説明

液状化粧料

【課題】アイライナー、特に筆ペン型アイライナーに用いられる液状化粧料として要求される諸条件(速乾性、使用性、均一性および耐久性)を充分満足する液状化粧料を提供することを目的とする。
【解決手段】水、硫酸バリウム、ポリリン酸ナトリウム、シリコーン、高分子樹脂および顔料を含有することを特徴とする液状化粧料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液状化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
液状化粧料とは、人間の皮膚に塗布し何らかの色(透明も含む)を付与するもので、液状のものとする。以下アイライナーを例にとって説明するがこれに限定するものではない。
【0003】
アイライナーは、目の周囲にラインを入れて目をくっきりさせたり、大きく見せたりするものである。アイライナーは、鉛筆型、固形粉末型等の液状以外のものもあるが、細くくっきりと描くには液状が優れており、従来から、液状化粧料を筆先に導き、筆により化粧を行う筆ペンタイプのアイライナーが汎用されている。筆ペン型アイライナーは、通常、レフィルまたはカートリッジと呼ばれる容器等に低粘度の液状化粧料を充填したものを、筆ペン型の塗布具内に装着することにより、液状化粧料を塗布具内の筆先へと導入させるものである。また塗布具は筆先と反対側(後端)をノックすることにより、筆先への液状化粧料の導入を補助する機能を備えたものが多い。液状アイライナーには皮膜タイプと非皮膜タイプとがあり、アイライナーを落とすとき皮膜をはがすだけできれいに落ちる皮膜タイプが多い。この皮膜タイプのものは、顔料、樹脂エマルジョン、分散剤が水と混合されたものである。また、最近ではカーボンブラック等の着色料だけでなく、パール剤とよばれる光沢を付与する粉体を配合することがある。このようなものは、光の反射等からの理由である程度サイズが必要となる。
【0004】
しかしながら、従来の液状アイライナーでは、無機顔料や上記パール剤は比重が大きいため、経時的に沈降し均一でなくなる。塗布時に容器を振り均一化することもある程度は可能であるが、手間がかかり、均一化も完全ではない。このような問題を解決するため、粘度を高くすることが行われているが、粘度を高くした場合、筆に液が流れなかったり、筆先から液が吐出しなかったり、詰まったりする。また、高粘度の液を加圧により吐出させると吐出時に液ダレや噴出し等が発生する危険がある。さらに、粘度を高くした場合、筆先の液の含み量を調整することが困難で一定のラインがかけず使用性が悪くなる。上記のような問題を解決するために、水、硫酸バリウム、リン酸ナトリウムからなるスラリーに、高分子樹脂および顔料を混合した液状化粧料が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、前記液状化粧料は、比較的低粘度で、かつ顔料の沈降が少なく、分散性もよいが、アイライナー、特に筆ペン型アイライナーに求められる性質(速乾性、使用性、均一性、耐久性)が充分満足されず、なお改良すべき点が残されていた。
【0005】
【特許文献1】特開2004−277362号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、アイライナー、特に筆ペン型アイライナーに用いられる液状化粧料として要求される諸条件(速乾性、使用性(光沢およびなじみ)、均一性および耐久性)を充分満足する液状化粧料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、水、硫酸バリウム、ポリリン酸ナトリウム、高分子樹脂および顔料にシリコーンを配合することにより優れた速乾性、使用性、均一性および耐久性を有する液状化粧料が得られることを見出し、この知見に基づいてさらに研究を進め、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、
[1] 水、硫酸バリウム、ポリリン酸ナトリウム、シリコーン、高分子樹脂および顔料を含有することを特徴とする液状化粧料、
[2] 粘度が1〜300mPa・sである前記[1]記載の液状化粧料、
[3] 高分子樹脂が、アクリル系樹脂である前記[1]または[2]記載の液状化粧料、
[4] 液状化粧料中のシリコーンの含有量が、0.05〜3重量%である前記[1]〜[3]のいずれかに記載の液状化粧料、
