説明

潮流海流発電装置

【課題】流水の方向が変わる潮流、また、海流においても、適する場所に簡単に置くだけの設置で、安定と、効率ある高い電力を得ることにある。
【解決手段】上下の円板状間周囲に、導入部側の向きを同じにした、複数の案内材が立設する円筒状本体は、底部に排出口を有し、この円筒状本体底部から下方間隔を有して、内部に発電機が配置された防水型発電ケースが連結され、また円筒状本体中央に位置するタービン中央軸の側部に複数の縦湾曲羽根が、その内部に位置して取り付けたタービン中央軸が、円筒状本体頭部から底の排出口を通し、下方防水型発電ケース内部に貫通し、回転自在に配置したタービン軸と、発電機軸とを、変速連動手段を有して連結され、さらに下方周囲に、全体を支持する支持材が延長して取り付けられ、また発電機には、海底ケーブルが取り付けられた潮流海流発電装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、潮流海流などの流水力、または風力などクリーンな自然エネルギーを、効率よく高い電力を得ることのできる発電装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
本発明者は、近年海流潮流発電装置の発明を提案している。
【0003】
円筒本体の突出部内側案内板と導入口を有した突出部に、流水力を対面させる位置に設置し、突出部内側案内板により可変し円筒本体内部中央から片側端に導入され、底部の排出口から排出することで、導入された流水は回転して排出される、その回転力を受け回転する羽を取り付けたタービン軸が円筒本体中央から発電ケース内部に回転自在に配置され、そのタービン軸と発電ケース内部の発電機とを変速連動手段で連結してあることから導入された流水の回転が伝達され効率ある電力を得ることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特願2010−113637
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記した特許文献1の場合、海流の流れに導入口である突出部口を対面させる位置に設置しなければならない問題点がある。
【0006】
そこで、本発明は設置の方向に関係なく、ただ置くだけでどの方向の流れに対しても対応でき効率よい電力が得られる。
【0007】
また、風向きの変わる風力にも対応できることを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、円板状を上下にして、その間の周囲に、片側開閉自在な案内板を取り付けた導入部側を有する縦型案内材が向きを同じにして複数適する間隔で立設され、円筒状本体が形成される、この円筒状本体に排出口を設け、また円筒状本体と連結する発電ケースは内部に発電機を配置して設けられ、一方円筒状本体内部に位置してタービン中央軸の側部に湾曲した羽根が複数取り付けたタービン中央軸が、円筒状本体内部中央から発電ケース内部に回転自在に配置される、前記発電機軸とタービン中央軸とを変速連動手段を有して結されていることで上述した課題を解決。
【発明の効果】
【0009】
円筒状本体に外部から流水力が対面する部分である縦型案内材の導入部側案内板を設け円筒状本体内部中央から片側端に流水が導入され、円筒状本体の内部で回転しながら底部の排出口から排出される、この途中の回転が、他の内部に伸びる案内板を閉める状態と成り、さらに、内部の回転エネルギーが中央に配置させたタービン中央軸を回転させ発電機に伝達し、効率ある電力を得ることができる。
【0010】
この潮流海流発電装置は、適する場所に置くだけの設置で、方向の変わる流水エネルギー、または、風力エネルギーでも、効率よく電力に変換できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】潮流海流発電装置の構成を示す斜視図である。
【図2】潮流海流発電装置の構成を示す断面図である。
【図3】円筒状本体内部の構成を示す平面図である。
【図4】タービン中央軸を除いた、円筒状本体内部に流水が導入され、内部で流水が渦になる状態と、案内板の動きを示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
円筒状本体1は、円板状2・3を上下にするその間の周囲に、隣接される縦型案内材5の一方側の間を、流水により、開閉自在になる案内板6をちょうつがい式7に取り付けた導入部側4を有する縦型案内材5が、向きを同じにして、円板状2・3の中央を接点とする角度で、複数適する間隔で立設され、円筒状本体1が形成される。
【0013】
この形成された、円筒状本体1の底部に流水を排出する排出口8が設けられているが、円筒状本体1の頭部と両方でもよく、またどちらか一方でも限定はない。
【0014】
縦型案内材5は、その前方端部と、一方流水導入部4側の途中からちょうつがい式7で後方に延長して取り付けた案内板6の後方端が、導入部4側である円筒状本体1の内部中央から片側端に流水を案内できる角度に曲げられている。
【0015】
左右に動く、ちょうつがい7は、従来のドア式であってもよく、ベアリングを応用してもよい。
【0016】
また、円筒状本体1底部の外側周囲から複数の接続アーム15で、下方間隔を設けて、防水型発電ケース16の外周壁に連結されて、防水型発電ケース16が設けてある。
【0017】
この、防水型発電ケース16は、円筒状本体1周囲のどの位置に設けても限定はない。
【0018】
また、円筒状本体1の内部に位置して、複数の縦湾曲羽根11が、タービン中央軸9側部に連結アーム10で取り付けた、そのタービン中央軸9の上部が、円筒状本体1の頭部中央に設けたベアリングを有した軸受け12に取り付け、一方下部は、排出口8を通して防水型発電ケース16頭部に設けた、グリス注入口13Bを設けたグリス室13Aと、ベアリングを有する防水軸受け13をさらに貫通させ、タービン中央軸9下先端が、防水型発電ケース16内側底部に設けたベアリングを有する軸受け14に係止させ、タービン中央軸9が、円筒状本体1頭部から、防水型発電ケース16の底部まで、回転自在に取り付け設けられている。
【0019】
また、防水型発電ケース16外壁に、開閉自在な防水用蓋22が設けられ、内部に、発電機17を適する位置に軸18を上部に突出した状態で取り付けられ、突出した発電機軸18と、タービン中央軸9に、変速できるプーリー19・20が取り付けられ、連動ベルト21で両方のプーリー19・20を連結させている。
【0020】
この変速連動手段は、他に歯車式・チェーン式・クラッチ式・色々あるが限定はない。
【0021】
さらに、防水型発電ケース16下方周囲に、支持盤23Aと指示材23が適度に延長して、上部の装置全体を安定するように取り付けられている。
【0022】
また、円筒状本体1の頭部周囲から指示材23端部に複数の保持ロープ24と、部分網が張られてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明は、潮流または海流の流水力で大きな電力を得ること目的としているが、清流または風力でも発電ができ、電力は幅広く応用することができ自然環境エネルギーである。
【符号の説明】
【0024】
1・・・円筒状本体 15・・・接続アーム
2・・・円板状上板 16・・・防水型発電ケース
3・・・円板状下板 17・・・発電機
4・・・導入部側 18・・・発電機軸
5・・・縦型案内材 19・・・変速プーリー
6・・・案内板 20・・・変速プーリー
7・・・ちょうつがい式 21・・・連動ベルト
8・・・排出口 22・・・防水用蓋
9・・・タービン中央軸 23・・・支持材
10・・・連結アーム 23A・・・支持板
11・・・縦湾曲羽根 24・・・保持ロープ
12・・・軸受け 25・・・海底ケーブル
13・・・防水用軸受け
14・・・軸受け

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円板状を上下にして、その間の周囲に、片側開閉自在な案内板を取り付けた導入部側を有する縦型案内材が、向きを同じにして複数適する間隔で立設され、円筒状本体が形成される、この円筒状本体に排出口を設け、また円筒状本体と連結する発電ケースは、内部に発電機を配置して設けられ、一方円筒状本体内部に位置してタービン中央軸の側部に湾曲した羽根が複数取り付けたタービン中央軸が、円筒状本体中央から発電ケース内部に回転自在に配置され設けられる、前記発電機軸とタービン中央軸とを変速連動手段を有して連結されていることを特徴とする潮流海流発電装置。
【請求項2】
縦型案内材は、片側導入部側に、途中から延長して開閉自在に動く案内板がちょうつがい式に取り付けてある請求項1に記載の潮流海流発電装置。
【請求項3】
縦型案内材の導入部側は、円筒状本体の内部中央から片側端に流水、または風力を案内できるように縦型案内材の前方端部と、案内板の後方端部が、適度な角度を有している請求項1または2に記載の潮流海流発電装置。
【請求項4】
円筒状本体の底部に排出口を設けることを請求項1あるいは3に記載の潮流海流発電装置。
【請求項5】
円筒状本体下方に、間隔を設けて、防水型発電ケースを連結させている請求項1に記載の潮流海流発電装置。
【請求項6】
円筒状本体中央から防水型発電ケース内部に貫通させて回転自在に配置させたタービン中央軸と、装備された発電機軸とを変速連動手段を有して連結させている請求項1あるいは3・4・5に記載の潮流海流発電装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate