Epitrimerus pyri)、ユーテトラニカス属種(Eutetranyctus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、ラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus mactans)、メタテトラニカス属種(Metatetranychus)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、パノニカス属種(Panonyshus spp.)、フィロコプトルタ・オレイヴォラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソネムス・レイタス(Polyphagotarsonemus latus)、プソロプテス属種(Psoroptes spp)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、リゾグリファス属種(Rhizoglyphus spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、スコルピオ・マウルス(Scorpio Maurus)、ステノタルソネムス属種(Stenotarsonemus spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、テトラニカス属種(Tetranychus spp.)、ヴァサテス・リコペルシキ(Vasates lycopersici)。
【0053】
ニマイガイ綱(Bivalva)からは、例えばドレイセナ属種(Dreissena spp.)。
【0054】
ムカデ目(Chilopoda)からは、例えばゲオフィラス属種(Geophilus spp.)、スクティゲラ属種(Scutigera spp.)。
【0055】
鞘翅目(Coleoptera)からは、例えば、アカントセリデス・オブテクタス(Acanthoscelides obtectus)、アドレタス属種(Adoretus spp.)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、アンフィマロン・ソルスティティアリス(Amphimallon solstitialis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、アノプロフォラ属種(Anoplophora spp.)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、アンスレナス属種(Anthrenus spp.)、アポゴニア属種(Apogonia spp.)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、ブルチディウス・オブテクタス(Bruchidius obtectus)、ブルチャス属種(Bruchus spp.)、ケウトリンクス属種(Ceuthorhynchus spp.)、クレオヌス・メンディクス(Cleonus mendicus)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、コスモポリテス属種(Cosmopolites spp.)、コステリトラ・ジーランディカ(Costelytra zealandica)、クルクリオ属種(Curculio spp.)、クリプトリンカス・ラパチ(Cryptorhynchus lapathi)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ジアブロティカ属種(Diabrotica spp.)、エピラクナ属種(Epilachna spp.)、ファウスティヌス・クバエ(Faustinus cubae)、ギビウム・シロイデス(Gibbium psylloides)、ヘテロニクス・アラター(Heteronychus arator)、ヒラモルファ・エレガンス(Hylamorpha elegans)、ヒロトルペス・バジュラス(Hylotrupes bajulus)、ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica)、ハイポセネムス属種(Hypothenemus spp.)、ラクノステルナ・コンサンギニア(Lachnosterna consanguinea)、レプティノタルサ・デケムリネアータ(Leptinotarsa decemlineata)、リソロプトラス・オリゾフィラス(Lissorhoptrus oryzophilus)、リクサス属種(Lixus spp.)、リクタス属種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、ミグドルス属種(Migdolus spp.)、モノチャムス属種(Monochamus spp.)、ナウパクツス・キサントグラフス(Naupactus xanthographus)、ニプトゥス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros)、オリザエフィラス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、オティオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、オキシセトニア・ジュクンダ(Oxycetonia jucunda)、ファエドン・コクェリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)、ポピリア・ジャポニカ(Popillia japonica)、プレムノトリペス属種(Premnotrypes spp.)、プシィリオデス・クリソケファラ(Psylliodes chrysocephala)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾビウス・ヴェントラリス(Rhizobius ventralis)、リゾペルサ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィラス属種(Sitophilus spp.)、スフェノフォラス属種(Sphenophorus spp.)、ステルネクス属種(Sternechus spp.)。シンフィレテス種(Symphyletes spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、チチウス属種(Tychius spp.)、キシロトレカス属種(Xylotrechus spp.)、ザブラス属種(Zabrus spp.)。
【0056】
トビムシ目(Collembola)からは、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。
【0057】
ハサミムシ目(Dermaptera)からは、例えば、フォルフィキュラ・オーリキュラリア(Forficula auricularia)。
【0058】
ヤスデ目(Diplopoda)からは、例えば、ブラニルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)。
【0059】
ハエ目(Diptera)からは、例えば、イーデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、セラティティス・キャピタータ(Ceratitis capitata)、クリソミア属種(Chrysomyia spp.)、コクリオミア属種(Cochliomyia spp.)、コルディロビア・アンスロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、キュレックス属種(Culex spp.)、キュテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、ガストロフィラス属種(Gastrophilus spp.)、ヒレミア属種(Hylemyia spp.)、ヒッポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.)、ルチリア属種(Lucilia spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエストラス属種(Oestrus spp.)、オシネラ・フリット(Oscinella frit)、ペゴミイア・ヒオスキアミ(Pegomyia hyoscyami)、ホルビア属種(Phorbia spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、タニア属種(Tannia spp.)、ティプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ウォルファルチア属種(Wohlfahrtia spp.)。
【0060】
腹足網(Gastropoda)からは、例えば、アリオン属種(Arion spp.)、ビオムファラリア属種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス属種(Bulinus spp.)、デロセラス属種(Deroceras spp.)、ガルバ種(Galba spp.)、リムナエア属種(Lymnaea spp.)、オンコメラニア属種(Oncomelania spp.)、スクシネア属種(Succinea spp.)。
【0061】
蠕虫綱(helminths)、例えば、アンキロストマ・ドゥオデナレ(Ancylostoma duodenale)、アンキロストマ・セイラニカム(Ancylostoma ceylanicum)、アシロストマ・ブラジリエンシス(Acylostoma braziliensis)、アンキロストマ属種(Ancylostoma spp.)、アスカリス・ルブリコイデス(Ascaris lubricoides)、アスカリス属種(Ascaris spp.)、ブルギア・マレイ(Brugia malayi)、ブルギア・ティモリ(Brugia timori)、ブノストマム属種(Bunostomum spp.)、カベルティア属種(Chabertia spp.)、クロノルキス属種(Clonorchis spp.)、コオペリア属種(Cooperia spp.)、ジクロコエリウム属種(Dicrocoelium spp.)、ジクチオルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria)、ジフィロボスリウム・レイタム(Diphyllobothrium latum)、ドラカンキュラス・メデイネンシス(Dracunculus medeinensis)、エチノコッカス・グラニュロサス(Echinococcus granulosis)、エチノコッカス・マルチオキュラリス(Echinococcus multiocularis)、エンテロビウス・ヴェルミクラリス(Enterobius vermicularis)、ファキオラ属種(Faciola spp.)、ヘモンクス属種(Haemonchus spp.)、ヘテラキス属種(Heterakis spp.)、ヒメノレプシス・ナナ(Hymenolepsis nana)、ヒョストロングス属種(Hyostrongulus spp.)、ロア・ロア(Loa loa),ネマトディルス属種(Nematodirus spp.)、エソファゴストムム属種(Oesophagostomum spp.)、オピスソルキス属種(Opisthorchis spp.)、オンコセルカ・ボブバルス(Onchocerca volvulus)、オステルタギア属種(Ostertagi spp.)、パラゴニウムス属種(Paragonimus spp.)、スキスオソメン属種(Schistosomen spp.)、ストロンギロイデス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni)、ストロンギロイデス・ステルコラリス(Strongyloides stercoralis)、ストロニロイデス属種(Stronyloides spp.)、タエニア・サギナータ(Taenia saginata)、タエニア・ソリウム(Taenia solium),トリキネラ・スピラリス(Trichinella spiralis)、トリキネラ・ナティバ(Trichinella nativa)、トリキネラ・ブリトーヴィ(Trichinella britovi)、トリキネラ・ネルソーニ(Trichinella nelsoni)、トリキネラ・シュードプシラリス(Trichinella pseudopsiralis)、トリコストロングルス属種(Trichostrongulus spp.)、トリキュリス・トリキュリア(Trichuris trichuria)、バンクロフト糸条虫(Wuchereria bancrofti)。
【0062】
さらに、アイメリア(Eimeria)などの原虫を駆除することが可能である。
【0063】
カメムシ目(Heteroptera)からは、例えば、アナサ・トリスティス(Anasa tristis)、アンテスティオプシス属種(Antestiopsis spp.)、ブリッサス属種(Blissus spp.)、カロコリス属種(Calocoris spp.)、キャンピロンマ・リビダ(Campylomma livida )、キャベレリウス属種(Cavelerius spp.)、シメックス属種(Cimex spp.)、クレオンティアデス・ディルタス(Creontiades dilutus)、ダシヌス・ピペリス(Dasynus piperis)、ディケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ディコノコリス・ヘウエッティ(Diconocoris hewetti)、ディスデルカス属種(Dysdercus,spp.)、ユースキスツス属種(Euschistus spp.)、ユーリガステル属種(Eurygaster spp.)、ヘリオペルティス属種(Heliopeltis spp.)、ホルキアス・ノビレルス(Horchias nobiellus)、レプトコリサ属種(Leptocorisa spp.)、レプトグロサス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、ライガス属種(Lygus spp.)、マクロペス・エクスキャバタス(Macropes excavatus)、ミリダエ(Miridae)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエバルス属種(Oebalus spp.)、ペントミダエ(Pentomidae)、ピエズマ・クアドラータ(Piesma quadrata)、ピエゾドラス属種(Piezodorus spp.)、サルス・セリアツス(Psallus seriatus)、シューダシスタ・ぺルセア(Pseudacysta persea)、ロドニウス属種(Rhodonius spp.)、サールベルゲラ・シンギュラリス(Sahlbergella singularis)、スコチノフォラ属種(Scotinophora spp.)、ステファニティス・ナシ(Stephanitis nashi)、ティブラカ属種(Tibraca spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)。
【0064】
同翅目(Homoptera)からは、例えば、アキルトシポン属種(Acyrthosipon spp.)、アエネオラミア属種(Aeneolamia spp.)、アゴノスケナ属種(Agonoscena spp.)、アレウローデス属種(Aleurodes spp.)、アウレウロロブス・バロデンシス(Aleurolobus barodensis)、アレウロスリンクス属種(Aleurothrixus spp.)アムラスカ属種(Amrasca spp.)、アヌラフィス・カルドゥイ(Anuraphis cardui)、アオニディエラ属種(Aonidiella spp.)、アファノスティグマ・ピリ(Aphanostigma piri)、アフィス属種(Aphis spp.)、アルボリディア・アピカリス(Arboridia apicalis)、アスピディエラ属種(Aspidiella spp.)アスピディオトゥス属種(Aspidiotus spp.)、アタヌス属種(Atanus spp.)、アウラコルサム・ソラニ(Aulacorthum solani)、ベミシア属種(Bemisia spp.)、ブラキカウデゥス・ヘリクリシ(Brachycaudus helichrysii)、ブラキコルス属種(Brachycolus spp.)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、カリギポナ・マルギナータ(Calligypona marginata)、カルネオセファラ・フルギーダ(Carneocephala fulgida)、ケラトバクナ・ラニゲラ(Ceratovacuna lanigera)、ケルコピダエ(Cercopidae)、ケロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、カエトシフォン・フラガエフォリ(Chaetosiphon fragaefolii)、キオナスピシス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis)、クロリタ・オヌキ(Chlorita onukii)、クロマフィス・ジュグランディコラ(Chromaphis juglandicola)、クリソムファルス・フィクス(Chrysomphalus ficus)、シカルデュリナ・ムビラ(Cicadulina mbila)、ココミティルス・ハリ(Coccomytilus halli)、コクス属種(Coccus spp.)、クリプトミズス・リビス(Chryptomyzus ribis)、ダルブルス属種(Dalbulus spp.)、ディアロイローデス属種(Dialeurodes spp.)、ディアフォリーナ属種(Diaphorina spp.)ディアスピス属種(Diaspis spp.)、ドラリス属種(Doralis spp.)、ドロシカ属種(Drosicha spp.)、ディサフィス属種(Dysaphis spp.)、ディスミコックス属種(Dysmicoccus spp.)、エンポアスカ属種(Empoasca spp.)、エリオソマ属種(Eriosoma spp.)、エリスロニューラ属種(Erythroneura spp.)、ユーセリス・ビロバタス(Euscelis bilobatus)、ゲオコッカス・コフェアエ(Geococcus coffeae)、ホマロディスカ・コアグラータ(Homalodisca coagulata)、ヒアロプテルス・アルンディニス(Hyalopterus arundinis)、イセリア属種(Icerya spp.)、イディオケルス属種(Idiocerus spp.)、イディオスコプス属種(Idioscopus spp.)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、レカニウム属種(Lecanium spp.)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、リパフィス・エリシミ(Lipaphis erysimi)、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.)、マハナルヴァ・フィムブリオラタ(Mahanarva fimbriolata)、メラナフィス・サッカリ(Melanaphis sacchari)、メトカルフィエラ属種(Metcalfiella spp.)、メトポロフィウム・ディロヅム(Metopolophium dirhodum)、モネリア・コスタリス(Monellia costalis)、モネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis)、ミズス属種(Myzus spp.)、ナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)、ネホテティクス属種(Nephotettix spp.)、ニラパルバータ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、オンコメトピア属種(Oncometopia spp.)、オルテジア・プラエロンガ(Orthezia praelonga)、パラベミシア・ミリカエ(Parabemisia myricae)、パラトリオーザ属種(Paratorioza spp.)、パルラトリア属種(Parlatoria spp),ペンフィガス属種(Pemphigus spp.)、ペレグリヌス・マイディス(Peregrinus maidis)、フェナコッカス属種(Phenacoccus spp.)、フロエオミズス・パセリニイ(Phloeomyzus passerinii)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、フィロクセラ属種(Phylloxera spp.)、ピナスピス・アスピディストラエ(Pinnaspis aspidistrae)、プラノコッカス属種(Planococcus spp.)、プロトパルビナリア・ピリフォルミス(Protopulvinaria pyriformis)、シュードオーラカスピス・ペンタゴナ(Pseudaulacaspis pentagona)、シュードコッカス属種(Pseudococcus spp)、プシラ属種(Psylla spp.)、プテロマルス属種(Pteromalus spp.)、ピリラ属種(Pyrilla spp.)、クアドラスピディオツス属種(Quadraspidiotus spp.)、ケサーダ・ギガス(Quesada gigas)、ラストロコッカス属種(Rastrococcus spp.)、ロパロシファム属種(Rhopalosiphum spp.)、サイセティア属種(Saissetia spp.)、スカホイデス・ティタヌス(Scaphoides titanus)、スキザフィス・グラミナム(Schizaphis graminum)、セレナスピヅス・アルティキュラツス(Selenaspidus articulatus)、ソガータ属種(Sogata spp.)、ソガテラ・フリシフェラ(Sogatella furcifera)、スガトーデス属種(Sogatodes spp.)、スティクトセファラ・フェスティナ(Stictocephala festina)、テナラファラ・マレイエンシス(Tenalaphara malayensis)、チノカリス・カリアエフォリアエ(Tinocallis caryaefoliae)、トマスピス属種(Tomaspis spp.)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)、トリアロイロデス・バポラリオラム(Trialeurodes vaporariorum)、トリオーザ属種(Trioza spp)、チフロシバ属種(Typhlocyba spp.)、ユナプシス属種(Unaspis spp.)、ビテウス・ビティフォリ(Viteus vitifolii)。
【0065】
ハチ目(Hymenoptera)からは、例えば、ディプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロキャンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニイス(Monomorium pharaonis)及びベスパ属種(Vespa spp.)。
【0066】
等脚目(Isopoda)からは、例えば、アルマジリジウム・バルガレ(Armadillidium vulgare)、オニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
【0067】
シロアリ目(Isoptera)からは、例えば、レティキュリテルメス属種(Reticulitermes spp.)、オドントテルメス属種(Odontotermes spp.)。
【0068】
チョウ目(Lepidoptera)からは、例えば、アクロニクタ・メジャー(Acronicta major)、アエディア・リューコメラス(Aedia leucomelas)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea)、アンティカルシア属種(Anticarsia spp.)、バラスラ・ブラッシカエ(Barathra brassicae)、ブキュラトリクス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レティクラーナ(Capua reticulana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ケイマトビア・ブルマータ(Cheimatobia brumata)、チロ属種(Chilo spp.)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、クナファロケルス属種(Cnaphalocerus spp.)、エアリアス・インシュラナ(Earias insulana)、エフェスチア・クエフニエラ(Ephestia kuehniella)、ユープロクティス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、ユークソア属種(Euxoa spp.)、フェルティア属種(Feltia spp.)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)、ヘリオシス属種(Heliothis spp.)、ホフマノフィラ・シュードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、ヒポノメウタ・パデラ、(Hyponomeuta padella)、ラフィグマ属種(Laphygma spp.)、リソコレティス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、リトファン・アンテナータ(Lithophane antennata)、ロクサグロティス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、マラコソマ・ニューストリア(Malacosoma neustria)、マメストラ・ブラッシカエ(Mamestra brassicae)、モキス・レパンダ(Mocis repanda)、ミチムナ・セパラータ(Mythimna separata)、オリア属種(Oria spp.)、オウレマ・オリゼア(Oulema oryzae)、パノリス・フランメア(Panolis flammea)、ペクチノフォラ・ゴッシピエラ(Pectinophora gossypiella)、フィロクニスティス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、ピエリス属種(Pieris spp.)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、プロデニア属種(Prodenia spp.)、シュードアレティア属種(Pseudaletia spp.)、シュードプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、スポドプテラ種(Spodoptera spp.)、テルメシア・ゲマタリス(Thermesia gemmatalis)、ティネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ティネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、トルトリクス・ビリダーナ(Tortix viridana)、トリコプルシア属種(Trichoplusia spp.)。
【0069】
バッタ目(Orthoptera)からは、例えば、アケタ・ドメスティカス(Acheta domesticus)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ロカスタ属種(Locusta spp.)、メラノプラス属種(Melanoplus spp.)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、スキストケルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。
【0070】
ノミ目(Siphonaptera)からは、例えば、セラトフィラス属種(Ceratophyllus spp.)、ゼノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
【0071】
コムカデ目(Symphyla)からは、例えば、スクティゲレラ・イマキュラータ(Scutigerella immaculata)。
【0072】
アザミウマ目(Thynsanoptera)からは、例えば、バリオトリプス・ビフォルミス(Baliothrips biformis)、エネオトリプス・フラベンス(Enneothrips flavens)、フランクリニエッラ属種(Frankliniella spp.)、ヘリオスリップス属種(Heliothrips spp.)、ヘルシノスリップス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、カコスリップス属種(Kakothrips spp.)、リピフォロスリップス・クルエンタッツス(Rhipiphorothrips cruentatus)、スキルトスリップス属種(Scirtothrips spp.)、タエニオスリップス・カルダモニ(Taeniothrips cardamoni)、スリップス属種(Thrips spp.)。
【0073】
シミ目(Thysanura)からは、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
【0074】
植物寄生性線虫には、例えば、アングイナ属種(Anguina spp.)、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ベロノアイムス属種(Belonoaimus spp.)、ブルサフェレンカス属種(Bursaphelenchus spp.)、ディチレンカス・ディプサシ(Ditylenchus dipsaci)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、ヘリオコチレンカス属種(Heliocotylenchus spp.)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ロンギドラス属種(Longidorus spp.)、メロイドジン属種(Meloidogyne spp.)、プラティレンカス属種(Pratylenchus spp.)、ラドフォラス属種(Radopholus similis)、ロチレンカス属種(Rotylenchus spp.)、トリコドラス属種(Trichodorus spp.)、チレンコリンカス属種(Tylenchorhynchus spp.)、チレンキュラス属種(Tylenchulus spp.)、チレンキュラス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、キフィネマ属種(Xiphinerma spp.)が含まれる。
【0075】
適宜、本発明の組成物は、ある種の濃度又は付与速度で、除草剤、安全化剤、成長制御剤若しくは植物特性を改善するための薬剤、又は、殺微生物剤として、例えば、殺真菌剤、抗真菌剤、殺菌剤、殺ウイルス剤(ウイロイドに対する薬剤を含む。)、又はMLO(マイコプラズマ様生物)及びRLO(リケッチア様生物)に対する薬剤として使用することも可能である。
【0076】
本発明の組成物は、上記の農芸化学的に活性な化合物の他に、殺虫剤、誘引剤、滅菌剤(sterilant)、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺真菌剤、増殖制御物質、除草剤、安全化剤(safener)、肥料又は情報物質などの他の活性化合物を混合対として含むことができる。
【0077】
特に好ましい混合対は、例えば、以下の成分である。
【0078】
殺真菌剤:
核酸合成の阻害剤
ベナラキシル、ベナラキシル−M、ブピリメート(bupirimate)、キララキシル(chiralaxyl)、クロジラコン(clozylacon)、ジメトリモール(dimethirimol)、エトリモール(ethirimol)、フララキシル(furalaxyl)、ヒメキサゾール(hymexazol)、メフェノキサム(mefenoxam)、メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル−M、オフレース(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキソリン酸(oxolinic acid)
有糸分裂及び細胞分裂の阻害剤
ベノミル(benomyl)、カルベンダジム(carbendazim)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、エタボキサム(ethaboxam)、フベリダゾール(fuberidazol)、ペンシクロン(pencycuron)、チアベンダゾール(thiabendazol)、チオファナート−メチル(thiophanat−methyl)、ゾキサミド(zoxamid)
呼吸鎖複合体Iの阻害剤
ジフルメトリム(diflumetorim)
呼吸鎖複合体IIの阻害剤
ボスカリド(Boscalid)、カルボキシン(Carboxin)、フェンフラム(Fenfuram)、フルトラニル(Flutolanil)、フラメトピル(Furametpyr)、フルメシクロックス(furmecyclox)、メプロニル(Mepronil)、オキシカルボキシン(Oxycarboxi)、ペンチオピラド(Pentbiopyrad)、チフルザミド(Thifluzamid)
脱共役剤
ジノキャプ(dinocap)、フルアジナム(fluazinam)
ATP産生の阻害剤
酢酸フェンチン、塩化フェンチン、水酸化フェンチン、シルチオファム(silthiofam)
アミノ酸生合成及びタンパク質生合成の阻害剤
アンドプリム(andoprim)、ブラスチシジン−S(blasticidin−S)、シプロジニル(cyprodinil)、カスガマイシン(kasugamycin)、カスガマイシン塩酸塩水和物、メパニピリム(mepanipyrim)、ピリメタニル(pyrimethanil)
シグナル伝達の阻害剤
フェンピクロニル(fenpiclonil)、フルジオキソニル(fludioxonil)、キノキシフェン(quinoxyfen)
脂質及び膜合成の阻害剤
クロゾリナート(chlozolinate)、イプロジオン(iprodione)、プロシミドン(procymidone)、ビンクロゾリン(vinclozolin)
アムプロピルフォス(ampropylfos)、カリウム−アムプロピルフォス、エジフェンホス(edifenphos)、エトリジアゾール(etridiazole)、イプロベンホス(iprobenfos(IBP))、イソプロチオラン(isoprothiolan)、ピラザホス(pyrazophos)
トルクロホス−メチル(tolclofos−methyl)、ビフェニル
ヨードカルブ(iodocarb)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb hydrochloride)、プロパモカルブ−フォセチラート(propamocarb−fosetylate)
エルゴステロール生合成の阻害剤
フェンキサミド、
アルジモルフ(aldimorph)、ドデモルフ(dodemorph)、酢酸ドデモルフ(dodemorph acetate)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、スピロキサミン(spiroxamine)、トリデモルフ(tridemorph)、
ナフチフィン(naftifine)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、テルビナフィン(terbinafine)
細胞壁合成の阻害剤
ベンチアバリカルブ(benthiavalicarb)、ビアラホス(bialaphos)、ジメトモルフ(dimethomorph)、フルモルフ(flumorph)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、マンジプロパミド(mandipropamid)、ポリオキシン(polyoxin)、ポリオキソリム(polyoxorim)、バリダマイシンA(validamycin A)
メラニン生合成の阻害剤
カプロパミド(capropamid)、ジクロシメト(diclocymet)、フェノキサニル(fenoxanil)、フタリド(phtalide)、ピロキロン(pyroquilon)、トリシクラゾール(tricyclazole)
耐性誘導剤
アシベンゾラール−S−メチル(acibenzolar−S−methyl)、プロベナゾール(probenazol)、チアジニル(tiadinil)
複数部位
カプタフォール(captafol)、カプタン(captan)、クロロサロニル(chlorothalonil)、水酸化銅;ナフテン酸銅;オキシ塩化銅;硫酸銅;酸化銅;オキシン−銅及びボルドー混合物(Bordeaux mixture)などの銅塩、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、ジチアノン(dithianon)、ドジン(dodine)、ドジン遊離塩基(dodine free base)、フェルバム(ferbam)、フォルペット(folpet)、フルオロフォルペット(fluorofolpet)、グアザチン(guazatine)、グアザチンアセタート(guazatin acetate)、イミノクタジン(iminoctadin)、イミノクタジン・アルベシラート(iminoctadine albesilate)、イミノクタジン・トリアセタート(iminoctadine triacetate)、マンコッパー(mancopper)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、メチラム(metiram)、メチラム亜鉛(metiram zinc)、プロピネブ(propineb)、硫黄及びカルシウム多硫化物を含む硫黄調製物)、チラム(thiram)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、ジネブ(zineb)、ジラム(ziram)
さらなる殺真菌剤
アミブロムドール(amibromdol)、ベンチアゾール(benthiazole)、ベトキサジン(bethoxazin)、キャプシマイシン(capsimycin)、カルボン(carvon)、チノメチオナート(chinomethionat)、クロロピクリン(chloropicrin)、キュフラネブ(cufraneb)、シフルフェナミド(cyflufenamide)、シモキサニル(cymoxanil)、ダゾメット(dazomet)、デバカルブ(debacarb)、ジクロメジン(diclomezin)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジクロラン(dicloran)、ジフェンゾクアート(difenzoquat)、ジフェンゾクアート・メチルサルファート(difenzoquat methyl sulphate)、ジフェニルアミン(diphenylamine)、フェリムゾン(ferimzone)、フルメトバール(flumetover)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルオロイミド(fluoroimide)、フォセチルアルミニウム(fosetyl−aluminium)、フォセチルカルシウム(fosetyl−calcium)、フォセチルナトリウム(fosetyl−sodium)、ヘキサクロロベンゼン(hexachlorobenzene)、8−ヒドロキシキノリンサルファート(8−hydroxychinolinsulfate)、イルママイシン(irumamycin)、メタサルフォカルブ(methasulphocarb)、メトラフェノン(metrafenone)、メチルイソチオシアナート(methyl isothiocyanate)、ミルジオマイシン(mildiomycin)、ナタマイシン(natamycin)、ニッケルジメチルジチオカルバマート(nickel dimethyldithiocarbamate)、ニトロサール−イソプロピル(nitrothal−isopropyl)、オクチリノン(octhilinone)、オキサモカルブ(oxamocarb)、オキシフェンチイン(oxyfenthiin)、ペンタクロロフェノール(pentachlorophenol)及び塩、2−フェニルフェノール(2−phenylphenol)及び塩、ピペラリン(piperalin)、プロパノシン−ナトリウム(propanosin−sodium)、プロキナジド(proquinazid)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、ピロルニトリン(pyrrolnitrin)、キントゼン(quintozen)、テクロフタラム(tecloftalam)、テクナゼン(tecnazen)、トリアゾキシド(triazoxid)、トリクラミド(trichlamid)、バリフェナル(valiphenal)、ザリラミド(zarilamid)
2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルアセトアミド、
2−[[[[l−[3(1−フルオロ−2−フェニルエチル)オキシ]フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−α−ベンゾアセトアミド、
シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−シクロヘプタノール、
1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル−1H−イミダゾール−1−カルボン酸、
2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、
2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピルベンゾピラノン−4−オン、
2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、
3,4,5−トリクロロ−2,6−ピリジンジカルボニトリル、
3,4−ジクロロ−N−(2−シアノフェニル)イソチアゾール−5−カルボキサミド(イソチアニル)
3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチルイソオキサゾリジン−3−イル]ピリジン、
5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチルプロピル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、
5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、
5−クロロ−N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、
メチル2−[[[シクロプロピル[(4−メトキシフェニル)イミノ]メチル]チオ]メチル]−α−(メトキシメチレン)−ベンゾアセタート、
メチル1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシラート、
N−(3−エチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)−3−ホルミルアミノ−2−ヒドロキシベンゾアミド、
N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
N−(4−クロロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、
N−[(4−クロロフェニル)(シアノ)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、
N−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メチル−2,4−ジクロロニコチンアミド、
N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2,4−ジクロロニコチンアミド、
(2S)−N−[2−[4−[[3−{4−クロロフェニル)−2−プロピニル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、
N−{(Z)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−ベンゾアセトアミド、
N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
N−エチル−N−メチル−N’−{2−メチル−5−(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}イミドホルムアミド、
O−[1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル]−1H−イミダゾール−1−カルボチオ酸、
2−アミノ−4−メチル−N−フェニル−5−チアゾールカルボキサミド、
2,4−ジヒドロ−5−メトキシ−2−メチル−4−[[[[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル]フェニル]−3H−1,2,4−トリアゾール−オン(CAS番号185336−79−2)、
(N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)シクロプロパンカルボキサミド、
殺菌剤:
ブロノポール(bronopol)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ニトラピリン(nitrapyrin)、ニッケル−ジメチルジチオカルバマート(nickel−dimethyldithiocarbamate)、カスガマイシン(kasugamycin)、オクチリノン(octhilinon)、フランカルボン酸(furancarboxylic acid)、オキシテトラサイクリン(oxytetracyclin)、プロベナゾール(probenazol)、ストレプトマイシン(streptomycin)、テクロフタラム(tecloftalam)、硫酸銅及びその他の銅調製物。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤:
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤
カルバマート、
例えば、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アリキシカルブ(allyxycarb)、アミノカルブ(aminocarb)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ブフェンカルブ(bufencarb)、ブタカルブ(butacarb)、ブトカルボキシム(butocarboxim)、ブトキシカルボキシム(butoxycarboxim)、カルバリル(carbaryl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボサルファン(carbosulphan)、クロエトカルブ(chloethocarb)、ジメチラン(dimetilan)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フォルメタナート(formetanate)、フラチオカルブ(furathiocarb)、イソプロカルブ(isocarb)、メタム−ナトリウム(metam−sodium)、メチオカルブ(methiocarb)、メトミル(methomyl)、メトルカルブ(metolcarb)、オキサミル(oxamyl)、ピリミカルブ(pirimicarb)、プロメカルブ(promecarb)、プロポクスール(propoxur)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオファノックス(thiofanox)、トリメタカルブ(trimethacarb)、XMC、キシリルカルブ(xylylcarb)、トリアザマート
有機リン酸塩、
例えば、アセファート(acephate)、アザメチフォス(azamethiphos)、アジンフォス(azinphos)(−メチル、−エチル)、ブロモフォス−エチル(bromophos−ethyl)、ブロムフェンビンフォス(bromfenvinfos)(−メチル)、ブタチオフォス(butathiofos)、カヅサフォス(cadusafos)、カルボフェノチオン(carbophenothion)、クロレトキシフォス(chlorethoxyfos)、クロルフェンビンフォス(chlorfenvinphos)、クロルメフォス(chlormephos)、クロルピリフォス(chlorpyrifos)(−メチル/−エチル)、クマフォス(coumaphos)、シアノフェンフォス(cyanofenphos)、シアノフォス(cyanophos)、クロロフェンビンフォス(chlorofenvinphos)、デメトン(demeton)−S−メチル、デメトン(demeton)−S−メチルスルフォン、ダイアライフォス(dialifos)、ダイアジノン(diazinon)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion)、ジクロルボス(dichlorvos)/DDVP、ジクロトフォス(dicrotophos)、ジメトアート(dimethoate)、ジメチルビンフォス(dimethylvinphos)、ジオキサベンゾフォス(dioxabenzofos)、ジスルフォトン(disulfoton)、EPN、エチオン(ethion)、エトプロフォス(ethoprophos)、エトリンフォス(etrimfos)、ファムフール(famphur)、フェナミフォス(fenamiphos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェンスルフォチオン(fensulfothion)、フェンチオン(fenthion)、フルピラゾフォス(flupyrazofos)、フォノフォス(fonofos)、フォルモチオン(formothion)、フォスメチラン(fosmethilan)、フォスチアザート(fosthiazate)、ヘプテノフォス(heptenophos)、ヨードフェンフォス(iodofenphos)、イプロベンフォス(iprobenfos)、イサゾフォス(isazofos)、イソフェンフォス(isofenphos)、o−サリチル酸イソプロピル(isopropyl o−salicylate)、イソキサチオン(isoxathion)、マラチオン(malathion)、メカルバム(mecarbam)、メタクリフォス(methacrifos)、メタミドフォス(methamidophos)、メチダチオン(methidathion)、メビンフォス(mevinphos)、モノクロトフォス(monocrotophos)、ネイルド(naled)、オメトエート(omethoate)、オキシデメトン(oxydemeton)−メチル、パラチオン(parathion)(−メチル/−エチル)、フェントエート(phenthoate)、フォラート(phorate)、フォサロン(phosalone)、フォスメト(phosmet)、フォスファミドン(phosphamidon)、フォスフォカルブ(phosphocarb)、フォキシム(phoxim)、ピリミフォス(pirimiphos)(−メチル/−エチル)、プロフェノフォス(profenofos)、プロパフォス(propaphos)、プロペタンフォス(propetamphos)、プロチオフォス(prothiofos)、プロトエート(prothoate)、ピラクロフォス(pyraclofos)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、ピリダチオン(pyridathion)、キナルフォス(quinalphos)、セブフォス(sebufos)、スルフォテプ(sulfotep)、スルプロフォス(sulprofos)、テブピリンフォス(tebupirimfos)、テメフォス(temephos)、テルブフォス(terbufos)、テトラクロロビンフォス(tetrachlorovinphos)、チオメトン(thiometon)、トリアゾフォス(triazophos)、トリクロルフォン(triclorfon)、バミドチオン(vamidothion)
ナトリウムチャンネル調節物質/電圧依存性ナトリウムチャンネル遮断剤
ピレトロイド(pyrethroid)
例えば、アクリナトリン(acrinathrin)、アレトリン(allethrin)(d−シス−トランス、d−トランス)、β−サイフルトリン(cyfluthrin)、ビフェントリン(bifenthrin)、ビオアレトリン(bioallethrin)、ビオアレトリン(bioallethrin)−S−シクロペンチル(cyclopentyl)異性体、ビオエタノメトリン(bioethanomethrin)、ビオペルメトリン(biopermethrin)、ビオレスメトリン(bioresmethrin)、クロバポルトリン(chlovaporthrin)、シス−サイペルメトリン(cys−cypermethrin)、シス−レスメトリン(cis−resmethrin)、シス−ペルメトリン(cis−permethrin)、クロサイトリン(clocythrin)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、サイフルトリン(cyfluthrin)、サイハロトリン(cyhalothrin)、サイペルメトリン(cypermethrin)(α−、β−、θ−、ζ−)、サイフェノトリン(cyphenothrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、エムペントリン(empenthrin)(1R−異性体)、エスフェンバレラート(esfenvalerate)、エトフェンプロクス(etofenprox)、フェンフルトリン(fenfluthrin)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンピリトリン(fenpyrithrin)、フェンバレラート(fenvalerate)、フルブロサイトリナート(flubrocythrinate)、フルサイトリナート(flucythrinate)、フルフェンプロクス(flufenprox)、フルメトリン(flumethrin)、フルバリナート(fluvalinate)、フブフェンプロクス(fubfenprox)、γ−サイハロトリン(gamma−cyhalothrin)、イミプロトリン(imiprothrin)、カデトリン(kadethrin)、λ−サイハロトリン(lambda−cyhalothrin)、メトフルトリン(metofluthrin)、ペルメトリン(permethrin)(シス−、トランス−)、フェノトリン(phenothrin)(1R−トランス異性体)、プラレトリン(prallethrin)、プロフルトリン(profluthrin)、プロトリフェンビュート(protrifenbute)、ピレスメトリン(pyresmethrin)、レスメトリン(resmethrin)、RU15525、シラフルオフェン(silafluofen)、τ−フルバリナート(tau−fluvalinate)、テフルトリン(tefluthrin)、テラレトリン(terallethrin)、テトラメトリン(tetramethrin)(1R−異性体)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、ZXI8901、ピレトリン(pyrethrin)(ピレトラム(pyrethrum)
DDT
オキサジアジン
例えば、インドキサカルブ(indoxacarb)
セミカルバゾン、
例えば、メタフルミゾン(BAS3201)
アセチルコリン受容体アゴニスト/アンタゴニスト
ニコチン、ベンサルタップ(bensultap)、カルタップ(cartap)
アセチルコリン受容体調節物質
スピノシン、
例えば、スピノサド(spinosad)、スピネトラム(spinetoram)
GABA調節型塩化物チャンネルアンタゴニスト
有機塩素、
例えば、カムフェクロール(camphechlor)、クロロダン(chlorodane)、エンドスルファン(endosulfan)、γ−HCH、HCH、ヘプタクロル(heptachlor)、リンデイン(lindane)、メトキシクロル(methoxychlor)
フィプロール(fiprol)、
例えば、アセトプロール(acetoprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリプロール(pyriprole)、バニリプロール(vaniliprole)
塩化物チャンネル活性化因子
メクチン(mectin)、
例えば、アバルメクチン(abarmectin)、エマメクチン(emamectin)、エマメクチン−ベンゾアート(emamectin−benzoate)、イベルメクチン(ivermectin)、レピメクチン(lepimectin)、ミルベマイシン(milbemycin)
幼若ホルモン類似体、
例えば、ジオフェノラン(diofenolan)、エポフェノナン(epofenonane)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、ハイドロプレン(hydroprene)、キノプレン(kinoprene)、メトプレン(methoprene)、ピリプロキシフェン(pyriproxifen)、トリプレン(triprene)
エクジソンアゴニスト/撹乱物質
ジアシルヒドラジン(diacylhydrazine)、
例えば、クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、テブフェノジド(tebufenozide)
キチン生合成阻害剤
ベンゾイル尿素(benzoilurea)、
例えば、ビストリフルロン(bistrifluron)、クロフルアズロン(chlofluazuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、フルアズロン(fluazuron)、フルサイクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、ペンフルロン(penfluron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、トリフルムロン(triflumuron))
ブプロフェジン(buprofezin)
シロマジン(cyromazine)
酸化的リン酸化の阻害剤、ATP撹乱剤
ジアフェンチウロン(diafenthiuron)
有機スズ(organotin)化合物
例えば、アゾサイクロチン(azocyclotin)、サイヘキサチン(cyhexatin)、酸化フェンブタチン(fenbutatin−oxide)
Hプロトン勾配を崩壊させることによって作用する酸化的リン酸化の脱共役剤
ピロール、
例えばクロルフェナピル(chlorfenapyr)
ジニトロフェノール(dinitrophenol)、
例えば、ビナパクリル(binapacryl)、ジノブトン(dinobuton)、ジノキャプ(dinocap)、DNOC、メプチルジノキャップ(meptyldinocap)
部位I電子輸送阻害剤
METI、
例えば、フェナザキン(fenazaquin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリダベン(pyridaben)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)
ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、
ジコフォール(dicofol)
部位II電子輸送阻害剤
ロテノン
部位III電子輸送阻害剤
アセキノシル(acequinocyl)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)
昆虫の腸膜の微生物撹乱物質;
バチルス・チューリンゲンシス(bacillus thuringiensis)株
脂質合成阻害剤
テトラミン酸、
例えば、シス−3−(2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−メトキシ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
カルボキサミド、
例えば、フロニカミド(flonicamid)
オクトパミン作動性アゴニスト
例えば、アミトラズ(amitraz)
マグネシウムによって刺激されるATPアーゼの阻害剤;
プロパルギット
ネライストキシン(nereistoxin)類縁体、
例えば、チオシクラム水素オキシラート(thiocyclam hydrogen oxalate)、チオサルタップナトリウム(thiosultap−sodium))
リアノジン受容体のアゴニスト、
ベンゾジカルボキサミド、
例えば、フルベンジアミド(flubendiamid)
アンスロニラミド(anthronilamide)
例えば、リナキシピル(rynaxypyr)(3−ブロモ−N−{4−クロロ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド)
生物製剤、ホルモン及びフェロモン
アザジラクチン(azadirachtin)、バチルス種、ビューベリア(Beauveria)種、コドルモン(codlemone)、メタリジウム(Metarrhizium)種、ペシロマイセス(Paecilomyces)種、チューリンゲンシン(thuringiensin)、ベルチシリウム(Verticillium)種)
不明な作用機序又は特定されない作用機序を有する活性化合物
燻蒸剤、
例えば、リン化アルミニウム(aluminum phosphide)、臭化メチル、フッ化スルフリル
摂食阻害剤、
例えば、氷晶石(cryolite)、フロニカミド(flonicamid)、ピメトロジン(pymetrozine)
ダニ増殖阻害剤、
例えば、クロフェンテジン(clofentezine)、エトキサゾール(etoxazole)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)
アミドフルメト(amidoflumet)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンゾキシマート(benzoximate)、ビフェナザート(bifenazate)、ブロモプロピラート(bromopropylate)、ブプロフェジン(buprofezin)、キノメチオナート(chinomethionat)、クロルジメフォルム(chlordimeform)、クロロベンジラート(chlorobenzilate)、クロロピクリン(chloropicrin)、クロチアゾベン(clothiazoben)、シクロプレン(cycloprene)、サイフルメトフェン(cyflumetofen)、ジシクラニル(dicyclanil)、フェノキサクリム(fenoxacrim)、フェントリファニル(fentrifanil)、フルベンジミン(flubenzimine)、フルフェネリム(flufenerim)、フルテンジン(flutenzin)、ワタキバガ幼虫分泌性性誘引物質(gossyplure)、ヒドラメチルノン(hydramethylnone)、ジャポニルレ(japonilure)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、石油、ピペロニルブトキシド(piperonyl butoxide)、オレイン酸カリウム、ピリダリル(pyridalyl)、スルフルラミド(sulfluramid)、テトラジフォン(tetradifon)、テトラサル(tetrasul)、トリアラテン(triarathene)、ベルブチン(verbutin)。
【0079】
肥料、成長制御物質、情報物質などの他の公知の活性化合物との、あるいは、植物の特性を改善するための薬剤との混合物も可能である。
【0080】
本発明の組成物は、少なくとも1つの式(I)の化合物の他に、好ましくはアセトクロル、アシフルオルフェン(ナトリウム)、アクロニフェン、アラクロル、アロキシジム(ナトリウム)、アメトリン、アミカルバゾン、アミドクロル、アミドスルフロン、アミノピラリッド、アニロフォス、アシュラム、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、ベフルブタミド、ベナゾリン(エチル)、ベンゾカルバゾン、ベンフレセート、ベンスルフロン(メチル)、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナプ、ベンゾイルプロプ(エチル)、ビアラホス、ビフェノックス、ビスピリバク(ナトリウム)、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブタクロル、ブタフェナシル(アリル)、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カルオキシジム、カルベタミド、カルフェントラゾン(エチル)、クロメトキシフェン、クロラムベン、クロリダゾン、クロルイムロン(エチル)、クロルニトロフェン、クロルスルフロン、クロルトルロン、シニドン(エチル)、シンメチリン、シノスルフロン、クレフォキシジム、クレソジム、クロジナホップ(プロパルギル)、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロピラスルフロン(メチル)、クロランスラム(メチル)、クミルロン、シアナジン、サイブトリン、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シハロホップ(ブチル)、2,4−D、2,4−DB、デスメジファム、ダイアレート、ジカンバ、ジクロルプロップ(−P)、ジクロホップ(メチル)、ジクロスラム、ジエタチル(エチル)、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメキシフラム、ジニトラミン、ジフェナミド、ジクワット、ジチオピル、ジウロン、ダイムロン、エプロポダン、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメツルフロン(メチル)、エトフメセート、エトキシフェン、エトキシスルフロン、エトベンザニド、フェノキサプロプ(P−エチル)、フェントラザミド、フラムプロップ(イソプロピル、イソプロピル−L、メチル)、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ(P−ブチル)、フルアゾレート、フルカルバゾン(ナトリウム)、フルセトスルフロン、フルフェナセット、フルフェンピル、フルメツラム、フルミクロラック(ペンチル)、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルメツラム、フルオメツロン、フルオロクロリドン、フルオログリコーフェン(エチル)、フルポキサム、フルプロパシル、フルルピルスルフロン(メチル、ナトリウム)、フルレノール(ブチル)、フルリドン、フルロキシピル(ブトキシプロピル、メプチル)、フルルプリミドール、フルルタモン、フルチアセット(メチル)、フルチアミド、フォメサフェン、グルホシネート(アンモニウム)、グリホサート(イソプロピルアンモニウム)、ハロサフェン、ハロキシホップ(エトキシエチル、P−メチル)、ヘキサジノン、HOK−201、イマザメタベンズ(メチル)、イマザメタピル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマザエタピル、イマゾスルフロン、イオキシニル、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、KIH485、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、MCPA、メコプロップ、メフェナセット、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタベンズチアズロン、メトベンズロン、メトブロムロン、(α−)メトラクロル、メトスラム、メトキスロン、メトリブジン、メツルフロン(メチル)、モリネート、モノリヌロン、ナプロアニリド、ナプロパミド、ネブロン、ニコスルフロン、ノルフラゾン、オルベンカルブ、オルトスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラコート、ペラルゴン酸、ペンディメタリン、ペンドラリン、ペノクスラム、ペントキサゾン、フェンメジファム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロル、プリミスルフロン(メチル)、プロフルアゾール、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロピソクロール、ポロポキシカルバゾン(ナトリウム)、プロピザミド、プロスルホカルブ、プロスルフロン、ピラフルフェン(エチル)、ピラゾギル、ピラゾレート、ピラゾスルフロン(エチル)、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリデート、ピリダトール、ピリフタリド、ピリミノバク(メチル)、ピリチオバク(ナトリウム)、ピロキササルファン、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップ(P−エチル、P−テフリル)、リムスルフロン、セトキシジム、シマジン、シメトリン、スルフェントラゾン、スルホメツロン(メチル)、スルフォサート、スルホスルフロン、テブタム、テブチウロン、テプラロキシジム、テルブチラジン、テルブトリン、TH−547、テニルクロル、チアフルアミド、チアゾピル、チアジアジミン、チフェンスルフロン(メチル)、チオベンカルブ、チオカルバジル、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアレート、トリアスルフロン、トリベヌロン(メチル)、トリクロピル、トリジファン、トリフルラリン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン(メチル)、トリトスルホロン及びトリフロスラムからなる群から得られる少なくとも1つのさらなる活性除草成分をさらに含み得る。
【0081】
使用される場合には、本発明の組成物は、それらの市販の製剤中に及びこれらの製剤から調製される使用形態中に、相乗効果剤との混合物として、さらに存在することができる。相乗効果剤とは、添加される相乗効果剤自体は活性を有する必要なしに、本発明の組成物中に存在する活性化合物の作用を増加させる化合物である。
【0082】
使用される場合には、本発明の組成物は、それらの市販の製剤中に及びこれらの製剤から調製される使用形態中に、植物の環境、植物の部分の表面上又は植物組織中での使用後に、存在する農芸化学的活性化合物の分解を低下させる阻害剤との混合物としてさらに存在することが可能である。
【0083】
市販の製剤から調製された使用形態の活性化合物含量は、広い範囲限界内を変動することが可能である。使用形態の活性化合物濃度は、活性化合物の重量に対して0.00000001%から95%まで、好ましくは0.00001重量%と1重量%の間とすることが可能である。
【0084】
化合物は、使用形態に適した慣用の様式で使用される。
【0085】
本発明に従って、あらゆる植物及び植物の部分を処理することができる。本発明において、植物とは、望ましい及び望ましくない野生の植物又は穀物植物(自然に発生する穀物植物を含む。)などの全ての植物及び植物集団を意味するものとして理解しなければならない。穀物植物は、慣用的な植物品種改良と最適化法によって又はバイオテクノロジー及び遺伝子工学法によって又はこれらの方法の組み合わせによって取得できる植物であり得、トランスジェニック植物が含まれ、植物育種家の権利によって保護され得る又は保護され得ない植物品種が包含される。植物の部分とは、芽、葉、花及び根など、地上及び地下にある植物のあらゆる部分及び器官を意味するものとして理解しなければならず、例としては、葉、針状葉(needle)、茎、幹、花、子実体、果実、種子、根、塊茎及び地下茎を挙げることもできる。植物の部分には、採取された物質、並びに無性及び生殖により増殖する物質、例えば、苗木、塊茎、地下茎、切り枝及び種子も含まれる。