[5] アイライナーである前記[1]〜[4]のいずれかに記載の液状化粧料、
[6] 筆ペン型化粧料容器に充填されている前記[5]記載の液状化粧料、および
[7] 水、硫酸バリウム、ポリリン酸ナトリウムを混合してスラリーとしたのち、該スラリーにシリコーン、高分子樹脂、顔料および水を加えて攪拌混合することを特徴とする液状化粧料の製造方法、
に関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の液状化粧料は、アイライナー、特に筆ペン型アイライナーに用いられる液状化粧料として要求される諸条件(速乾性、使用性、均一性および耐久性)を充分満足する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の液状化粧料は、水、硫酸バリウム、ポリリン酸ナトリウム、シリコーン、高分子樹脂および顔料を含有することを特徴とする。
【0011】
本発明の液状化粧料は、水、硫酸バリウムおよびポリリン酸ナトリウムを混合しスラリーとしたのち、該スラリーにシリコーン、高分子樹脂および顔料、さらに適宜水を加えて、公知の分散機、例えばディスパー、ロールミル、サンドミルなどで攪拌混合することによって製造することができる。
【0012】
本発明に用いられる硫酸バリウム(BaSO)としては、市販されているものでよく、特別なものである必要はない。この硫酸バリウムは、比較的大きな結晶からコロイド程度のものまで存在するが、非常に小さい微粉末のものが好ましい。そのサイズは、通常約0.01〜10.0μm、好ましくは約0.1〜1.0μmである。高分子樹脂(例えば、アクリル系樹脂)と屈折率が近い硫酸バリウムを配合することによって、混合時の液状化粧料の透明性がよくなる。硫酸バリウムの配合量は、スラリー全量に対して、通常約20〜80重量%、好ましくは約30〜70重量%である。
【0013】
本発明に用いられるポリリン酸ナトリウムとしては、例えばトリポリリン酸ナトリウム、テトラポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウムなどが挙げられ、好ましくはヘキサメタリン酸ナトリウムである。ポリリン酸ナトリウムの配合量は、スラリー全量に対して、通常約0.1〜10重量%、好ましくは約0.5〜8重量%である。
【0014】
前記スラリーにおいて、硫酸バリウム、ポリリン酸ナトリウムおよび水(精製水)の配合比率は、通常約5〜35:1:約5〜35、好ましくは約10〜30:1:約10〜30である。
【0015】
本発明に用いられるシリコーンとしては、低重合度ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシアルキレン・アルキルメチルポリシロキサン・メチルポリシロキサン共重合体、アルコキシ変性ポリシロキサン等のシリコーン類などが挙げられ、市販品であってもよい。市販品としては、SH3771M、SH3749、SS2801(以上、東レ・ダウコーニング(株)製)、TSF431、TSF4440(以上、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン(株)製)、エマルジョン型シリコ−ンであるBY22−008M(東レ・ダウコーニング(株)製)、KM−905(信越シリコ−ン(株)製)などが挙げられる。シリコーンの配合量は、液状化粧料全量に対して、通常約0.05〜3重量%、好ましくは約0.1〜3重量%、さらに好ましくは約0.5〜2重量%である。
【0016】
本発明に用いられる高分子樹脂としては、アクリル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、セルロース系樹脂などが挙げられるが、とりわけアクリル系樹脂が好ましい。アクリル系樹脂としては、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド類、及び(メタ)アクリロニトリルよりなる群から選択されるいずれか少なくとも1種をモノマー成分として構成される重合体(ホモポリマーまたはコポリマー)を挙げることができる。かかるモノマー成分として具体的には、上記範疇に含まれるものであって商業的に入手可能なものであればよく、特に制限されない。好ましくは、(i)アクリル酸、メタアクリル酸:(ii)アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル:例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピルを挙げることができる。これらのアクリル系単量体は単独で、または2種以上を任意に混合して使用することができる。すなわち、本発明で用いられるアクリル樹脂は、例えば上記に例示する各種のモノマー成分の1種単独から構成されるホモポリマーであっても2種以上の任意の組み合わせからなるコポリマーであってもよい。好ましくは、(メタ)アクリル酸またはそれらのエステルをモノマー単位とする重合体(ホモポリマー、コポリマー)である。
【0017】
高分子樹脂の形態は特に制限されず、エマルジョンや水性ポリマーディスパージョン等の水性乳濁もしくは分散形態、再乳化形粉末樹脂などの粉末形態、液状ポリマーなどの液状等のいずれの態様であってもよい。好ましくはエマルジョンの態様である。エマルジョンとして配合する場合、エマルジョンは重合性不飽和二重結合を有するモノマーをエマルジョン重合して得られるもの、または、予め合成した樹脂を水系分散媒に分散剤を使用して分散したもののいずれでもよく、さらに粉末型のポリマーを水等に分散して調製したものを挙げることができ、具体的にはポリアクリル酸アルキルエマルションポリマー、アクリル酸アルキル共重合体エマルションポリマー、アクリル酸アルキル・酢酸ビニル共重合体エマルションポリマー、アクリル酸アルキル・スチレン共重合体エマルションポリマーなどが挙げられる。高分子樹脂の配合量は、液状化粧料全量に対して、通常約0.5〜40重量%、好ましくは約1〜35重量%である。
【0018】
本発明に用いられる顔料としては、一般に化粧品に使用可能な顔料であれば使用でき、パール粉やガラスフレーク粉などのパール剤と呼ばれるものも含む。顔料は、単独もしくは複数を混合して用いても差し支えない。顔料の具体的な例としては、赤色2号、赤色102号、赤色104号の(1)、赤色227号、黄色4号、黄色203号、緑色204号、緑色205号、青色1号、赤色201号、赤色202号、赤色218号、赤色220号、赤色221号、赤色226号、黄色201号、青色204号、紫色201号などの顔料、および黄酸化鉄、ベンガラ、グンジョウ、コンジョウ、酸化クロム、水酸化クロム、カルミン、シコニン、カーボンブラックなどの無機顔料、または雲母チタン系複合材料、雲母酸化鉄系複合材料、ビスマスオキシクロライド、グアニン、さらに酸化窒化チタンおよび/または低次酸化チタンを含有するチタン化合物で被覆された雲母などのパール剤が挙げられ、好ましくはパール剤、カーボンブラックが挙げられる。
【0019】
顔料のサイズは、通常約1〜100μmであり、ガラスフレークのような鱗片状のものでは、厚みは薄いが大きさは数十μm程度のものである。この顔料サイズに比べて、前記のように非常に小さいサイズの硫酸バリウムを用いることで、顔料の間に硫酸バリウムが入り込み、非常に均一かつ安定な分散液となる。顔料の配合量は、液状化粧料全量に対して、通常約0.1〜50重量%、好ましくは約1〜40重量%である。
【0020】
本発明の液状化粧料おいて、硫酸バリウム、ポリリン酸ナトリウム、水(精製水)、シリコーン、高分子樹脂および顔料の配合比率は、通常約0.5〜25:約0.05〜2:約8〜80:1:約2〜40:約0.5〜20、好ましくは約1〜20:約0.1〜1.5:約10〜75:1:約5〜35:約1〜15である。
【0021】
以上の必須成分の他に、必要に応じて、人体に対して安全とされる乾燥防止剤、防腐防黴剤、耐水性を付与するための水溶性樹脂、pH調整剤としての各種アルカリ化剤などを適宜添加することができる。
【0022】
本発明の液状化粧料の粘度は、医薬部外品原料規格2006の粘度測定法第2法に従い、回転数20rpm、温度20℃、1分間で測定した粘度を意味し、通常約1〜300mPa・s、好ましくは約3〜80mPa・sである。1mPa・s未満では塗布時のにじみが大きく、300mPa・sを越えると塗布時の液の続きが悪くなる。粘度は、市販の粘度測定器、例えばTV型粘度計(東機産業社製)によって測定できる。
【実施例】
【0023】
以下に実施例、比較例および試験例を用いて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下の実施例および比較例においては、硫酸バリウムは平均粒子サイズ1.0μmのものを用いた。粘度の測定にはTV型粘度計(商品名:TV型粘度計1号ローター、東機産業社製)を使用した。
