説明

港湾構造物の補強方法と補強構造

【課題】本発明は、港湾構造物の補強方法に関し、従来の港湾構造物の補強方法における工期が長くまたコストも嵩むことが課題であって、それを解決することである。
【解決手段】設置地盤3上に載置され上部開口しているコンクリート製躯体4、該コンクリート製躯体の内部空間に詰められた中詰め砂層5でなる湾岸構造物2波圧の増加に対して抵抗するように補強する方法において、前記コンクリート製躯体4中詰め砂層5ら当該コンクリート製躯体の底部4a通して前記設置地盤3下に至るまで削孔され、前記設置地盤の下に設置されるアンカー1aと、該アンカー1aと上部とを連結して緊張させる緊張材1bと前記中詰め層の上部に設置され前記緊張材の端部を緊張後に定着させる定着体1c,1dとでなるグラウンドアンカー1によって前記湾岸構造物2を補強して定着させる、港湾構造物の補強方法とするものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、既設のコンクリート製ケーソン岸壁や防波堤,重力式護岸,カルバート等の港湾構造物の補強方法とそれによる補強構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、既設の防波堤等の港湾構造物を、例えば、耐震補強するためにケーソン岸壁の下側に大量の基礎捨石を敷き詰めて造成された基礎捨石層に固化剤を吐出して基礎固化層を形成し、この基礎固化層の下側地盤に対して噴射・撹拌用のロッドを建込み、このロッドをその先端から固化材を射出しながら徐々に引き上げることにより、基礎固化層の下側地盤に対して地盤改良を行う補強工法が知られている(特許文献1参照)。このような耐震補強は、近年の地球温暖化による海面上昇によって生じる波圧の増加にも対応できるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000−248527号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上述の地球温暖化による海面上昇によって生じる波圧の増加によって、湾岸構造物の転倒・滑動に対して不安定となることが想定される。また、越波を防止するために防波堤等をかさ上げする事があるが、そのかさ上げにより転倒に対して更に不安定化することになる。そこで、従来では、港外側への消波ブロック設置や、腹付けコンクリートの打設、港内側への捨石設置、あるいは新設への更新などによって対応している。しかしながら、従来の工法では、航路が狭くなり、製作ヤードの確保が必要であったりするほかに、その工事の工期が長いのとコストが嵩むという課題がある。このような状況において、通常の補強対策よりも簡単で工期も短くコストも嵩むことのない補強対策が要望される。本発明に係る港湾構造物の補強方法と補強構造は、このような課題を解決するために提案されたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係る港湾構造物の補強方法の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、設置地盤の上に載置され上部開口しているコンクリート製躯体と、該コンクリート製躯体の内部空間に詰められた中詰め砂層とでなる湾岸構造物を波圧の増加に対して抵抗するように補強する方法において、前記コンクリート製躯体の中詰め砂層から当該コンクリート製躯体の底部を貫通して前記設置地盤の下に至るまで削孔され、前記設置地盤の下に設置されるアンカーと、該アンカーと上部とを連結して緊張させる緊張材と前記中詰め層の上部に設置され前記緊張材の端部を緊張後に定着させる定着体とでなるグラウンドアンカーによって前記湾岸構造物を補強して定着させることである。
【0006】
前記躯体の底部を削孔して貫通させる際には、その底部の孔を塞ぐことのできる膨張可能なパッカーを緊張材に設けておき、削孔後に前記底部の孔を前記パッカーで塞ぐことを含むものである。
また、前記躯体の底部を削孔して貫通させる際には、中詰め砂を躯体の底部の近くまで固化材で固めることで前記底部の孔からの水の浸入を防ぐことを含むものである。
更に、せん断補強部材を、グラウンドアンカーにおける緊張材若しくはアンカーの周囲に設置することを含むものである。