【0086】
本発明による組成物での植物及び植物の部分の処理は、直接実施されるか、又は、慣用的な処理法、例えば、浸漬、噴霧、蒸発、微粒化、散乱、塗布、注入によって、増殖物質の場合、特に種子の場合には、1つ又はそれ以上の層を有するコーティングによって、それらの環境、生息環境又は保存場所に作用させることにより実施される。
【0087】
既に上記されているように、本発明に従って、全ての植物及びそれらの部分を処理することが可能である。好ましい実施形態では、野生植物種及び植物変種、又は異種交配若しくはプロトプラスト融合など、伝統的な生物育種方法によって得られたもの並びにそれらの部分が処理される。さらに好ましい実施形態では、遺伝子工学法を、適宜慣用法と組み合わせることによって得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝的改変生物)並びにそれらの部分が処理される。「部分」、「植物の部分」及び「植物部分」という用語は、上で説明したとおりである。
【0088】
特に好ましくは、各事例において、市販されているか、又は使用されている植物品種の植物が、本発明に従って処理される。植物品種とは、従来的な品種改良、突然変異導入又は組換えDNA技術によって得られた、新しい特性(「形質」)を有する植物を意味するものとして理解される。これらは、植物品種、生物型又は遺伝子型であり得る。
【0089】
植物種又は植物品種、それらの場所及び増殖条件(土壌、天候、生育期間、栄養)に応じて、本発明による処理は、超加算的(「相乗」)効果をもたらすこともあり得る。従って、例えば、実際に予想された効果を超えて、付与速度の低下及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は本発明に従って使用可能な物質及び組成物の活性の増加、植物の成長の改善、高温又は低温に対する耐容性の増加、旱魃又は水分若しくは土壌に含まれる塩に対する耐容性の増加、開花能の向上、採取の簡易化、成熟の加速、収穫高の増大、採取された産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、採取された産物の保存安定性及び/又は加工性の向上が生じる可能性がある。
【0090】
本発明に従って好ましく処理されるトランスジェニック植物又は植物品種(遺伝子工学によって得られる。)には、遺伝的修飾を用いて、これらの植物に極めて有利で有用な形質を付与する遺伝物質が与えられた全ての植物が含まれる。このような特性の例は、植物の成長の改善、高温又は低温に対する耐容性の増加、旱魃又は水分若しくは土壌に含まれる塩に対する耐性の増加、開花能の向上、採取の簡易化、成熟の加速、収穫高の増大、採取された産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、採取された産物の保存安定性及び/又は加工性の向上である。このような形質の特に強調されるさらなる例は、昆虫、ダニ、植物病原性真菌、細菌及び/又はウイルスなどの有害動物及び有害微生物に対する植物の防御力の向上、並びにある種の除草活性を有する化合物に対する植物の耐容性の増加である。トランスジェニック植物の例としては、穀物(麦、米)、トウモロコシ、大豆、芋、サトウダイコン、トマト、豆及び他の植物変種、綿、タバコ、菜種などの重要な穀物植物及び果物植物(リンゴ、ナシ、かんきつ類の果物及びブドウなどの果物がなるもの)を挙げることができるが、特に、トウモロコシ、大豆、芋、綿、タバコ及び菜種が重要である。重視される形質は、特に、植物中で形成される毒素、特に、バチルス・チューリンゲンシス由来の遺伝物質によって(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIF並びにそれらの組み合わせによって)植物中で形成される毒素による、昆虫、クモ形類動物、線虫、ナメクジおよびカタツムリに対する植物の防御力の増大である(以下、「Bt植物」と称する。)。同じく特に重視される形質は、全身獲得抵抗性(SAR)、システミン、フィトアレキシン、エリシター及び耐性遺伝子並びに発現された対応するタンパク質及び毒素による真菌、細菌及びウイルスに対する植物の防御力の増大である。さらに特に重視される形質は、除草活性を有するある種の活性化合物、例えば、イミダゾリノン、スルホニル尿素、グリホサート又はホスフィノトリシンに対する植物の耐容性の増大である(例えば、「PAT」遺伝子)。所望の対象形質を付与する遺伝子は、トランスジェニック植物中で相互に組み合わせて存在させることも可能である。「Bt植物」の例としては、YIELD GARD(R)(例えばトウモロコシ、綿、大豆)、KnockOut(R)(例えばトウモロコシ)、StarLink(R)(例えばトウモロコシ)、Bollgard(R)(綿)、Nucotn(R)(綿)及びNewLeaf(R)(芋)の商品名で販売されているトウモロコシの変種、綿の変種、大豆の変種及び芋の変種を挙げることができる。除草剤耐性のある植物の例としては、Roundup Ready(R)(グリホサートに対する耐性、例えばトウモロコシ、綿、大豆)、Liberty Link(R)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば菜種)、IMI(R)(イミダゾリノン類に対する耐性)及びSTS(R)(スルホニル尿素に対する耐性、例えばトウモロコシ)の商品名で販売されているトウモロコシの変種、綿の変種及び大豆の変種を挙げることができる。除草剤に抵抗性のある植物(除草剤耐性を与えるために従来の方式で品種改良された植物)として挙げられるものには、Clearfield(R)(例えばトウモロコシ)の商品名で販売されている変種が含まれる。もちろん、これらの記述は、これらの遺伝的形質又は将来開発される遺伝的形質を有する植物品種についても当てはまり、このような植物品種が将来開発され及び/又は市場に出回ることになるであろう。
【0091】
列記されている植物は、本発明に従って、本発明の組成物で、特に有利に処理することが可能である。前記組成物に対する上記好ましい範囲は、これらの植物の処理についても当てはまる。本明細書に特に列記されている活性化合物又は混合物による植物の処理は、特に重要である。
【0092】
本発明の組成物は、植物、衛生及び貯蔵製品に対する有害生物に対して作用するだけでなく、獣医薬の分野において、マダニ、軟ダニ、疥癬ダニ、ツツガムシ、ハエ(咬みバエ及び舐めバエ)、寄生性のハエの幼虫、シラミ、毛ジラミ、羽ジラミ及びノミなどの動物の寄生生物(外部及び内部寄生虫)に対して作用する。これらの寄生生物には下記のものがある。
【0093】
シラミ目(Anoplurida)からは、例えば、ヘマトピナス属種(Haematopinus spp.)、リノグナサス属種(Linognathus spp.)、ペディキュラス属種(Pediculus spp.)、フィチラス属種(Phtirus spp.)及びソレノポテス属種(Solenopotes spp.)、
ハジラミ(Mallophagida)目並びにマルツノハジラミ(Amblycerina)亜目及びホソツノハジラミ(Ischnocerina)亜目からは、例えば、トリメノポン属種(Trimenopon spp.)、メノポン属種(Menopon spp.)、トリノトン属種(Trinoton spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)、ウェルネッキエラ属種(Werneckiella spp.)、レピケントロン属種(Lepikentron spp.)、ダマリナ属種(Damalina spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、フェリコラ属種(Felicola spp.)、
双翅目(Diptera)、及び並びにネマトセリナ亜目(Nematocerina)及びブラキセリナ亜目(Brachycerina)からは、例えば、イーデス属種(Aedes spp.)、アノフレス属種(Anopheles spp.)、キュレックス属種(Culex spp.)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ユーシムリウム属種(Eusimulium spp.)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ルツゾミヤ属種(Lutzomyia spp.)、キュリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリソップス属種(Chrysops spp.)、ヒボミトラ属種(Hybomitra spp.)、アチロータス属種(Atylotus spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、ヘマトポタ属種(Haematopota spp.)、フィリポミア属種(Philipomyia spp.)、ブラウラ属種(Braula spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ヒドロタエア属種(Hydrotaea spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、ヘマトビア属種(Haematobia spp.)、モレリア属種(Morellia spp.)、ファニア属種(Fannia spp.)、グロッシナ属種(Glossina spp.)、カリホラ属種(Calliphora spp.)、ルチリア属種(Lucilia spp.)、クリソミア属種(Chrysomyia spp.)、ウォールファルチア属種(Wohlfahrtia spp.)、サルコフォガ属種(Sarcophaga spp.)、エストラス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、ガステロフィラス属種(Gasterophilus spp.)、ヒッポボスカ属種(Hippobosca spp.)、リポプテナ属種(Lipoptena spp.)、メロファガス属種(Melophagus spp.)、
ノミ目(Siphonapterida)からは、例えば、ピューレクス属種(Pulex spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.)、ゼノプシラ属種(Xenopsylla spp.)、セラトフィラス属種(Ceratophyllus spp.)、
カメムシ目(Heteropterida)からは、例えば、シメックス属種(Cimex spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)、ロードニウス属種(Rhodnius spp.)、パンストロンギラス属種(Panstrongylus spp.)、
ゴキブリ目(Blattarida)からは、例えば、ブラタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、スペラ種(Supella spp.)
アカリ亜綱(Acari)(Acarina)並びにメタスチグマタ目(Metastigmata及びメソスチグマタ目(Mesostigmata)からは、例えば、アルガス属種(Argas spp.)、オーニソドラス属種(Ornithodorus spp.)、オトビウス属種(Otobius spp.)、イキソデス属種(Ixodes spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、ブーフィラス属種(Boophilus spp.)、デルマセントール属種(Dermacentor spp.)、ヘモフィサリス属種(Haemophysalis spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、リピセファラス属種(Rhipicephalus spp.)、デルマニサス属種(Dermanyssus spp.)、ライリエチア属種(Raillietia spp.)、ニューモニサス属種(Pneumonyssus spp.)、ステルノストーマ属種(Sternostoma spp.)、バロア属種(Varroa spp.)、
ケダニ目(Actinedida)(プロスチグマタ(Prostigmata))及びコナダニ目(Acaridida)(アスチグマタ(Astigmata))からは、例えば、アカラピス属種(Acarapis spp.)、ケイレチエラ属種(Cheyletiella spp.)、オルニソケイレチア属種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア属種(Myobia spp.)、プソレルゲーツ属種(Psorergates spp.)、デモデックス属種(Demodex spp.)、トロンビキュラ属種(Trombicula spp.)、リストロホラス属種(Listrophorus spp.)、アカラス属種(Acarus spp.)、チロファガス属種(Tyrophagus spp.)、カログリファス属種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス属種(Hypodectes spp.)、プテロリカス属種(Pterolichus spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、オトデクテス属種(Otodectes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス属種(Notoedres spp.)、クネミドコプテス属種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス属種(Cytodites spp.)、ラミノシオプテス属種(Laminosioptes spp.)。
【0094】
本発明の組成物は、例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ロバ、ラクダ、バッファロー、ウサギ、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウ及びミツバチ等の農業用家畜、例えば、イヌ、ネコ、愛玩鳥及び観賞魚等のその他ペット、例えば、ハムスター、モルモット、ラット及びマウス等のいわゆる実験動物に群がる節足動物の駆除にも適している。これらの節足動物を駆除することによって、死亡例及び生産性の減少(肉、ミルク、羊毛、皮、卵、蜂蜜等)が抑えられるはずであり、このように、本発明の組成物を使用することによって、さらに経済的且つ簡易に動物を飼育することが可能となる。
【0095】
例えば、錠剤、カプセル、頓服、水薬、顆粒、ペースト、ボーラス、飼料を介した方法及び坐剤の形で腸内投与により、例えば、注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内等)、経鼻投与によるインプラント等の非経口投与により、例えば、浸漬又は液浸、噴霧、滴下(pouring on)及び点投与(spotting on)、洗浄及び粉末散布の形での皮膚使用によって、また、首輪、耳標、尾標、足輪、端綱、印付け用具等、活性化合物を含有する成形品の補助を得て、本発明の組成物は、獣医学部門で、及び畜産で、公知の様式で使用される。
【0096】
ウシ、家禽、ペット等に使用する場合には、前記組成物は、活性化合物を1から80重量%の量で含む製剤(例えば、粉末、エマルジョン、流動性製剤)として、直接若しくは100から10,000倍に希釈した後に付与することが可能であり、又はそれらは薬浴として使用できる。
【0097】
さらに、本発明の殺虫性組成物は、産業資材を破壊する昆虫に対して強力な殺虫作用を有することも明らかとなった。
【0098】
次の昆虫を、例として及び好ましいものとして挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0099】
甲虫類、例えば、ヒロツルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロフォラス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、ゼストビウム・ルフォビロサム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス・ペクチコルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネクス(Dendrobium pertinex)、エルノビウス・モリス(Ernobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(Priobium carpini)、リクタス・ブルネウス(Lyctus brunneus)、リクタス・アフリカナス(Lyctus africanus)、リクタス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、リクタス・リネアリス(Lyctus linearis)、リクタス・プベセンス(Lyctus pubescens)、トロゴキシリン・アエクエール(Trogoxylon aequale)、ミンテス・ルギコリス(Minthes rugicollis)、キシレボラス種(Xyleborus spec.)、トリプトデンドロン種(Tryptodendron spec.)、アパテ・マナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプシンズ(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリクス・ブルネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン種(Sinoxylon spec.)、ディノデルス・ミヌタス(Dinoderus minutus)、
膜翅類、例えば、シレックス・ジュベンカス(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)、ウロセルス・オウガー(Urocerus augur)、
シロアリ類、例えば、カロテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インディコラ(Heterotermes indicola)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクリテルメス・ルチフガス(Reticulitermes lucifugus)、マストテルメス・ダルウィニエンシス(Mastotermes darwiniensis)、ズーテルモプシス・ネバデンシス(Zootermopsis nevadensis)、コプトテルメス・フォルモサヌス(Coptotermes formosanus)、
シミ類、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
【0100】
本明細書において産業資材とは、好ましくは、プラスチック、接着剤、糊、紙及びボール紙、皮革、木、加工された木製品並びにコーティング組成物等の非生物材料を意味するものとして理解される。
【0101】
適切な場合には、即時使用可能な組成物は、さらなる殺虫剤を含み得、適切な場合には1つ又はそれ以上の殺真菌剤を含み得る。
【0102】
可能なさらなる混合対に関しては、上記の殺虫剤及び殺真菌剤を挙げ得る。
【0103】
同様に、本発明の組成物は、船体、スクリーン、ネット、建物、係留及び信号システム等の塩水又は汽水と接触した物体を汚損から保護するために使用することが可能である。
【0104】
さらに、本発明の組成物は、単独で、又は他の活性化合物と組み合わせて、抗汚損剤として使用され得る。
【0105】
住居、衛生及び保存される産物の保護において、前記組成物は、例えば、住居、工場の建物、職場、乗り物の部屋などの閉鎖空間で発見される有害動物、特に昆虫、クモ形類動物及びダニの駆除にも適している。活性化合物の組み合わせは、単独で、又はこれらの有害生物を駆除するための家庭用殺虫製品中の他の活性化合物及び補助剤と組み合わせて使用することが可能である。活性化合物の組み合わせは、感受性及び耐性種に対して活性であり、並びに全ての発達段階に対して活性である。これらの有害生物には、以下ものが含まれる。
【0106】
サソリ目(Scorpionidea)からは、例えば、ブサス・オキタヌス(Buthus occitanus)、
ダニ目(Acarina)からは、例えば、アルガス・ペルシカス(Argas persicus)、アルガス・リフレクサス(Argas reflexus)、ブリオビア属種(Bryobia spp.)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、グリシファガス・ドメスティカス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドラス・モウバット(Ornithodorus moubat)、ライピセファラス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、トロンビキュラ・アルフレドヅゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ニュートロンビキュラ・オウツムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニシムス(Dermatophagoides pteronissimus)、デルマトファゴイデス・フォリナエ(Dermatophagoides forinae)、
クモ目(Aranaeae)からは、例えば、アビキュラリイダエ(Aviculariidae)、アラネイダエ(Araneidae)、
ザトウムシ目(Opiliones)からは、例えば、シュードスコルピオネス・チェリファー(Pseudoscorpiones chelifer)、シュードスコルピオネス・チェイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)、オピリオネス・ファランジウム(Opiliones phalangium)、
ワラジムシ目(Isopoda)からは、例えば、オニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカバー(Porcellio scaber)、
ヤスデ目(Diplopoda)からは、例えば、ブラニルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)、ポリデスムス属種(Polydesmus spp.)、
ムカデ目(Chilopoda)からは、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)、
シミ目(Zygentoma)からは、例えば、クテノレピスマ属種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)、レピスモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus)、
ゴキブリ目(Blattaria)からは、例えば、ブラタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクロラ属種(Panchlora spp.)、パルコブラッタ属種(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ・オーストララシアエ(Periplaneta australasiae)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルネア(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuliginosa)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa)、
直翅目(Saltatoria)からは、例えば、アキータ・ドメスティカス(Acheta domesticus)、
ハサミムシ目(Dermaptera)からは、フォルフィキュラ・オーリキュラリア(Forficula auricularia)、
シロアリ目(Isoptera)からは、例えば、カロテルメス属種(Kalotermes spp.)、レチキュリテルメス属種(Reticulitermes spp.)、
チャタテムシ目(Psocoptera)からは、例えば、レピナツス属種(Lepinatus spp.)、リポセリス属種(Liposcelis spp.)、
コウチュウ目(Coleoptera)からは、例えば、アンスレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ラテチカス・オリザエ(Latheticus oryzae)、ネクロビア属種(Necrobia spp.)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、ライゾペルサ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィラス・グラナリウス(Sitophilus granarius)、シトフィラス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、シトフィラス・ジーマイス(Sitophilus zeamais)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum)、
ハエ目(Diptera)からは、例えば、イーデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、イーデス・アルビオピクタス(Aedes albopictus)、イーデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、キュレックス・クインクファスシアタス(Culex quinquefasciatus)、キュレックス・ピピエンズ(Culex pipiens)、キュレックス・タルサリス(Culex tarsalis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア・カニキュラリス(Fannia canicularis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ストモキシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、
チョウ目(Lepidoptera)からは、例えば、アクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プロディア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、ティネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、ティネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ティネオラ・ビッセリエラ(Tineola bisselliella)。
ノミ目(Siphonaptera)からは、例えば、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、ピュレクス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、ゼノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
膜翅目(Hymenoptera)からは、例えば、カンポノツス・ヘルキュレアヌス(Camponotus herculeanus)、ラシウス・フリギノサス(Lasius fuliginosus)、ラシウス・ニガー(Lasius niger)、ラシウス・ウンブラツス(Lasius umbratus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、パラベスピュラ種(Paravespula spp)、テトラモリウム・カエスピツム(Tetramorium caespitum)。
シラミ目(Anoplura)からは、例えば、ペディキュラス・フーマナス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ぺディキュラス・フーマナス・コルポリス(Pediculus humanus croporis)、ペムフィガス属種(Pemphigus spp.)、フィロエラ・バスタトリックス(Phylloera vastatrix)、フチルス・ピュービス(Phthirus pubis)。
カメムシ目(Heteroptera)からは、例えば、シメックス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、シメックス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクサス(Rhodnius prolixus)、トリアトマ・インフェスタンス(Triatoma infestans)。
【0107】
家庭用殺虫剤の分野では、活性化合物の組み合わせは、単独で、又はリン酸エステル、カルバマート、ピレスロイド、ネオニコチノイド、成長調節物質若しくは殺虫剤のその他の既知のクラス由来の活性化合物等の他の適切な活性化合物と組み合わせて使用される。
【0108】
それらは、エアロゾル、無圧スプレー製品、例えばポンプ及びアトマイザースプレー、自動噴霧システム、噴霧器、泡、ジェル、セルロース又はポリマー製の蒸発錠剤を用いた蒸発製品、液体蒸発器、ゲル及び膜蒸発器、プロペラ駆動式蒸発装置、無エネルギー又は受動蒸発システム、蛾取り紙、蛾袋及び蛾除けジェル、散布のための餌又はおとり餌の置き場に入れられる粒剤又は粉剤中で使用される。
【0109】
本発明の組成物が少なくとも1つの殺真菌活性化合物を含む場合には、本発明の組成物は極めて優れた殺真菌特性を有し、ネコブカビ(Plasmodiophoromycete)、卵菌(Oomycete)、ツボカビ(Chytridiomycete)、接合菌(Zygomycete)、子嚢菌(Ascomycete)、担子菌(Basidiomycete)、不完全菌(Deuteromycte)などの植物病原性真菌を駆除するために使用することが可能である。
【0110】
上掲の属名に分類される真菌疾患を引き起こす幾つかの病原体の例として、以下のものを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0111】
例えば、以下のようなうどん粉病病原菌によって引き起こされる病気。
ブルメリア種、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)など;
ポドスファエラ種、例えば、ポドスファエラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha)など;
ポドスファエラ種、例えば、ポドスファエラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha)など;
スファエロセカ種、例えば、スファエロセカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)など;
ウンシヌラ種、例えば、ウンシヌラ・ネケータ(Uncinula necator)など。
【0112】
例えば、以下のようなさび病病原菌によって引き起こされる病気。
ギムノスポランギウム種、例えば、ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae)など;
ヘミレイア種、例えば、ヘミレイア・バスタトリックス(Hemileia vastatrix)など;
ファコスプソラ種、例えば、ファコプソラ・パチライジ(Phakopsora pachyrhizi)及びファコプソラ・マイボミアエ(Phakopsora meibomiae)など;
プッシニア種、例えば、プッシニア・レコンディタ(Puccinia recondita)又はプッシニア・トリチシナ(Puccinia triticina)など;
ウロミセス種、例えば、ウロミセス・アッペンディキュラタス(Uromyces appendiculatus)など。
【0113】
例えば、以下のような卵菌群から得られる病原体によって引き起こされる病気。
ブレミア種、例えば、ブレミア・ラクチュカエ(Bremia lactucae)など;
ペロノスポラ種、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)又はP.ブラッシカエ(P.brassicae)など;
フィトフソラ種、例えば、フィトフソラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)など;
プラスモパラ種、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)など;
シュードペロノスポラ種、例えば、シュードペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はシュードペロノスポラ・キュベンシス(Pseudoperonospora cubensis)など;
ピチウム種、例えば、ピチウム・ウルティマム(Pythium ultimum)など。
【0114】
例えば、以下のものによって引き起こされる斑点病(leaf blotch disease)及び葉枯れ病。
アルテルナリア種、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)など;
セルコスポラ種、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)など;
クラジオスポリウム種、例えば、クラジオスポリウム・キュキュメリナム(Cladiosporium cucumerinum)など;
コクリオボラス(Cochliobolus)種、例えば、コクリオボラス・サティブス(Cochliobolus sativus)など
(分生子型:ドレクスレラ(Drechslera)、syn:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))
コレトトリカム種、例えば、コレトトリカム・リンデムサニウム(Colletotrichum lindemuthanium)など;
シクロコニウム種、例えば、シクロコニウム・オレアギナム(Cycloconium oleaginum)など;
ディアポルテ種、例えば、ディアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)など;
エルシノエ種、例えば、エルシノエ・フォーセッティイ(Elsinoe fawcettii)など;
グレオスポリウム種、例えば、グレオスポリウム・ラエティカラー(Gloeosporium laeticolor)など;
グロメレラ種、例えば、グロメレラ・シンギュラータ(Glomerella cingulata)など;
ギニャルディア種、例えば、ギニャルディア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli)など;
レプトスファエリア種、例えば、レプトスファエリア・マキュランス(Leptosphaeria maculans)など;
マグナポルテ種、例えば、マグナポルテ・グリージー(Magnaporthe grisea)など;
マイコスファエレラ種、例えば、マイコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerelle graminicola)など;
フェオスファエリア種、例えば、フェオスファエリア・ノドラム(Phaeosphaeria nodorum)など;
ピレノフォラ種、例えば、ピレノフォラ・テレス(Pyrenophora teres)など;
ラムラリア種、例えば、ラムラリア・コロシグニ(Ramularia collo−cygni)など;
リンコスポリウム種、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)など;
セプトリア種、例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii)など;
チフラ種、例えば、チフラ・インカルナータ(Typhula incarnata)など;
ベンチュリア種、例えば、ベンチュリア・イナエキュアリス(Venturia inaequalis)など。
【0115】
例えば、以下のものによって引き起こされる根及び幹の病気(root and stem disease)。
コルチシウム種、例えば、コルチシウム・グラミネアラム(Corticium graminearum)など;
フサリウム種、例えば、フサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)など;
ゲウマノミセス種、例えば、ゲウマノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)など;
リゾクトニア種、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)など;
タペシア種、例えば、タペシア・アキュフォルミス(Tapesia acuformis)など;
チエラビオプシス種、例えば、チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)など。
【0116】
例えば、以下のものによって引き起こされる穂及び円錐花序病(Ear and panicle disease)(トウモロコシの穂軸を含む。)。
アルテルナリア種、例えば、アルテルナリア属種など;
アスペルギルス種、例えば、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)など;
クラドスポリウム種、例えば、クラドスポリウム属種など;
クラビセプス種、例えば、クラビセプス・パープレア(Claviceps purpurea)など;
フサリウム種、例えば、フサリウム・カルモラム(Fusarium culmoram)など;
ギッベレラ種、例えば、ギッベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)など;
モノグラフェラ(Monographella)種、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)など。
【0117】
例えば、以下のような、黒穂菌類(smut fungi)によって引き起こされる病気。
スファセロセカ種、例えば、スファセロセカ・ライリアナ(Sphacelotheca reiliana)など;
ティレチア種、例えば、ティレチア・カリエス(Tilletia caries)など;
ウロシスティス種、例えば、ウロシスティス・オキュラータ(Urocystis occulta)など;
ウスティラゴ種、例えば、ウスティラゴ・ヌーダ(Ustilago nuda)など。
【0118】
例えば、以下のものによって引き起こされる果実腐敗。
アスペルギルス種、例えば、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)など;
ボトリティス種、例えば、ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)など;
ペニシリウム種、例えば、ペニシリウム・エクスパンサム(expansum)など;
スクレロティニア種、例えば、スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum)など;
ベルティシリウム種、例えば、ベルティシリウム・アルボアトラム(Verticilium alboatrum)など。
【0119】
例えば、以下のものによって引き起こされる種子及び土壌伝染性の葉枯病及び立ち枯れ病並びに苗木の病気。
フサリウム種、例えば、フサリウム・カルモラム(Fusarium culmoram)など;
フィトフソラ種、例えば、フィトフソラ・カクトラム(Phytophthora cactorum)など;
ピチウム種、例えば、ピチウム・ウルティマム(Pythium ultimum)など;
リゾクトニア種、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)など;
スクレロティウム種、例えば、スクレロティウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)など。
【0120】
例えば、以下のものによって引き起こされる癌性の病気、えい瘤及びてんぐ巣病。
ネクトリア種、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)など;
【0121】
例えば、以下のものによって引き起こされる立ち枯れ病。
モニリニア種、例えば、モニリニア・ラクサ(Monilinia laxa)など;
【0122】
例えば、以下のものによって引き起こされる葉、花及び果実の奇形。
タフリナ種、例えば、タフリナ・デフォルマンス(Taphrina deformans)など。
【0123】
例えば、以下のものによって引き起こされる木性植物の変性疾患。
エスカ種、例えば、ファエモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora)など。
【0124】
例えば、以下のものによって引き起こされる花及び種子の病気。
ボトリティス種、例えば、ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)など。
【0125】
例えば、以下のものによって引き起こされる植物塊茎の病気。
リゾクトニア種、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)など。
【0126】
例えば、以下のような、細菌性病原体によって引き起こされる病気。
キサントモナス種、例えば、キサントモナス・キャンペストリスpv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv. oryzae)など;
シュードモナス種、例えば、シュードモナス・シリンガエpv.ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv. lachrymans)など;
エルウィニア種、例えば、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovorae)など。
【0127】
好ましくは、大豆の以下の病気を駆除することが可能である。
【0128】
例えば、以下のものによって引き起こされる、葉、茎、鞘及び種子に対する真菌性の病気。
アルテルナリア斑点病(アルテルナリア種アトランス・テニュイッシマ(Alternaria spec. atrans tenuissima))、炭疽病(コレトトリカム・グロエオスポロイデス・デマティウムvar.トランケイタム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum))、褐斑病(セプトリア・グリシネス(Septoria glycines))、セクロスポラ斑点病及び胴枯れ病(セクロスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii))、コアネフォラ黒葉枯れ病(コアネフォラ・インファンディブリフェラ・トリスポラ(Choanephora infundibulifera trispora)(同義))、ダクチュリオフォラ斑点病(ダクチュリオフォラ・グリシネス(Dactuliophora glycines))、べと病(ペロノスポラ・マンシュリカ(Peronospora manshurica))、ドレクスレラ胴枯れ病(ドレクスレラ・グリシニ(Drechslera glycini))、赤星病(セルコスポラ・ソジナ(Cercospora sojina))、レプトスファエルリナ斑点病(レプトスファエルリナ・トリフォリイ(Leptosphaerulina trifolii))、フィロスティクタ斑点病(フィロスティクタ・ソジャエコラ(Phyllosticta sojaecola))、ウドンコ病(ミクロスファエラ・ディフューザ(Microsphaera diffusa))、ピレノチャエタ斑点病(ピレノチャエタ・グリシネス(Pyrenochaeta glycines))、リゾクトニア葉(aerial)腐れ病、葉(foliage)腐れ病及びくもの巣病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、さび病(ファコプソラ・パチライジ(Phakopsora pachyrhizi))、腐敗病(スファセロマ・グリシネス(Sphaceloma glycines))、輪紋病(ステムフィリウム・ボトリオサム(Stemphylium botryosum))、紫斑点病(target spot)(コリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola))。
【0129】
例えば、以下のものによって引き起こされる、根及び茎基部に対する真菌性の病気。
黒根病(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(マクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina))、フサリウム胴枯れ病又は立ち枯れ病、根腐れ並びに鞘及び頭領の腐敗(フサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、フサリウム・オルトセラス(Fusarium orthoceras)、フサリウム・セミテクタム(Fusarium semitectum)、フサリウム・エクイセチ(Fsarium equiseti)、マイコレプトディスカス根腐れ(マイコレプトディスカス・テレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、ネオコスモスポラ(ネオコスモスポラ・バスインフェクタ(Neocosmospora vasinfecta))、鞘及び茎の胴枯れ病(ディアポルセ・ファセオロラム(Diaporthe phaseolorum))、茎がん腫病(ディアポルセ・ファセオロラムvar.カウリボラ(Diaporthe phaseolorum var.caulivora))、フィトフトラ腐敗(フィトフトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、落葉病(フィアロフォラ・グレガータ(Phialophora gregata))、ピチウム属腐敗(ピチウム・アファニデルマタム(Pythium aphanidermatum)、ピチウム・イレギュラーレ(Pythium irregulare)、ピチウム・デバリアナム(Pythium debaryanum)、ピチウム・ミリオチラム(Pythium myriothylum)、ピチウム・ウルチマム(Pythium ultimum))、リゾクトニア根腐れ、茎腐敗及び立ち枯れ病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、スクレロティニア茎腐敗(スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum))、スクレロティニア白絹病(スクレロティニア・ロルフシイ(Sclerotinia roolfsii))、チエラビオプシス根腐れ(チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola))。
【0130】
少なくとも一つの除草活性化合物を含む本発明の組成物(=除草性組成物)は、経済的に重要な単子葉及び双子葉の有害植物の幅広い範囲に対して優れた除草活性を有する。この点に関して、播種前、発芽前又は発芽後に物質が適用されるかどうかは重要でない。
【0131】
例として、本発明の化合物によって駆除できる単子葉及び双子葉の雑草植物相の幾つかの代表例を具体的に挙げることができるが、このリストは、ある種への限定を意味するものと理解すべきでない。
【0132】
単子葉の雑草種のうち、前記化合物は、例えば、小麦、大麦、ライ麦及びライ小麦などの自生の穀類、並びに、一年生の群から得られる、例えば、アペラ・スピカ・ベンティ(Apera spica venti)、アベナ属種(Avena spp.,)、アロペキュラス属種(Alopecurus spp.,)、ブラキアリア属種(Brachiaria spp.,)、ジギタリア属種(Digitaria spp.,)、ロリウム属種(Lolium spp.,)、エチノクロア属種(Echinochloa spp.,)、パニカム属種(Panicum spp.,)、ファラリス属種(Phalaris spp.,)、ポア属種(Poa spp.,)、セタリア属種(Setaria spp.)、並びにブロマス・カタルティカス(Bromus catharticus)、ブロマス・セカリナス(Bromus secalinus)、ブロマス・エレクタス(Bromus erectus)、ブロマス・テクトラム(Bromus tectorum)及びブロマス・ジャポニカス(Bromus japonicus)などのブロマス属種(Bromus spp.)、並びにシペラス(Cyperus)種、多年生種から得られるもの、アグロピロン(Agropyron)、シノドン(Cynodon)、インペラータ(Imperata)及びソルガム(Sorghum)並びに多年生のシペラス種の両者に対して有効に作用する。
【0133】
双子葉雑草種の場合には、作用スペクトルは、一年草の種としては、例えば、アブチロン属種(Abutilon spp.,)、アマランタス属種(Amaranthus spp.,)、ケノポジウム属種(Chenopodium spp.,)、クリサンセマム属種(Chrysanthemum spp.,)、ガリウム属種(Galium spp.,)、イポモエア属種(Ipomoea spp.,)、コチア属種(Kochia spp.,)、ラミウム属種(Lamium spp.,)、マトリカリア属種(Matricaria spp.,)、ファルビティス属種(Pharbitis spp.,)、ポリゴナム属種(Polygonum spp.,)、シダ属種(Sida spp.,)、シナピス属種(Sinapis spp.,)、ソラナム属種(Solanum spp.,)、ステラリア属種(Stellaria spp.,)、ベロニカ属種(Veronica spp.)及びビオラ属種(Viola spp.,)、キサンチウム属種(Xanthium spp.,)、パパベル・ロエアス属種(Papaver rhoeas spp.,)、セントオーレア属種(Centaurea spp.)などの種、並びに多年生雑草としては、コンボルビュラス(Convolvulus)、シルシウム(Cirsium)、ルメックス(Rumex)アルテミシア属種(Artemisia spp.)に及ぶ。
【0134】
本発明の除草性組成物が、発芽前に、土壌表面に適用される場合には、雑草の苗は完全に発生が抑制され、又は雑草は双葉段階に達するまで成長するが、その後、雑草の成長は停止し、最終的には、3から4週間経過した後、雑草は完全に死滅する。
【0135】
活性化合物が、発生後に植物の緑の部分に適用される場合には、処理から極めて短時間後に成長は劇的に停止し、雑草植物は適用の時点の発育段階に留まり、又はある時点後に雑草は完全に死滅し、作物植物にとって有害である雑草による競合は、このようにして、極めて早期に、且つ持続的な様式で排除される。
【0136】
本発明の除草性組成物は、長期間持続する迅速な除草作用によって特徴付けられる。本発明の組み合わせ中の活性化合物の耐雨性は、一般に好ましい。本発明の活性化合物の組み合わせを使用することによって、必要とされる活性化合物の適用割合を大幅に低下させることができる。
【0137】
本発明の除草性組成物は、グリホサート、グルフォシナート、アトラジン又はイミダゾリノン除草剤などの除草活性化合物に対する耐性種を含む、経済的に重要な単子葉及び双子葉の有害植物の幅広い範囲に対して優れた除草活性を有する。
【0138】
本発明の除草性組成物は単子葉及び双子葉の有害植物に対して優れた除草活性を有するが、作物植物は全く損傷を受けず、又は無視できる程度の損傷を受けるに過ぎない。
【0139】
さらに、本発明の組成物は、幾つかの事例において、作物植物中に卓越した成長制御特性を有する。本発明の組成物は、制御的な様式で植物代謝に携わり、従って、植物構成成分の標的化された駆除のために、並びに、例えば、乾燥及び発育不全を誘発することによって収穫を容易とするために使用することができる。さらに、本発明の組成物は、プロセス中に植物を破壊せずに、望ましくない栄養増殖を一般に制御及び阻害するのにも適している。栄養増殖の阻害は、これにより倒伏を低下させることができ、又は完全に防止することができるので、多くの単子葉及び双子葉作物において重要な役割を果たしている。
【0140】
本発明の組成物の除草特性及び植物成長制御特性のために、本発明の組成物は、遺伝的に改変された作物植物又は変異/選択によって得られた作物植物中の有害な植物を駆除するために使用することができる。一般に、これらの作物植物は、特に有利な特性、例えば、除草性組成物又は植物の病気又はある種の昆虫又は真菌、細菌若しくはウイルスなどの微生物などの植物の病気の原因生物に対する耐性を有する。例えば、他の具体的な特性は、収穫された産物の量、品質、保存安定性、組成及び特定の成分に関連する。従って、例えば、増加したデンプン含量若しくはデンプンの改質された品質を有するトランスジェニック植物又は収穫された産物の異なる脂肪酸組成を有するトランスジェニック植物が知られている。
【0141】
公知の植物と比べて修飾された特性を有する新規植物を調製する慣用の方法には、例えば、伝統的な品種改良法及び変異体の生成が含まれる(例えば、米国特許第5,162,602号;米国特許第4,761,373号;米国特許第4,443,971号参照)。あるいは、修飾された特性を有する新規植物は、遺伝子工学的方法の補助を得て作製することができる(例えば、EP−A−0221044号、EP−A−0131624号参照)。例えば、以下の幾つかの事例が記載されている。
【0142】
−植物中で合成されたデンプンを改変するための作物植物中の遺伝子改変された変化(例えば、WO92/11376号、WO92/14827号、WO91/19806号)
−他の除草剤、例えば、スルホニル尿素(EP−A−0257993号、US−A−5013659号)、グリホサート(Round−upReady(C)栽培品種)、グルフォシナート(LivertyLink(C)栽培品種)又はイミダゾリノンに対して耐性を有するトランスジェニック作物植物、
−トランスジェニックアブラナ植物、例えば、イミダゾリノン耐性アブラナ栽培品種RoundupReady(C)アブラナ(RR−アブラナ)又はLivertyLink(C)アブラナ(LL−アブラナ)、
−植物をある種の有害生物に対して耐性とするバチルス・チューリンゲンシス毒素(Bt毒素)を産生する能力を有するトランスジェニック作物植物(EP−A−0142924号、EP−A−0193259号)、
−修飾された脂肪酸組成を有するトランスジェニック作物植物(WO91/13972号)。
【0143】
修飾された特性を有する新規トランスジェニック植物の調製を可能とする多数の分子生物学的技術が、原理的に公知である。例えば、「Sambrook et al., 1989,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor, NY」又は「Winnacker “Genes and Clones”, VCH Weinheim 2nd Edition 1996」又は「Christou,“Trends in Plant Science”1(1996)423−431)」を参照されたい。
【0144】
このような遺伝子改変操作を実施するために、DNA配列の組換えによって、変異導入又は配列中の変化の発生を可能とするプラスミドの中に核酸分子を導入することが可能である。上述されている標準的なプロセスを用いて、例えば、塩基を交換し、部分配列を除去し、又は天然若しくは合成の配列を付加することが可能である。DNA断片を互いに連結するために、アダプター又はリンカーを断片に付着させることが可能である。
【0145】
遺伝子産物の低下した活性を有する植物細胞は、例えば、同時抑制効果を達成するために少なくとも1つの適切なアンチセンスRNA、センスRNAを発現させることによって、又は上記遺伝子産物の転写物を特異的に切断する適切に構築された少なくとも1つのリボザイムを発現させることによって調製することができる。
【0146】
この目的のために、存在し得る一切の隣接配列を含む遺伝子産物のコード配列全体を含むDNA分子及びコード配列の一部のみを含むDNA分子(これらの一部は、細胞中のアンチセンス効果を引き起こすのに十分長い必要がある。)を何れも使用することが可能である。遺伝子産物のコード配列に対する相同性の高い程度を有するが、完全に同一ではないDNA配列を使用することも可能である。
【0147】
植物中に核酸分子を発現させる場合、合成されたタンパク質は、植物細胞の何れの所望される区画中にも局在化させることができる。しかしながら、ある区画中への局在化を達成するために、例えば、コード領域を、ある区画中への局在化を確保するDNA配列と連結することが可能である。このような配列は、当業者に公知である(例えば、Braun et al., EMBO J. 11(1992),3219−3227;Wolter et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85(1988),846−850;Sonnewald et al., Plant J. 1(1991),95−106参照)。
【0148】
トランスジェニック植物細胞は、公知の技術を用いて、完全な植物へと再生させることができる。トランスジェニック植物は、原則として、あらゆる所望の植物種の植物(すなわち、単子葉及び双子葉植物の両方)であり得る。このようにして、相同な(天然の)遺伝子若しくは遺伝子配列の過剰発現、抑制若しくは阻害によって、又は異種の(外来の)遺伝子若しくは遺伝子配列の発現によって、修飾された特性を有するトランスジェニック植物を得ることが可能である。
【0149】
さらに、本発明は、例えば発生前法、発生後法又は発生前及び発生後法によって、植物に、例えば、有害な植物、植物の部分、植物の種子又はその上で植物が成長する領域(例えば、栽培下の領域)に、タイプ(A)の1つ又はそれ以上の除草剤と、及びタイプ(B)の1つ又はそれ以上の除草剤とを合わせて又は別個に適用することを含む、好ましくは、穀類(例えば、小麦、大麦、ライ麦、オーツ麦、これらの雑種(ライ小麦など)、コメ、トウモロコシ、キビ)、サトウダイコン、サトウキビ、アブラナ、綿及び大豆などの作物植物中の、特に好ましくは、穀類、例えば、小麦、大麦、ライ麦、オーツ麦、これらの雑種(ライ小麦など)、コメ、トウモロコシ及びキビなどの単子葉作物中の、又は双子葉作物中の望ましくない植物(例えば、有害植物)を駆除するための方法も提供する。
【0150】
作物植物は、遺伝的に改変され得、又は変異/選択によっても取得され得る。
【0151】
本発明の除草性組成物は、例えば、農園作物中、沿道、広場、工業用地又は線路上の望ましくない植物を駆除するためにも非選択的に使用することができる。
【0152】
以下の調製及び使用例は、本発明をいかなる意味でも限定することなく、本発明を例示する。
【実施例】
【0153】
調製例
懸濁濃縮物を調製するため、まず、全ての液体成分を互いに混合する。次の段階において、固体を添加し、均一な懸濁液が形成されるまで、混合物を攪拌する。均一な懸濁液は、最初に粗粉砕に供され、次いで微粉砕に供され、固体粒子の90%が10μm未満の粒径を有する懸濁液をもたらす。その後、Kelzan(R)S及び水を室温で攪拌しながら添加する。これにより、均一な懸濁濃縮物を得る。
【0154】
【表1】

【0155】
本発明の製剤の保存安定性
保存安定性を検査するために、変動温度条件(TW)下において、54℃で8週間、製剤100mlを保存した。変動温度条件は、30℃で48時間、2℃/時間で−15℃までの22.5時間にわたる温度の低下、−15℃で75時間、2℃/時間で30℃までの22.5時間にわたる温度の上昇である。保存後、試料を室温にし、分散性、粒径及び粘性をチェックする。
【0156】
分散性(DISP)は、CIPAC MT180法に従って測定し、粒径(d90、Part)は、Malvern Mastersizer 2000で測定し、動的粘度(Visc)は、HaakeのRheoStress RS 150を使用し、20s−1で測定する。
【0157】
【表2】

【0158】
静的表面張力の測定
ASTM D1331−56に従い、Kruss張力計K100 Wilhelmyプレート法を用いて、水道水中において、及び室温で、0.5g/Lにおける本発明の浸透剤の表面張力を測定した。
【0159】
【表3】

【0160】
様々な補助剤の植物適合性の測定
ミニバラの感受性を有する葉の上に対する、水道水中、0.5g/Lの浸透剤(そのまま)の植物適合性。日中には20℃/60%の大気湿度及び夜間には18℃/70%の大気湿度において、気候条件を順応させた小部屋中の植物。
【0161】
【表4】

【0162】
浸透剤に応じて、4×10μlの滴を葉の表側に適用した(各事例において、中心軸によって規定される葉の2つの半分の上に2つ)。同じ植物の多数の葉を使用した。更に、葉の典型的な反応に対する内部標準として、葉の前面3分の1へ、Genapol C−100を適用し、環形状の壊死をもたらした。適用及び乾燥は、30から40%の相対大気湿度及び約21℃の温度で行われた。
【0163】
評価テンプレートを使用して、評価を視覚的に行った。更に、デジタルカメラを用いて、写真を撮影した。スプレーコーティングを損傷と同定する可能性を排除するために、全ての適用部位は、酢酸セルロースで剥ぎ取り、スプレーコーティングの除去後に、さらなるスコア付けを行った。
【0164】
様々なスピロテトラマート/補助剤の組み合わせの植物適合性の測定
ピーマンの葉上において(キャプシカム・アニュウム(Capsicum annuum)、栽培品種パスタ・ゴールド(Pusta Gold))、水道水中の0.5g/Lの浸透剤とともに、殺虫剤スピロテトラマート(0.2g/L)を含むスプレー液の植物適合性。日中には20℃/60%の大気湿度及び夜間には18℃/70%の大気湿度において、気候条件を順応させた小部屋中の植物。
【0165】
【表5】

【0166】
浸透剤に応じて、各事例において、中心軸によって規定される葉の両半分へ、2×10μlの滴を一回適用した。浸透剤の複数を1枚の葉(表側)へ適用し、同じ植物の多数の葉を使用した。更に、葉の典型的な反応に対する内部標準として、葉の前面3分の1へ、GenapolC−100を適用し、環形状の壊死をもたらした。適用及び乾燥は、30から40%の相対大気湿度及び約21℃の温度で行われた。
【0167】
評価テンプレートを用いて、評価を視覚的に行った。更に、デジタルカメラを用いて写真を撮影した。スプレーコーティングを損傷と同定する可能性を排除するために、全ての適用部位は、酢酸セルロースで剥ぎ取り、スプレーコーティングの除去後に、さらなるスコア付けを行った。
【0168】
様々なテブコナゾール/浸透剤の組み合わせの植物適合性の測定
菜種油メチルエステル浸透剤(Mero(R))及びCrovol(R)CR70Gを用いて、WGとして製剤化されたテブコナゾールの大豆の葉に対する植物適合性。
【0169】
【表6】

【0170】
浸透剤に応じて、2×10μlの滴を葉の表側に適用した(各事例において、中心軸によって規定される葉の半分の両方)。浸透剤の複数を1枚の葉(表側)へ適用し、同じ植物の多数の葉を使用した。適用及び乾燥は、30から40%の相対大気湿度及び約21℃の温度で行われた。
【0171】
評価テンプレートを用いて、評価を視覚的に行った。更に、デジタルカメラを用いて写真を撮影した。スプレーコーティングを損傷と同定する可能性を排除するために、全ての適用部位は、酢酸セルロースで剥ぎ取り、スプレーコーティングの除去後に、さらなるスコア付けを行った。
【0172】
様々なスピロテトラマート/浸透剤の組み合わせのクチクラ浸透の測定
浸透剤及び速効性取り込み増強物質Genapol(R)X150を加えない対照と比較した、本発明の浸透剤を加えたスピロテトラマートの浸透。全ての浸透剤は0.5g/Lで使用した。
【0173】
【表7】

【0174】
本試験では、リンゴ葉の酵素的に単離されたクチクラを通じた、活性化合物の浸透を測定した。
【0175】
使用される葉は、ゴールデン・デリシャス(Golden Delicious)品種のリンゴの木から完全に成長した状態で切り取った。クチクラは、次のとおり単離した。
【0176】
−まず、下面を染料で標示され、穴が開けられた葉片に、減圧浸透法により、3及び4の間のpHに緩衝化されたペクチナーゼ溶液(0.2%から2%強度)を充填し、
−次いで、アジ化ナトリウムを添加し、及び
−元の葉構造が分解され、非細胞クチクラが剥離されるまで、このようにして処理された葉片を放置した。
【0177】
その後、気孔及び毛が存在しない葉の表側から得たこれらのクチクラのみを更に使用した。水及び緩衝溶液、pH7を用い、それらのクチクラを交互に何度も洗浄した。最後に、得られた清浄なクチクラをフッ素樹脂加工されたプラークに適用し、平滑化し、穏やかな気流で乾燥させた。
【0178】
次の段階において、膜輸送検査のために、ステンレス鋼の拡散セル(輸送チャンバ)中に、このように得られたクチクラ膜を配置した。これらの検査に対し、シリコーングリースで被覆された拡散セルの端のピンセットを使用して、クチクラを中央に配置し、同様にグリースが塗られたリングで密閉した。クチクラの形態的外面が、外側、つまり空気の方向に向き、元の内面が拡散セルの内側に面するように配置を選択した。
【0179】
1%リン脂質懸濁液を拡散セルに充填した。各事例において、クチクラの外面へ、表記濃度の放射標識された活性化合物を含有する下記の組成物のスプレー溶液10μlを適用することにより、浸透を測定した。スプレー液は、平均硬度の地域水道水を使用して調製される。
【0180】
スプレー溶液を適用後、水を蒸発させ、次いでチャンバを反転させ、スプレーコーティングを有するクチクラ上への穏やかな空気流により、クチクラの温度及び空気湿度を調節することが可能なサーモスタット付きトラフに入れた(20℃、相対湿度60%)。一定の間隔で、自動試料採取装置が、シンチレーション計数器での測定に供される分取試料を採取した。
【0181】
様々な活性化合物/浸透剤の組み合わせのクチクラの浸透の測定
対照との比較における、Crovol(R)CR70Gにより例示される本発明の浸透剤による様々な活性化合物の浸透の促進。
【0182】
【表8】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
−室温で固体である少なくとも1つの農芸化学的に活性な化合物、及び
−トリグリセリドが植物起源であるポリアルコキシトリグリセリドのクラスから得られる少なくとも1つの浸透剤、
を含む、水分散性農芸化学製剤。
【請求項2】
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤並びに
−凍結防止剤、消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる場合によって使用される1つ又はそれ以上の添加物
をさらに含む、懸濁濃縮物の形態の、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
−乳化剤、界面活性剤、消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、着色剤及び/又は不活性充填剤の群から得られる、場合によって使用されるさらなる製剤補助物質、
をさらに含む、水分散性顆粒の形態の、請求項1に記載の組成物。
【請求項4】
テブコナゾール、プロチオコナゾール、N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−2−(トリフルオロメチル)ベンゾアミド、トリフロキシストロビン、フルオピコリド、イミダクロプリド、チアメトキサム、クロチアニジン、チアクロプリド、スピロテトラマート、フィプロニル、エチプロール、チエンカルバゾン、スルコトリオン、メソトリオン、テムボトリオン、ピラスルフォトール、ヨードスルフロン、メソスルフロン及びフォラムスルフロンからなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物を活性化合物として含む、請求項1から3の何れかに記載の組成物。
【請求項5】
スピロテトラマート、テブコナゾール、テムボトリオン、チアクロプリド、フルオピコリド及びイミダクロプリドからなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物を活性化合物として含む、請求項1から3の何れかに記載の組成物。
【請求項6】
浸透剤が菜種油、トウモロコシ油、パーム核油又はアーモンド油のエトキシラートである、請求項1から5の一項又はそれ以上に記載の農芸化学的組成物。
【請求項7】
−スピロテトラマート、テブコナゾール、テムボトリオン、チアクロプリド、フルオピコリド及びイミダクロプリドからなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物の1から60重量%、
−エトキシル化の程度が60重量%から80重量%である、菜種油のエトキシル化によって得ることができる浸透剤の1から50重量%、
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤の1から20重量%、並びに
−消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる添加物の0.1から25重量%、
を含む、懸濁濃縮物の形態の、請求項1に記載の組成物。
【請求項8】
−スピロテトラマート、テブコナゾール、テムボトリオン、チアクロプリド、フルオピコリド及びイミダクロプリドからなる群から選択される少なくとも1つの活性化合物の1から60重量%、
−エトキシル化の程度が60重量%から80重量%である、菜種油のエトキシル化によって得ることができる浸透剤の1から20重量%、
−少なくとも1つの非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1つの陰イオン性界面活性剤の1から20重量%、並びに
−消泡剤、防腐剤、抗酸化剤、展着剤、着色剤及び/又は濃縮剤の群から得られる添加物の0.1から25重量%、
−水、
を含む、水をベースとする懸濁濃縮物の形態の、請求項1に記載の組成物。
【請求項9】
その中に含まれる活性化合物の有効量が望ましくない植物、有害動物、これらの生息環境又は植物に適用されることを特徴とする、有害動物、植物病原性真菌又は望ましくない植物を駆除するための、請求項1から8の一項又はそれ以上に記載の組成物の使用。
【請求項10】
少なくとも1つの殺虫活性化合物を含む請求項1から8の一項又はそれ以上に記載の組成物が、有害動物又はそれらの生息環境に希釈された形態又は希釈されない形態で適用されることを特徴とする、有害動物を駆除する方法。
【請求項11】
少なくとも1つの殺真菌活性化合物又は除草活性化合物を含む請求項1から8の一項又はそれ以上に記載の組成物が、植物、植物部分、植物の種子又は植物がその上で成長する領域に、希釈された形態又は希釈されない形態で適用されることを特徴とする、植物病原性真菌又は望ましくない植物を駆除する方法。

【公表番号】特表2010−505754(P2010−505754A)
【公表日】平成22年2月25日(2010.2.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−529576(P2009−529576)
【出願日】平成19年9月18日(2007.9.18)
【国際出願番号】PCT/EP2007/008099
【国際公開番号】WO2008/037377
【国際公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【出願人】(302063961)バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト (524)
【Fターム(参考)】