【0024】
[実施例1〜3]
水、硫酸バリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウムをよく混合し、スラリーとした。このスラリーに、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体(重合度:9〜12、東芝シリコーン社製)、ポリアクリル酸アルキルエマルジョンポリマー(日本エヌエスシー社製)、パール剤(メルク社製)およびカーボンブラックを混合し、アイライナー用液状化粧料(pH6.0)を製造した。各成分の配合量を下記表1に示す。
【0025】
[比較例]
シリコーンを添加しない以外は、実施例と同様にして、アイライナー用液状化粧料(pH6.0)を製造した。各成分の配合量を下記表1に示す。
【表1】

【0026】
[試験例]
上記実施例1〜3および比較例のアイライナー用液状化粧料を用いて、速乾性、使用性、均一性および耐久性について、評価試験を行った。結果を表2に示す。
【表2】

【0027】
1.速乾性
試料(液状化粧料)を用いて腕に1ラインを描き、5秒毎に綿棒で触れてみて、色がつかない時点を乾いたと判断した。乾いたと判断するまでに綿棒で触れた回数を測定した。
(評価基準)
○:0〜10回以内。
△:10回以上〜20回以内。
×:20回以上。
【0028】
2.使用性
試料(液状化粧料)を筆ペン型化粧料容器に充填し、評価パネル10名に使用してもらい、手の甲に塗布した場合の光沢およびなじみについて、以下の評価点基準に基づいて評価した。
(評価点基準)
3点:非常に優れている。
2点:普通。
1点:劣る。
(評価基準)
○:合計点が20点以上。
△:合計点が10点以上20点未満。
×:合計点が10点未満。
【0029】
3.均一性
試料(液状化粧料)をガラス瓶に詰め、室温で72時間静置保管したものにつき、軽く20回振った後の分散状態(顔料の凝集の程度)を観察し、以下の3段階で評価した。
(評価基準)
○:凝集体が見られない(均一性が非常に良い。)。
△:顔料の凝集がわずかに見られる(均一性がやや悪い。)。
×:顔料の凝集が多く見られる(均一性が非常に悪い。)。
【0030】
4.耐久性
試料(液状化粧料)を用いて表面コートされたプラスティック板に1ライン描き、完全に乾くまで待った後、綿棒で擦り、持続力について評価した。また、同様に完全に乾くまで待った後、水を含ませた綿棒で擦り、耐水性についても評価した。さらに、同様に完全に乾くまで待った後、類皮脂を含ませた綿棒で擦り、耐皮脂性についても評価した。
(評価基準)
○:非常に優れている。
△:普通。
×:劣る。
【0031】
上記の結果から、シリコーンを添加することにより、速乾性、使用性(光沢およびなじみ)、耐久性(持続力、耐水性および耐皮脂性)に優れ、かつ顔料が均一に分散したことが確認できた。しかしながら、シリコーンを添加していない比較例では、顔料が下方(底部)に沈降し、凝集層ができ、振っても均一に分散しなかった。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明により、経時的な沈降、色別れがなく、速乾性、使用性(光沢およびなじみ)、均一性および耐久性に優れた液状化粧料を提供することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水、硫酸バリウム、ポリリン酸ナトリウム、シリコーン、高分子樹脂および顔料を含有することを特徴とする液状化粧料。
【請求項2】
粘度が1〜300mPa・sである請求項1記載の液状化粧料。
【請求項3】
高分子樹脂が、アクリル系樹脂である請求項1または2記載の液状化粧料。
【請求項4】
液状化粧料中のシリコーンの含有量が、0.05〜3重量%である請求項1〜3のいずれかに記載の液状化粧料。
【請求項5】
アイライナーである請求項1〜4のいずれかに記載の液状化粧料。

【公開番号】特開2009−114098(P2009−114098A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−286784(P2007−286784)
【出願日】平成19年11月2日(2007.11.2)
【出願人】(391027929)三粧化研株式会社 (17)
【Fターム(参考)】