【0007】
本発明に係る港湾構造物の補強構造の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、設置地盤の上に載置され上部開口しているコンクリート製躯体と、該コンクリート製躯体の内部空間に詰められた中詰め砂層とでなる湾岸構造物を、前記中詰め砂層の上部から躯体の底部の穿設孔を貫通して設置地盤の下にまで達して設けられたグラウンドアンカーによって、波圧の増加に対して抵抗するように補強されたことである。
また、前記コンクリート製躯体の底部に穿設された孔には、グラウンドアンカーにおける緊張材に取り付けた膨張性のパッカーによって閉蓋されていることを含むものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明の港湾構造物の補強方法と補強構造によれば、グラウンドアンカーによって既設の港湾構造物が設置地盤に安定して支持されそのまま活用されると共に、入港する船舶の航路への影響が無く、工期が短く作業も用意であり、コストも嵩むことがない、と言う優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明に係る港湾構造物の補強方法による補強構造を示す縦断面図(A)と、アンカー1aが掘削工による球根型とされた場合の縦断面図(B)とである。
【図2】同本発明の港湾構造物の補強方法に使用されるグラウンドアンカーの正面図である。
【図3】同本発明の港湾構造物の補強方法において、穿設孔からの水の浸入を防ぐ必要がある事を示す縦断面図である。
【図4】穿設孔を閉蓋する方法を示す一部拡大縦断面図(A),(B)である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明に係る港湾構造物、例えば、堤防(傾斜型,直立型,混成型等の公知の構造)や、重力式護岸,カルバート等の補強方法は、図1に示すように、グラウンドアンカー1によって、港湾構造物2を安定載置させるものである。
【実施例1】
【0011】
図1に示すように、設置地盤(マウンド)3の上に載置され上部開口しているコンクリート製躯体(ケーソン等)4と、該コンクリート製躯体4の内部空間に詰められた中詰め砂層5とでなる湾岸構造物2を波圧の増加に対して抵抗するように補強する。
【0012】
前記コンクリート製躯体4の中詰め砂層5から当該コンクリート製躯体4の底部4aを貫通して前記設置地盤3の下に至るまでボーリングマシン(図示せず)で削孔される。このボーリングマシンは、例えば台船等で運ばれて前記中詰め砂層5の上に陸揚げされて、所要の位置まで自走させるものである。
【0013】
前記ボーリングマシンで、ケーシングを貫入させながら前記中詰め砂層5を掘削し、前記底部4aに孔4bを穿設する。そして、所定の深度まで掘削した後、グラウトとアンカー1aを挿入して、ケーシングを引き抜く。
【0014】
前記中詰め砂層5の上に、コンクリート製の反力体1cを設置し若しくは現場打ちコンクリートで型枠の中に打設して反力体1cを形成し、緊張材1bの上部に、定着ナット1dを仮に螺着させる。前記アンカー1aのグラウトが固化して所要の強度発現後に、および前記現場打ちコンクリートの反力体1cの強度発現後に、ジャッキで緊張材1bを引張り、定着ナット1dを締結する。防錆対策のためにキャップ1eを緊張材1bの頭部に取り付けておく。
【0015】
前記グラウンドアンカー1は、図2に示すように、防食性能や耐震性能が確認された構造の、例えば、タイブルアンカーA型(株式会社エスイー社製)を使用する。また、湾岸構造物2の転倒防止に使用するので、転倒モーメントに対して有利になるように、湾岸構造物2の中心よりも港外側に近づけて配設する。
【0016】
このようにして、前記設置地盤3の下に設置されるアンカー1aと、該アンカー1aと上部とを連結して緊張させる緊張材1bと前記中詰め層5の上部に設置され前記緊張材1bの端部を緊張後に定着させる定着体(反力体1c,定着ナット1d)とでなるグラウンドアンカー1によって前記湾岸構造物2を補強して定着させるものである。
【0017】
地球温暖化による海水面の上昇による波圧の増加があっても、図1に示すように、コンクリート製のかさ上げ体6によって波の越波を防止し、前記グラウンドアンカー1によって設置地盤3に押しつけて摩擦抵抗を増大させて、港湾構造物2の転倒や滑動を防止するものである。
【実施例2】
【0018】
前記躯体4の底部4aを削孔して貫通させる際には、図3に示すように、その底部4aの孔4bを塞ぐことが必要となる。前記ボーリングマシンの削孔によって、ケーシングを引き上げた時に、中詰め砂が設置地盤3側に吸い出されるおそれがあるからである。そこで、図4(A)に示すように、膨張可能なパッカー(閉蓋材)7を所要の位置に設定して緊張材1bに設けておき、グラウト等をパッカー7に注入して、図4(B)に示すように、削孔後に前記底部4aの孔4bを前記パッカー7で塞ぐようにするものである。
【実施例3】
【0019】
また、他の方法として、躯体4の底部4aを削孔して貫通させる際には、中詰め砂層5の砂を躯体4の底部4aの近くまで固化材で固めることで、前記底部4aの孔4bからの水の浸入を防ぐようにすることである。
【実施例4】
【0020】
前記グラウンドアンカー1による緊張力だけでは、防波堤などの湾岸構造物2の滑動抵抗力不足を解消できない場合には、図1に示す鋼管8を使用して、アンカー1aや緊張材1bの周囲に、前記鋼管8等のせん断強度があるせん断補強部材を設置する。これにより、せん断抵抗力を補強するものである。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明に係る湾岸構造物の補強方法と、これによってできる構造物の補強構造は、海の防波体や消波体等に限らず、重力式護岸やカルバート、河川に沈設されるケーソンやトンネル構造体などにも適用できるものである。
【符号の説明】
【0022】
1 グラウンドアンカー、 1a アンカー(定着部)、
1b 緊張材、 1c 反力体、
1d 定着ナット、 1e キャップ、
1f アンカープレート、
2 湾岸構造物、
3 設置地盤、
4 コンクリート製躯体、 4a 底部、
4b 孔、
5 中詰め砂層、
6 かさ上げ体、
7 パッカー、
8 鋼管。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
設置地盤の上に載置され上部開口しているコンクリート製躯体と、該コンクリート製躯体の内部空間に詰められた中詰め砂層とでなる湾岸構造物を波圧の増加に対して抵抗するように補強する方法において、
前記コンクリート製躯体の中詰め砂層から当該コンクリート製躯体の底部を貫通して前記設置地盤の下に至るまで削孔され、前記設置地盤の下に設置されるアンカーと、該アンカーと上部とを連結して緊張させる緊張材と前記中詰め層の上部に設置され前記緊張材の端部を緊張後に定着させる定着体とでなるグラウンドアンカーによって前記湾岸構造物を補強して定着させること、
を特徴とする港湾構造物の補強方法。
【請求項2】
躯体の底部を削孔して貫通させる際には、その底部の孔を塞ぐことのできる膨張可能なパッカーを緊張材に設けておき、削孔後に前記底部の孔を前記パッカーで塞ぐこと、
を特徴とする港湾構造物の補強方法。
【請求項3】
躯体の底部を削孔して貫通させる際には、中詰め砂を躯体の底部の近くまで固化材で固めることで前記底部の孔からの水の浸入を防ぐこと、
を特徴とする請求項1に記載の港湾構造物の補強方法。
【請求項4】
せん断補強部材を、グラウンドアンカーにおける緊張材若しくはアンカーの周囲に設置すること、
を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の港湾構造物の補強方法。
【請求項5】
設置地盤の上に載置され上部開口しているコンクリート製躯体と、該コンクリート製躯体の内部空間に詰められた中詰め砂層とでなる湾岸構造物を、
前記中詰め砂層の上部から躯体の底部の穿設孔を貫通して設置地盤の下にまで達して設けられたグラウンドアンカーによって、波圧の増加に対して抵抗するように補強されたこと、
を特徴とする港湾構造物の補強構造。
【請求項6】
コンクリート製躯体の底部に穿設された孔には、グラウンドアンカーにおける緊張材に取り付けた膨張性のパッカーによって閉蓋されていること、
を特徴とする請求項5に記載の港湾構造物の補強構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate